JPS6411191B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6411191B2
JPS6411191B2 JP14966979A JP14966979A JPS6411191B2 JP S6411191 B2 JPS6411191 B2 JP S6411191B2 JP 14966979 A JP14966979 A JP 14966979A JP 14966979 A JP14966979 A JP 14966979A JP S6411191 B2 JPS6411191 B2 JP S6411191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image area
light beam
recording
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14966979A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5672461A (en
Inventor
Satoru Tomita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP14966979A priority Critical patent/JPS5672461A/ja
Publication of JPS5672461A publication Critical patent/JPS5672461A/ja
Publication of JPS6411191B2 publication Critical patent/JPS6411191B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、2値による画像情報にもとづいた光
走査を感光体上になすことにより画像の記録を行
なわせる光走査方式による画像記録方法に関す
る。
従来、この種の画像記録方法としては、その具
体的な実行手段として第1図に示すように、外部
から送られてくる2値による画像情報に応じた駆
動信号DSによつてレーザ・ダイオード1の変調
を行なわせ、その変調されたレーザビームを結像
レンズ、ガルバノミラー等の光偏向器などからな
る光学系2を介して感光ドラム4上に送つて露光
させ(図中矢印Xはレーザビームの主走査方向
を、また矢印Yは感光ドラム4の回転による副走
査方向をそれぞれ示している)、その現像、定着
処理を行なわせて転写紙(特に図示せず)に画像
を記録させるようにしている。なお、図中5は帯
電器を、6は現像機をそれぞれ示している。ま
た、それ以外の光走査方式によるものとして、
CRT,OFTなどの露光手段を用いて、それによ
る光ビーム走査により感光ドラムに潜像を形成さ
せて前述と同様の画像記録を行なわせるように構
成したものも用いられている。
このような画像記録方法にあつては、普通、感
光ドラム4上に非画像部の露光を行なわせ、その
未露光部分(画像部)にトナー等を付着させて現
像処理するいわゆるP−P記録方式、または画像
部の露光を行なわせ、その露光部分にトナー等を
付着させて現像処理するいわゆるN−P記録方式
が採用されており、特に前者のP−P記録方式に
よる場合は通常の複写機での処理と全く同一であ
ることからユニツトの共通化を図ることができ、
通常の複写機に前述したような光走査手段を付加
させることにより多機能をもつた複写装置として
その利用範囲を広げさせることができるという利
点があり、また後者のN−P記録方式による場合
は通常の原稿ではその画像部の占有面積が全体の
6〜8%程度であることから発光源の寿命を長く
でき、しかも画像部が少ないということでジツタ
などによる走査むらがめだたなくなるという利点
を有している。
しかし、このような光走査方式による画像記録
時に特に問題となるのは、感光ドラム4上に露光
される光ビームの照度むらである。すなわち、レ
ーザ・ダイオードなどから発せられたレーザビー
ムであれ、またCRTなどによつて生じた光ビー
ムであるにしろ、通常の光ビームではそのビーム
径にあつてその中央部で放射強度が強く、端部で
それが弱くなるような放射強度分布特性(第2図
参照)をもつており、そのため所定のライン密度
(またはピツチ)でライン走査を行なわせる際、
露光部に照度むらを生じてしまい、それがP−P
記録方式によるものでは非画像部に、またN−P
記録方式によるものでは画像部にそれぞれ走査線
のすじとなつて現れてしまい(特に後者の場合に
は濃度むらを生じてしまうことになる)、何れに
あつても記録画像の画質が低下してしまうという
欠点がある。なお、第2図は一般的な光ビームの
放射強度分布特性を示すもので光ビームがZ方向
に伝搬する際、その放射強度I(x、y)は次式
によつて与えられることになる。
I(x、y)=2P0/πW2exp{−2(x2+y2/W2}…
…(1) ここで、WはI/I0=e-2の値によつて定義さ
れる点における光ビームの半径である。
この光ビームの照度むらの問題を解決するため
に、現像時におけるバイアス電圧を適宜制御して
その照度むらの影響が記録画像上に現れないよう
にする方法が考えられるが、このような方法では
画像部と非画像部との境界におけるコントラスト
が低下してしまうおそれが多分にある。また、光
ビーム径を大きくとつて走査する方法も考えられ
るが、このような方法では走査線のすじをなくす
ことはできるが、反面、P−P記録方式の場合に
は画像部が細つてしまい、N−P記録方式の場合
には画像部(特に副走査方向の画像)が太つてし
まうという不具合を生じてしまう。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、
画像部と非画像部との境界におけるコントラスト
が低下することなく、また画像部の細りあるいは
太りを生ずるようなことなく光ビームの照度むら
に起因する走査線のすじ発生を防止して、品質の
良い画像を記録させることができるようにした光
走査方式による画像記録方法を提供するものであ
る。
本発明による光走査方式による画像記録方法に
あつては、特に光ビーム径を一定にしたままで、
ビーム走査方向における画像部と非画像部との境
界において、光ビームの照度むらの影響が現れる
非画像部(P−P記録方式)または画像部(N−
P記録方式)における走査ラインの光ビーム強度
を、その境界以外における非画像部または画像部
の各走査ラインのそれよりも低下させて画像記録
を行なわせるようにしたものである。なお、この
際、光ビームの強度を変化させてもそのビーム径
の大きさは不変であるが、感光体上への放射照度
が変わるためにその分だけビーム径を変化させた
のと同じ効果が得られることになる。すなわち、
第3図に示すように、光ビームの強度をIから
I′に下げたとき、レベルLで感光体への実質上の
画像が形成されるものとすると、その光ビームの
半径W(=W′)はみかけ上W*からW*′に変化し
たものとして取扱うことができる。
以下、添付図面を参照して本発明の一実施例に
ついて詳述する。
いま、第4図に示すように、文字「P」をP−
P方式によつて記録させようとする場合、各走査
ラインi−1、i、i+1、……、j−1、j、
j+1、……に対して、例えばレーザ・ダイオー
ドを用いるときにはその出力レベルを制御してレ
ーザビームの強度を図示すように変化させる(光
ビーム径は一定)。すなわち、ビーム走査方向に
画像部から非画像部に変化する境界部分A1にお
いて、その非画像部を走査する最初のラインi+
1の記録時にその直前の画像部における走査ライ
ンiの画像情報に応じてレーザビームの出力レベ
ルを他の部分における非画像部でのそれよりも低
下させて記録させるようにする(図示A′1部分参
照)。この際、レーザビームの出力レベルは、非
画像部において露光不足による走査線のすじが発
生しないように適宜制御される。
また、第5図は同じく文字「P」をP−P方式
によつて記録させようとする場合、ビーム走査方
向に非画像部から画像部に変化する境界部分A2
において、その非画像部を走査する最終のライン
jの記録時にその直後の画像部における走査ライ
ンj+1の画像情報に応じてレーザビームの出力
レベルをそれ以前の非画像部でのそれよりも低下
させて記録させるようにしたものである(図示
A′2部分参照)。
さらに、第6図は前述した第4図および第5図
の各制御を複合して行なわせるようにしたもの
で、走査ラインの前後の各画像情報にそれぞれ応
じてレーザビームの出力レベルを変化させて記録
させるようにしている。
以上はP−P記録方式を採用した場合である
が、N−P記録方式を採る場合には、レーザビー
ムの照度むらによる影響がP−P記録方式による
場合と異なつて画像部に現れるため、この場合に
は第7図、第8図および第9図にそれぞれ示すよ
うに、境界部分B1において画像部を走査する最
初のラインj+1の記録時にその直前の非画像部
における走査ラインjの画像情報に応じてレーザ
ビームの出力レベルを他の部分における画像部で
のそれより低下させ、また境界部分B2において
画像部を走査する最終のラインiの記録時にその
直後の非画像部における走査ラインi+1の画像
情報に応じてレーザビームの出力ベルを同様に低
下させることにより画像の記録を行なわせるよう
にしている。
なお、第10図は以上説明した画像記録時にお
けるレーザビームの出力レベル制御を具体的に行
なわせるための一構成例を示すもので、例えばス
キヤナなどから送られてくるデジタル画像信号
BSを一時集合的に蓄積して増幅する入力バツフ
ア増幅部7と、その増幅出力にもとづいて前述の
出力レベル制御のための制御を行なわせる信号処
理部8と、その処理信号を増幅する出力増幅部9
と、その増幅出力に応じて前記レーザ・ダイオー
ド1を駆動する駆動部10とによつて構成されて
いる。
このように、本発明による画像記録方法にあつ
ては、ビーム走査方向に非画像部と画像部とが隣
接する境界部分において、光ビームの照度むらに
よる影響が生ずるおそれのあるライン走査時にそ
の光ビームの出力レベルを低下させて走査線のす
じや濃度むらの発生を抑制するように処理してい
るため、その境界部分におけるコントラストが低
下することなく、また画像部の細りあるいは太り
を全く生ずることなく高品質な画像記録を行なわ
せることができることになる。また、この際、主
走査方向に短軸をとり、副走査方向に長軸をとつ
た楕円形状の光ビームを用いれば、P−P記録方
式による場合には主、副走査方向ともに細りのな
い画像を記録させることができ、またN−P記録
方式による場合には主走査方向の太りを軽減させ
ることができ、特に狭い領域での画像記録(例え
ば細線などの記録)時に解像度を向上させること
ができるようになる。
また、本発明による画像記録方法の他の実施例
としては、2値による画像情報に周期的な振幅変
調をかけ、その変調をかけられた各ラインごとの
画像情報にもとづいて前述の場合と同様に光ビー
ムの出力レベル制御を行なわせることが考えられ
る。
第11図ないし第13図は、それぞれ文字
「F」をP−P方式によつて記録させようとする
場合における各走査ラインの光ビームの出力レベ
ル状態を示すもので、各例における出力レベルの
制御内容は前述した第4図ないし第5図の場合に
おけるそれと全く同一である。
また、第14図ないし第16図は、それぞれ文
字「E」はN−P方式によつて記録させとうとす
る場合における各走査ラインの光ビームの出力レ
ベル状態を示すもので、各例における出力レベル
の制御内容は前述した第7図ないし第9図の場合
におけるそれと全く同一である。
ただ、この実施例の場合には2値による画像情
報周期的な振幅変調がかけられているため、P−
P記録方式による場合には前記実施例のときより
も非画像部に走査線のすじが現れるようなことが
ほとんどなく、最悪な条件下でも記録画像に地肌
汚れが若干現れる程度となつて、さらに品質の良
い画像を記録させることができるようになる。ま
た、N−P記録方式による場合には、比較的面積
の大きな黒べた部分において網目のかけられたよ
うな静電荷パターンとなるために現像時における
トナーの付着も良好となり、また非画像部に接す
る画像部分が太るようなことがなく、濃度が均一
したかつ解像度の良い画像を記録させることがで
きるようになる。
なお、第17図はこの実施例による画像記録時
のレーザビームの出力レベル制御を具体的に行な
わせるための一構成例を示すもので、この場合に
は第10図の構成に加えてデジタル画像信号BS
に周期的な振幅変調をかけるために、一定周期の
搬送波を生ずる発振部11と、その発振出力と入
力バツフア増幅部7からの画像信号とに応じて変
調波を信号処理部8へ送出する可変利得増幅部1
2とを設けることによつて構成されている。
なお、本発明の光走査方式による画像記録方法
は前述した各実施例のものに何ら限定されるもの
ではなく、光ビームの出力レベルの制御を行なわ
せる代わりに、それと同一の制御内容によつて光
ビームの径を一時小さくするようにしても全く同
等の効果が得られるようになることはいうまでも
ない。
以上、本発明による光走査方式による画像記録
方法にあつては、2値化された画像情報により変
調された光ビームを走査しながら感光体上へ露光
して画像を記録させる際、光ビームの走査方向に
おける画像部と非画像部との境界において、P−
P記録方式をとる場合の非画像部における少なく
とも最初のおよび最終の各走査ライン上での光ビ
ーム強度を、その最初の走査ラインの直前におけ
る画像部の走査ラインおよびその最終の走査ライ
ンの直後における画像部の走査ラインにおける画
像情報に応じてそれぞれ低下させ、またN−P記
録方式をとる場合の画像部における少なくとも最
初のおよび最終の各走査ライン上での光ビーム強
度を、その最初の走査ラインの直前における非画
像部の走査ラインおよびその最終の走査ラインの
直後における非画像部の走査ラインにおける画像
情報に応じてそれぞれ低下させるようにしたもの
で、光ビームの照度むらの影響による走査線のす
じまたは濃度むらの発生を防止し、コントラス
ト、解像度ともに良好な高品質な画像記録を行な
わせることができるという優れた利点を有してい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な光走査方式による画像記録装
置の一構成例を示す簡略図、第2図は一般的な光
ビームの放射強度分布特性を示す図、第3図は光
ビームの強度とビーム径との関係を示す特性図、
第4図ないし第6図は本発明の一実施例における
P−P記録方式による画像記録時の各走査ライン
の光ビーム強度をそれぞれ示す特性図、第7図な
いし第9図は同じく同実施例におけるN−P記録
方式による画像記録時の各走査ラインの光ビーム
強度をそれぞれ示す特性図、第10図は同実施例
における光ビームの出力レベル制御を行なわせる
ための一構成例を示すブロツク図、第11図ない
し第13図は本発明の他の実施例におけるP−P
記録方式による画像記録時の各走査ラインの光ビ
ーム強度をそれぞれ示す特性図、第14図ないし
第16図は同実施例におけるN−P記録方式によ
る画像記録時の各走査ラインの光ビーム強度をそ
れぞれ示す特性図、第17図は同実施例における
光ビームの出力レベル制御を行なわせるための一
構成例を示すブロツク図である。 1……レーザ・ダイオード、2……光学系、4
……感光ドラム、5……帯電器、6……現像機、
7……入力バツフア増幅部、8……信号処理部、
9……出力増幅部、10……駆動部、11……発
振部、12……可変利得増幅部、BS……2値に
よる画像信号、DS……駆動信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 2値化された画像情報により変調された光ビ
    ームを走査しながら感光体上へ露光して画像を記
    録させる際、光ビームの走査方向における画像部
    と非画像部との境界において、P−P記録方式を
    とる場合の非画像部における少なくとも最初のお
    よび最終の各走査ライン上での光ビーム強度を、
    その最初の走査ラインの直前における画像部の走
    査ラインおよびその最終の走査ラインの直後にお
    ける画像部の走査ラインにおける画像情報に応じ
    てそれぞれ低下させ、またN−P記録方式をとる
    場合の画像部における少なくとも最初のおよび最
    終の各走査ライン上での光ビーム強度を、その最
    初の走査ラインの直前における非画像部の走査ラ
    インおよびその最終の走査ラインの直後における
    非画像部の走査ラインにおける画像情報に応じて
    それぞれ低下させる手段をとるようにした光走査
    方式による画像記録方法。
JP14966979A 1979-11-19 1979-11-19 Picture recording method on light scanning system Granted JPS5672461A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14966979A JPS5672461A (en) 1979-11-19 1979-11-19 Picture recording method on light scanning system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14966979A JPS5672461A (en) 1979-11-19 1979-11-19 Picture recording method on light scanning system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5672461A JPS5672461A (en) 1981-06-16
JPS6411191B2 true JPS6411191B2 (ja) 1989-02-23

Family

ID=15480238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14966979A Granted JPS5672461A (en) 1979-11-19 1979-11-19 Picture recording method on light scanning system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5672461A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891474A (ja) * 1981-11-27 1983-05-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 半導体レ−ザ駆動装置
JPS58100235A (ja) * 1981-12-11 1983-06-14 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録円盤及びその文字記録方式
JPS58152269A (ja) * 1982-03-04 1983-09-09 Fujitsu Ltd 光学記録方式
JPS6031167A (ja) * 1983-08-01 1985-02-16 Canon Inc 画像記録方法
JPS6125165A (ja) * 1984-07-13 1986-02-04 Fujitsu Ltd 印刷装置
JPS6125164A (ja) * 1984-07-13 1986-02-04 Fujitsu Ltd 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5672461A (en) 1981-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998015875A1 (en) Image forming device and image forming method
JPH04255874A (ja) ラスタ出力スキャナ強度制御の手段及び方法
GB2084423A (en) Light beam scanning method
JPS6411191B2 (ja)
JP2893133B2 (ja) 画像形成装置
JP2588880B2 (ja) 画像濃度補正装置
JP3071200B2 (ja) 画像形成装置
JP3082645B2 (ja) 画像形成装置
JPH1158817A (ja) 画像形成装置
JP2972254B2 (ja) 画像形成装置
JP3856976B2 (ja) デジタル画像形成装置
JPS59216165A (ja) 光プリンタの露光量制御装置
JP2702134B2 (ja) 画像形成装置
JP3237329B2 (ja) ラスタ走査装置
JP3434291B2 (ja) 画像形成装置及びその方法
JP3491915B2 (ja) 画像形成装置
JPH0681254B2 (ja) 記録装置
JPH0852900A (ja) 画像形成装置およびその方法
JPH032773A (ja) 画像形成装置
JPH05244372A (ja) 画像形成装置
JP3122635B2 (ja) 画像処理装置
JPH10138566A (ja) 画像形成装置
JPH01263665A (ja) デジタル画像形成装置
JPS6349778A (ja) 画像濃度補正装置
JPH11205612A (ja) ディジタル画像形成装置