JPS6410487B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6410487B2
JPS6410487B2 JP60193493A JP19349385A JPS6410487B2 JP S6410487 B2 JPS6410487 B2 JP S6410487B2 JP 60193493 A JP60193493 A JP 60193493A JP 19349385 A JP19349385 A JP 19349385A JP S6410487 B2 JPS6410487 B2 JP S6410487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poe
extract
alcohol
ether
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60193493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6253911A (ja
Inventor
Akito Yokozuka
Tsuneo Takayabu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP60193493A priority Critical patent/JPS6253911A/ja
Publication of JPS6253911A publication Critical patent/JPS6253911A/ja
Publication of JPS6410487B2 publication Critical patent/JPS6410487B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/735Mucopolysaccharides, e.g. hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は肌荒れ防止、肌荒れ改善効果の高い化
粧料に関する。 [従来技術] 従来、天然物から抽した各種原料、例えばタン
パク質、多糖、抽出エキス、天然高分子等が、そ
の使用効果が特徴的であるため、化粧料に配合さ
れてきた。しかし、肌荒れ防止、肌荒れ改善効果
に優れた化粧料は待望されているが、いまだ十分
でなかつた。 [発明が解決しようとする問題点] 本発明者等は上記の如き、肌荒れ防止、肌荒れ
改善効果の向上について鋭意研究した結果、ヘチ
マの抽出物とムコ多糖とを併用した場合、肌荒れ
防止、肌荒れ改善効果が向上することを見いだし
本発明を完成するに至つた。 [問題点を解決するための手段] すなわち本発明は、ヘチマ抽出物とムコ多糖を
配合したことを特徴とする化粧料に関するもので
ある。 以下、本発明の構成について詳述する。 本発明で用いるムコ多糖としては例えば、ヒア
ルロン酸、コンドロイチン−4−硫酸、コンドロ
イチン−6−硫酸、デルマタン硫酸、ケラタン硫
酸、ヘパリン等およびそれらの塩が挙げられ、こ
れらの中から一種または二種以上が適宜選択され
配合される。好ましくは、ヒアルロン酸、コンド
ロイチン−4−硫酸、コンドロイチン−6−硫酸
およびそれらの塩である。 配合量は、化粧料全量中の0.001〜15重量%、
好ましくは0.01〜10重量%、さらに好ましくは
0.05〜5重量%である。0.001重量%以下では肌
荒れ防止、肌荒れ改善効果が低く、15重量%を越
えると使用性においてべたつきが生じるため好ま
しくない。 本発明で用いるヘチマ抽出物とは、水、有機溶
媒等を用いた一般に用いられる抽出法で得られる
抽出物である。特にヘチマ全草から得られた水性
乾燥エキスをメタノールにより抽出し、抽出物を
水飽和ブタノールの系に分配し、ブタノール層を
濃縮して得た抽出物をエタノールまたは含水エタ
ノールに溶解したものが好ましい。 ヘチマ抽出物の配合量は、ヘチマの乾燥固形物
量としてムコ多糖に対して1/1000(重量)量以
上、等量以下が好ましく、さらに好ましくは、
1/500(重量)量以上、等量以下である。 本発明の化粧料には、上記した必須成分のほか
に化粧料に一般に用いられる多価アルコール、低
級アルコール、油分、界面活性剤、防腐殺菌剤、
香料、薬剤等その他の成分を本発明の効果を損な
わない範囲内で配合することができる。 多価アルコール、低級アルコール、油分、界面
活性剤の例を挙げれば、次の様である。 多価アルコール類は、エチレングリコール、プ
ロピレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチ
レングリコール、グリセリン、ポリグリセリン、
トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトー
ル、ジペンタエリスリトール、あるいはトレハロ
ース、サツカロース、マルトース、ラクトース、
セルロース、デンプン、D−ソルビツト、D−マ
ンニツト、D−マンノース、D−グルコン酸、ウ
ロン酸、グルコース、ソルビタン、グルコラクト
ン、アルブチン、グルコースリン酸エステルなど
の単糖類、多糖類およびこれらの融導体等が挙げ
られる。 低級アルコール類は、エチルアルコール、プロ
ピルアルコール、イソプロピルアルコール等が挙
げられる。 油分は、常温で固状、ペースト状あるいは液状
であればなんでもよく、たとえばホホバ油、ゴマ
油、トリグリセリン、ヒマシ油、アボガド油、モ
クロウ、硬化ヒマシ油、ミツロウ、ラノリン、カ
ンデリラロウ、酢酸ラノリン、カルナウバロウ、
POEラノリンアルコールエーテル、液状ラノリ
ン、流動パラフイン、ワセリン、スクワラン、セ
リシン、パラフイン等が挙げられる。 界面活性剤は、ポリオキシエチレン[以下、
POE−と略す]オクチルドデシルアルコール、
POE−2−デシルテトラデシルアルコール等の
POE−分岐アルキルエーテル、POE−オレイル
アルコールエーテル、POE−セチルアルコール
等のPOE−アルキルエーテル、ソルビタンモノ
オレエート、ソルビタンモノイソステアレート、
ソルビタンモノラウレート等のソルビタンエステ
ル、POE−ソルビタンモノオレエート、POE−
ソルビタンモノイソステアレート、POE−ソル
ビタンモノラウレート等のPOE−ソルビタンエ
ステル、グリセリルモノオレエート、グリセリル
モノステアレート、グリセリルモノミリステート
等のグリセリン脂肪酸エステル、POE−グリセ
リルモノオレエート、POE−グリセリルモノス
テアレート、POE−グリセリルモノミリステー
ト等のPOE−グリセリン脂肪酸エステル、POE
−ジヒドロコレステロールエーテル、POE−硬
化ヒマシ油、POE−硬化ヒマシ油イソステアレ
ート等のPOE−硬化ヒマシ油脂肪酸エステル、
POE−オクチルフエノールエーテル等のPOE−
アルキルアリールエーテル、グリセロールモノイ
ソステアレート、グリセロールモノミリステート
等のグリセロールエーテル、POE−グリセロー
ルモノイソステアレート、POE−グリセロール
モノミリステート等のPOE−グリセロールエー
テル、ジグリセリルモノステアレート、デカグリ
セリルデカステアレート、デカグリセリルデカイ
ソステアレート、ジグリセリルジイソステアレー
ト等のポリグリセリン脂肪酸エステル、等の非イ
オン界面活性剤、ミリスチン酸、ステアリン酸、
パルミチン酸、ベヘン酸、イソステアリン酸、オ
レイン酸等の高級脂肪酸のカリウム、ナトリウ
ム、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、アミノ酸等の塩、エーテルカルボン酸の上記
アルカリ塩、N−アシルアミノ酸の塩、N−アシ
ルサルコン塩、高級アルキルスルホン酸塩、等の
陰イオン界面活性剤、アルキルアミン塩、ポリア
ミン、アミノアルコール脂肪酸有機シリコーン樹
脂、ステアリルトリメチルアンモニウムクロライ
ド、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライ
ド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロライ
ド等の4級アンモニウム塩、等の陽イオン界面活
性剤、ベタイン系、イミダゾリン系、アミンオキ
サイド系、等の両性活性剤等が挙げられる。 [発明の効果] 本発明の化粧料は、ヘチマの抽出物とムコ多糖
を配合することにより、肌荒れ防止、肌荒れ改善
に優れた効果を有する化粧料である。 [実施例] つぎに、実施例によつて本発明をさらに詳細に
説明する。なお、本発明は、これによつて限定さ
れるものではない。配合量は重量%である。 実施例 1 化粧水 A エタノール 10.0 POE(20)2−オクチルドデシルエーテル 0.7 ヘチマ抽出物※ 0.003 (乾燥固形物量) 香 料 0.1 防腐剤 0.1 B グリセリン 10.0 1,3−ブチレングリコール 5.0 ヒアルロン酸ナトリウム 0.3 精製水 残余 ※ヘチマ全草から得られた水性乾燥エキスをメ
タノールにより抽出し、抽出物を水飽和ブタ
ノールの系に分配し、ブタノール層を濃縮し
て得た抽出物をエタノールまたは含水エタノ
ールに溶解したもの。 (製法)Aのアルコール相部、Bの水相部をそ
れぞれ撹拌溶解した後、A相をB相に添加し可溶
化することにより化粧水を得た。 比較例 1 実施例1からヘチマ抽出物を除いた以外は全て
実施例1と同様にして比較例1を得た。 比較例 2 実施例1からヒアルロン酸ナトリウムを除いた
以外は全て実施例1と同様にして比較例2を得
た。 肌荒れ防止、肌荒れ改善効果試験 女性健康人(顔面)の皮膚表面形態をミリスチ
ン樹脂によるレプリカ法を用いて肌のレプリカを
採り顕微鏡(17倍)にて観察した。すなわち皮紋
の状態および角層の剥離状態から表−1に示す基
準に基づいて肌荒れ評価1、2と判断された者
(肌荒れパネル)30名を用い、顔面左右半々に、
実施例1、比較例1、比較例2で得た化粧水を1
日2回塗布した。2週間後再びレプリカを採り肌
の状態を観察し、表−1の判断基準に従つて評価
した。
【表】 結果を表−2に示す。
【表】 この結果よりヘチマ抽出物とヒアルロン酸ナト
リウムとを配合した化粧水を使用した顔面部位
は、他の化粧水を使用した顔面部位と比較し、顕
著な肌荒れ防止・肌荒れ改善効果が認められた。 実施例 2 水性エツセンス A エタノール 10.0 POE(60)硬化ヒマシ油 0.7 ヘチマ抽出物※ 0.002 (乾燥固形物量) パントテニルエチルエーテル 0.1 香 料 0.1 防腐剤 0.1 B グリセリン 7.0 1,3−ブチレングリコール 8.0 ヒアルロン酸ナトリウム 0.5 精製水 残余 ※実施例1と同様の抽出法。 (製法)Aのアルコール相部、村の水相部をそ
れぞれ撹拌溶解した後、A相をB相に添加し可溶
化することにより水性エツセンスを得た。 実施例 3 水性エツセンス A エタノール 8.0 POE(20)2−オクチルドデシルエーテル 0.7 ヘチマ抽出物※ 0.0006 (乾燥固形物量) ビタミンEアセテート 0.01 香 料 0.1 防腐剤 0.1 B グリセリン 10.0 コンドロイチン−4−硫酸ナトリウム 3.0 ヒアルロン酸ナトリウム 0.5 精製水 残余 ※実施例1と同様の抽出法。 製法は実施例1と同様である。 実施例 4 クリーム 1,3ブチレングリコール 35.0 ポリエチレングリコール4000 1.0 グリセリン 2.0 ヘチマ抽出物※ 0.01 (乾燥固形物量) スクワラン 20.0 ワセリン 5.0 セトステアリルアルコール 3.0 ポリオキシエチレン(20モル)オレイルアルコー
ルエーテル 1.5 グリセリールモノステアレート 1.5 ヒアルロン酸ナトリウム 0.2 尿 素 2.0 乳酸ソーダ 2.0 キサンタンガム(ケルトロール商品名) 0.05 メチルパラベン 0.1 エチルパラベン 0.2 苛性カリ 0.01 EDTA−3Na 0.01 香 料 0.2 精製水 残余 ※実施例1と同様の抽出法。 製法は常法による。 実施例 5 乳液 1,3ブチレングリコール 8.0 グリセリン 2.0 スクワラン 5.0 ワセリン 1.0 セトステアリルアルコール 0.3 ヘチマ抽出物※ 0.05 (乾燥固形物量) ポリオキシエチレン(20モル)オレイルアルコー
ルエーテル 1.5 グリセリールモノオレート 1.5 ヒアルロン酸ナトリウム 1.0 ポリグルタミン酸ナトリウム(平均分子量7万)
0.03 ポリアクリル酸ナトリウム 0.03 エチルパラベン 0.2 乳酸ソーダ 1.0 苛性カリ 0.1 EDTA−3Na 0.03 香 料 0.2 精製水 残余 ※実施例1と同様の抽出法。 製法は常法による。 実施例 6 パツク 1,3ブチレングリコール 10.0 ポリエチレングリコール4000 3.0 グリセリン 15.0 エタノール 10.0 ヘチマ抽出物※ 13.0 (乾燥固形物量) ポリビニルアルコール 10.0 オリーブ油 3.0 ピロリドンカルボン酸 9.0 乳 酸 1.0 コンドロイチン−6−硫酸ナトリウム 13.0 カルボキシメチルセルロース 0.07 メチルパラベン 0.1 エチルパラベン 0.1 苛性カリ 0.02 EDTA−3Na 0.01 香 料 0.1 精製水 残余 ※実施例1と同様の抽出法。 製法は常法による。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ヘチマ抽出物と、ムコ多糖とを配合すること
    を特徴とする化粧料。
JP60193493A 1985-09-02 1985-09-02 化粧料 Granted JPS6253911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193493A JPS6253911A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193493A JPS6253911A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6253911A JPS6253911A (ja) 1987-03-09
JPS6410487B2 true JPS6410487B2 (ja) 1989-02-22

Family

ID=16308957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60193493A Granted JPS6253911A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6253911A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2719918B2 (ja) * 1988-01-18 1998-02-25 株式会社ブリヂストン シート状材料の切断装置
IT1225405B (it) * 1988-09-13 1990-11-13 Mariko Kawamura Formulazione cosmetica per la cura della pelle.
JPH03291207A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Kanebo Ltd 皮膚外用剤
JP2603550B2 (ja) * 1990-05-25 1997-04-23 サンスター 株式会社 保湿化粧料
US5714164A (en) * 1991-02-28 1998-02-03 Parfums Christian Dior Method for treatment of allergic disorders and cosmetic compositions using cucurbitine
FR2673375A1 (fr) * 1991-02-28 1992-09-04 Dior Christian Parfums Utilisation de la cucurbitine pour la preparation d'une composition cosmetique ou pharmaceutique, notamment dermatologique, anti-allergique, et procede en comportant application.
JPH0952814A (ja) * 1995-08-09 1997-02-25 Sunstar Inc 皮膚化粧料組成物
KR20020088004A (ko) * 2001-05-07 2002-11-25 박종문 수세미 성분과 비타민을 이용한 피부미용 화장품 조성물
JP4630102B2 (ja) * 2005-03-30 2011-02-09 株式会社ナリス化粧品 ヒアルロン酸産生促進剤、及びこれを含有する化粧料
JP2008007411A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Maruzen Pharmaceut Co Ltd トランスグルタミナーゼ産生促進剤および表皮角化正常化剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6253911A (ja) 1987-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5798108A (en) Cosmetic composition in the form of a water/oil/water triple emulsion with gelled external phase
US4976953A (en) Skin conditioning/cleansing compositions containing propoxylated glycerol derivatives
JP3888470B2 (ja) 乳化したペトロラタムを含有する皮膚保護組成物
US4973473A (en) Skin care preparation
EP0533393B1 (en) Cosmetic composition
NZ228561A (en) Skin care composition including an abrasive; preparation thereof and skin treatment
JP2768915B2 (ja) 濃厚化粧品組成物
JPH0714848B2 (ja) 皮膚用陽イオン性組成物
JPS6410487B2 (ja)
JP4070065B2 (ja) 肌あれ防止・改善用皮膚外用剤
DE19520859A1 (de) Verwendung einer Betainester und alpha-Hydroxysäuren enthaltenden Zubereitung zur Pflege der Haut sowie neue Hautpflegemittel
JP2003327506A (ja) 透明化粧料組成物
JP2002003358A (ja) 皮膚外用剤
US5807561A (en) Emulsifying system for a whitening cosmetic composition
JPS6357510A (ja) 化粧料
US5993793A (en) Use of succinic anhydride derivatives in skin cleansing compositions
AU625678B2 (en) Cosmetic preparation containing stable oil in water emulsion of 2-hydroxyethyl methacrylate homopolymer
JPS61238709A (ja) 化粧料
JPS61167610A (ja) 化粧料
DE60012866T2 (de) Propylenglykolhyaluronat und äusserlich anzuwendendes Hautpflegemittel, das dieses enthält
JP3519233B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH11322574A (ja) 皮膚化粧料
JPH08291021A (ja) 固形状水中油型乳化化粧料
JPS63230614A (ja) 化粧料
JP3193497B2 (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees