JPS641464Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641464Y2
JPS641464Y2 JP1090783U JP1090783U JPS641464Y2 JP S641464 Y2 JPS641464 Y2 JP S641464Y2 JP 1090783 U JP1090783 U JP 1090783U JP 1090783 U JP1090783 U JP 1090783U JP S641464 Y2 JPS641464 Y2 JP S641464Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
passage
engine
radiator
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1090783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59116531U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1090783U priority Critical patent/JPS59116531U/ja
Publication of JPS59116531U publication Critical patent/JPS59116531U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS641464Y2 publication Critical patent/JPS641464Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はエンジンの冷却水制御装置に関する
ものである。
一般にエンジンの冷却水制御装置は冷却水によ
りエンジンを最適な温度状態に制御しようとする
ものであるが、この冷却水を吸気通路近傍に導き
給気温度を制御するものがみられ、その1例とし
て、従来、実公昭52−23611号公報に示されるよ
うに、エンジン本体からの冷却水を冷却するため
のメインラジエータの他に、さらにサブラジエー
タを設け、エンジンの暖機後において、上記サブ
ラジエータで冷却された冷却水を吸気通路近傍に
導いて吸入空気を冷却し、該吸入空気の充填効率
を向上させてエンジン出力を増大させるようにし
たものがある。
しかしながら上記従来公報記載の冷却水制御装
置では、その構成上、メインラジエータからの冷
却水をエンジン本体に送るための冷却水ポンプ
と、サブラジエータからの冷却水を吸気通路近傍
に送るための冷却水ポンプとを必要とし、部品点
数が多くなつてコスト高になるという欠点があつ
た。
この考案は、かかる従来の欠点を除去するため
になされたもので、エンジンとメインラジエータ
との間で冷却水を循環させる冷却水ポンプの吐出
側通路より連通路を分岐し、この連通路の途中に
サブラジエータを介設するとともに、該サブラジ
エータ下流側の連通路を吸気通路近傍に配設し、
さらにこの連通路の他端を上記冷却水ポンプの吸
入側通路に連通させ、またエンジン内を流通して
加熱された冷却水を上記熱交換部に導く冷却水通
路を設け、エンジンの暖機中は該加熱された冷却
水を上記熱交換部に導き、上記サブラジエータか
らの冷却水流量を制限し、エンジンの暖機後に上
記連通路に冷却水を導くようにすることにより、
冷却水ポンプが1個ですみ、エンジンの暖機中は
吸入空気を加熱して燃料の気化・霧化を促進で
き、これにより燃焼性を大きく改善でき、しかも
暖機後において吸入空気をより一層冷却してエン
ジン出力を大きく増大できるようにしたエンジン
の冷却水制御装置を提供せんとするものである。
以下本考案の実施例を図について詳細に説明す
る。
第1図は本考案の第1の実施例によるエンジン
の冷却水制御装置を示し、図において、1はエン
ジンで、該エンジン1の外面には吸気管2が取付
けられ、該吸気管2の管壁には気化器2bの下流
において熱交換部2aが形成されている。またエ
ンジン1内には冷却水通路3が形成され、該冷却
水通路3の流入口部3aにはメインラジエータ
(第1ラジエータ)4からの冷却水を案内する送
水路5が接続され、該送水路5の途中には冷却水
を圧送する冷却水ポンプ6が介設されている。こ
の冷却水通路3の流出口部3bにはリターン通路
7の一端が接続され、該リターン通路7の他端は
上記メインラジエータ4の流入口部4aに接続さ
れている。
そして上記冷却水ポンプ6の吐出側送水路5に
は第1連通路8の一端が接続され、該第1連通路
8の他端は上記吸気管2の熱交換部2aに接続さ
れている。この熱交換部2aにはさらに第2連通
路9が接続され、該第2連通路9の他端は上記冷
却水ポンプ6の吸入側送水路5に接続されてい
る。また上記第1連通路8の途中にはサブラジエ
ータ(第2ラジエータ)10が設けられ、該第1
連通路8のサブラジエータ10下流側にはオリフ
イス11が設けられている。さらに第1連通路8
のオリフイス11下流側にはボトムバイパス通路
12の一端が接続され、該ボトムバイパス通路1
2の他端は上記リターン通路7に接続され、その
接続部にはサーモスタツト13によつて開閉する
開閉弁14が設けられている。そして上記オリフ
イス11、ボトムバイパス通路12、サーモスタ
ツト13及び開閉弁14によつて冷却水流量設定
装置15が構成されており、該装置15はエンジ
ン温度が設定値以下のとき上記連通路8のサブラ
ジエータ10からの冷却水流量を制限し、エンジ
ン温度が設定値以上のとき該冷却水流量を増大さ
せるようになつている。
次に動作について説明する。
エンジン1が作動すると、該エンジン1は冷却
水ポンプ6を駆動する。するとメインラジエータ
4によつて冷却された冷却水は矢印Aで示すよう
に送水路5を通つてエンジン1の冷却水通路3に
圧送され、矢印Bで示すように該冷却水通路3内
を流通してエンジン1を冷却する。そしてこの冷
却後の高温の冷却水は矢印Cで示すようにリター
ン通路7を通つてメインラジエータ4に戻り、そ
こで再び冷却され、このようにエンジン1とメイ
ンラジエータ4との間で冷却水を循環させること
によつてエンジン1の冷却が行なわれる。
ところでエンジン1の冷間始動時の暖機運転中
には、エンジン温度は設定値以下であり、サーモ
スタツト13は開閉弁14を開いている。すると
エンジン1を流通した比較的高温の冷却水の一部
は矢印Dで示すようにボトムバイパス通路12に
流れ込み、該ボトムバイパス通路12、第1連通
路8、吸気管2の熱交換部2a及び第2連通路9
を経て冷却水ポンプ6の吸入側送水路5に戻るこ
ととなる。なおこのように第1連通路8にボトム
バイパス通路12から冷却水が流れ込む結果、第
1連通路8のオリフイス11下流側は冷却水圧力
が高く、そのためサブラジエータ10からの低温
の冷却水はほとんど第1連通路8のオリフイス1
1下流側に流れ込むことはない。
次にエンジン1の暖機が完了してエンジン温度
が設定値以上になると、サーモスタツト13は開
閉弁14を閉じ、ボトムバイパス通路12にはエ
ンジン1からの高温の冷却水が流入しなくなり、
該ボトムバイパス通路12の冷却水圧力は低下す
る。すると今度は冷却水ポンプ6からの冷却水の
一部が矢印Eで示すように第1連通路8に流れ込
み、この冷却水はサブラジエータ10で冷却され
た後、矢印Fで示すように、オリフイス11を通
過し、第1連通路8のオリフイス11下流側部
分、吸気管2の熱交換部2a及び第2連通路9を
経て冷却水ポンプ6の吸入側送水路5に戻ること
となる。
以上のような本実施例の装置では、冷却水ポン
プは1個でよく、上記従来公報記載の装置に比し
て低コスト化を達成できる。また本装置では、エ
ンジンの暖機後はメイン及びサブの2つのラジエ
ータを経た冷却水で吸気管を冷却するようにした
ので、該冷却水の温度を外気温近くまで低下させ
て吸入空気をよく冷却でき、これによりエンジン
出力を大幅に向上できる。またエンジンの暖機中
は吸入空気を加熱して燃料の気化・霧化を促進で
き、これにより燃焼性を大きく改善できるもので
ある。
また第2図は本考案の第2の実施例を示し、図
において第1図と同一符号は第1図と同一のもの
を示す。この実施例では、1つのラジエータ16
内を仕切板17で仕切つてメインラジエータ4と
サブラジエータ10とを形成している。
本実施例では、上記第1実施例と同様の効果を
得ることができる他、さらに生産性がよく、スペ
ース的にも有利である。
また第3図は本考案の第3の実施例を示し、図
において第1,2図と同一のものは両図と同一の
ものを示す。この実施例では、ラジエータ16の
仕切板17にはオリフイス18が形成され、メイ
ンラジエータ4に流れ込んだ冷却水の一部がラジ
エータコア4bに到達する前にこのオリフイス1
8を通つてサブラジエータ10内に流れるように
構成されている。
なお、該第3実施例の連通路8はメインラジエ
ータ4のラジエータコア4bの上流側から分岐し
ているが、このラジエータコア4bに到達する前
の冷却水の圧力は、冷却水ポンプ6の吐出圧とほ
ぼ同圧である。すなわち、メインラジエータ4の
通流抵抗がエンジン内冷却水通路3の流通抵抗に
比べて著しく大きいためである。
したがつて該第3実施例に限らず、本考案にお
いて、冷却水ポンプ6の吐出側通路とは該ポンプ
の吐出側からメインラジエータ4のラジエータコ
ア4bまでの通路を言う。
次に該第3実施例の作用について説明する。
本装置において、エンジン1の冷間始動時の暖
機中には、エンジン1を流通した比較的高温の冷
却水がボトムバイパス通路12を通つて吸気管2
に流れて該吸気管2を暖めた後、冷却水ポンプ6
の吸入側に戻つて来る。
またエンジン1の暖機後は、サーモスタツト1
3が開閉弁14を閉じてボトムバイパス通路12
が遮断されるため、エンジン1からの高温の冷却
水はメインラジエータ4に戻り、その一部は仕切
板17のオリフイス18を通つてサブラジエータ
10に流れ込み、そこで冷却される。このサブラ
ジエータ10で冷却された冷却水は第1連通路8
のオリフイス11を通つて吸気管2に送られて該
吸気管2を冷却した後、冷却水ポンプ6の吸入側
に戻つて来る。
従つて本実施例の装置では、サブラジエータに
少量の冷却水を流すようにしているので、暖機後
に吸気管に導く冷却水の温度をより一層低下させ
ることが可能となり、その結果エンジン出力をよ
り一層向上できる。また本装置においても、低コ
スト化と暖機中の燃焼性の改善とを達成できるこ
とは上記第1,第2実施例と全く同様である。
なお上記3つの実施例ではサーモスタツト、開
閉弁及びボトムバイパス通路を設けたが、エンジ
ン暖機後の吸気冷却のことのみを考慮すれば、こ
れらは必ずしも設けなくてもよい。また冷却水流
量設定装置はオリフイスではなく、開閉弁を用い
て構成してもよい。
以上のように、本考案に係るエンジンの冷却水
制御装置によれば、エンジンとメインラジエータ
との間で冷却水を循環させる冷却水ポンプの吐出
側通路より連通路を分岐し、この連通路の途中に
サブラジエータを介設するとともに、該サブラジ
エータ下流側の連通路を吸気通路近傍に配設し、
さらにこの連通路の他端を上記冷却水ポンプの吸
入側通路に連通させ、またエンジン内を流通して
加熱された冷却水を上記熱交換部に導く冷却水通
路を設け、エンジンの暖機中は該加熱された冷却
水を上記熱交換部に導き、上記サブラジエータか
らの冷却水流量を制限し、エンジンの暖機後に上
記連通路に冷却水を導くようにしたので、エンジ
ンの暖機中は吸入空気を加熱して燃料の気化・霧
化を促進でき、これにより燃焼性を大きく改善で
きるとともに暖機後において吸入空気をよく冷却
してエンジン出力を大幅に増大でき、しかも冷却
水ポンプが1個ですみ、低コスト化を達成できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例によるエンジン
の冷却水制御装置の構成図、第2図は本考案の第
2の実施例の構成図、第3図は本考案の第3の実
施例の構成図である。 1……エンジン、2……吸気管(吸気通路)、
2a……熱交換部、4……メインラジエータ(第
1ラジエータ)、5……送水路、6……冷却水ポ
ンプ、7……リターン通路、8,9……連通路、
10……サブラジエータ(第2ラジエータ)、1
5……冷却水流量設定装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1ラジエータによつて冷却された冷却水を冷
    却水ポンプによつてエンジンに導く送水路と、エ
    ンジン内を流通した冷却水を上記第1ラジエータ
    に導くリターン通路と、冷却水ポンプの吐出側通
    路から分岐し吸気通路近傍に設けた熱交換部を介
    して上記冷却水ポンプの吸入側送水路に連通した
    連通路と、該連通路の上記熱交換部上流側に設け
    た第2ラジエータと、エンジン内を流通して加熱
    された冷却水を上記熱交換部に導く冷却水通路
    と、エンジン温度が設定値以下のとき上記加熱さ
    れた冷却水を上記熱交換部に導き上記第2ラジエ
    ータからの冷却水流量を制限し、温度が設定値以
    上のとき上記第2ラジエータからの冷却水のみを
    その冷却水流量を増大させて上記熱交換部に導く
    冷却水流量設定装置とを設けたことを特徴とする
    エンジンの冷却水制御装置。
JP1090783U 1983-01-27 1983-01-27 エンジンの冷却水制御装置 Granted JPS59116531U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090783U JPS59116531U (ja) 1983-01-27 1983-01-27 エンジンの冷却水制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090783U JPS59116531U (ja) 1983-01-27 1983-01-27 エンジンの冷却水制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59116531U JPS59116531U (ja) 1984-08-06
JPS641464Y2 true JPS641464Y2 (ja) 1989-01-13

Family

ID=30142336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1090783U Granted JPS59116531U (ja) 1983-01-27 1983-01-27 エンジンの冷却水制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116531U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59116531U (ja) 1984-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2687140B2 (ja) 舶用エンジンの冷却装置
US6758171B2 (en) Engine cooling system with two thermostats
JP3185581B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH11117739A (ja) 内燃機関の冷却水循環装置
JPH02140413A (ja) V型エンジンの冷却装置
JPS641464Y2 (ja)
JP2001173520A (ja) 液化ガスエンジン
JPS5943967A (ja) 内燃機関におけるヒ−タ−作動用通水装置
JPS6323528Y2 (ja)
JPH0571341A (ja) エンジンの冷却装置
JP3032908B2 (ja) エンジンの冷却装置
JPS59224444A (ja) V型エンジンの冷却装置
JPH0111968Y2 (ja)
CN216131004U (zh) 气缸体、发动机和车辆
JPH0734173Y2 (ja) 内燃機関における冷却装置
US2556327A (en) Recirculating radiator system
EP1148216B1 (en) Cooling water passage structure for water-cooled type internal combustion engine
JPH0111969Y2 (ja)
JPS6323572Y2 (ja)
JPS64573B2 (ja)
JP3323379B2 (ja) 水冷式ガスエンジン
JPS5842592Y2 (ja) 内燃機関の吸気予熱装置
JPH0536989Y2 (ja)
JPS59200011A (ja) エンジン冷却装置
JPS597139Y2 (ja) 車両用エンジンの冷却機構