JPS6399830A - 内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡装置

Info

Publication number
JPS6399830A
JPS6399830A JP62108005A JP10800587A JPS6399830A JP S6399830 A JPS6399830 A JP S6399830A JP 62108005 A JP62108005 A JP 62108005A JP 10800587 A JP10800587 A JP 10800587A JP S6399830 A JPS6399830 A JP S6399830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
air supply
time
circuit
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62108005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0230684B2 (ja
Inventor
猛 高松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP62108005A priority Critical patent/JPS6399830A/ja
Publication of JPS6399830A publication Critical patent/JPS6399830A/ja
Publication of JPH0230684B2 publication Critical patent/JPH0230684B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、例えば送気装置等の被制御手段を備えた内
視鏡装置に関する。
[従来技術の問題点] 一般に、内視鏡には被制御手段として、例えば人体内腔
部の撮影を容易にする為の送気装置が設けられ、これに
よって人体内腔部の被写体附近に送気して空洞を作り、
内視鏡の対物レンズと被写体との間を所定間隔に保つよ
うにしている。
従来、このような内視鏡装置には、ピストン機構を手動
にて駆動させる方式及び実公昭48−10702号公報
に記載されるように一定時間モータで空気ポンプを駆動
させる方式のものがある。
前者の方式の装置は、手動である為操作者の負担が大き
い欠点があり、後者の方式の装置は、一定時間モータが
駆動される為任意の時間の間送気を続けたり、或は、送
気量を調整することが困難であるという問題がある。特
に、この後者の方式にあっては、観察開始時に多量の送
気をする場合、観察中に送気を補充する場合並びに内視
鏡先端の曇りを送気によって取り除く場合にあっては、
各々送気量が異なる為微細な調整が可能な手動式のピス
トン機構を併設しなければならないという問題がある。
この発明は、上記のような事情に鑑みてなされたもので
あって、その目的は、予め所定の時間に設定された被制
御手段の作動時間を容易に選定できる内視鏡装置を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段] 上記の目的は、被制御手段を備え、この被制御手段を所
定時間能動状態とさせる制御手段と、この制御手段を始
動させる手段と、前記制御手段で設定される所定時間を
選定する選定手段とを備えた内視鏡装置によって達成さ
れる。
以下図面を参照しながら、この発明に係わる内視鏡装置
の一実施例について説明する。
[実施例] 第1図を参照すると、この発明の一実施例に係る内視鏡
装置の被制御手段としての送気装置が概略的に示されて
いる。第1図に示される装置は、送気機構の他、吸引機
構並びに送流機構が併設されている。図中、内視鏡先端
部2にまで吸引管4及び送流管6が延在されている。こ
の吸引管4は、図示するようにその端部が吸引タンク7
内にまで延び出している。この吸引タンク7の開口部に
は、前記吸引管4とともに吸引連結管8の一端が気密に
設けられ、その他端が吸引ポンプ10の第1の吸引口1
1に連結されている。この吸引ポンプ10には、更に第
2の吸引口12が設けられ、この第2の吸引口12は、
補助連結管14を介して外気に連通されている。この補
助連結管14の管路には、常開流通制御弁15が設けら
れ、この管路の開閉を制御可能に構成されている。前記
吸引ポンプ10の第1及び第2の吸引口11.12には
、弁が夫々設けられるとともに、排出口16が設けられ
ている。
前記送流管6は、その管路の途中で送気管18及び送水
管20に分岐され、送水管20は、送液タンク22内に
まで延び出している。この送液タンク22内には、水或
は、生理食塩水等が収納され、その開口部には、前記送
水管20とともに連結管24の一端が気密に取り付けら
れている。前記送気管20は、その管路の開閉を制御す
る常閉aa制御弁26及び前記連結管24の他端が連結
されている連結部28を介して送流ポンプ30の第1の
送気口32に連結されている。この送流ポンプ30には
、更に第2の送気口34が設けられ、この送気口32は
、補助連結管36を介して外気に連通している。この連
結管36の管路中には、この管路の開閉を制御する常開
流通制御弁38が介挿されている。
前記流通制御弁15,26.38の各々は、ソレノイド
40,42.44を備え、このソレノイドの夫々は、図
示するように駆動信号発生器46に接続され、この駆動
信号発生器46は、吸引スイッチ48、送水スイッチ5
0並びに送気スイッチ52に接続されている。
前記吸引並びに送水スイッチ48.50は、例えば、通
常知られる押ボタン式のスイッチであるが、前記送気ス
イッチ52は、例えば、第2図(A) 、 (B)及び
(C)に示すように第1.第2及び第3接片64,66
及び68を備え、平常状態においては、第2図(a)に
示すようにいずれも接触されず、第2図(b)に示すよ
うに押しボタン70を第1ストローク位置まで押すと第
1及び第2接片64,66が互に接触し、mlの送気信
号が発生され、更に、第2図(e)に示すように押しボ
タン70を第2ストローク位置まで押すと第1、第2及
び第3の接片64,66.68が互に接触し、第2の送
気信号が発生されるように構成されている。即ち、この
送気スイッチ62は、選択的に第1及び第2の送気信号
を発生可能に構成されている。
前記駆動信号発生器46は、例えば、第3図に示すよう
に構成されている。即ち、前記吸引スイッチ48は、こ
のスイッチ48の接片の開成を検出するトリガ検出回路
72に接続され、この回路72からの検出信号を受けて
作動する時間幅発生回路74がこのトリガ検出回路72
に接続されている。この時間幅発生回路74は、この回
路74に与えるべき時間幅を設定する時間設定回路76
を備えている。この時間幅設定回路76は、例えば、可
変抵抗78でその時定数を可変に設定し得る回路である
。前記時間幅発生回路74は、この回路が起動信号を設
定時間の間発生し続ける限り、吸引作動用の流通制御弁
15のソレノイド40に通電して常開の流通制御弁15
を閉成させる弁駆動回路80に接続されている。前記送
気スイッチ52の第1及び第2の接片64,66は、前
記吸引スイッチ48と同様にトリが検出回路82に接続
され、この回路82は、時間幅発生回路84に接続され
ている。前記送気スイッチ52の第3の接片68は、前
記時間幅発生回路84が具備する時間幅設定回路86に
接続されている。この回路86は、可変抵抗88によっ
て任意の時間t1に時間幅を設定し得るとともに、第3
接片68から閉成信号が供給された際にその設定時間を
回路個有の設定時間、通常前記可変抵抗88による設定
時間よりも長い固有の設定時間t2に切り換るように構
成されている。前記時間幅設定回路86は、常閉流通制
御弁26のソレノイド42への通電を制御する駆動回路
90及び常開流通制御弁38のソレノイド44への通電
を制御する弁駆動回路92に接続されている。前記送水
スイッチ50は、やはり吸引スイッチ48と同様にトリ
ガ検出回路94に接続され、この回路94は、可変抵抗
96を含む時間幅設定回路98を備えた時間幅発生回路
100に接続され、この回路100は、前記弁駆動回路
92にその出力を供給するように接続されている。この
駆動信号発生器46は、図示するようにトリガ検出回路
102及び可変抵抗104を含む時間幅設定回路106
を具備した時間幅発生回路108を更に備えている。こ
れらの回路は、送水完了後送気を行ない内視鏡の対物レ
ンズの曇りを除く為に設けられたものであって、そのト
リガ検出回路102が前記送水用の時間幅発生回路10
0に接続されるとともに、その時間幅発生回路106は
、前記送気用の時間幅発生回路84と同様に弁駆動回路
90.92に接続されている。
この発明の内視鏡の送気、送水並びに吸引装置は、上記
のように構成されている高次のように作動される。まず
、平常状態即ち、送気、送水及び吸引を行なわない状態
では、装置の電源スィッチ(図示せず)の投入によって
吸引ポンプ10並びに送流ポンプ30が作動する。この
時、流通制御弁15.38は、いずれも開成されている
ことから、いずれのポンプ10,30には、外気が流入
するだけで、吸引管4には、吸引流が生ぜずまた、送流
管6には送気及び送水が生ぜず、送気、送水並びに吸引
のいずれも行なわれない。
次に、吸引スイッチ48が押されると、吸引のトリガ検
出回路72が作動して起動信号が時間幅発生回路74に
印加されるに至る。この時間幅発生回路74は、これに
よって予め時間幅設定回路76の可変抵抗78で設定さ
れた時間の間吸引作動信号を弁駆動回路80に供給し続
けることとなる。その結果、この弁駆動回路80は、吸
引用流通制御弁15のソレノイドに供電を開始し、その
弁15を閉成する。この弁15の開成によって吸引タン
ク7内には、負圧が生じ、吸引管4を介して体腔内の体
液或は、送液等が吸引される。時間幅設定回路76で設
定された時間が経過すると流通制御弁15のソレノイド
40への供電が停止される結果、弁50が開成し、吸引
動作が完了する。
送水動作においては、送水スイッチ50の開成によって
トリガ検出回路94が作動し、予め設定した時間の間時
間幅発生回路84は、弁駆動回路92に送水作動信号を
供給し続ける。その結果、ソレノイド44に供電が続け
られ、流水制御弁38が開成状態に保れる。流水制御弁
38が開成され、常閉流水制御弁26が閉成されている
ことから送流ポンプ30から供給される外気流によって
連結管24及び送液タンク22内の圧力が上昇して水或
は、生理食塩水が送水管20及び送流管6に流入し、体
腔内に供給される。所定の設定時間が経過すると時間幅
発生回路100は、送水信号の発生を停止し、その結果
、弁駆動開路92からのソレノイド44への供電が停止
し、流通制御弁38が開成し、送水が停止される。
送気動作は、上述の送流動作の後においても行なわれる
が、まず、通常の送気スイッチ52の開成に基く場合に
ついて説明する。第1ストローク位置にまで送気スイッ
チ52の押ボタン70が押される場合には、同様にトリ
ガ回路82によって時間幅発生回路84が送気信号を弁
駆動回路90及び92に設定時間t1の間供給され続け
られる。
その結果、流通制御弁26が開成状態にまた、流通制御
弁38が開成状態に保れる。従って、送流ポンプ30か
ら外気流が送気管18及び送流管6を介して体腔内に供
給される。ここで、連結管24内の圧力及び送水管20
内の圧力は、略等しい為送水は、同時になされることが
阻止されている。所定時間t1が経過すると、常閉流通
制御弁26が閉成し、常開流通制御弁38が開成する結
果、送気が停止される。
もし、送気スイッチ52の開成に際して、押ボタン70
が第2ストローク位置にまで押された場合には、第1及
び第2接片64,66の接触に加えて、更に第3接片6
8が接触される結果、その閉成信号が時間幅設定回路8
6に印加される。従って、この回路86は、予め設定し
た時間t1よりも長い固有の時間t2に時間幅を選定し
、その間時間幅発生回路から送気信号を供給させ続ける
こととなる。即ち、送気スイッチ52のストローク位置
を変えることによってその送気時間を変えることができ
る。
送水の後に開始される送気においては、時間幅発生回路
100から供給され続けていた送水信号の立下りでトリ
ガ検出回路102が作動し、送水後の任意に定められた
送気時間の間時間幅発生回路108が弁駆動回路90.
92に送気信号を供給し続ける結果、一定時間送気が行
われる。
上述したような送気、送水並びに吸引装置を組み込んだ
内視鏡システムの実装例を第4図並びに第5図を参照し
て説明する。
第4図に示される内視鏡システムは、内視鏡110、光
源装置112とから成るものであって、図示の例にあっ
ては、吸引ポンプ10及び流水制御弁15から成る吸引
器114及び吸引タンク7等から構成される装置 112とは、別体に設けられ、送液タンク22が光源装
置112に附設されるとともに、送流ポンプ30及び流
通制御弁26.38から成る送流装置120及び駆動信
号発生器46が光源装置112に内蔵されている。前記
内視鏡110の操作部側部には、図示するように送気、
送水及び吸引スイッチ48,50.52が設けられてい
る。
これらスイッチ4g,50.52と駆動信号発生器46
との間の結線並びに、流通制御弁15とこの駆動信号発
生器46との間の結線は、図示する管路に沿ってなされ
ている。この実施例において、前記吸引器114は、光
源装置112内に内蔵されることは、回路結線の点から
好しい。また、前記駆動信号発生器46は、内視鏡11
0の操作部に内蔵しても良《、また、別体であっても良
い。
更に、送流装置120もまた別体に設けられても良い。
前記スイッチ48.50.52は、更に光源装置112
に附設して、内視鏡操作者以外にその助手等がそのスイ
ッチを押すことができるようにしても良く、送気スイッ
チ52のみ足踏みスイッチに代えられても良い。
第5図に示される実装例は、吸引器112並びに流通装
置120を光源装置112に組み込んだ例であって、更
に、その内視鏡操作部の側部には、時間調節スイッチ1
22が附設されている。第2図には、ストローク位置で
その設定時間が定まるスイッチが用いられていたが、第
5図では、その送気スイッチ52は、通常の押しボタン
・スイッチであって、前記調節スイッチ122が第3接
片68に対応し、このスイッチ122の開成により、送
気時間が1.からt2に変更されるように構成される。
この調節スイッチ122は、送気時間のみならば、送水
並びに吸引時間を変更するように回路結線がなされてい
ても良い。
以上、述べた実施例では、時間設定は、予め設定した2
つの時間i1+  t2のいずれかに設定し得るものに
ついて説明したが、スイッチ形式及び回路構成を変更す
ることによって多段時間を選択するようにすることは、
容易になし得るものである。
[発明の効果] 以上のように、この発明の内視鏡装置によれば、スイッ
チ操作により被制御手段の作動時間を容易に変えること
ができるので、例えば送気装置によって体腔内に送気を
連続して行なう場合、或は送気が不十分な場合に迅速に
対処することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、この発明の内視鏡の送気、送水並び吸引機{
音を示す概略図、第2図(A) 、 (B)及び(C)
は、第1図に示される送気スイッチの1例及びその動作
を説明する図、第3図は、第2図に示される駆動信号発
生器の一実施例を示す回路図、及び第4図及び第5図は
、この発明の実装例を示す斜視図である。 2・・・内視鏡先端部、4・・・吸引管、6・・・送流
管、7・・・吸引タンク、8・・・吸引連結管、10・
・・吸引ポンプ、15・・・常開流通制御弁、18・・
・送気管、20・・・送水管、22・・・送液タンク、
26・・・常閉流通制御弁、30・・・送流ポンプ、3
8・・・常開流通制御弁、40,42.44・・・ソレ
ノイド、46・・・駆動信号発生器、48・・・吸引ス
イッチ、50・・・送水スイッチ、52・・・送気スイ
ッチ、64,66゜68・・・接片、70・・・押しボ
タン、72,82゜94.102・・・トリガ検出回路
、74,84゜100.108・・・時間幅発生回路、
76.86゜98.106・・・時間幅設定回路、78
.88゜96.104・・・可変抵抗、80.90.9
2・・・弁駆動回路、110・・・内視鏡、112・・
・光源装置、114・・・吸引器、116・・・吸引装
置、120・・・送流装置、122・・・調節スイッチ
。 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被制御手段を備えた内視鏡に於いて、この被制御手段を
    所定時間能動状態とさせる制御手段と、この制御手段を
    始動させる手段と、前記制御手段で設定される所定時間
    を選定する選定手段とを備えたことを特徴とする内視鏡
    装置。
JP62108005A 1987-05-01 1987-05-01 内視鏡装置 Granted JPS6399830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62108005A JPS6399830A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62108005A JPS6399830A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6399830A true JPS6399830A (ja) 1988-05-02
JPH0230684B2 JPH0230684B2 (ja) 1990-07-09

Family

ID=14473568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62108005A Granted JPS6399830A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6399830A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01297037A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Toshiba Corp 内視鏡装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5672837A (en) * 1979-11-19 1981-06-17 Olympus Optical Co Air ventilation apparatus of endoscope

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5672837A (en) * 1979-11-19 1981-06-17 Olympus Optical Co Air ventilation apparatus of endoscope

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01297037A (ja) * 1988-05-25 1989-11-30 Toshiba Corp 内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0230684B2 (ja) 1990-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4274411A (en) Fluid operated ophthalmic irrigation and aspiration device
US4402310A (en) Endoscope system
US4764165A (en) Ophthalmic aspirator-irrigator with valve
US4797098A (en) Apparatus for dental treatment provided with check valve in fluid passage
US3142298A (en) Stomach pump apparatus
AU2005229673B2 (en) Fluid cutting device and method of use
US5891064A (en) Massaging apparatus having two rollers and suction chamber
CA2089238A1 (en) Aspiration Control System
US6315557B1 (en) Rotary dental instrument and methods of use
DK147875B (da) Tandlaegeapparat
EP0692266A3 (ja)
US4648386A (en) Laser bronchoscope ventilator
US4117861A (en) Control and selector unit for dental handpieces
JPS6399830A (ja) 内視鏡装置
JPH0369528B2 (ja)
JP2000126123A (ja) 内視鏡用送気装置
JPH07442A (ja) 白内障手術用吸引逆送装置
JPH1066625A (ja) 給排液機能付き歯ブラシ装置
JP3779813B2 (ja) 内視鏡の送気送水装置
JPH09187417A (ja) 内視鏡用前方送水装置
JP3406847B2 (ja) 内視鏡用送気装置
JP3894655B2 (ja) 内視鏡の送気送水装置
JP3930634B2 (ja) 内視鏡の送気送水装置
JPH1080395A (ja) 内視鏡用吸引制御装置
JP3424897B2 (ja) 内視鏡管路開閉制御装置