JPH08231366A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JPH08231366A
JPH08231366A JP7039659A JP3965995A JPH08231366A JP H08231366 A JPH08231366 A JP H08231366A JP 7039659 A JP7039659 A JP 7039659A JP 3965995 A JP3965995 A JP 3965995A JP H08231366 A JPH08231366 A JP H08231366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
skin
extract
acid
hydrocarbon group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7039659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3512890B2 (ja
Inventor
Toshio Kamisaka
敏雄 上坂
Hideo Kimura
秀雄 木村
Seiji Honma
成二 本間
Ichiro Sukai
一郎 須貝
Ritsuko Toyoda
律子 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP03965995A priority Critical patent/JP3512890B2/ja
Publication of JPH08231366A publication Critical patent/JPH08231366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3512890B2 publication Critical patent/JP3512890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 (A)式(1) 【化1】 〔R1 はヘテロ原子を有していてもよい炭化水素基を示
し、R2 〜R6 は水素原子又はC1〜C20の炭化水素基
を示し、Xは−O−又は−CO−O−を示す〕で表わさ
れるアミン誘導体及びその酸付加塩から選ばれる一種以
上、及び(B)ハマメリス、ボタン、ショウキョウ及び
センキシから選ばれる植物の抽出物を含有する皮膚外用
剤。 【効果】 皮膚老化防止効果に優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、皮膚の保湿、肌荒れの
予防・改善、シワ形成の予防・改善等の皮膚老化防止効
果に優れた皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
健康で美しい肌を保つことが、老若男女を問わず、重大
な関心事となっている。ところが、肌は加齢、更に温
度、湿度、紫外線、化粧品、疾病、ストレス、食習慣等
により微妙な影響を受け、そのため、肌の諸機能(生体
からの水分等の損失を防ぎ、体温の恒常的維持を司どる
機能、外界からの物理的・化学的刺激及び種々の細菌か
らの身体保護機能、皮膚の弾力性を保持し、表面形態を
決定する機能等)の減退、肌の老化など、種々のトラブ
ルが発生する。
【0003】更に、皮膚トラブルは、前記したように外
環境の変化(季節変化、紫外線等)や加齢や疾患に伴う
生理機能の変動といった生体に作用する体内外の因子に
よる皮膚組織の機能異常に加え、これらにより誘起され
る皮膚肥厚や不全角化等により発生する。
【0004】このような皮膚トラブルを予防・改善する
主たる試みとしては、合成あるいは天然の保湿成分の塗
布により皮膚の乾燥を防ぎ皮膚の保湿能を高める方法、
血行促進剤の塗布により血行の促進を改善する方法等が
なされてきた。
【0005】すなわち、遊離アミノ酸、有機酸、尿素、
無機イオン、ヒアルロン酸等の多糖類等の保湿剤、動植
物抽出液、ビタミン類及びその誘導体、ペプチド、蛋白
質、ヒドロキシ酸等を配合した薬用皮膚外用剤や化粧料
を用いることにより、上記の皮膚トラブルを予防・改善
せんとされてきた。
【0006】しかしながら、このような成分を皮膚に適
用しても、その効果は低く、また一時的であり、上記皮
膚トラブルを本質的に予防又は改善させるというもので
はなかった。
【0007】一方、皮膚のトラブルの一つであるシワ
は、加齢、乾燥、紫外線等による老化により発生する。
すなわち、乾燥、紫外線等の外界からの物理的・化学的
刺激により表皮の表面形態の変化及び加齢、疾病、スト
レス等による真皮での組織の変性、特にコラーゲン繊維
が大きく失われ真皮の退化、皮下脂肪組織の減少などに
より、皮膚が老化し、これが主にシワ弛緩及び弾力性損
失の原因となる。
【0008】従来、このような老化作用によるシワを抑
制したり、治療したりするために、種々の組成物や方法
が提案されている(特開昭62−185005号公報、
特開昭62−502546号公報、特開平2−7215
7号公報、特開平2−288822号公報等)。しか
し、これらはいずれも、満足のいくシワ改善効果を奏す
るものではなかった。
【0009】従って、本発明の目的は、保湿効果、肌荒
れの予防・改善効果、シワ形成の予防・改善効果等の皮
膚老化防止効果に優れた皮膚外用剤を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】斯かる実情において、本
発明者らは、下記一般式(1′)
【0011】
【化2】
【0012】〔式中、R7 は炭素数4〜40の直鎖、分
岐鎖又は環状の飽和又は不飽和の炭化水素基を示す。R
8 、R9 、R10、R11及びR12はそれぞれ水素原子又は
1若しくは2以上の水酸基が置換していてもよい炭素数
1〜10の炭化水素基を示す〕で表わされるアミン誘導
体又はその酸付加塩が、シワの予防・改善効果及び美白
効果を有することを見出し、先に特許出願した(特開平
6−40885号公報)。
【0013】しかしながら、近年、より高い皮膚の老化
防止効果を有する皮膚外用剤の開発が望まれており、本
発明者らは更に研究を行った結果、後記一般式(1)で
表わされるアミン誘導体又はその酸付加塩と、特定の植
物抽出物とを組合わせて用いれば、相剰的に高い皮膚の
老化防止効果を有し、特にシワ形成の予防・改善効果に
優れた皮膚外用剤が得られることを見出し、本発明を完
成した。
【0014】すなわち、本発明は、次の成分(A)及び
(B): (A)一般式(1)
【0015】
【化3】
【0016】〔式中、R1 は水酸基で置換されていても
よい炭素数1〜40の直鎖、分岐鎖若しくは環状の炭化
水素基又は炭素数1〜5のヘテロ原子を有する炭化水素
基を示し、R2 、R3 、R4 、R5 及びR6 は、同一又
は異なって、水素原子又は水酸基で置換されていてもよ
い炭素数1〜20の炭化水素基を示し、Xは−O−又は
−CO−O−(但し、カルボニル基はR1 と結合する)
を示す〕で表わされるアミン誘導体及びその酸付加塩か
ら選ばれる1種又は2種以上、(B)ハマメリス、ボタ
ン、ショウキョウ及びセンキシから選ばれる植物の抽出
物を含有する皮膚外用剤を提供するものである。
【0017】本発明で用いられる成分(A)は、一般式
(1)で表わされるアミン誘導体及びその酸付加塩から
選ばれるものである。一般式(1)中、R1 で示される
炭素数1〜40の直鎖、分岐鎖若しくは環状の炭化水素
基としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、
ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オク
チル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル
基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、
ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノ
ナデシル基、イコシル基、ヘニコシル基、ドコシル基、
トリコシル基、テトラコシル基、ペンタコシル基、ヘキ
サコシル基、ヘプタコシル基、オクタコシル基、ノナコ
シル基、トリアコンチル基、ヘントリアコンチル基、ド
トリアコンチル基、トリトリアコンチル基、テトラトリ
アコンチル基、ペンタトリアコンチル基、ヘキサトリア
コンチル基、ヘプタトリアコンチル基、オクタトリアコ
ンチル基、ノナトリアコンチル基、テトラコンチル基、
メチル分岐イソステアリル基、2−エチルヘキシル基、
2−ヘプチルウンデシル基、5,7,7−トリメチル−
2−(1,3,3−トリメチルブチル)−オクチル基、
イソプロピル基等のアルキル基;ビニル基、アリル基、
ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、9−オクタ
デセニル基、9,12−オクタデカジエニル基等のアル
ケニル基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロ
ペンチル基、シクロヘキシル基等の脂環式炭化水素基;
フェニル基、ナフチル基、トリル基、キシリル基、ベン
ジル基等の芳香族炭化水素基;コレステリル基等が挙げ
られる。
【0018】これらの炭化水素基は1又は2以上の水酸
基で置換されていてもよく、このようなものとしては、
例えばヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒド
ロキシプロピル基、ヒドロキシヘキシル基、2,3−ジ
ヒドロキシプロピル基、2,2−ビス(ヒドロキシメチ
ル)−3−ヒドロキシプロピル基、1,2−ヒドロキシ
ステアリル基等が挙げられる。
【0019】R1 で示される炭素数1〜5のヘテロ原子
を有する炭化水素基のヘテロ原子としては、酸素原子、
窒素原子、硫黄原子、リン原子、フッ素原子等が挙げら
れ、これを有する炭化水素基としてはグリコシル基、カ
ルボキシメチル基、アミノカルボニルメチル基、1−
(N,N−ジメチルアミノ)エチル基等が挙げられる。
【0020】R2 、R3 、R4 、R5 及びR6 で示され
る炭素数1〜20の炭化水素基としては、例えばメチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘ
キシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル
基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラ
デシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデ
シル基、オクタデシル基、ノナデシル基、イコシル基、
メチル分岐イソステアリル基、2−エチルヘキシル基、
2−ヘプチルウンデシル基、5,7,7−トリメチル−
2−(1,3,3−トリメチルブチル)−オクチル基、
イソプロピル基等のアルキル基;ビニル基、アリル基、
ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、9−オクタ
デセニル基、9,12−オクタデカジエニル基等のアル
ケニル基;シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロ
ペンチル基、シクロヘキシル基等の脂環式炭化水素基;
フェニル基、ナフチル基、トリル基、キシリル基、ベン
ジル基等の芳香族炭化水素基等が挙げられる。
【0021】これらの炭化水素基は1又は2以上の水酸
基で置換されていてもよく、このようなものとしては、
例えばヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、
2−ヒドロキシプロピル基、1,2−ジヒドロキシエチ
ル基、1,2,3−トリヒドロキシプロピル基、1,
2,3−トリヒドロキシブチル基、1,2,3,4−テ
トラヒドロキシブチル基、1,2,3,4−テトラヒド
ロキシペンチル基、1,2,3,4,5−ペンタヒドロ
キシペンチル基等が挙げられる。
【0022】本発明に使用されるアミン誘導体(1)
は、公知の種々の方法により合成される。例えば、下記
反応式に従って、グリシジルエーテル又はエステル誘導
体(2)にアミン誘導体(3)を付加させることにより
合成される。
【0023】
【化4】
【0024】〔式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5
6 及びXは前記と同じ意味を有する〕
【0025】このようにして得られるアミン誘導体
(1)は、更に、必要に応じて、常法により酸付加塩と
することができ、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸
塩又はコハク酸、フマル酸、ヘキサデカン酸、オクタデ
カン酸、乳酸、グリコール酸、クエン酸、酒石酸、安息
香酸等の有機酸塩とすることができる。
【0026】成分(A)のアミン誘導体としては、特に
1−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−3−イソステア
リルオキシ−2−プロパノール、1−(2−ヒドロキシ
エチルアミノ)−3−(12−ヒドロキシステアリルオ
キシ)−2−プロパノール、1−(2−ヒドロキシエチ
ルアミノ)−3−メチルオキシ−2−プロパノールが好
ましい。
【0027】本発明において、成分(A)のアミン誘導
体及びその酸付加塩は1種を単独で、又は2種以上を組
み合わせて用いることができ、その配合量は特に制限さ
れないが、全組成中に0.0001〜10重量%、特に
0.0001〜5重量%、更に0.0001〜2重量%
配合するのが好ましい。
【0028】本発明で用いられる成分(B)の植物抽出
物は、ハマメリス、ボタン、ショウキョウ及びセンキシ
から選ばれる植物から得られるものである。
【0029】このような植物の抽出物を得る方法として
は、例えば、各植物の全草又はその葉、樹皮、根、枝、
花等の1又は2以上の箇所(以下「原体」と称する)を
乾燥し又は乾燥することなく粉砕した後、常温又は加温
下に、溶剤により抽出するか又はソックスレー抽出器等
の抽出器具を用いて抽出することにより得ることができ
る。ここで、使用される溶剤は特に限定されず、例えば
水、メチルアルコール、エチルアルコール等の1級アル
コール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリ
コール等の液状多価アルコール、酢酸エチルエステル等
の低級アルキルエステル、ベンゼン、ヘキサン等の炭化
水素、エチルエーテル、アセトン等の公知の溶媒が挙げ
られ、これら溶媒は、1種又は2種以上を組合わせて使
用することができる。また、このようにして得られる抽
出液を乾燥して得られる乾燥粉末を用いることもでき
る。原体からの好ましい抽出方法の具体例としては、乾
燥粉砕物100グラムに50v/v%エタノール100
0mlを加え、室温で時々攪拌しながら3日間抽出を行
う。得られた抽出液を濾過し、濾液を5℃で3日間静置
したのち再度濾過して、上澄みを得る。以上のような条
件で得られた植物抽出物は、抽出された溶液のまま用い
ても良いが、更に必要により濃縮、濾過等の処理をした
ものを用いることができる。また、このような植物抽出
物の市販品を用いることもできる。
【0030】成分(B)の植物抽出物は1種を単独で、
又は2種以上を組合わせて用いることができ、その配合
量は特に制限されないが、乾燥固形分として、全組成中
に0.0001〜20重量%、特に0.0001〜10
重量%、更に0.0001〜5重量%配合するのが好ま
しい。
【0031】本発明の皮膚外用剤はその形態により、薬
用皮膚外用剤と化粧料に大別される。薬用皮膚外用剤と
しては、例えば薬効成分を含有する各種軟膏剤を挙げる
ことができる。ここで、軟膏剤としては、油性基剤をベ
ースとするもの、油/水、水/油型の乳化系基剤をベー
スとするもののいずれであってもよい。また、油性基剤
としては、特に制限はなく、例えば植物油、動物油、合
成油、脂肪酸及び天然又は合成のグリセライド等が挙げ
られる。更に、薬効成分としては、特に制限はなく、例
えば鎮痛消炎剤、鎮痒剤、殺菌消毒剤、収斂剤、皮膚軟
化剤、ホルモン剤等を必要に応じて適宜使用することが
できる。
【0032】また、化粧料としては、種々の形態、例え
ば水/油又は油/水型乳化化粧料、クリーム、化粧乳
液、化粧水、油性化粧料、パック剤、口紅、ファンデー
ション、皮膚洗浄剤、ヘアートニック、整髪剤、養毛
剤、育毛剤等の皮膚化粧料とすることができる。
【0033】本発明の皮膚外用剤を化粧料として使用す
る場合、必須成分の他に化粧料成分として一般に使用さ
