JPH01153844A - 無段変速装置 - Google Patents

無段変速装置

Info

Publication number
JPH01153844A
JPH01153844A JP62310856A JP31085687A JPH01153844A JP H01153844 A JPH01153844 A JP H01153844A JP 62310856 A JP62310856 A JP 62310856A JP 31085687 A JP31085687 A JP 31085687A JP H01153844 A JPH01153844 A JP H01153844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planetary gear
gear
gears
internal
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62310856A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Takahashi
崇 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP62310856A priority Critical patent/JPH01153844A/ja
Publication of JPH01153844A publication Critical patent/JPH01153844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は歯車機構を使用した純機械的な構造の無段変速
装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、無段変速装置は電気的や油圧的機構を利用したも
のを除けば、いずれも滑り摩擦を利用した摩擦伝動機構
からなっており、歯車機構を使用した純機械的構造のも
のは見当たらない。
しかし、摩擦伝動機構を利用したものは、滑りを利用し
て無段変速をするため大動力に適用して効率的な運転を
することが困難であるという欠点があった。したがって
、もし確実な動力伝達を可能にする歯車機構を使用して
無段変速することができれば、効率の極めて高い運転を
可能にすることになる。したがって、このような装置が
業界において待望されていたが、いまだ実現されるに至
っていないのが実情である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上述のような要望に応え、純機械的な歯
車機構を使用した無段変速を可能にし、しかもこれを極
小容量の制御用原動機をもって可能にする無段変速装置
を提供することにある。
〔発明の構成〕
上記目的を達成する本発明の無段変速装置は、入力軸の
動力を同回転数ずつに二分して大力する二つの遊星歯車
機構を設け、両道星歯車機構の内歯車をそれぞれ回動自
在にすると共に、これら内歯車の外周側に設けた歯車を
介して回転力を互いに打消し合うように連動連結する構
成にし、さらに前記内歯車の一方の外周側の歯車に制御
用原動機を連動連結させ、該制御用原動機により前記百
円歯車を互いに反対方向に駆動することにより、前記両
道星歯車機構の出力軸にそれぞれ同一のトルクを発生さ
せると共に、等量の回転数だけ無段階に増減させる構成
にしたことを特徴とするものである。 。
この無段変速装置は、二つの出力軸を例えば車両の駆動
輪に伝達するような場合には、そのまま両駆動輪に対し
て伝達するようにすることができる。また、この二つの
出力軸を、一つの出力軸に集束するには、両道星歯車機
構の出力軸のうち一方の出力軸を、内歯車を回動自在に
する第三の遊星歯車機構の太陽歯車に連結し、他方の出
力軸を別の歯車に連結すると共に、該歯車を前記回動自
在な内歯車の外周側に設けた歯車に噛合させる構成にし
、前記第三の遊星歯車機構の1個の遊星歯車から自転の
みを公転には関係なく1本の出力軸に取り出す構成にす
ることができる。
さらに具体的には第三の遊星歯車機構における1個の遊
星歯車の回転軸と、第三の遊星歯車機構の中心線に同心
に設けた1本の出力軸との間を、ユニバーサルジヨイン
ト等速ボールジヨイント等の自在継手を介して連結し、
前記1個の遊星歯車から自転のみを公転には関係なく前
記1本の出力軸に取り出す構成にするとよい。
以下、図に示す本発明の一実施例を示す無段変速装置に
より具体的に説明する。
第1図〜第3図は本発明の無段変速装置をスケルトンで
示す原理図であり、この図では説明を簡略にするため遊
星歯車機構の内歯車の内外に形成された歯車のピッチ円
を同一径と仮定して図示している。
これらの図において、1は入力軸、2は出力軸であり、
入力軸1にはエンジン、モータなどの原動機■0が連結
される。この入力軸lの動力は二分されて対をなす二つ
の遊星歯車機構20.20’に伝達され、さらにこの実
施例ではこれら両道星歯車機構20.20’ の出力を
第三の遊星歯車機構30で一つに合体させ、その合体し
た出力を出力軸2に取り出すようになっている。
入力軸1は同歯数の歯車3と4,4゛ を介して、それ
ぞれ第一および第二の遊星歯車機構20.20’ の入
力軸5.5”に連結され、回転数N0の動力を同方向か
つ同回転数No、Noずつの二つの動力に分離してそれ
ぞれ太陽歯車6゜6゛に入力するようになっている。二
つの遊星歯車機構20.20’ は、いずれも中心軸を
中心としてそれらの内歯車7,7”を回転自在にすると
共に、それらの外周側に設けた歯車8゜8゛を互いに噛
合させ、第2図のようにその噛合点Pにおいて両歯車の
回転力f、fを均衡させるようにしている。
このように均衡する両歯車のいずれか一方に、即ちこの
実施例では第一の遊星歯車機構20の内歯車7の外周側
歯車8に、制御用原動機11の出力軸に設けた歯車9が
噛合している。この制御用原動機11は二つの内歯車7
,7”を互いに反対方向に回転させるが、上述したよう
に二つの内歯車7,7゛の回転力は均衡しているため、
その駆動力ははパ歯等の摩擦力に等しい程度の極めて小
さなものである。このため制御用原動機11には、非常
に小容量の電動モータとか、油圧モータなどを使用すれ
ばよいようになっている。
したがって、遊星歯車12.L2”のキャリヤGト設け
た出力軸13.13”のトルクが同一になるようにすれ
ば、上述のように内歯車7゜7′の回転力が均衡するこ
とによって、これら出力軸13.13”は、後述する通
り内歯車7゜7゛の回転数に応じて、それぞれ等量の回
転数(α)だけプラス、マイナス増減された回転数が出
力されるようになる。
上記二つの出力軸13.13’ の動力は、例えば無限
軌道駆動の車両の左右の駆動輪に対しそれぞれ直接伝達
する利用も可能である。しかし、この実施例のように第
三の遊星歯車機構30を介して一つの出力軸2に合体す
ることもできる。
上記第三の遊星歯車機構30は、その中心軸を中心とし
て内歯車17が回転自在になっている。遊星歯車22は
1個だけが設けられ、これと対をなすようにバランスウ
ェイト19が設けられている。また、遊星歯車22の軸
22aは、一対のユニバーサルジヨイント、等速ボール
ジヨイントなどの自在継手23.23を介して1本の出
力軸2に連結されている。この出力軸2は遊星歯車機構
30の中心軸と同軸に設けられている。このような自在
継手による連結機構を利用して、遊星歯車機構30と同
心に配置した出力軸2に連結することにより、出力軸2
には遊星歯車22の自転だけが公転とは無関係に取り出
されることになる。
上述した二つの出力軸13.13’ はこのような遊星
歯車機構30に対し、一方の13”の軸端に上記太陽歯
車16を固定するようにしている。また、他方の出力軸
13の軸端に太陽歯車16と同歯数を有する別の歯車2
1を固定し、その歯車21を内歯車17の外周側に設け
た歯車18に噛合させるようにしている。このような連
結によって、遊星歯車22は太陽歯車16と内歯車17
から等量で方向反対の力を受けて回転力を発生する。即
ち、この連結によって二つの出力軸13.13’ の回
転力が一つに統合され、出力軸2へ伝達されることにな
る。
したがって、上述した無段変速装置において制御用原動
機11の回転数を変化させれば、入力軸1の動力は出力
軸2に対して無段階に変速され伝達されることになる。
このとき二つの遊星歯車機構20.20°の出力軸13
.13゜のトルクは同一となり、かつ内歯車7,7゛の
回転力が均衡している。そのため、制御用原動機11の
駆動力は極めて僅少でよいことになる。
勿論、前述したように二つの遊星歯車機構20゜20゛
の出力軸13,13°からの出力を出力軸2に統合しな
いで、二つの出力軸13,13“に分離されたまま被駆
動系に取り出すようにしてもよい。
次に、上記無段変速装置において制御用原動機11を所
定回転数で回転して無段変速するとき、上記制御用原動
機の回転数に比例する内歯車7.7゛ の回転数α。と
、出力軸2の出力回転数N、との関係を計算の上から具
体的に説明する。
まず、二つの遊星歯車機構20.20°の出力軸13.
13’の回転数Na、 Na’を求めると次の通りであ
る。但し、両逆星歯車機構20゜20゛の減速比をL/
Pmoとする。
PIII。
とおくと、上記■式、■式は次のようになる。
Na=N+α Na’=N−α になる。
次に、出力軸13,13“に固定された太陽歯車16.
歯車21がそれぞれ同じ大きさで半径がrであり、かつ
内歯車17の半径をRとすると、内歯車17の回転数は
(N+α)r/R1太陽歯車16の回転数は(N−α)
となる。
そこで、太陽歯車16と内歯車17の回転方向が互いに
反対であるので、遊星歯車22の自転数NXを式にする
と、 となる。そこで、R/r=Pmとすると、になる。この
式に前述の■、■を代入すると、−−一−−−−・−・
−・−一−−−−・−・■となる。
すなわち、このN8は、上記無段変速装置の原動機10
の人力回転数がNoで、第一および第二の遊星歯車機構
20.20’ の内歯車7゜7°の回転数がα。の場合
における出力軸2の回転数に相当することになる。
上記0式からα。の係数は0ではないので、回転数Nx
はα。の函数となる。このことは、制御用原動機11の
回転数を制御すれば、出力軸2の回転数N、を無段階に
変速することができることを意味している。また、この
とき第三の遊星歯車機構の遊星歯車22に噛合している
太陽歯車16と歯車21のトルクは相等しくなる。また
、第2図から、二つの内歯車7,7゛は噛合点Pにおい
て、その歯車荷重を互いに反対方向にして均衡するので
、制御用原動機11の駆動力は歯等の摩擦力に相当する
程度の力でよく、入力軸1の動力に比して極めて僅少な
ものとなる。
いま、具体的な一例として、Pm0=4.Pm= 3 
、  No = 150 Or、p、m、であるとする
と、これを上記0式に代入することにより、次の通りと
なる。
となる。したがって、α。=0のときは、N。
= 375r、p、m、である。
また、α。の限界は出力軸13.13°のいずれかが0
となるときであるので、0式においてNa=Oとおくと
、 α。=−1/3  ・No となるので、α。=  50 Or、p、m、である。
また、■式においてNa”=0とおくと、αo= 17
3 ・No となるので、α。= 50 Or、p、m、となる。
したがって、αo = 50 Or、p、m、のときは
、N、 −187,5r、p、m、になり、αo=50
Or、p、m、のときは、NX = 562. 5r、
p、m、となる。
即ち、上記無段変速装置において、制御用原動機11に
より、第一の遊星歯車機構20の内歯車7の回転数α。
を、正転500r、p、m、から逆転500r、p、m
、までの範囲で無段階に変化させれば、出力軸2の出力
回転数N、を187゜5 r、p、m、から562. 
5r、p、m、までの範囲で無段階に変速することがで
きることになる。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明の無段変速装置によれば、純機
械的な歯車機構を使用して効率的な無段階の変速を可能
にし、大動力へも適用可能にする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例からなる無段変速装置をスケル
トンで示す原理図、第2図は第1図のn−n矢視図、第
3図は第1図のm−m矢視図である。 1、 5. 5’ ・・・入力軸、2,13.13’ 
・・・出力軸、6,6°、16・・・太陽歯車、7.7
’、17・・・内歯車、8.8’、9,18.21・・
・歯車、10・・・原動機、11・・・制御用原動機、
20・・・第一の遊星歯車機構、20゛・・・第二の遊
星歯車機構、22・・・遊星歯車、23・・・自在継手
、30・・・第三の遊星歯車機構。 代理人 弁理士 小 川 信 −

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力軸の動力を同回転数ずつに二分して入力する
    二つの遊星歯車機構を設け、両遊星歯車機構の内歯車を
    それぞれ回動自在にすると共に、これら内歯車の外周側
    に設けた歯車を介して回転力を互いに打消し合うように
    連動連結する構成にし、さらに前記内歯車の一方の外周
    側の歯車に制御用原動機を連動連結させ、該制御用原動
    機により前記両内歯車を互いに反対方向に駆動すること
    により、前記両遊星歯車機構の出力軸にそれぞれ同一の
    トルクを発生させると共に、等量の回転数だけ無段階に
    増減させる構成にしたことを特徴とする無段変速装置。
  2. (2)両遊星歯車機構の出力軸のうち一方の出力軸を、
    内歯車を回動自在にする第三の遊星歯車機構の太陽歯車
    に連結し、他方の出力軸を別の歯車に連結すると共に、
    該歯車を前記回動自在な内歯車の外周側に設けた歯車に
    噛合させる構成にし、前記第三の遊星歯車機構の1個の
    遊星歯車から自転のみを公転には関係なく1本の出力軸
    に取り出す構成にした特許請求の範囲第1項記載の無段
    変速装置。
  3. (3)第三の遊星歯車機構における1個の遊星歯車の回
    転軸と、第三の遊星歯車機構の中心線に同心に設けた1
    本の出力軸との間を、ユニバーサルジョイント、等速ボ
    ールジョイントの自在継手を介して連結し、前記1個の
    遊星歯車から自転のみを公転には関係なく前記1本の出
    力軸に取り出す構成にした特許請求の範囲第2項記載の
    無段変速装置。
JP62310856A 1987-12-10 1987-12-10 無段変速装置 Pending JPH01153844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62310856A JPH01153844A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 無段変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62310856A JPH01153844A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 無段変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01153844A true JPH01153844A (ja) 1989-06-16

