JPS641215B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS641215B2
JPS641215B2 JP27981186A JP27981186A JPS641215B2 JP S641215 B2 JPS641215 B2 JP S641215B2 JP 27981186 A JP27981186 A JP 27981186A JP 27981186 A JP27981186 A JP 27981186A JP S641215 B2 JPS641215 B2 JP S641215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil material
leveler
guide
roll
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP27981186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62156021A (ja
Inventor
Tomohiko Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orii KK
Original Assignee
Orii KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orii KK filed Critical Orii KK
Priority to JP27981186A priority Critical patent/JPS62156021A/ja
Publication of JPS62156021A publication Critical patent/JPS62156021A/ja
Publication of JPS641215B2 publication Critical patent/JPS641215B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はアンコイラから繰り出されるコイル材
の始端をレベラに通板するレベラにおけるコイル
材の通板機構に関する。
(従来の技術) 通常、アンコイラから繰り出されたコイル材を
レベルに通板する作業は、コイル材の巻き癖或は
歪み、例えば上反り下反りによる変形のために困
難を極め、そのために熟練した作業者の手によつ
て行われていた。例えば、第2図に示すように、
アンコイライから繰り出されたコイル材ロをルー
プガイドハを介してレベラニのコイル材搬入口に
ある上下ピンチロールホ,ヘに通板させる場合、
先ずループガイドハによつてそのコイル材ロをそ
の搬入口に方向付けながら、そのコイル材ロの始
端を人手により棒等でレベラニのコイル材通板機
構用支柱トに装着されたオープナーブレードチま
で導引かせ、次いでそのオープナーブレードチは
ガイドロールリを出没するベンダヌとの協動によ
つてそのコイル材始端を挟むようにしてコイル材
ロの上反り下反り状態に応じてオープナーブレー
ドチ或はベンダヌの押圧力を調整しながらコイル
材幅ガイドルを介して上下ピンチロールホ,ヘ間
にその始端を挟装せしめてレベラニの上下の矯正
ローラ部に通板する作業が行われていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このようなコイル材ロの通板操
作によると、人手でコイル材を扱つたり、コイル
材始端の通板のためにオープナーブレードチとベ
ンダヌによつて挟圧締付け調整をしたりするのは
極めて危険で手間がかかり、熟練した作業者に操
作によらなければコイル材の通板が侭ならなかつ
た。また、例えオープナーブレードチとベンダヌ
の挟圧締付け調整を予め設定したとしても、コイ
ル材の板厚により或はコイル材のアンコイライに
おける巻装状態などによるコイル材の巻き癖、歪
みなどの物性状況がその時々で異なり、結局熟練
者による勘作業に頼らざるを得なく、極めて非能
率的なものであつた。さらに、通常このようなコ
イル材送りラインにおける自動化装置の工場内で
の設備設定は、生産上有効適切かつ経済性が要求
され、中でも特にプレス機械に伴う作業設備にあ
つては、設備の占有面積をとらない省スペースな
自動化装置が望まれている。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、巻癖せ或は歪みなど物性
が異なるコイル材であつても、人手あるいは手間
を要せずに短時間でコイル材をレベラに容易かつ
確実に通板し得るとともに、アンコイラとレベラ
間の距離を短縮してコイル材送りラインにおける
自動化装置をコンパクトになすレベラにおけるコ
イル材の通板機構を提供するものである。
アンコイラから解されたコイル材始端を上側ス
トツプガイド4で抑止しながら搬入口に向かわし
め、そのコイル材の上方から、ガイドアームのス
レツデイングロールと、ガイド部がコイル材に当
接し、ガイド部がコイル材を搬送経路上に沿わし
めるとともに、スレツデイングロールがコイル材
を押さえながらレベラのコイル材搬入口に設けら
れた駆動ピンチロールに合致させ、コイル材を挟
圧してコイル材をレベラに送給する。
(実施例) 以下、本発明の詳細を図示した実施例にもとず
いて説明する。
第1図において、符号Aに仮想線で示したレベ
ラは、そのコイル材搬入口に、後述する下部駆動
矯正ローラ部1aに連動するように軸架されたピ
ンチロール2と、そのピンチロール2の後段にピ
ンチロール2と軸架された上下の矯正ローラ部1
と、コイル材搬出口の矯正ローラ1と並行にレベ
ラAに軸架された上下フイードロール3a,3b
と、後述するアンコイラBと対向面をなすレベラ
Aの上部にアンコイラBから繰り出されつコイル
材Wの延伸過多を防止するとともに、繰り出され
たコイル材Wの始端を下方のコイル材搬入口に向
かつて案内するような凹面形状をなして取着され
た上側ストツプガイド4と、アンコイラB上のコ
イル材Wがその幅方向に偏移したり、コイル材W
の巻装状態が崩れないように抑制し、且つその巻
解かれを防止するために、そのコイル材Wの幅方
向両側を挟装するよう上側ストツプガイド4上部
に上部コイル幅ガイド5とを有し、コイル材搬入
口より供給されるコイル材Wを矯正ローラ部1、
上下フイードロール3a,3bを経てコイル材搬
出口へ送給し、図示しないプレス金型に供給する
ように構成されている。
また、図中符号Bに示したアンコイラは、仮想
線で示すように、コイル材Wを繰り出す原動機を
有するマンドレル6と、そのマンドレル6に巻装
されたコイル材Wを解しながらレベラAに向かつ
て繰り出すように方向付けながら案内するループ
ガイド7と、このループガイド7に取着されたコ
イル押え8とを有し、コイル台9に載置固定され
ている。このアンコイラBによるコイル材Wの繰
り出しは、例えばマンドレルBの下方より垂下し
たコイル材Wをループガイド7を介して反時計方
向に解しながら図中右側のレベラAに供給されて
いる。
ところで、図中符号10はアンコイラBに対向
したレベラAのアンコイラBの対向面両側部に取
着固定されたガイドロールを示し、このガイドロ
ール10はそのレベラAの両側部に取着固定され
た一対のブラケツト11と、これらブラケツト1
1に軸架されコイル材の搬送経路に直交した回転
可能な複数の受けローラ12…、とこの受けロー
ラ12…上に搬送されるコイル材W′の幅方向の
偏移を抑制するためにコイル材W′の両側を挟装
するようにブラケツト11の両側に取着固定され
た一対の下部コイル材幅ガイド13と、このガイ
ドロール10のブラケツト11に枢支軸14aを
介して回動可能に枢着された一対のコイル材ガイ
ドアーム14とを有して構成している。
このコイル材ガイドアーム14は上記ガイドロ
ール10の一対にブラケツト11の両側に回動可
能に枢着された揺動アーム形状をなし、その一方
端はレベラA下部に内設された駆動源をなすシリ
ンダ15に連結され、その他方端は自由端をなし
ている。この他方端はレベラA側に略く字形状に
屈したコイル材ガイド部16を形成しており、こ
のガイド部16はコイル材ガイドアーム14が回
動してレベラAのコイル材搬入口に到達した際、
アンコイラBから繰り出されたコイル材Wの始端
がそのコイル材搬入口の搬送経路Pに対して少な
くとも並行になるように方向付けるべく先細に形
成し、且一対のコイル材ガイドアーム14間にあ
つて、コイル材Wの始端を導くスレツデングロー
ル17をその搬送経路Pに直交して軸架するよう
軸着し、レベラAにあつて、搬送経路P上の駆動
ピンチロール7とこのスレツデングロール17間
でコイル材W′を挟むように形成されている。
さて、上述した実施例において、先ずアンコイ
ラBに巻装されたコイル材Wを繰り出すためにア
ンコイラBを反時計方向に回転すると、コイル材
Wは垂下したその始端部をループガイド7によつ
て案内されながら、レベラA側上方に向かつて繰
り出されながら延伸し、されにその始端部が上側
ストツプガイド4に当接するまでアンコイラBか
ら繰り出される。上側ストツプガイド4の当接
し、アンコイラB下方に弛みを有する状態を呈す
る時点で、コイル材Wは、例えば光学的検知手段
18などでその弛み量が検知され、その検知出力
信号によつてアンコイラBの回転が停止され、ア
ンコイラBからのコイル材Wの繰り出しを停止す
る。一方、コイル材ガイドアーム14は、通常、
そのシリンダ15ロツド15aの後退によつて、
その自由端が仮想線で図示したようにアンコイラ
B側に傾いた状態をなして、上方から上側ストツ
プガイド4に当接したコイル材Wを捕える態勢を
保持し、またコイル材ガイドアーム14はロツド
15aの前進駆動によつて自由端のスレツデイン
グロール17がコイル材Wを捕えて時計方向に押
圧しながらレベラA側に弧を描いてその枢支軸1
4aを中心に時計方向に回動する。次いで、コイ
ル材ガイドアーム14はそのスレツデングロール
17を介してレベラAの駆動ピンチロール2にコ
イル材W′を圧接するとともに、スレツデングロ
ール17と駆動ピンチロール2間でコイル材
W′を挟圧し、コイル材W′を駆動ピンチロール2
によつて矯正ローラ部1に供給する。この時、コ
イル材ガイド部16はコイル材搬送経路Pに対し
て少なくとも並行になるような勾配斜面を有する
ので、駆動ピンチロール2から矯正ローラ部1に
かけて案内経路を形成し、コイル材Wを円滑に確
実に矯正ローラ部1に通板させることができる。
また、本発明によるスレツデイングロールがレ
ベラのコイル材搬入口に設けられた駆動ピンチロ
ールに対する上ピンチロールとして兼用するので
第2図に示す従来のレベラのコイル材通板機構分
の長さが省略でき、従つてアンコイラ中心とレベ
ラのピンチロール中心間の距離が短縮できる。
尚、ガイドロールはその本体をコイル材の搬送
経路に直交するレベラのアンコイラの対向面両側
部に取着固定された一対のブラケツトによつてレ
ベラに一体化されることなく、レベラとは別体構
造であつてもよい。従つて、この場合はコイル材
がガイドアームはレベラとは別体なガイドロール
の本体に枢着される。
以上、述べたように本発明によれば、アンコイ
ラからレベラに繰り出されるコイル材の搬送経路
上におけるレベラのコイル材搬入口に設けられた
駆動ピンチロールの前段にコイル材を該搬送経路
に方向付けるガイドロールを該搬送経路に直交し
て設け、該ガイドロールに、一方端は駆動源に連
結され、他方端はコイル材をその搬送経路上に沿
わしめるコイル材ガイド部を形設した遊端を有し
てなるコイル材ガイドアームを回転可能に枢着
し、そのコイル材ガイド部に上記駆動ピンチロー
ルにコイル材を圧接し、コイル材をレベラに送給
するスレツデイングロールを設けているので、ア
ンコイラから供給されるコイル材を人手による危
険で厄介な調整作業を要せずにその巻癖せ或は歪
みなどに抗してコイル材搬送経路に容易に乗設せ
しめ、人手によるコイル材のレベラへの通板作業
を省くことができるので安全で、さらにコイル材
挟入用ガイドアームに形成されたコイル材搬送経
路に平行なガイド部によつて、コイル材の始端部
における巻き癖或は歪みによる上反り下反りを規
制しながらレベラのコイル材搬入口に供給できる
ので、レベラに円滑且迅速な通板ができ、作業効
率を向上し、ひいては生産性の向上をもたらす。
さらに従来のレベラのコイル材通板機構に比べ
て、スレツデイングロールが上ピンチロールを兼
ねて駆動ピンチロールと協働してコイル材を確実
にレベラに送給し通板し得、且アンコイラとレベ
ラ間の距離を短縮でき、プレス加工における一次
加工素材の送りラインの設置面積を削減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す側面図、第2図
は従来例を示す側面図である。 A……レベラ、B……アンコイラ、P……コイ
ル材搬送経路、W,W′……コイル材、1……矯
正ローラ部、2……駆動ピンチロール、10……
ガイドロール、11……一対のブラケツト、12
……受けローラ、13……下部コイル材幅ガイ
ド、14……コイル材ガイドアーム、14a……
枢支軸、15……シリンダ、16……コイル材ガ
イド部、17……スレツデイングロール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アンコイラからレベラに繰り出されるコイル
    材の搬送経路上におけるレベラのコイル材搬入口
    に設けられた駆動ピンチロールの前段に、コイル
    材を該搬送経路に方向付けるガイドロールを該搬
    送経路に直交して設け、該ガイドロールに、一方
    端は駆動源に連結され、他方端は該コイル材を該
    搬送経路上に沿わしめるコイル材ガイド部を形設
    した遊端を有してなるコイル材ガイドアームを回
    動可能に設け、該コイル材ガイド部に上記駆動ピ
    ンチロールにコイル材を圧接し該コイル材をレベ
    ラに送給するスレツデイングロールを設けてなる
    レベラにおけるコイル材の通板装置。
JP27981186A 1986-11-26 1986-11-26 レベラにおけるコイル材の通板機構 Granted JPS62156021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27981186A JPS62156021A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 レベラにおけるコイル材の通板機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27981186A JPS62156021A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 レベラにおけるコイル材の通板機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62156021A JPS62156021A (ja) 1987-07-11
JPS641215B2 true JPS641215B2 (ja) 1989-01-10

Family

ID=17616247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27981186A Granted JPS62156021A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 レベラにおけるコイル材の通板機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62156021A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3711288C1 (de) * 1987-04-03 1988-09-08 Sundwiger Eisen Maschinen UEberleitvorrichtung fuer Baender zwischen einer Ablaufhaspel und einer Bandbe- oder Bandverarbeitungseinrichtung
JP6619241B2 (ja) 2016-01-19 2019-12-11 コマツ産機株式会社 コイル材通板装置、およびコイル材通板方法
JP7323678B2 (ja) * 2018-10-04 2023-08-08 株式会社アマダプレスシステム 帯状材供給装置
CN111085568B (zh) * 2018-10-24 2021-09-21 中建材创新科技研究院有限公司 一种开卷机自动上料装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62156021A (ja) 1987-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940010444B1 (ko) 연속주조 스트립의 압연장치와 압연방법
JP7128292B2 (ja) ウエブ案内装置
JPS641215B2 (ja)
JPH11169951A (ja) レベラにおけるコイル材の通板機構
US2750984A (en) Apparatus for uncoiling sheet metal
CN108290191B (zh) 卷材通料装置及卷材通料方法
JP4086806B2 (ja) アンコイラ
US4589605A (en) Looping apparatus for coiled material
KR20030035001A (ko) 열연코일의 스트립 선단부 통판 유도장치
JP2000051943A (ja) コイル材巻き癖矯正装置
SU1123764A1 (ru) Лини дл изготовлени кольцевых профилированных деталей из ленты
US3761034A (en) Paper feeding device
JP3342561B2 (ja) 鋼板ストリップコイルのプリパレ−ション装置
JP2731262B2 (ja) 線状材自動切断装置
JP3293877B2 (ja) プレス機械用の材料板供給装置
JPH07251219A (ja) プレス加工用コイル材送給装置
JPH02175020A (ja) アンコイラ装置
JPH0730167Y2 (ja) 金属箔圧延機の通板装置
JPS6363519A (ja) ホツトランテ−ブル装置
CN213061297U (zh) 织带卷边缝合用的自动送带机构
JP2717891B2 (ja) 線材の巻取装置
JPH09108735A (ja) コイル材の自動通板給送装置
JPH0340406Y2 (ja)
JPS6052450A (ja) シ−ト材の連続供給装置
JP2678733B2 (ja) 表面巻取方法及び装置