れている油剤、界面活性剤、セラミド類、擬セラミド
類、ステロール類、保湿剤、紫外線吸収剤、抗炎症剤、
一重項酸素消去剤又は抗酸化剤、アルコール類、キレー
ト剤、pH調整剤、防腐剤、増粘剤、色素、香料等を任意
に組み合わせて配合することができる。
【0034】ここで用いる油剤としては特に限定されな
いが、例えばパルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸
ブチル、ミリスチン酸イソプロピル、フタル酸ジエチ
ル、乳酸ミリスチル、アジピン酸ジイソプロピル、ミリ
スチン酸セチル、乳酸セチル、1−イソステアロイル−
3−ミリストイルグリセロール、2−エチルヘキサン酸
セチル、パルミチン酸−2−エチルヘキシル、ミリスチ
ン酸−2−オクチルドデシル、ジ−2−エチルヘキサン
酸ネオペンチルグリコール、オレイン酸−2−オクチル
ドデシル、トリイソステアリン酸グリセロール、ジ−パ
ラメトキシ桂皮酸−モノ−2−エチルヘキサン酸グリセ
リル等のエステル類;2−ヘキシルデカノール、オレイ
ルアルコール、2−オクチルドデカノール、バチルアル
コール、セタノール、ステアリルアルコール等の高級ア
ルコール、スクワラン、流動パラフィン、ワセリン、固
形パラフィン等の炭化水素;ユーカリ油、ハッカ油、オ
リーブ油、ツバキ油、マカデミアナッツ油、ホホバ油、
アボガド油、ラノリン、牛脂、豚脂、卵黄脂等の油脂;
その他ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコー
ル、パルミチン酸デキストリン、d−δ−トコフェロー
ル;各種シリコーン誘導体などが用いられる。
【0035】また、界面活性剤としては特に限定されな
いが、ポリオキシエチレン(以下POEと略記)硬化ヒ
マシ油、POEアルキルエーテル、POE分岐アルキル
エーテル、POE脂肪酸エステル、POEグリセリン脂
肪酸エステル、POEソルビタン脂肪酸エステル、PO
Eソルビトール脂肪酸エステル、POE硬化ヒマシ油ア
ルキル硫酸エステル、POEアルキル硫酸エステル、ポ
リグリセリン脂肪酸エステル、アルキルリン酸エステ
ル、POEアルキルリン酸エステル、脂肪酸アルカリ金
属塩、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エ
ステル、アルキルポリグルコシド、ポリエチレングリコ
ール脂肪酸エステル、α−モノイソステアリルグリセリ
ルエーテル、ステアロイルメチルタウリンナトリウム、
POEラウリルエーテルリン酸ナトリウム、エーテル変
性シリコーン等が用いられる。
【0036】セラミド類は、脳や皮膚から抽出、精製さ
れたものであっても、また、化学的方法によって合成さ
れたものでもよい。かかる合成法としては、例えば特開
昭59−7118号公報、WO93/22281号等に
記載されている方法を用いることができる。セラミド類
として特に好ましいものとしては、N−オレオイルスフ
ィンゴシン、N−(12−ヒドロキシオクタデカノイ
ル)スフィンゴシン、N−(16−ヒドロキシヘキサデ
カノイル)スフィンゴシン、牛脳セラミド等が挙げられ
る。
【0037】また、擬セラミド類としては、例えば次の
一般式(4)
【0038】
【化5】
【0039】〔式中、R13は炭素数9〜17のアルキル
基を示し、R14は炭素数10〜18のアルキル基を示
す〕で表わされるものが好ましく、例えば特開昭62−
228048号公報、特開昭63−216852号公報
等に記載された方法に従って製造することができる。擬
セラミド類として特に好ましいものとしては、N−(3
−ヘキサデシロキシ−2−ヒドロキシプロピル)−N−
2−ヒドロキシエチルヘキサデカナミド、N−(3−ヘ
キサデシロキシ−2−ヒドロキシプロピル)−N−2−
ヒドロキシエチルデカナミド、N−(3−テトラデシロ
キシ−2−ヒドロキシプロピル)−N−2−ヒドロキシ
エチルデカナミドが挙げられる。
【0040】ステロール類としては、コレステロール、
コレステロール誘導体が挙げられ、例えばn−ヘキサデ
セニルコハク酸コレステリルモノエステル、n−オクタ
デセニルコハク酸、コレステリルモノエステル等のアル
ケニルコハク酸コレステリル;コレステロールコレスタ
ノール;イソステアリン酸コレステリル、1,2−ヒド
ロキシステアリン酸コレステリル、デヒドロコレステロ
ール、ラノリン脂肪酸コレステリル、リシノール酸コレ
ステリル等の炭素数12〜36、好ましくは炭素数14
〜28の飽和又は不飽和の直鎖又は分岐鎖の炭化水素基
を有するコレステリルエステルなどが挙げられる。これ
らのうち、コレステロール、アルケニルコハク酸コレス
テリルが好ましい。
【0041】抗炎症剤としては、例えばグリチルリチン
酸及びその塩、グリチルレチン酸及びその塩、イプシロ
ンアミノカプロン酸及びその塩、アラントイン、塩化リ
ゾチーム、グアイアズレン、サリチル酸メチル、γ−オ
リザノール等が挙げられ;特にグリチルレチン酸、グリ
チルレチン酸ステアリル、アラントイン、イプシロンア
ミノカプロン酸が好ましい。
【0042】一重項酸素消去剤又は抗酸化剤としては、
例えばα−カロチン、β−カロチン、γ−カロチン、リ
コピン、クリプトキサンチン、ルテイン、ゼアキサンチ
ン、イソゼアキサンチン、ロドキサンチン、カプサンチ
ン、クロセチン等のカロチノイド、1,4−ジアザジク
ロオクタン、2,5−ジメチルフラン、2−メチルフラ
ン、2,5−ジフェニルフラン、1,3−ジフェニルイ
ソベンゾフラン、α−トコフェロール、β−トコフェロ
ール、γ−トコフェロール、d−トコフェロール、ヒス
チジン、トリプトファン、メチオニン、アラニン又はそ
のアルキルエステル、ジブチルヒドロキシトルエン、ブ
チルヒドロキシアニソール、アスコルビン酸、タンニン
酸、エピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガ
レート、エピガロカテキンガレート等のタンニン類、ル
チン等のフラボノイド等が挙げられる。これらのうち、
カロチン、トコフェロール、アスコルビン酸、タンニン
酸、ジブチルヒドロキシトルエン、アラニン、ルチンエ
ピカテキンガレート、エピガロカテキンガレートが好ま
しい。
【0043】アルコール類としては、特に限定されない
が、例えばエタノール等の低級アルコール、セタノー
ル、ステアリルアルコール、オクチルドデカノール等の
高級アルコール又は多価アルコールとしてはエチレング
リコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、それ以上のポリエチレングリコール類、プロピレ
ングリコール、ジプロピレングリコール、それ以上のポ
リプロピレングリコール類、1,3−ブチレングリコー
ル、1,4−ブチレングリコール等のブチレングリコー
ル類、グリセリン、ジグリセリン、それ以上のポリグリ
セリン類、ソルビトール、マンニトール、キシリトー
ル、マルチトール等の糖アルコール類、グリセリン類の
エチレンオキシド(以下、EOと略記)、プロピレンオ
キシド(以下、POと略記)付加物、糖アルコール類の
EO、PO付加物、ガラクトース、フルクトース等の単
糖類とそのEO、PO付加物、マルトース、ラクトース
等の多糖類とそのEO、PO付加物、またポリオキシエ
チレンメチルグルコシド(EO10以上)等のポリオキ
シアルキレンアルキルグリコシドが挙げられる。
【0044】pH調整剤としては特に限定されないが、水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等の
金属酸化物、トリエタノールアミン、イソプロパノール
アミン、ジイソプロパノールアミン、L−アルギニン、
L−リジン等の塩基性アミノ酸、尿素、ε−アミノカプ
ロン酸、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、リン酸水素
ナトリウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸、乳酸、コ
ハク酸、酒石酸等である。組成物のpHは4〜10の領域
とするのが望ましい。
【0045】本発明の皮膚外用剤は、前記成分(A)及
び成分(B)並びに任意成分を常法に従って混合等する
ことにより製造することができる。
【0046】
【発明の効果】本発明の皮膚外用剤は、成分(A)のア
ミン誘導体又はその酸付加塩と成分(B)の特定の植物
抽出物とを併用することにより、相剰的に高い保湿、肌
荒れの予防・改善、シワ形成の予防・改善等の皮膚老化
防止効果が得られるものである。特に、シワ形成の予防
・改善効果に優れるので、シワ形成の予防・改善用の皮
膚外用剤として好適である。
【0047】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれらによって何ら限定されるもので
はない。
【0048】製造例1(ハマメリス抽出物の製造) ハマメリスの葉及び樹皮の乾燥粉砕物100グラムに、
50v/v%エタノール1000mlを加え、室温で時々
攪拌しながら3日間抽出を行う。得られた抽出液を濾過
し、濾液を5℃で3日間静置したのち、再度濾過して上
澄みを得、ハマメリス抽出物を得た。
【0049】製造例2(ボタン抽出物の製造) 製造例1において、ハマメリスの乾燥粉砕物の代わりに
ボタンの根皮の乾燥粉砕物を用いた以外は、製造例1と
同様にして、ボタン抽出物を得た。
【0050】製造例3(ショウキョウ抽出物の製造) 製造例1において、ハマメリスの乾燥粉砕物の代わりに
ショウガの根茎の乾燥粉砕物を用いた以外は、製造例1
と同様にして、ショウキョウ抽出物を得た。
【0051】製造例4(センキシ抽出物の製造) 製造例1において、ハマメリスの乾燥粉砕物の代わりに
センキシの全草の乾燥粉砕物を用いた以外は、製造例1
と同様にして、センキシ抽出物を得た。これらの抽出物
は、乾燥固形分が、0.1〜20%含有するよう製造さ
れたものとする。
【0052】実施例1 表1に示す組成のO/Wクリームを下記製法により製造
し、それぞれについてその皮膚老化防止効果を下記の如
く試験した。結果を表3に示す。
【0053】
【表1】
【0054】 *1:一般式(1)において、R1 =イソステアリル基(エメリータイプ) R2 =-CH2CH2OH、R3=R4=R5=R6=H、X=−O− *2:シリコーンKF−96A(6cs),信越化学工業社製 *3:N−(2−ヒドロキシ−3−ヘキサデシロキシプロピル)−N−2−ヒド ロキシエチルヘキサデカナミド 〔一般式(4)において、R13=C15H31、R14=C16H33〕 *4:ハマメリス抽出物(製造例1:乾燥固形分1.0 %) *5:ショウキョウ抽出物(製造例3:乾燥固形分2.0%) *6:センキシ抽出物(製造例4:乾燥固形分0.5%)
【0055】(製法)油相成分〔(1)〜(10)及び
(13)〜(15)〕を80℃で加熱溶解したものに、
攪拌しながら80℃に加熱した水相成分〔(11)〜
(12)、(16)〜(19)及び(21)〕を加えて
乳化した後、50℃まで攪拌冷却し、次いで(20)を
加え、更に攪拌しながら室温まで冷却し、O/Wクリー
ムを得た。
【0056】(試験方法)冬期に頬部に肌荒れを起こし
ている20〜50才の女性10名を被験者とし、O/W
クリームを2週間塗布する。2週間の塗布が終了した翌
日に、次の項目につき試験を行った。
【0057】(1)皮膚コンダクタンス:37℃の温水
にて洗顔後、温度20℃、湿度40%の部屋で20分間
安静にした後、角質層の水分含有量を皮膚コンダクタン
スメーター(IBS社製)にて測定した。皮膚コンダク
タンス値の値が小さいほど肌荒れが生じている。結果は
平均値で示した。
【0058】(2)肌荒れスコア:肌荒れを肉眼で観察
し、下記表2に示す基準により判定した。スコアは平均
値で示した。
【0059】
【表2】
【0060】(3)シワ改善効果:UV−B照射により
ヘアレスマウスに生成したシワへのアミン誘導体及び植
物抽出物の作用:ヘアレスマウス(HR/ICR,実験
開始時9週齢)に、東芝健康線用ランプ20SEを6本
使用してUVB光を週3回照射した。エネルギー量はT
OKYOOPTICAL社製のUV−Radiomet
er UVR−305/365Dを用いて測定した。1
回の照射量は1MED以下とし、0.28mW/cm2のエ
ネルギー量で65mJとした。照射期間は20週間で、ヘ
アレスマウス背部にシワが形成されていることを確認し
た後、8匹ずつの群に分け、O/Wクリームを週5回、
6週間塗布した。塗布後、シワの度合を肉眼により、下
記の基準(シワ指数)で評価し、平均値で示した。
【0061】(シワ指数評価基準) 1:シワが完全に消滅。 2:シワがあるのかないのかわからない。 3:シワが少しある。 4:シワが非常にある。
【0062】
【表3】
【0063】実施例2 以下に示す組成のサンスクリーンクリームを下記製法に
より製造した。得られたクリームは皮膚老化防止効果に
優れるものであった。
【0064】
【表4】 (組成) (重量%) (1)アミン誘導体*7 0.1 (2)シリコン被覆酸化亜鉛 7.0 (3)p−メトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 2.0 (4)ビタミンEアセテート 0.2 (5)コレステリルイソステアレート 1.5 (6)ポリエーテル変性シリコーン*8 2.5 (7)メチルポリシロキサン*9 6.0 (8)環状シリコーン*10 12.0 (9)硫酸マグネシウム 0.7 (10)グリチルレチン酸ステアリル 0.1 (11)擬セラミド類*3 3.0 (12)ハマメリス抽出物*4 0.5 (13)グリセリン 3.0 (14)防腐剤 適量 (15)精製水 残量 *7:一般式(1)において、R1 =12−ヒドロキシステアリル基、 R2 =-CH2CH2OH、R3=R4=R5=R6=H、X=−O− *8:シリコーンKF−6015(信越化学工業社製) *9:シリコーンKF−96A(6cs)(信越化学工業社製) *10:シリコーンSH−244,SH−245又はSH−244とSH−245 の3:2(重量比)混合物(東レ・ダウコーニング・シリコーン社製)
【0065】(製法)油相成分〔(1)〜(7)及び
(10)〜(11)〕を80℃に加熱溶解したものに、
水相成分〔(9)及び(12)〜(15)〕を均一にな
るよう混合し、50℃に攪拌冷却した後、(8)を均一
に混合して、保湿サンスクリーンクリームを得た。
【0066】実施例3 以下に示す組成のサンスクリーンクリームを、実施例2
と同様にして製造した。得られたクリームは皮膚老化防
止効果に優れるものであった。
【0067】
【表5】 (組成) (重量%) (1)アミン誘導体*7 0.1 (2)シリコン被覆酸化亜鉛 7.0 (3)p−メトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 2.0 (4)アスコルビン酸 0.5 (5)コレステロール 1.0 (6)ポリエーテル変性シリコーン*8 2.5 (7)メチルポリシロキサン*9 6.0 (8)環状シリコーン*10 12.0 (9)硫酸マグネシウム 0.7 (10)アラントイン 0.1 (11)擬セラミド類*3 3.0 (12)ボタン抽出物*11 0.5 (13)ハマメリス抽出物*4 0.5 (14)グリセリン 3.0 (15)防腐剤 適量 (16)精製水 残量 *11:ボタン抽出物(製造例2:乾燥固形分0.5%)
【0068】実施例4 以下に示す組成の保湿エッセンスを下記製法により製造
した。得られた保湿エッセンスは皮膚老化防止効果に優
れるものであった。
【0069】
【表6】 (組成) (重量%) (1)アミン誘導体*12 0.1 (2)ポリオキシエチレン(40)硬化ヒマシ油 1.0 (3)ハマメリス抽出物*4 0.2 (4)尿素 1.0 (5)ε−アミノカプロン酸 0.3 (6)リン酸一水素ナトリウム 0.75 (7)クエン酸 0.25 (8)グリセリン 10.0 (9)エタノール 4.0 (10)カルボキシビニルポリマー*13 1.5 (11)水酸化カリウム 0.45 (12)防腐剤 適量 (13)精製水 残量 *12:一般式(1)において、R1 =CH3-、R2 =-CH2CH2OH、 R3=R4=R5=R6=H、X=−O− *13:カーボポール941(BF Goodrich Chemical社製)
【0070】(製法)(1)〜(9)、(12)、(1
3)を均一に攪拌溶解させ、(10)を加えて均一に分
散させる。更に(11)を加え、保湿エッセンスを得
た。
【0071】実施例5 以下に示す組成の保湿エッセンスを実施例4と同様にし
て製造した。得られたエッセンスは皮膚老化防止効果に
優れるものであった。
【0072】
【表7】 (組成) (重量%) (1)アミン誘導体*12 0.1 (2)ポリオキシエチレン(40)硬化ヒマシ油 1.0 (3)ハマメリス抽出物*4 0.2 (4)ボタン抽出物*11 0.2 (5)尿素 1.0 (6)グリチルリチン酸ジカリウム 0.3 (7)リン酸一水素ナトリウム 0.75 (8)クエン酸 0.25 (9)グリセリン 10.0 (10)エタノール 4.0 (11)キサンタンガム*14 2.0 (12)防腐剤 適量 (13)精製水 残量 *14:キサンタンガム(太陽化学社製)
【0073】実施例6 以下に示す組成の油性ファンデーションクリームを製造
した。得られたファンデーションクリームは皮膚老化防
止効果に優れたものであった。
【0074】
【表8】 (組成) (重量%) (1)アミン誘導体*15 0.2 (2)シリコン被覆亜鉛 5.0 (3)p−メトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 3.0 (4)コレステリルイソステアレート 3.0 (5)ポリエーテル変性シリコーン*16 3.0 (6)メチルポリシロキサン*17 5.0 (7)環状シリコーン*18 10.0 (8)ジカプリン酸ネオペンチルグリコール 2.0 (9)グリセリン 2.0 (10)酸化チタン 3.0 (11)セリサイト 2.0 (12)タルク 3.0 (13)ベンガラ 0.05 (14)黄酸化鉄 0.10 (15)黒酸化鉄 0.05 (16)ハマメリス抽出物*4 0.2 (17) 防腐剤 適量 (18) 香料 適量 (19) 精製水 残量 *15:一般式(1)において、R1 =イソステアリル基(エメリータイプ) R2=H、R3=R4=R5=R6=H、X=-CO-O- *16:シリコーンKF−6015(信越化学工業社製) *17:シリコーンKF−96A(6cs)(信越化学工業社製) *18:シリコーンSH−244,SH−245又はSH−244とSH−245 の3:2(重量比)混合物(東レ・ダウコーニング・シリコーン社製)
【0075】(製法)油相成分〔(1)〜(6)及び
(8)〕を80℃で加熱溶解したものに、攪拌しながら
80℃に加熱した水相成分〔(9)、(16)、(1
7)及び(19)〕を加えて乳化した後、50℃まで攪
拌冷却後(7)、(10)〜(15)及び(18)を加
え、更に攪拌しながら室温まで冷却し、油性ファンデー
ションクリームを得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 豊田 律子 千葉県千葉市緑区平山町1926−55

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(A)及び(B): (A)一般式(1) 【化1】 〔式中、R1 は水酸基で置換されていてもよい炭素数1
    〜40の直鎖、分岐鎖若しくは環状の炭化水素基又は炭
    素数1〜5のヘテロ原子を有する炭化水素基を示し、R
    2 、R3 、R4 、R5 及びR6 は、同一又は異なって、
    水素原子又は水酸基で置換されていてもよい炭素数1〜
    20の炭化水素基を示し、Xは−O−又は−CO−O−
    (但し、カルボニル基はR1 と結合する)を示す〕で表
    わされるアミン誘導体及びその酸付加塩から選ばれる1
    種又は2種以上、(B)ハマメリス、ボタン、ショウキ
    ョウ及びセンキシから選ばれる植物の抽出物を含有する
    皮膚外用剤。
  2. 【請求項2】 成分(A)を0.0001〜10重量
    %、成分(B)を乾燥固形分として0.0001〜20
    重量%含有する請求項1記載の皮膚外用剤。
JP03965995A 1995-02-28 1995-02-28 皮膚老化防止用外用剤 Expired - Fee Related JP3512890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03965995A JP3512890B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 皮膚老化防止用外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03965995A JP3512890B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 皮膚老化防止用外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08231366A true JPH08231366A (ja) 1996-09-10
JP3512890B2 JP3512890B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=12559221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03965995A Expired - Fee Related JP3512890B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 皮膚老化防止用外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3512890B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047165A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Pola Chem Ind Inc 日焼け防止用の化粧料

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60258104A (ja) * 1984-06-06 1985-12-20 Inahata Koryo Kk 保湿性化粧料組成物
JPS6357510A (ja) * 1986-08-27 1988-03-12 Shiseido Co Ltd 化粧料
JPH01199916A (ja) * 1988-02-04 1989-08-11 Sansho Seiyaku Co Ltd 外用剤
JPH05139950A (ja) * 1991-11-26 1993-06-08 Pola Chem Ind Inc 化粧料
JPH05262635A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH0640885A (ja) * 1992-05-22 1994-02-15 Kao Corp しわ改善剤
JPH0892055A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Kao Corp 美白化粧料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60258104A (ja) * 1984-06-06 1985-12-20 Inahata Koryo Kk 保湿性化粧料組成物
JPS6357510A (ja) * 1986-08-27 1988-03-12 Shiseido Co Ltd 化粧料
JPH01199916A (ja) * 1988-02-04 1989-08-11 Sansho Seiyaku Co Ltd 外用剤
JPH05139950A (ja) * 1991-11-26 1993-06-08 Pola Chem Ind Inc 化粧料
JPH05262635A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH0640885A (ja) * 1992-05-22 1994-02-15 Kao Corp しわ改善剤
JPH0892055A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Kao Corp 美白化粧料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047165A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Pola Chem Ind Inc 日焼け防止用の化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3512890B2 (ja) 2004-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9713604B2 (en) Antioxidant compositions and methods of using the same
JP2006514657A (ja) しわ、細かいすじ及び発汗過多の治療のための組成物及び伝達方法
KR20000036019A (ko) 지질 장벽 합성을 강화시키는 조성물 및 그 방법
PL214285B1 (pl) Zastosowanie kompozycji zawierajacej rosline portulaka do poprawy estetycznego wygladu skóry
JP2001163794A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤および皮膚外用剤
JPH1179968A (ja) 化粧料
EP1762241A1 (en) Compositions and methods for mitigating skin irritation
JPH06199646A (ja) 美白化粧料
JP3597245B2 (ja) シワ形成抑制剤
JP4136203B2 (ja) 皮膚外用剤組成物
JPH08268859A (ja) シワ予防・改善化粧料
JP3519191B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2572730B2 (ja) 皮膚化粧料
JPH08175958A (ja) 皮膚外用剤
JPH09175983A (ja) 皮膚外用剤
WO2001045697A1 (fr) Agents et medicaments a usage cutane externe
KR101154772B1 (ko) 대추 추출물 및 호두 추출물을 함유하는 피부 보습용화장료 조성물
JP2000096050A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤
JPH0930927A (ja) 皮膚外用剤
JPH0892055A (ja) 美白化粧料
KR20190020950A (ko) 알부틴을 함유하는 저자극성 피부 미백용 화장료 조성물
KR101436819B1 (ko) 피부 보습, 진정 및 여드름 개선용 화장료 조성물
JP3512890B2 (ja) 皮膚老化防止用外用剤
JPH10226617A (ja) 皮膚外用剤
JPH0672849A (ja) 美白化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040108

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees