JP2678733B2 - 表面巻取方法及び装置 - Google Patents

表面巻取方法及び装置

Info

Publication number
JP2678733B2
JP2678733B2 JP13963294A JP13963294A JP2678733B2 JP 2678733 B2 JP2678733 B2 JP 2678733B2 JP 13963294 A JP13963294 A JP 13963294A JP 13963294 A JP13963294 A JP 13963294A JP 2678733 B2 JP2678733 B2 JP 2678733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
roll
contact
drum
contact point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13963294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07323943A (ja
Inventor
裕由 大堀
誠 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seisakusho Co Ltd filed Critical Teraoka Seisakusho Co Ltd
Priority to JP13963294A priority Critical patent/JP2678733B2/ja
Publication of JPH07323943A publication Critical patent/JPH07323943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2678733B2 publication Critical patent/JP2678733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙、プラスチックフィ
ルム、布、金属箔等の帯状シートを巻芯に一定長さ巻取
るための方法と装置に関し、より詳細には、帯状シート
を常に一定の巻堅さで巻取るための表面巻取方法とその
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】大径のシート供給装置から繰出される
紙、プラスチックフィルム等の帯状シート材料を巻芯に
巻取って該シート材料の巻物を製造する装置として表面
巻取機が知られている。この巻取機の場合、巻回ロール
(巻芯)への巻取り量が増大するに伴って巻回ロールの
巻堅さが変化することから、巻堅さを一定に保つための
調整操作を行うことのできる装置も提案されている。
【0003】特開昭53−94607号公報には、図3
に示すように、2個の支えロール2,2′の一方を介し
て供給される紙布4を芯3に巻取って紙布ロール5を作
製する形式の巻取機により、紙布ロール5の内部張力を
調整できる巻取方法が提案されている。この方法では、
紙布ロール5の下方に配置された2個の支えロール2,
2′と紙布ロール5の上方に配置された1個の乗りロー
ル1とを有する巻取装置により芯3への巻取りが行われ
ており、その際、巻取りの前期工程においては前期支え
ロール2,2′が互いに離間する方向に移動させ、巻取
りの後期工程では、離間した支えロール同士を接近させ
るように水平方向に移動させる操作が行われている。
【0004】しかし、該公報記載の方法の場合、支えロ
ール2,2′が互いに水平方向に移動することに伴っ
て、紙布4と一方の支えロール2′との接触長さ、すな
わち、紙布4と一方の支えロール2′とが接触している
両端f1 とf2 間の長さが変化することとなるため(換
言すれば、支えロール2′の中心と両端f1 及びf2
両点とを結ぶ2直線のなす角度で表わされる抱角が変化
する)、特に該接触長さが短くなった場合に支えロール
2′による紙布5の芯3への送り操作が不安定になるこ
とは避けられないし、加えて、芯3と支えロール2′と
の接点が移動することとなるため、芯3への巻堅さを決
定づける該接点にかかる圧力変化に対応して該圧力を一
定に維持するために非常に複雑な調整操作も必要であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、簡単な調整
操作を必要とするだけで、一定の巻堅さの巻物を作製す
ることのできる表面巻取方法とその装置を提供すること
を目的とするものである。より詳細には、本発明はシー
ト材料を巻芯又は巻回ロールに供給する力を常に一定に
保持すると共に、押えロールによる巻芯又は巻回ロール
への押圧力を調節するだけの操作で巻取りの全工程にわ
たって巻取ドラムと巻芯又は巻回ロールとの接点にかか
る圧力を常に一定に維持することのできる表面巻取方法
及び装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、巻取ドラム、押えロール及び支えロールの
それぞれに接して配置されている巻回ロールに、巻取ド
ラムを介して供給されるシートを巻取る表面巻取方法に
おいて、巻取ドラムにおける供給シートの抱角θ1 を巻
取工程中一定に維持すると共に、巻回ロールに対する巻
取ドラムの接点f1 と、巻回ロールに対する押えロール
の接点f2 及び支えロールの接点f3 のそれぞれとを結
ぶ直線のなす角度θ2 を巻取工程中一定に維持すること
を特徴とする表面巻取方法に存する。
【0007】また、本発明は、シート供給装置、供給シ
ートを巻回ロールへ送給する固定配置されている巻取ド
ラム、巻取ドラムに接してその側方に配置されている巻
回ロール、巻回ロールに接してその下方に配置されてい
る支えロール、巻回ロールに接してその斜め上方に配置
されている押えロール、支えロール及び押えロールのそ
れぞれを巻回ロールの巻太り量に応じて後退させる2本
のロール案内装置及び巻回ロールの巻太り量を検知して
押えロールから巻回ロールへ付与する押圧力を制御する
押圧力制御機構とを有し、該2本のロール案内装置は、
巻回ロールと巻取ドラムとの接点f1 を、巻回ロールと
押えロールとの接点f2 及び支えロールとの接点f3
それぞれと結んで形成される2本の直線のなす角度θ2
が全巻取工程を通じて一定に保たれるよう配置されてい
ることを特徴とする表面巻取装置に存するものである。
【0008】
【作用】上記した本発明の方法及び装置においては、巻
取ドラム2を介して巻芯又は巻回ロール1へ供給される
シート材料が、該巻取ドラムが常に定位置に存するため
に、常に一定の接触長さ、すなわちドラムの抱角θ1
対する円周面の距離f0〜f1 と接した状態で送られて
1 位置から巻芯又は巻回ロール1に供給されることと
なり、したがって、巻取の全工程にわたって巻取ドラム
による巻回ロールへのシート材料の供給力が常に一定に
保たれる。その結果、前記抱角が小さくなった場合にシ
ート材料の供給力が低下して生起するシート材料のスベ
リやバタつき等によるシート材料の供給量の変動が避け
られる。
【0009】また、巻回ロール1と押えロール3及び支
えロール4との接点f2 〜f2 ″及びf3 〜f3 ″が常
に巻回ロール1上の定位置にあるため、巻初めから巻終
りまで巻姿が均一となる。加えて、巻初めから、巻回ロ
ール1が巻太っていく過程で接点f1 において巻回ロー
ル1側から巻取ドラム2個へかかる接触圧力が一定であ
るか、又は変化しても、巻回ロールの巻太りに応じた増
加量だけであるために、該接触圧力の変化に対応して押
えロール3から巻回ロール1へ付加している押圧力を制
御するだけで、容易に該f1 点における接触圧力を一定
に維持することができ、巻回ロール1へのシート材料の
巻堅さを常に一定とすることができる。
【0010】
【実施例】添付図面を参照して本発明の実施例を説明す
るが、本発明は図示の実施例に限定されるものではな
い。図1は、本発明の方法を実施する装置を構成する各
要素の概略配置とそれによる巻取工程を説明する図であ
り、図2は、図1の装置のより詳細な構造を示す図であ
る。図3は従来法の一例を示す図である。
【0011】図1において、巻取ドラム2は固定配置さ
れており、図示されていないシート供給装置から繰り出
されてくるシート材料5を接点f0 の点で受け取り抱角
θ1に相当するドラム外周面で接しながら巻芯又は巻回
ロール1との接点f1 まで移送し、該接点f1 で巻芯又
は巻回ロール1にシート材料を供給している。巻回ロー
ル1は巻取ドラム2、押えロール3及び支えロール4と
接点f1 ,f2 ,f3で接しており、巻取ドラム2から
供給されるシート材料を巻取って1→1′→1″と巻太
っていく。図1においては、巻回ロール1は巻取ドラム
2の右側方に該ドラムの中心を通る水平線上に接点f1
と巻回ロール1の中心点とが位置するように水平配置さ
れている。しかし、本発明の方法はこのような水平配置
した装置による方法に限定されない。抱角θ1 がより大
きくなるか又はより小さくなるようなドラムの側方位置
に巻回ロールを配置した装置を用いても行うことは可能
である。
【0012】押えロール3は、巻回ロールの斜上方に前
後進可能な案内装置に支持されて接点f2 で巻回ロール
に接しており、巻回ロールの巻堅さを一定に保つ接触圧
力を接点f1 位置に与えるような押圧力を接点f2 から
巻回ロール1に付与している。案内装置は、押えロール
3が巻回ロール1の巻太りに伴って後退する際に、巻回
ロール1と巻取ドラム2との接点f1 と、押えロール3
と巻回ロール1との接点f2 とを結ぶ直線の延長線上
に、常に接点f2 ′,f2 ″が位置するような軌道で、
巻回ロール1への押圧力を付加しながら押えロール3を
後退させる。
【0013】支えロール4は巻回ロール1の下方に、前
後進可能な案内装置に支持されて接点f3 で巻回ロール
1と接しており、巻回ロールの荷重を支えている。該支
えロール4の案内装置は、巻回ロール1が巻太っていく
に伴って支えロール4を後退させる役割を果している
が、その後退の軌道は、巻回ロール1と巻取ドラムの接
点f1 と、巻回ロール1と支えロール4との接点f3
を結ぶ直線の延長線上に該接点f3 ′,f3 ″が常に位
置するように支えロール4を後退させることのできる軌
道である。
【0014】図1においては、支えロール4は、巻回ロ
ール1の真下、すなわち、巻回ロール1の中心点と接点
3 と支えロール4の中心点の3点を結ぶ直線が、巻回
ロールの中心点と接点f1 と巻取ドラムの中心点3の点
を結ぶ水平線に対して直角をなす位置に配置されてい
る。このような配置状態とすると、巻回ロール1の荷重
は全て支えロールに掛るため、巻回ロール1へのシート
材料の巻堅さを決める接点f1 における巻回ロール1と
巻取ドラム2側との接触圧力は、押えロール3から巻回
ロール1へ加えられる押圧力のみとなり、したがって、
押えロール1からの押圧力を所定の圧力に維持するだけ
で巻回ロール1へのシート材料の巻堅さを制御できるこ
ととなるから、望ましい配置である。
【0015】しかし、本発明はかかる支えロール4の配
置に限定されるものではなく、支えロール4は前記垂線
からその中心が左右いずれかに変位している状態に配置
することもできる。この場合にも、巻回ロールの巻太り
量の増大に伴う荷重の増大を任意の手段で検知し、それ
に伴って増減する接点f1 における巻回ロール1と巻取
ドラムとの接触圧力の変化量に応じて押えロール3から
の押圧力を増減するだけで接点f1 における接触圧力を
所定値に維持することは可能である。
【0016】巻回ロール1への巻取量の増加に伴って押
えロール2からの押圧力を変更することが必要となる場
合には、巻回ロール1へのシート材料の巻取量を、たと
えば巻回ロールの径の増大量を測定したり、巻取ドラム
入口でシート材料の供給長さを測定したりする手段によ
り検知し、巻回ロール1へのシート材料の巻取量に対応
する、予め設定された押えロール3からの押圧力に制御
することによって行うことができる。
【0017】上記したように、巻回ロール1への巻取の
全工程を通じて押えロール3と巻回ロール1及び支えロ
ール4と巻回ロール1は、常に一定の位置、接点f2
2″及びf3 〜f3 ″の位置で接することとなる。す
なわち、接点f1 とf2 〜f2 ″を結ぶ直線と、接点f
1 とf3 〜f3 ″とを結ぶ直線が形成している角度θ 2
は常に一定である。巻芯又は巻回ロール1は、巻取ドラ
ム2を介して供給されるシート材料を巻取って1→1′
→1″・・・と巻太り、所定長さのシート材料を巻取っ
た後、押えロール3と支えロール4による拘束状態から
開放され、移送装置により両端部を支持して工程外へ移
送され、引き続き新しい巻芯1が該巻取位置に供給され
ると、フィルムカッターが作動して工程外へ移送された
満巻ロールの巻終り部を切断すると同様に、一方の切断
端部を新しい巻芯の巻初めの端部として固定し、巻取工
程が開始される。この一連の作業は従来の装置における
ものと同一の操作で行うことができる。
【0018】前記した本発明の方法を実施できる図1の
具体的な装置の一例を図2に示す。巻取ドラム2は固定
配置されていてシート5を巻回ロール1へ供給する。押
えロール3は、軸10によって軸受8に支持されてお
り、軸受8はガイドレール6によって案内されるプレー
ト11に載置された検出器15に連結されている。プレ
ート11には、モーターMによって駆動されるボールネ
ジ12を有する圧力制御装置13が連結されている。支
えロール4は、軸10によって軸受9に支持されてお
り、軸受9はガイドレール7上を案内されるモーターM
及びボールネジ12を備えた移動装置14に連結されて
いる。
【0019】上記構成を有する図2の装置では、巻回ロ
ール1が巻取ドラム2から供給されるシート5を巻取っ
て巻き太っていくに伴って押えロール3及び支えロール
4は巻回ロールの巻き太りによる径の増大に見合った距
離だけ後退する。その際押えロール3の後退速度は、検
出器15によって検出される巻回ロール1への巻取量の
増加分に対して予め設定された押圧力が押えロール3か
ら巻回ロール1へ付与されるような速度である。支えロ
ール4の後退移動は、巻回ロール1の巻太りに伴う径の
増加量に追随するように、検出器15による検出信号に
基づいて駆動されるモーターM及びボールネジ12を有
する移動装置14によって行われる。
【0020】
【発明の効果】上記したように、本発明の方法及び装置
においては、巻芯又は巻回ロール1へシート材料5を供
給する巻取ドラム2が固定配置されていて巻芯又は巻回
ロール1との位置関係が変化しないため、巻取ドラムに
おけるシート材料の抱角に変化がなく、したがって巻芯
又は巻回ロール1へのシート材料の供給力が安定で、抱
角が小さくなったときに生じるスベリやバタつき等のト
ラブルの発生がない。また、巻芯又は巻回ロール1と押
えロール3との接点f2 及び巻回ロール1と支えロール
4との接点f3 は、全巻取工程にわたって共に巻回ロー
ル1上の定位置に存在するので、巻回ロールの巻姿が均
一であり、さらに、全巻取工程を通じて巻回ロールへの
シート材料の巻堅さを一定に維持するための操作をきわ
めて単純化することができるという効果が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法及び装置を説明するための概略図
である。
【図2】本発明の巻取装置の側面図である。
【図3】従来法を説明するための概略図である。
【符号の説明】
1…巻回ロール、2,2′,2″…巻取ドラム、3,
3′,3″…押えロール、4,4′,4″…支えロー
ル、5…シート材料、6,7…ガイドレール、8,9…
軸受、10…軸、11…プレート、12…ボールネジ、
13…圧力制御装置、14…移動装置、15…検出器、
0 ,f1 ,f2 , f2 ′,f2 ″,f3 , f3 ′,f
3 ″…接点、θ1 …抱角、θ2 …(f1 −f2 )と(f
1 −f3 )のなす角度

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 巻取ドラム、押えロール及び支えロール
    のそれぞれに接して配置されている巻回ロールに、巻取
    ドラムを介して供給されるシートを巻取る表面巻取方法
    において、巻取ドラムにおける供給シートの抱角θ1
    巻取工程中一定に維持すると共に、巻回ロールに対する
    巻取ドラムの接点f1 と、巻回ロールに対する押えロー
    ルの接点f2 及び支えロールの接点f3 のそれぞれとを
    結ぶ直線(f1 −f2 )及び(f1 −f3 )とのなす角
    度θ2 を巻取工程中一定に維持することを特徴とする表
    面巻取方法。
  2. 【請求項2】 シート供給装置、供給シートを巻回ロー
    ルへ送給する固定配置されている巻取ドラム、巻取ドラ
    ムに接してその側方に配置されている巻回ロール、巻回
    ロールに接してその下方に配置されている支えロール、
    巻回ロールに接してその斜め上方に配置されている押え
    ロール、支えロール及び押えロールのそれぞれを巻回ロ
    ールの巻太り量に応じて後退させる2本のロール案内装
    置及び巻回ロールの巻太り量を検知して押えロールから
    巻回ロールへ付与する押圧力を制御する圧力制御機構と
    を有し、該2本のロール案内装置は、巻回ロールと巻取
    ドラムとの接点f1 と、巻回ロールと押えロールとの接
    点f2 及び支えロールとの接点f3 のそれぞれとを結ん
    で形成される2本の直線(f1 −f2 )及び(f1 −f
    3 )とのなす角度θ2 が全巻取工程を通じて一定に保た
    れるよう配置されていることを特徴とする表面巻取装
    置。
  3. 【請求項3】 前記巻回ロールと、巻取ドラムとは双方
    の中心点を結ぶ線が水平線となるように水平配置されて
    おり、前記支えロールは、前記巻回ロールの中心点から
    の垂線上にその中心点が存在するように、該巻回ロール
    の直下に配置されていることを特徴とする請求項2記載
    の表面巻取装置。
JP13963294A 1994-05-31 1994-05-31 表面巻取方法及び装置 Expired - Fee Related JP2678733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13963294A JP2678733B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 表面巻取方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13963294A JP2678733B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 表面巻取方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07323943A JPH07323943A (ja) 1995-12-12
JP2678733B2 true JP2678733B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=15249806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13963294A Expired - Fee Related JP2678733B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 表面巻取方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2678733B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07323943A (ja) 1995-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2631419B2 (ja) 巻取ウェブロールのリール方法及び装置
US5967449A (en) Winder and method for the continuous winding of a material web
US5931406A (en) Method and winder for the continuous winding of a material web
JPH1087127A (ja) 走行する紙ウェブを巻き取ってロールを形成するための方法および装置
US3482800A (en) Tape transport apparatus
EP0329830B1 (en) Web tensioning apparatus
US2984429A (en) Single rollstand web handling machine
GB2125013A (en) Web feeding apparatus
JP2678733B2 (ja) 表面巻取方法及び装置
JP2707155B2 (ja) 巻取装置
US6189825B1 (en) Method for controlling the winding density of film rolls
JPS61277559A (ja) シート材積重ね機械
JP2604334B2 (ja) ウエブ加工機
JP3008589B2 (ja) ウエブシート加工装置
JP2001063875A (ja) シート巻出装置
JPH08277050A (ja) 巻取装置の張力発生機構及び張力発生方法
JPH10119031A (ja) ワイヤソーのワイヤ走行制御装置
JP2731262B2 (ja) 線状材自動切断装置
JP2006130568A (ja) ストリップの巻取り時のロールギャップ調整方法
JPH07257797A (ja) 帯状材の巻き取り張力制御方法およびこれを用いた帯状材の巻き取り装置
JPH06135611A (ja) ビームの巻取り制御方法
JP4178460B2 (ja) シート分割巻取装置
JP2001150021A (ja) 金属箔帯の巻取装置及び巻取方法
JPH06277756A (ja) 線材の貯線装置
JPH0597300A (ja) 走行するウエブの巻取り機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees