JPS6357510A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPS6357510A
JPS6357510A JP61201121A JP20112186A JPS6357510A JP S6357510 A JPS6357510 A JP S6357510A JP 61201121 A JP61201121 A JP 61201121A JP 20112186 A JP20112186 A JP 20112186A JP S6357510 A JPS6357510 A JP S6357510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
extract
poe
hyaluronic acid
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61201121A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Asaike
浅池 雅之
Yoshiko Sato
嘉子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP61201121A priority Critical patent/JPS6357510A/ja
Publication of JPS6357510A publication Critical patent/JPS6357510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/735Mucopolysaccharides, e.g. hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は肌荒れ防止、肌荒れ改善効果の高い化粧料に関
する。
[従来技術] 従来、天然物から抽出した各種原料、例えばタンパク質
、多糖、抽出エキス、天然高分子等が、その使用効果が
特徴的であるため、化粧料に配合きれてきた。しかし、
肌荒れ防止、肌荒れ改善効果に優れた化粧料は待望され
ているが、いまだ十分でなかづた。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明者等は上記の如き、肌荒れ防止、肌荒れ改善効果
の向上について鋭意研究した結果、ブドウ、ユリ、オウ
バク、ベニバナ、シコン、ハマメリスおよびオドリコソ
ウからなる群から選ばれる一種または二種以上の植物の
抽出物とヒアルロン酸およびその塩の一種または二種以
上とを併用した場合、肌荒れ防止、肌荒れ改善効果が向
上することを見いだし本発明を完成するに至った。
[問題点を解決するための手段] すなわち本発明は、ブドウ、ユリ、オウバク、ベニバナ
、シコン、ハマメリスおよびオドリコソウからなる群か
ら選ばれる一種または二種以上の植物抽出物とヒアルロ
ン酸およびその塩の一種または二種以上を配合したこと
を特徴とする化粧料に関するものである。
以下、本発明の構成について詳述する。
本発明で用いるブドウ、ユリ、オウバク、ベニバナ、シ
コン、ハマメリスおよびオドリコソウの抽出物とは、水
、有機溶媒等を用いた一般に用いられる抽出法で得られ
る抽出物である。これらの植物抽出物の配合量は、植物
の乾燥固形物量としてヒアルロン酸またはその塩に対し
て1/1000(重量)ffi以上、等量以下が好まし
く、ざらに好ましくは、11500(重量)量以下、等
量以下である。
本発明で用いるヒアルロン酸は酸性ムコ多糖の一種で、
分子量1万〜300万のものである。通常このヒアルロ
ン酸はたとえば請帯、鶏のトサカ、豚尾、動物もしくは
魚類の眼球ガラス体、菌体その他各種の天然物より適宜
抽出(必要により精製)されたものが用いられるが、勿
論合成品でもきしつかえない。また本発明の化粧料への
効果を損なうものでなければ混合物であってもよく、粉
末状の他、溶液状、ゼリー状等種々の形状を取りうる。
分子量については1万未満では皮膚に対するフィルム形
成性が損なわれ、300万を越えるとフィルム自体が強
固となり皮膚に異和感を生じるため使用しがたい。更に
ヒアルロン酸の塩類としてはナトリウム塩、カリウム塩
、塩基性アミノ酸塩等が用いられる。本発明におけるこ
れらの配合量は、化粧料全量中の0.001〜15重量
%、好ましくは0.01〜10重景%、ざらに好ましく
は0.05〜5重量%である。0.001重量%以下で
は肌荒れ防止、肌荒れ改善効果が低く、15重重量を越
えると使用性においてべたつきが生じるため好ましくな
い。
本発明の化粧料には、上記した必須成分のほかに化粧料
に一般に用いられる多価アルコール、低級アルコール、
油分、界面活性剤、防腐殺菌剤、香料、薬剤等その他の
成分を本発明の効果を損なわない範囲内で配合すること
ができる。
多価アルコール、低級アルコール、油分、界面活性剤の
例を挙げれば、次の様である。
多価アルコール類は、エチレングリコール、プロピレン
グリコール、ポリプロピレングリコール、1,3−ブチ
レンゲリコール、1.4−ブチレングリコール、グリセ
リン、ポリグリセリン、トリメチロールプロパン、ペン
タエリスリトール、ジペンタエリスリトール、あるいは
トレハロース、サッカロース、マルトース、ラクトース
、セルロース、デンプン、D−ソルビット、D−マンニ
ット、D−マンノース、D−グルコン酸、ウロン酸、グ
ルコース、ソルビタン、グルコラクトン、アルブチン、
グルコースリン酸エステルなどの単糖類、多糖類および
これらの誘導体等が挙げられる。
低級アルコール類は、エチルアルコール、プロピルアル
コール、イソプロピルアルコール等が挙げられる。
油分は、常温で固状、ペースト状あるいは液状であれば
なんでもよく、たとえばホホバ油、ゴマ油、トリグリセ
リン、ヒマシ油、アボガド油、モクロウ、硬化ヒマシ油
、ミツロウ、ラノリン、カンデリラロウ、酢酸ラノリン
、カルナウバロウ、POEラノリンアルコールエーテル ン、流動パラフィン、ワセリン、スクワラン、セリシン
、パラフィン等が挙げられる。
界面活性剤は、ポリオキシエチレン[以下、POE−と
略す1オクチルドデシルアルコール、POE−2−デシ
ルテトラデシルアルコール等のPOE−分岐アルキルエ
ーテル、POE−オレイルアルコールエーテル、POE
−セチルアルコール等のPOE−アルキルエーテル、ソ
ルビタンモノオレエート、ソルビタンモノイソステアレ
ート、ソルビタンモノラウレート等のソルビタンエステ
ル、POE−ソルビタンモノオレエート、POE−ソル
ビタ、ンモノイソステアレー)、POE−ソルビタンモ
ノラウレート等のPOE−ソルビタンエステル、グリセ
リルモノオレエート、グリセリルモノステアレート、グ
リセリルモノミリステート等のグリセリン脂肪酸エステ
ル、POE−グリセリルモノオレエート、POE−グリ
セリルモノステアレート、POE−グリセリルモノミリ
ステート等のPOE−グリセリン脂肪酸エステル、PO
E−ジヒドロコレステロールエーテル、POE−硬化ヒ
マシ油、POE−硬化ヒマシ油イソステアレート等のP
OE−硬化ヒマシ油脂肪酸エステル、POE−オクチル
フェノールエーテル等のPOE−アルキルアリールエー
テル、グリセロールモノイソステアレート、グリセロー
ルモノミリステート等のグリセロールエーテル、POE
−グリセロールモノイソステアレート、POE−グリセ
ロールモノミリステート等のPOE−グリ七ロールエー
テル、ジグリセリルモノステアレート、テ゛カグリセリ
ルテ゛カステアレート、テ゛カグリセリルデカイソステ
アレート、ジグリセリルジイソステアレート等のポリグ
リセリン脂肪酸エステル、等の非イオン界面活性剤、ミ
リスチン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、ベヘン酸、
イソステアリン酸、オレイン酸等の高級脂肪酸のカリウ
ム、ナトリウム、ジェタノールアミン、トリエタノール
アミン、アミノ酸等の塩、エーテルカルボン酸の」二記
アルカリ塩、ドアシルアミノ酸の塩、H−アシルサルコ
ン塩、高級アルキルスルホン酸塩、等の陰イオン界面活
性剤、アルキルアミン塩、ポリアミン、アミノアルコー
ル脂肪酸有機シリコーン樹脂、ステアリルトリメチルア
ンモニウムクロライド、ラウリルトリメチルアンモニウ
ムクロライド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロ
ライ1く等の4級アンモニウム塩、等の陽イオン界面活
性剤、ベタイン系、イミダシリン系、アミンオキザイド
系、等の両性活性剤等が挙げられる。
[発明の効果] 本発明の化粧料は、ブドウ、ユリ、オウバク、ベニバナ
、シコン、ハマメリスおよびオドリコソウからなる群か
ら選ばれる一種または二種以上の植物の抽出物とヒアル
ロン酸およびその塩の一種または二種以上を配合するこ
とにより、肌荒れ防止、肌荒れ改善に優れた効果を有す
る化粧料である。
[実施例] つぎに、実施例によって本発明をざらに詳細に説明する
。なお、本発明は、これによって限定されるものではな
い。配合量は重量%である。
肌荒れ防止、肌荒れ改善効果試験 女性健康人(顔面)の皮膚表面形態をミリスチン酸ク(
脂によるレプリカ法を用いて肌のレプリカを採り顕微鏡
(17倍)にて観察した。すなわち皮紋の状態および角
層の剥離状態から表−1に示す基準に基づいて肌荒れ評
価1.2と判断された者(肌荒れパネル)20名を用い
、実施例1、比較例1、比較例2てえられた化粧水を顔
面左右半々に、実施例1と比較例1を10名(グループ
1)、実施例1と比較例2を10名(グループ2)に分
け、1日2回塗布した。2週間後再びレプリカを採り肌
の状態を観察し、表−1の判断基準に従って評価した。
実施例2〜7、比較例3〜8についても同様に試験およ
び評価した。
結果を表−2に示す。
(以下余白) 以下に実施例に用いた植物抽出物の製造法を示す。尚、
製造法はこれらに限定されるものではない。
[ブドウ抽出物の製造法] アカブドウの葉150gを細切し、精製水400g 、
プロピレングリコール450gの混液で常温で浸漬する
。抽出液を濾過し、残留物に再び混液100gを加え濾
過する。′a液を合−L、 800gの抽出物を得る。
[ユリ抽出物の製造法] 白百合の球根1000gを細片にし精製水500g、 
1゜3−ブチレングリコール500g 1工タノール2
0gの混液で常温で浸漬する。抽出液を濾過し800g
の抽出物を得る。
[オウバク抽出物の製造法] オウバクを粉末としたもの20部に70%エタノール1
20部を加え、室温で抽出し、濾過し100部の抽出物
を得る。
[ベニバナ抽出物の製造法] ベニバナの花1000gに70%エタノール1000 
Lを加え、常温で浸漬し濾過する。濾過後、残留物に再
び70%エタノール500Lを加え抽出し、濾過する。
濾液を合−L、 1000 tになるまで留去する。
[シコン抽出物の製造法] ムラサキの根500gに70%エタノール10001を
加え、常温で浸漬し濾過する。濾過後、残留物に再び7
0%エタノール200Lを加え抽出し、濾過する。濾液
を合−L、 10001になるまで留去する。
[ハマメリス抽出物の製造法コ ハマメリスの葉600gを細片にし、精製水650g 
1.3−ブチレングリコール650gを加え、抽出濾過
する。残留物に精製水50g、 1.3−ブチレンゲリ
コール50gを加え、抽出濾過する。濾液を合わせ、精
製水で希釈し、1200m Lを得る。
しオドリコソウ抽出物の製造法] オドリコソウ500gに精製水、プロピレングリコール
、エタノール(60:40:1) 10001で抽出濾
、過少、濃縮し抽出物500Lを得る。
表−1 (以下余白) この結果よりブドウ、ユリ、オウバク、ベニバナ、シコ
ン、ハマメリスおよびオドリコソウからなる群から選ば
れる一種または二種以上の植物抽出物とヒアルロン酸ナ
トリウムとを配合した化粧水を使用した顔面部位は、他
の化粧水を使用した顔面部位と比較し、顕著な肌荒れ防
止・肌荒れ改善効果が認められた。
(以下余白) 実施例 8    水性エツセンス A、エタノール            10.0PO
E (60)硬化ヒマシ油        0.7ブド
ウ抽出物※          0.002(乾燥固形
物量) バントテニルエチルエーテル    0.1香料   
             0.1防腐剤      
        0.1B、グリセリン       
     7.01.3−ブチレングリコール    
   8.0ヒアルロン酸ナトリウム       0
.5精製水              残余※実施例
1と同様の抽出法。
(製法)Aのアルコール相部、Bの水相部をそれぞれ撹
拌溶解した後、A相をB相に添加し可溶化することによ
り水性エツセンスを得た。
実施例 9   水性エツセンス A、エタノール             8.0PO
E (20)2−オクチルドデシルエーテル 0.7ユ
リ抽出物※           0.006(乾燥固
形物量) ビタミンEアセテート        0.01香料 
              0.1防腐剤     
         0.1B、グリセリン      
     10.0コンドロイチン−4−硫酸ナトリウ
ム  3.0ヒアルロン酸ナトリウム       0
.5精製水              残余※実施例
2と同様の抽出法。
製法は実施例8と同様である。
実施例 10   り リ − ム 1.3ブチレングリコール        35.0ポ
リエチレングリコール4000      1.0グリ
セリン             2.0オウバク抽出
物※           0.01(乾燥固形物量) スクワラン              20.0ワセ
リン               5.0セトステア
リルアルコール       3.0POE (20モ
ル)オレイルアルコールエーテ 1.5グリセリールモ
ノステアレート     1.5ヒアルロン酸ナトリウ
ム        0.2尿素           
      2.0乳酸ソーダ           
   2.0キサンタンガム(ケルトロール商品名) 
  0.05メチルパラベン            
0.1エチルパラベン            0,2
苛性カリ                0.01E
 D T A−3N a              
O,01香料                 0.
2精製水                残余※実施
例3と同様の抽出法。
製法は常法による。
実施例 11  乳 液 1.3ブヂレングリコール         8.0グ
リセリン             2.0スクワラン
              5.0ワセリン    
           1.0セトステアリルアルコー
ル       0.3ベニバナ抽出物※      
     0,05(乾燥固形物量) POE (20モル)オレイルアルコールエーテ 1.
5グリセリールモノオレート1.5 ヒアルロン酸ナトリウム        1.0ポリグ
ルタミン酸ナトリウム (平均分子量7万)           0.03ポ
リアクリル酸ナトリウム       0.03エチル
パラベン            0.2乳酸ソーダ 
             1.0苛性カリ     
          0.IE D T A−3N a
             O,03香料      
           0.2精製水        
        残余※実施例4と同様の抽出法。
製法は常法による。
実施例  12   パ ッ り 1.3ブチレングリコール        10.0ポ
リエチレングリコール4000    、  3.0グ
リセリン             15.0エタノー
ル              10.0シコン抽出物
※            13.O(乾燥固形物量) ポリビニルアルコール         10.0オリ
ーブ油              3.0ピロリドン
カルボン酸         9.0乳酸      
           1.0コンドロイチン−6−硫
酸ナトリウム   13.0カルボキシメチルセルロー
ス      0.07メチルバラベン       
     0.1エチルパラベン          
  0.1苛性カリ                
0.02EDTA−3Na             
       O,01香料            
     0.1精製水              
  残余※実施例5と同様の抽出法。
製法は常法による。
実施例 13  乳 液 1.3ブチレングリコール         8.0グ
リセリン             2.0スクワラン
              5.0ワセリン    
           1.0セトステアリルアルコー
ル       0.3ハマメリス抽出物※     
     0.005(乾燥固形物量) POE (20モル)オレイルアルコールエーテ 1.
5グリセリールモノオレート        1.5ヒ
アルロン酸ナトリウム        1.0ポリグル
タミン酸ナトリウム (平均分子量7万)            0.03
ポリアクリル酸ナトリウム       0.03エチ
ルパラベン            0.2乳酸ソーダ
              1.0苛性カリ    
            0.IE D T A−3N
 a              0.03香料   
              0.2精製水     
           残余※実施例6と同様の抽出法
製法は常法による。
実施例 14   り リ − ム 1.3ブチレングリコール        35.0ポ
リエチレングリコール4000      1 、0グ
リセリン             2.0オドリコソ
ウ抽出物※         0.01(乾燥固形物量
) スクワラン              20.0ワセ
リン               5・0セトステア
リルアルコール       3.0POE (20モ
ル)オレイルアルコールエーテ 1.5グリセリールモ
ノステアレート1.5 ヒアルロン酸ナトリウム        0.2尿素 
                2.0乳酸ソーダ 
             2.0キサンタンガム(ケ
ルトロール商品名)   0.05メチルパラベン  
          0.1エチルパラベン     
       0.2苛性カリ           
     0.01E D T A−3N a    
          O,01香料         
        0.2精製水           
     残余※実施例7と同様の抽出法。
製法は常法による。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ブドウ、ユリ、オウバク、ベニバナ、シコン、ハマメリ
    スおよびオドリコソウからなる群から選ばれる一種また
    は二種以上の植物抽出物と、ヒアルロン酸およびその塩
    の一種または二種以上とを配合することを特徴とする化
    粧料。
JP61201121A 1986-08-27 1986-08-27 化粧料 Pending JPS6357510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61201121A JPS6357510A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61201121A JPS6357510A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6357510A true JPS6357510A (ja) 1988-03-12

Family

ID=16435757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61201121A Pending JPS6357510A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6357510A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05230687A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Ishihara Chem Co Ltd 電気銅めっき液
JPH07309713A (ja) * 1994-05-20 1995-11-28 Narisu Keshohin:Kk 皮膚組成物
JPH08225428A (ja) * 1995-02-23 1996-09-03 Kao Corp 化粧料
JPH08231366A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Kao Corp 皮膚外用剤
JPH0952814A (ja) * 1995-08-09 1997-02-25 Sunstar Inc 皮膚化粧料組成物
JPH09165313A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Kao Corp 皮膚外用剤
WO1998026755A1 (de) * 1996-12-18 1998-06-25 Lancaster Group Gmbh Kosmetisches reinigungs- und pflegepräparat enthaltend extrakte von pflanzen und algen
JP2002087975A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Pias Arise Kk 一酸化窒素産生抑制剤及び、その一酸化窒素産生抑制剤を配合した皮膚外用剤、化粧料、医薬部外品
KR20020044267A (ko) * 2000-12-05 2002-06-15 양봉철 복분자 추출물을 포함하는 미백치료용 화장품 조성물
CN102579656A (zh) * 2012-03-01 2012-07-18 王子肖 治疗足癣的药物组合物
US9676696B2 (en) 2009-01-29 2017-06-13 The Procter & Gamble Company Regulation of mammalian keratinous tissue using skin and/or hair care actives

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05230687A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Ishihara Chem Co Ltd 電気銅めっき液
JPH07309713A (ja) * 1994-05-20 1995-11-28 Narisu Keshohin:Kk 皮膚組成物
JPH08225428A (ja) * 1995-02-23 1996-09-03 Kao Corp 化粧料
JPH08231366A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Kao Corp 皮膚外用剤
JPH0952814A (ja) * 1995-08-09 1997-02-25 Sunstar Inc 皮膚化粧料組成物
JPH09165313A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Kao Corp 皮膚外用剤
WO1998026755A1 (de) * 1996-12-18 1998-06-25 Lancaster Group Gmbh Kosmetisches reinigungs- und pflegepräparat enthaltend extrakte von pflanzen und algen
US6221372B1 (en) 1996-12-18 2001-04-24 Lancaster Group Gmbh Cosmetic cleansing and skin care preparation containing plant and algae extracts
JP2002087975A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Pias Arise Kk 一酸化窒素産生抑制剤及び、その一酸化窒素産生抑制剤を配合した皮膚外用剤、化粧料、医薬部外品
KR20020044267A (ko) * 2000-12-05 2002-06-15 양봉철 복분자 추출물을 포함하는 미백치료용 화장품 조성물
US9676696B2 (en) 2009-01-29 2017-06-13 The Procter & Gamble Company Regulation of mammalian keratinous tissue using skin and/or hair care actives
CN102579656A (zh) * 2012-03-01 2012-07-18 王子肖 治疗足癣的药物组合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7655250B2 (en) Topical formulations comprising ceramic hydroxyapatite particles
US4604282A (en) Capillary cosmetic composition containing a sarsaparilla extract
CA2199993C (en) Methods of delivering materials into the skin, and compositions used therein
JP4589483B2 (ja) ニキビ予防治療剤
JPH03148206A (ja) キトサンおよびグルコサミンを含有する新規な化粧品組成物
CN107982086B (zh) 一种卸妆啫喱及其制备方法
JPS6357510A (ja) 化粧料
HU195915B (en) Cosmetic preparation of skin regenerating and hydrating effect
CN114681378A (zh) 一种黑头导出化妆品组合物及其制备方法
JPS6253911A (ja) 化粧料
JPH09268119A (ja) 皮膚外用剤
TWI766734B (zh) 天然防水眼線筆化妝品組合物及通過其製備化妝品的方法
JP3342050B2 (ja) 化粧料
CN109498520A (zh) 去屑组合物、洗发水及其制备方法
KR102247589B1 (ko) 모루셀라 추출물 및 께묵 추출물을 유효 성분으로 포함하는 피부 개선용 화장료 조성물
CN108451818A (zh) 一种榆树皮提取液及其制备方法和应用
JPH0521085B2 (ja)
JPS61167610A (ja) 化粧料
DE3613425A1 (de) Kosmetische zubereitung zur behandlung von haaren, insbesondere zur behandlung von fettigen haaren, auf basis eines schafgarbenextraktes (achillea millefolium l)
JP2708699B2 (ja) 浴用組成物
EP0156968A2 (de) Umsetzungsprodukte von Fettsäure-polyol-partialestern und gamma-Glycidyl-oxipropyl-trialkoxysilanen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung in pharmazeutischen und kosmetischen Präparaten
KR102515900B1 (ko) 겔타입 피부 클렌징 화장료 및 이의 제조방법
KR102515905B1 (ko) 겔타입 저자극성 클렌징 화장료 및 이의 제조방법
JPH05279240A (ja) 化粧料
JP3187604B2 (ja) 化粧料