JPS6412243B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6412243B2
JPS6412243B2 JP2205080A JP2205080A JPS6412243B2 JP S6412243 B2 JPS6412243 B2 JP S6412243B2 JP 2205080 A JP2205080 A JP 2205080A JP 2205080 A JP2205080 A JP 2205080A JP S6412243 B2 JPS6412243 B2 JP S6412243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
tetrachloroisophthalonitrile
fishing net
present
xylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2205080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56118006A (en
Inventor
Yukikazu Suenobe
Hiroyuki Akashi
Masanori Kohara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Welfide Corp
Original Assignee
Welfide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Welfide Corp filed Critical Welfide Corp
Priority to JP2205080A priority Critical patent/JPS56118006A/ja
Publication of JPS56118006A publication Critical patent/JPS56118006A/ja
Publication of JPS6412243B2 publication Critical patent/JPS6412243B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、養殖用または定置用の漁網、および
これらに使用される水中資材などの水中接触物に
対して水棲汚損生物の付着を防止するための重金
属を含まない低公害性の漁網防汚用溶液に関す
る。 養殖用または定置網用の漁網類やそれに使用さ
れるロープ類は海中に長期間保持されるために、
海藻類、フジツボ、セルプラ、コケムシ類、軟体
動物類などの海棲汚損生物の付着が激しく漁網類
の経済的運用を妨げており、それらの保守に多大
の労力と費用をかけているのが現状である。した
がつて、長期間有効で、経済的で、かつ低公害性
で作業性のよい漁網防汚剤が望まれている。 この対策として種々の研究、提案がなされてい
るが、実用的には一連の有機錫化合物〔トリアル
キル(またはトリフエニル)錫化合物〕が有効で
あることが知られている。しかし、これらの有機
錫化合物は概して毒性が強く、これらを含有する
製品を不用意に取扱うと取扱者に障害を及ぼすお
それがあり、また環境汚染対策上好ましくないな
どの欠点があるため、重金属を含まない低公害性
の漁網防汚剤の出現が望まれている。 本発明者らは、これら従来の漁網防汚剤の諸欠
点を除き、低毒性で環境汚染のおそれが少ない重
金属を含まない低公害性で作業性のよい漁網防汚
剤を求めて鋭意研究の結果、本発明の漁網防汚用
溶液を完成するに至つた。 本発明の漁網用溶液は、テトラクロロイソフタ
ロニトリル、一般式 (式中、Rは炭素数2〜4個のアルキル基を示
す)で表わされる化合物の1種以上、および1般
式 R′−(S)o−R′ () (式中、R′は炭素数5〜20個のアルキル基を、
nは2〜5の整数を示す。) で表わされる化合物の1種以上を有効成分とし、
およびこれらを溶解するキシレン、ソルベントナ
フサ、ジエチルベンゼン、プソイドクメン、メシ
チレン、トリエチルベンゼンから選ばれる1また
は2種以上の有機溶剤からなることを特徴とす
る。 本発明者らの研究によれば、テトラクロロイソ
フタロニトリルは海棲生物に対して比較的広く活
性を有しているが、有機錫化合物に比較して付着
阻止効果は少ない。また、一般式()および
()の化合物にも殆んど同様な傾向がみられた。
そこで、本発明者らは種々の実験を重ねた結果、
テトラクロロイソフタロニトリルと一般式()
および一般式()の化合物の1種以上を配合す
ると予測できなかつたほどの極めて優れた相剰効
果を示し、バランスのとれた効果のある事実を発
見した。また、これらの化合物は毒性の低い化合
物である。 さらに、本発明の特徴的なことは、これらを溶
解する溶剤を配合して前記有効成分を樹脂類とと
もに溶解して漁網類への防汚剤処理作業の容易な
溶解型漁網防汚剤を提供したことである。概し
て、重金属を含まない漁網防汚剤は、その有効成
分の特質から一般の有機溶剤に溶解しがたい化合
物が多く、有効成分を分散させた分散型になり易
い傾向がある。このような分散型漁網防汚剤は使
用前によく攪拌混合しなければその効果を充分に
発揮しない。本発明者らは、このような欠点を補
う溶解型漁網防汚剤を提供し、使用前に攪拌混合
する必要のない、すなわち作業性のよい、経済的
な漁網防汚用溶液を発明するに至つた。 本発明の一般式()の化合物としては、テト
ラエチルチウラムジスルフイド、テトライソプロ
ピルチウラムジスルフイド、テトラ−n−プロピ
ルチウラムジスルフイド、テトラ−n−ブチルチ
ウラムジスルフイドなどがあげられるが、特にこ
れらに限定されない。一般式()の化合物とし
ては、ジエチルペンタスルフイツド、ジプロピル
テトラスルフイド、ジ第三級ブチルジスルフイ
ド、ジ第三級ブチルテトラスルフイツド、ジ第三
級アミルテトラスルフイツド、ジ第三級ノニルペ
ンタスルフイツド、ジ第三級ドデシルペンタスル
フイツド、ジノナデシルテトラスルフイツドなど
があげられるが、特にこれらに限定されない。ま
た、本発明に使用される溶剤としては、キシレ
ン、ソルベントナフサ、ジエチルベンゼン、プソ
イドクメン、メシチレン、トリエチルベンゼンな
どがあげられるが、好適にはキシレン、ソルベン
トナフサ、プソイドクメンなどである。 本発明のテトラクロロイソフタロニトリルと一
般式()および一般式()の化合物の混合割
合および総配合量は要求される防汚性能および防
汚剤価格に応じて任意に変更でき、特に限定され
るものではない。通常、これらの総配合量は製剤
100部中に5〜30部、望ましくは8〜20部である。
テトラクロロイソフタロニトリルと一般式()
の化合物および一般式()の化合物の混合比は
使用環境の条件により任意にできる。さらに、既
知の有効かつ安全で溶解性のある有効成分を配合
してもよく、種々の汚損生物に対して一層バラン
スのとれた効果が期待できると共に、本発明の必
須有効成分のさらに少量の配合も可能である。 本発明の漁網防汚剤用溶液は容易に製造でき
る。すなわち、テトラクロロイソフタロニトリル
と一般式()および一般式()の化合物の1
種以上と一般塗料用の天然樹脂、油性、合成樹
脂、合成ゴム系などの樹脂とキシレン、ソルベン
トナフサ、プソイドクメンなどの溶剤、必要に応
じて着色剤、可塑剤などの各種添加剤と共に混合
溶解すればよい。好適な樹脂は各種アクリル、ポ
リブテン、ロジン、クマロン、塩化ビニール、塩
化ゴム、各種アルキツド、エチレン−酢酸ビニル
共重合樹脂などがあげられる。 以下本発明の漁網防汚用溶液の効果を実施例お
よび比較例によつて示すが、本発明がこれらに限
定されるものではない。 実施例 1 テトラクロロイソフタロニトリル 4% ジ第三級ノニルペンタスルフイツド 10% テトラエチルチウラムジスルフイツド 4% アクリル樹脂(50%キシレン溶液) 16% ソルベントナフサ 46% プソイドクメン 20% 実施例 2 テトラクロロイソフタロニトリル 4% ジ第三級ノニルペンタスルフイツド 8% テトラブチルチウラムジスルフイツド 5% アクリル樹脂(50%キシレン溶液) 12% クマロン樹脂 1% ソルベントナフサ 50% キシレン 20% 実施例 3 テトラクロロイソフタロニトリル 3% ジ第三級ドデシルペンタスルフイツド 6% テトラエチルチウラムジスルフイツド 6% ポリブテン 10% エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂 1% ソルベントナフサ 69% プソイドクメン 5% 実施例 4 テトラクロロイソフタロニトリル 6% ジアミルテトラスルフイツド 6% テトラエチルチウラムジスルフイツド 6% ロジン 6% 塩化ゴム 1% ジオクチルフタレート 0.5% ソルベントナフサ 44.5% プソイドクメン 30% 実施例 5 テトラクロロイソフタロニトリル 5% ジ第三級ノニルペンタスルフイツド 10% テトラ−n−プロピルチウラムジスルフイツド
3% アクリル樹脂(50%キシレン溶液) 16% クマロン 2% ソルベントナフサ 34% プソイドクメン 30% 実施例 6 テトラクロロイソフタロニトリル 4% ジ第三級ノニルペンタスルフイツド 10% テトラブチルチウラムジスルフイツド 3% アクリル樹脂(50%キシレン溶液) 12% クマロン 1% ソルベントナフサ 70% 比較例 テトラクロロイソフタロニトリル 5% テトラエチルチウラムジスルフイツド 10% アクリル樹脂(50%キシレン溶液) 16% キシレン 30% プソイドクメン 39% 本発明実施例および比較例の漁網防汚用溶液に
それぞれポリエチレン製無結節網(6節、400デ
ニール/60本)に浸漬塗布し風乾した後に、昭和
53年8月上旬から和歌山県紀伊田辺湾内の海面下
約1mに浸海保持し網に対する汚損生物の付着状
況を調査した。 この結果を下記の基準により評価した。 A:汚損生物の付着なし B:汚損生物がわずかに付着している程度 C:汚損生物が付着して養殖網としては、もはや
使用に耐えない D:汚損生物が著しく付着している 結果を第1表に示す。
【表】 第1表の結果から本発明の漁網防汚用溶液は長
期間優れた防汚効果を発揮することが明らかにな
つた。また、本発明の漁網防汚用溶液は網への付
着性も良好であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 テトラクロロイソフタロニトリル、一般式 (式中、Rは炭素数2〜4個のアルキル基を示
    す。)で表わされる化合物の1種以上、および一
    般式 R′−(S)o−R′ (式中、R′は炭素数5〜20個のアルキル基を、
    nは2〜5の整数を示す。) で表わされる化合物の1種以上を有効成分とし、
    およびこれらを溶解するキシレン、ソルベントナ
    フサ、ジエチルベンゼン、プソイドクメン、メシ
    チレン、トリエチルベンゼンから選ばれる1また
    は2種以上の有機溶剤からなることを特徴とする
    漁網防汚用溶液。
JP2205080A 1980-02-23 1980-02-23 Antifouling solution for fish net Granted JPS56118006A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2205080A JPS56118006A (en) 1980-02-23 1980-02-23 Antifouling solution for fish net

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2205080A JPS56118006A (en) 1980-02-23 1980-02-23 Antifouling solution for fish net

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56118006A JPS56118006A (en) 1981-09-16
JPS6412243B2 true JPS6412243B2 (ja) 1989-02-28

Family

ID=12072087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2205080A Granted JPS56118006A (en) 1980-02-23 1980-02-23 Antifouling solution for fish net

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56118006A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2790309B2 (ja) * 1989-03-29 1998-08-27 ローム・アンド・ハース・ジャパン株式会社 水棲汚損生物付着防止剤
US5229436A (en) * 1989-05-19 1993-07-20 Nippon Oil And Fats Company, Limited Undersea antifouling treating composition
JP2910241B2 (ja) * 1989-05-19 1999-06-23 日本油脂株式会社 海中防汚処理剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56118006A (en) 1981-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100751005B1 (ko) 방출이 조절되는 조성물
AU762573C (en) Antifouling paint
JPS6412243B2 (ja)
US5833742A (en) Phenylamides as marine antifouling agents
JP2568219B2 (ja) 漁網用防汚剤
JP2790309B2 (ja) 水棲汚損生物付着防止剤
JPS6411606B2 (ja)
JP3362485B2 (ja) 漁網具防汚剤
JP2000143417A (ja) トリフェニルボロン化合物と有機窒素化合物を含有する水中防汚塗料
JPH08295609A (ja) トリフェニルボラン−n−オクタデシルアミン錯化合物と有機溶剤からなる溶液とその用途
JP2560956B2 (ja) 水中防汚剤およびその製造方法
JPH0820508A (ja) 漁網防汚剤
JP2703530B2 (ja) 漁網用防汚剤
JP2000302614A (ja) トリフェニル(オクタデシルアミン)ボロンと有機窒素化合物を含有する漁網防汚剤
JPH04103505A (ja) 水中防汚剤
JP2006045171A (ja) 水棲汚損生物付着防止剤組成物
JP4489535B2 (ja) 水棲汚損生物付着防止剤組成物
JPH05139919A (ja) 水中防汚剤
JPH08319203A (ja) 水中防汚剤
JP2002161115A (ja) トリフェニルボロン含有ポリマー
JPH05178710A (ja) 水中生物防汚剤
JPH02142706A (ja) 養殖用魚網の海中生物付着防止剤
JPH1077202A (ja) 海生付着生物防汚組成物
JPH01110574A (ja) 海中生物防汚塗料
JPH0231045B2 (ja)