JPS639941Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639941Y2
JPS639941Y2 JP6392783U JP6392783U JPS639941Y2 JP S639941 Y2 JPS639941 Y2 JP S639941Y2 JP 6392783 U JP6392783 U JP 6392783U JP 6392783 U JP6392783 U JP 6392783U JP S639941 Y2 JPS639941 Y2 JP S639941Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
arm
lamp body
mounting
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6392783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59170314U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6392783U priority Critical patent/JPS59170314U/ja
Publication of JPS59170314U publication Critical patent/JPS59170314U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS639941Y2 publication Critical patent/JPS639941Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は屋外用照明器具に関するものであ
る。
〔背景技術〕
従来、街路灯において、第1図のようにポール
1の上端部に取付けたアーム2の先端にボルト3
を突出し、防水パツキン4を介して灯具本体5を
アーム2に当て、灯具本体5内に突出したボルト
3にナツト6を締付けて連結していた。
しかしながら、この街路灯は、灯具本体5の下
面開口7を通して取付作業をする必要があるため
面倒であり、また灯具本体5が取付作業のため下
面開口7を有するものでなければならないという
制約があつた。
〔考案の目的〕
したがつて、この考案の目的は、灯具本体の種
類に制約を与えることなく、しかも簡単にアーム
と灯具とを連結することができる屋外用照明器具
を提供することである。
〔考案の開示〕
この考案は、防水パツキンの周縁部の内側に少
なくとも逆U字形をなす側板を張出し、その外周
に溝を形成するとともに側板の縁部側に舌片部を
連続形成し、この側板の内側に取付金具を当てて
防水パツキンを介して灯具本体に取付けるととも
に、水抜き孔付きアームの開口部を前記防水パツ
キンの周縁部に密接して前記舌片部をアームの内
面に密接し、取付金具より張出した取付側板とア
ームとをねじで連結するものである。このように
構成したため、灯具本体に下面開口がなくてもア
ームと灯具本体とを連結でき、灯具本体の種類の
制約がなくなる。また外部から連結できるため作
業が簡単になる。しかも舌片部および溝により防
水が達成できる。
この考案の一実施例を第2図ないし第7図に示
す。すなわち、8はポール、9はアーム、10は
灯具、11は防水パツキンである。防水パツキン
11は第4図のように、平板状でその周縁部12
の内側に逆U字形側板13を一体に張出し、側板
13の外周に1筋の連続する溝14を形成し、さ
らに溝14の隣りで側板13の縁部側に舌片部1
5を連続形成している。また防水パツキン11の
中央部で上下に取付孔16,16′を穿孔し、取
付孔16,16′の間にコード挿通孔17を形成
している。この防水パツキン11を取付ける取付
金具18はコ字形をなし、前記防水パツキン11
の側板13の内側に嵌められて上片19および下
片20が前記側板13よりも所定量突出し、その
突出部に取付ねじ孔21,22を形成している。
また前記取付孔16,16′およびコード挿通孔
17に対応して孔23〜25を有し、これらの取
付孔16,16′および孔23,24を通してボ
ルト・ナツト26,27により灯具本体10の内
側に設けた当金28に取付けられる。
アーム9は一端のポール受け29がポール8の
上端部に取付けられ、内部の支持金具30に安定
器31を取付けている。このアーム9の他端の開
口部9aに灯具本体10の取付金具18を嵌め、
防水パツキン11の周縁部にアーム9の開口縁を
当接し、取付金具18の上片19および下片20
の突出部に対応してアーム9に形成した孔に、ね
じ32,33を通して取付ねじ孔21,22に締
付け、連結する。このとき舌片部15は寸法関係
によりアーム9の内面に密接する。またアーム9
は開口部近傍の下部に水抜孔34を形成してい
る。
なお、35はリード線、36は端子台、37は
ソケツト、38はランプ、39は反射鏡、40は
バツフル、41はコンデンサである。
このように構成したため、アーム9と灯具本体
10とはねじ32,33により灯具本体10の外
部から連結できるので、灯具本体10の種類の制
約がなく、反射鏡のあるものや下面ガラス付など
も使用できる。また従来に比して連結が簡単にな
る。また防水パツキン11の周縁部にアーム9の
開口部9aの縁部が密接しているので防水でき、
たとえこの部分から侵入しても溝14を通してア
ーム9の下部に落下し、水抜孔34からはき出さ
れ、かつ舌片部15がアーム9の内面に密接して
いるので、アーム9の内方へ侵入することがな
く、したがつてアーム9に安定器31を設けても
安全である。
なお、防水パツキン11の側板13は筒状でも
よく、少なくとも逆U字形であればよい。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案の屋外用照明器具によ
れば、防水が完全でしかも灯具の取付が簡単にで
き、灯具の種類の制約がないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の部分断面図、第2図はこの考
案の一実施例の斜視図、第3図は灯具の半断面
図、第4図は防水パツキンの斜視図、第5図はア
ームの断面図、第6図は灯具とアーム連結状態を
示す断面図、第7図はその部分平面図である。 8…ポール、9…アーム、9a…開口部、10
…灯具、11…防水パツキン、12…周縁部、1
3…側板、14…溝、15…舌片部、18…取付
金具、19…上片(取付側板)、20…下片(取
付側板)、32,33…ねじ、34…水抜孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 灯具本体と、この灯具本体の外側面に当接され
    て周縁部よりやや内側で表面に少なくとも逆U字
    形をなす側板を突出形成するとともにその側板の
    外周に溝とこの溝の隣で側板の縁部側に位置する
    舌片部をそれぞれ連続形成した防水パツキンと、
    この防水パツキンの前記側板の内側に重ねられて
    前記灯具本体に取付けられるとともに前記側板よ
    りも突出する取付側板をもつた取付金具と、一端
    の開口部が前記防水パツキンの周縁部に密接して
    前記舌片部が内面に密接するとともに下部に水抜
    き孔を形成した取付アームと、このアームを前記
    取付側板の突出部に連結するねじとを備えた屋外
    用照明器具。
JP6392783U 1983-04-28 1983-04-28 屋外用照明器具 Granted JPS59170314U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6392783U JPS59170314U (ja) 1983-04-28 1983-04-28 屋外用照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6392783U JPS59170314U (ja) 1983-04-28 1983-04-28 屋外用照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59170314U JPS59170314U (ja) 1984-11-14
JPS639941Y2 true JPS639941Y2 (ja) 1988-03-24

Family

ID=30194108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6392783U Granted JPS59170314U (ja) 1983-04-28 1983-04-28 屋外用照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59170314U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6268630B2 (ja) * 2013-02-27 2018-01-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59170314U (ja) 1984-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS639941Y2 (ja)
JPH073617Y2 (ja) 放電灯用安定器
JPH0128565Y2 (ja)
JPH0128566Y2 (ja)
JPS592992Y2 (ja) ライセンスリフレクタの取付構造
CN209960291U (zh) 一种壁灯
JPH0132626Y2 (ja)
JPH0116832Y2 (ja)
JPH0318281Y2 (ja)
JPS5921449Y2 (ja) 照明器具の吊下装置
KR200147311Y1 (ko) 안정기용 케이스
JPS5844062Y2 (ja) 二輪車用方向指示灯
JPS6035408U (ja) 照明ランプの取付装置
JPH057694Y2 (ja)
JPH0226088Y2 (ja)
JPH0349949Y2 (ja)
JPS5911371Y2 (ja) 照明器具取付装置
JPH028330Y2 (ja)
JPH0241765Y2 (ja)
JPS634329Y2 (ja)
JPS6333748Y2 (ja)
JPS5937930Y2 (ja) 埋込型照明器具の取付装置
JPH0629907Y2 (ja) 蛍光灯用ソケット取付装置
JPH0338503Y2 (ja)
JPH035045Y2 (ja)