Family

ID=18010213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62310856A Pending JPH01153844A (ja) 1987-12-10 1987-12-10 無段変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01153844A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007032828A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Yoshinori Hori 差動多段変速遊星歯車列
JP2008524521A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 ピネロ,カルロス,アルベルト ブレナ 無段変速機
JP5966209B1 (ja) * 2015-06-24 2016-08-10 株式会社 カットランドジャパン 差動装置及びこれを利用した加工装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529186A (en) * 1975-07-14 1977-01-24 Hitachi Ltd Machine tool
JPS5312953U (ja) * 1976-07-15 1978-02-02
JPS53140462A (en) * 1977-05-12 1978-12-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd Speed adjusting device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529186A (en) * 1975-07-14 1977-01-24 Hitachi Ltd Machine tool
JPS5312953U (ja) * 1976-07-15 1978-02-02
JPS53140462A (en) * 1977-05-12 1978-12-07 Kawasaki Heavy Ind Ltd Speed adjusting device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008524521A (ja) * 2004-12-17 2008-07-10 ピネロ,カルロス,アルベルト ブレナ 無段変速機
JP2007032828A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Yoshinori Hori 差動多段変速遊星歯車列
JP5966209B1 (ja) * 2015-06-24 2016-08-10 株式会社 カットランドジャパン 差動装置及びこれを利用した加工装置
US9919387B2 (en) 2015-06-24 2018-03-20 Cutland Japan Co., Ltd. Machining apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0238733A (ja) 差動ギアユニットおよびこのユニットを用いた駆動力分配方法
JPS59110954A (ja) 無段変速装置
JPS641694B2 (ja)
ZA200406126B (en) Continuously variable transmission system
US4762022A (en) Torque retaining and proportioning differential drive assembly
EP0003397B1 (en) Coaxial multi-range gear train for transmissions
JPS6250695B2 (ja)
JPH1044820A (ja) 車両用差動制限装置
US7357747B2 (en) Apparatus for differential power distribution
US4637275A (en) Torque feedback transmission
US4088043A (en) Direct drive transmission
US5456640A (en) Automatic transmission with torque-dividing gearing
JPH01153844A (ja) 無段変速装置
US3130606A (en) Infinitely variable speed gear type torque converter
JPH1044802A (ja) 4輪駆動車の動力配分制御装置
JP2002039324A (ja) 液圧機械式変速装置
JPS63293334A (ja) 四輪駆動車用トランスファ装置
JPH0272251A (ja) 無段変速装置
JPH10166884A (ja) 車両用左右駆動力配分装置
JPH05332405A (ja) 電気自動車用減速機
JPH10100727A (ja) 車両用左右駆動力配分装置
JPH02129447A (ja) 車両用遊星歯車式変速装置
JPH01216145A (ja) 無段変速装置
US4522079A (en) Continuously variable transmission unit
JPH01275955A (ja) 車両用動力伝達装置