JPS6398734A - 分岐制御方式 - Google Patents

分岐制御方式

Info

Publication number
JPS6398734A
JPS6398734A JP24592286A JP24592286A JPS6398734A JP S6398734 A JPS6398734 A JP S6398734A JP 24592286 A JP24592286 A JP 24592286A JP 24592286 A JP24592286 A JP 24592286A JP S6398734 A JPS6398734 A JP S6398734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
microinstruction
supplied
branch
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24592286A
Other languages
English (en)
Inventor
Kokichi Taniai
谷合 高吉
Tadashi Saito
正 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Micom System Co Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Micom System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Micom System Co Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24592286A priority Critical patent/JPS6398734A/ja
Publication of JPS6398734A publication Critical patent/JPS6398734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は分岐a、IJIXI方式であってマイクロ命令
に設けた複数ビットのフラグで直接分岐制御回路を制御
してメモリより次のマイクロ命令を読み出すことにより
、デコーダの回路構成が筒車で高速動作を可能とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は分岐制御方式に関し、メモリから読み出された
マイクロ命令の種類に応じて分岐制御を行ない次のマイ
クロ命令を上記メモリから読み出す分岐制御方式に関す
る。
プログラミングされた通常の命令即ちマクロ命令は、こ
のマクロ命令に応じたアドレスでマイクロROMをアク
セスすることにより、複数のマイクロ命令に展開され、
このマイクロ命令によりCPU等の処理装置の制御が行
なわれる。
上記のマイクロ命令は、ブランヂ命令、サブルーチン命
令等の分岐命令と、データ転送命令、演算命令等の分岐
命令以外の命令とに大別される。
マイクロ命令が分岐命令以外の命令の場合、アドレスを
順次インクリメントしてマイクロROMをアクセスして
次々にマイクロ命令を読み出せば良いが、マイクロ命令
が分岐命令の場合にはその分岐命令に応じたアドレスで
マイクロROMをアクセスして次のマイクロ命令を読み
出さねばならない。
(従来の技術) 従来のマイクロ命令は、垂直型のマイクロ命令が用いら
れている。
垂直型のマイクロ命令は数ビットのビットフィールドに
格納されたコードで実行すべき操作を定義しており、デ
コーダにより上記ビットフィールドのコードを解読して
操作の種類を知り、命令を実行している。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、従来の垂直型のマイクロ命令はデコーダで解読
しなければ命令の種類が分らないので、デコーダの回路
構成が複雑で、また命令解読のための時間が長くなる等
の問題点があった。
また、マイクロ命令をデコードの必要のない、水平型の
マイクロ命令とすることも考えられるが、マイクロ命令
は各種の命令があるためにマイクロ命令のビット数が大
となり、マイクロ命令を格納するメモリの記憶容aが増
大し、かつマイクロ命令の各ビットからの配線が増大し
、配線が複雑で大面積が必要である等の問題点が生じる
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、回路構成が
簡単で動作が高速の分岐制御方式を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の分岐制御方式は、マイクロ命令に、マイクロ命
令が分岐命令であるか分岐命令以外の命令であるか、か
つどのような種類の分岐命令であるかを区別する複数ビ
ットのフラグを設け、メモリから読み出されたマイクロ
命令の複数ビットのフラグ夫々で直接分岐制御回路の制
御を行なう。
(作用〕 本発明においては、マイクロ命令の複数ビットのフラグ
で直接分岐制御回路が制御され、この制御のためにマイ
クロ命令を解読する必要がない5゜〔実施例〕 第2図は本発明方式を適用した分岐制御回路の一実施例
のブロック系統図を示す。
同図中、端子10.11夫々にはマクロ命令。
形式変換用のマイクロ命令が入来し、これらはアドレス
テーブルデコーダ12で解読されてアドレステーブル1
3がアクセスされる。アドレステーブル13はマクロ命
令に対応するコマンドテーブル14aと形式変換用のマ
イクロ命令に対応する形式変換テーブル14bとより構
成されている。
上記のアドレステーブル13より読み出されたテーブル
アドレスはアドレスラッチ回路15に供給され、端子1
6よりのアドレステーブルラッチ信号によりラッチされ
る。アドレスラッチ回路15にラッチされたテーブルア
ドレスはアドレスセレクタ17で選択されてアドレスレ
ジスタ18に供給され、端子19よりのアドレスラッチ
信号により格納される。
アドレスレジスタ18に格納されたアドレスはマイクロ
ROM20に供給される。マイクロROMは各種のマク
ロ命令を展開した複数のマイクロ命令が記憶されている
上記のマイクロ命令は第1図に示す如く16ビツト構成
である。マイクロ命令の上位7ビツト(ビット15〜9
)は分岐制御フラグ(以下単に「フラグA−GJという
)とされている。
フラグAは分岐命令か否かを指示する分岐命令フラグで
Y Q Vが分岐命令以外の命令を指示し、717が分
岐命令を指示する。従って、マイクロ命令が演算命令、
データ転送命令等の場合はフラグAはV Q ?であり
、このときにはマイクロ命令のビット0〜14は各命令
毎に別途設定されている。
マイクロ命令のフラグAがvlvで分岐命令の場合に以
下の7ラグB−Gが次のように設定されている。なお第
1図にW X Wで示すビット0〜8は分岐命令では使
用されない。
ビットBはスタックRAM30へのアクセスの有無を指
示するサブルーチン命令フラグで、101がスタックR
AM30へのアクセスを行なわないブランチ命令等であ
ることを指示し、J?がスタックRAM30へのアクセ
スを行なうサブルーチン命令であることを指示する。
ビットCはリターンサブルーチンフラグで、Y () 
Vがリターンサブルーチン命令であることを指示し、9
19がリターンサブルーチン命令ではないことを指示す
る。
ビットDはループ命令フラグで、−vOvがループ命令
であることを指示し、717がループ命令ではないこと
を指示する。
ビットEは条件付き命令フラグで、v □ vが条件付
き分岐命令であることを指示し、vlvが条件付き分岐
命令ではないことを指示する。
ビットFは無条件命令フラグで、vOvが無条件分岐命
令であることを指示し、717が無条件分岐命令ではな
いことを指示する。
ビットGはアドレステーブル参照フラグで、v Ovが
アドレステーブル13の参照を行なうことを指示し、v
lvがアドレステーブル13の参照を行なわないことを
指示する。
上記のフラグA−Gによって、マイクロ命令は次のよう
に表現することができる。
分岐命令以外の命令・・・ ビットA−G’ 0XXXXXX ’ 無条件ブランチ命令・・・ ビットA−G’1011101’ 条件付きブランチ命令・・・ ビットA−G’1011011’ 無条件サブルーチン命令・・・ ビットA−G’1111101’ 条件付きサブルーチン命令・・・ とyトA 〜G’ 1111011 ”ルーチンコール
命令・・・ ビットA〜Gv1111110v ループ命令・・・ ヒy トA−G ’ 1010XXX ’リターン命令
・・・ ヒy トA−G ” 1001 XXX ’但しV X
 YはV □ W又はvlvのいずれの値であってもよ
いことを示す。
第2図に戻って説明するに、マイクロROM20から読
み出されたマイクロ命令はデータラッチ回路21でマイ
クロR′0M20のディスチャージ期間にラッチされて
データレジスタ22にプリチャージ期間に取り込まれ、
マイクロデータバス23に供給される。データレジスタ
22より出力されたマイクロ命令はマイクロデータバス
23に供給されると共に、デコーダ24に供給される。
デコーダ24は、もし、マイクロ命令が分岐命令以外で
あれば、例えば演算命令、データ転送命令等のマイクロ
命令をデコードし、デコーダ24の出力する制御信号が
演算回路(図示せず)等の制御ゲートに供給される。
また、アドレスレジスタ18の出力するアドレスはマイ
クロROM20の他に加算器24に供給され、ここで端
子25よりの定数v1vを加算されてネクスト・アドレ
スが生成される。ネクスト・アドレスは、アドレスセレ
クタ17に供給さ゛れると共に、アドレスラッチ回路2
6に供給され端子27.よりのネクストアドレスラッチ
信号によりラッチされる。アドレスラッチ回路26の出
力するアドレスはスタックRAM30に供給されると共
にループネクストアドレスとしてアドレスセレクタ17
に供給される。
スタックRAM30はマイクロデータバス23からマイ
クロ命令のビット14即ちフラグBが供給されており、
フラグBがvlvのときスタックRAM30にアドレス
ラッチ回路26の出力アドレスがスタックされる。なお
、端子31.32夫々にはスタックRAM30のポイン
タ30aのブツシュダウン、ポツプアップ夫々を指示す
る信号が供給され、スタックRAM30の出力するりり
−ンアドレス又はアドレスレジスタ17に供給される。
また、アドレスレジスタ33.34夫々にはマイクロデ
ータバスを介して供給されたループ先を指示するループ
アドレス、ブランチ先の位置を指示するブランチアドレ
ス夫々が格納されている。
アドレスレジスタ33.34夫々は格納しているアドレ
スをアドレスセレクタ17に供給する。
アドレスセレクタ17はマイクロデータバス23からマ
イクロ命令のビット15及び13〜9即ちフラグA、C
〜Gを供給されており、フラグAがY □ Yのときテ
ーブルアドレスを選択して出力する。また、フラグAが
vlvである分岐命令において、フラグC〜Gが’11
011’で条件付きのブランチ又はサブルーチン命令の
ときは1サイクル目でネクストアドレスを選択し、端子
35より条件成立を指示する信号が入来したときのみブ
ランチアドレスを選択して出力する。フラグC−Gが’
11101’で無条件のブランチ又はサブルーチン命令
のときはブランデアドレスを選択して出力する。また、
フラグC,DIfi、’01’でリターン命令のときは
リターンアドレスを選択して出力し、フラグC−Gが’
1iiio’でルーチンコール命令のときは形式変換用
のテーブルアドレスを選択して出力し、フラグC,Dが
7101でループ命令のときは1サイクル目でループア
ドレスを選択し、ループカウンタがY Ofのとき2ザ
イクル目でループネタストアドレスを選択して出力する
。上記の如くフラグA−Gに応じて選択されたアドレス
がアドレスレジスタ18に格納されてマイクロROM2
0がアクセスされる。
このように、マイクロ命令の複数のフラグA〜G夫々で
直接分岐制御回路の各部を制御するため、デコーダの回
路構成が簡単となり、命令解読の時間が短縮される。
更に従来の水平型のマイクロ命令を用いる方式に比して
、マイクロ命令を格納するメモリの記憶容量が小さくて
済み、配線も簡単で小面積で済む。
(発明の効果) 上述の如く、本発明によれば分岐制御のための1読が必
要なくデコーダの回路構成が簡単となり、命令解読の時
間を短縮することができ、実用的に極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方式に適用されるマイクロ命令の一実施
例の構成図、 第2図は本発明方式を適用した分岐制御回路の一実施例
のブロック系統図である。 図中において、 13はアドレステーブル、 17はアドレスセレクタ、 18.33.34はアドレスレジスタ、20はマイクロ
ROM。 23はマイクロデータバス、 24は加算器、 30はスタックRAMである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 マイクロ命令を記憶しているメモリ(20)から読み出
    されたマイクロ命令の種類に応じて該メモリ(20)の
    次のアドレス及び複数の分岐先のアドレスのうちのいず
    れかを選択する分岐制御回路を制御して、選択されたア
    ドレスで該メモリ(20)をアクセスし次のマイクロ命
    令を読み出す分岐制御方式において、 該マイクロ命令に、該マイクロ命令が分岐命令であるか
    分岐命令以外の命令であるか、かつどのような種類の分
    岐命令であるかを区別する複数ビットのフラグ(A−G
    )を設け、 該メモリ(20)から読み出されたマイクロ命令の複数
    ビットのフラグ(A−G)夫々で直接、該分岐制御回路
    の制御を行なうことを特徴とする分岐制御方式。
JP24592286A 1986-10-16 1986-10-16 分岐制御方式 Pending JPS6398734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24592286A JPS6398734A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 分岐制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24592286A JPS6398734A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 分岐制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6398734A true JPS6398734A (ja) 1988-04-30

Family

ID=17140839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24592286A Pending JPS6398734A (ja) 1986-10-16 1986-10-16 分岐制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6398734A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4388682A (en) Microprogrammable instruction translator
JPH0248931B2 (ja)
JP2845433B2 (ja) 集積回路装置
JPS63226732A (ja) シーケンサ回路
JPS6049332B2 (ja) マイクロプログラム制御方式
US6542989B2 (en) Single instruction having op code and stack control field
US4550369A (en) Apparatus and method for processing macroinstructions and microinstructions
US4674063A (en) Information processing apparatus having a sequence control function
JPS6398734A (ja) 分岐制御方式
US4723258A (en) Counter circuit
JPS6217773B2 (ja)
JP2826309B2 (ja) 情報処理装置
JPH02126321A (ja) 命令コードのデコード装置
US6772271B2 (en) Reduction of bank switching instructions in main memory of data processing apparatus having main memory and plural memory
JP2506874B2 (ja) マイクロプログラム制御装置
JP2743947B2 (ja) マイクロプログラム制御方式
JPS6398735A (ja) マイクロ制御装置
JPS6188337A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS59128644A (ja) シ−ケンス制御回路
JPS60117334A (ja) アドレス情報選択方式
JPS61157942A (ja) マイクロプログラム制御計算機
JPH06124204A (ja) メモリの読出しアドレス決定回路
JPS63168729A (ja) マイクロプロセツサ
JPS5998249A (ja) デイジタル情報処理装置
JPS6115452B2 (ja)