JPS6398389A - 酵母における改良遺伝子発現 - Google Patents

酵母における改良遺伝子発現

Info

Publication number
JPS6398389A
JPS6398389A JP62235048A JP23504887A JPS6398389A JP S6398389 A JPS6398389 A JP S6398389A JP 62235048 A JP62235048 A JP 62235048A JP 23504887 A JP23504887 A JP 23504887A JP S6398389 A JPS6398389 A JP S6398389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
gene
gene encoding
polypeptide
plasmid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62235048A
Other languages
English (en)
Inventor
ラシンドラ・シー・ダス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Miles Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miles Laboratories Inc filed Critical Miles Laboratories Inc
Publication of JPS6398389A publication Critical patent/JPS6398389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2408Glucanases acting on alpha -1,4-glucosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/38Chemical stimulation of growth or activity by addition of chemical compounds which are not essential growth factors; Stimulation of growth by removal of a chemical compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 明の   び − 分子生物学的技術は種々の起源の比較的大量のポリペプ
チドを微生物宿主中で生産させることを可能にした。遺
伝子のクローニング及び発現の初期の努力は主として原
核生物宿主、特にその微生物の遺伝学上の特徴及び理解
の程度からE、コリ(E、coli)に向けられていた
。しかしながら宿主としてE、コリの使用はいくつかの
欠点を有している。例えば、E、コリは名目上ヒトの腸
管の居住生物であり潜在的に病原性であるので、E、コ
リ中にクローン化したDNAに由来する産物を大量生産
することはある程度の健康上の危険をもたらすかもしれ
ない。非病原性株の場合でもE、コリ エンドトキシン
が生産され該微生物によって生産される特定のポリペプ
チドを汚染する。E。
コリはまたペリプラズム間隙に細胞外酵素を保持し、そ
れにより外因性ポリペプチドの単離精製を困難にする。
これらの困難を完服すべく、ダラム陽性菌バチルス・ズ
ブチリス(Bacillus  5ubtilis)の
クローニングベクターの宿主としての可能性が検討され
た。B、ズブチリス中でのクローニング技術はE、コリ
はと開発されていないが、い(つかの利、αが明らかに
された。最初にB、ズブチリスは非病原性であり、又潜
在的汚染性のエンドトキシンを生産しない。重要なこと
に、B、ズブチリスは生産したポリペプチドを培養培地
中に分泌し、単離精製を容易にする。しかしながら種々
の欠点が付随した。それらの欠点の1つとして、一旦宿
主中に形質転換されたプラスミドが不安定なことがあり
、そのため培養を何回も移しかえる(曽any  cu
lture  transfers)間にプラスミドの
複製を維持していくことが困難となる。又、異種DNA
はB。
ズブチリス中で十分維持されず、クローン化されたDN
Aはしばしば予期せざるほどに失われる。
さらにB、ズブチリスについては利用できる効率的な制
御系が現時点ではご(わずかしかないので、その発現ベ
クターとしての利用を疑わしくしている。
技術の進展に伴って、酵母のような下等の真核生物宿主
が検討されるようになった。クローニングベクターの宿
主生物としての酵母、特にサツカロマイセスもセレビシ
ェ(S accharoBces  cerevisi
ae)の利用はいくつかの明白な利点をもたらす。
例えば、酵母は真核生物なので生産されたポリペプチド
の種々の翻訳f&修飾(例えばグリコジル化)を行うの
に必要な細胞機能(cellulan  ll1ach
inery)を有するなど高等真植生物と多くの類似点
を有しており、かくして成熟形態のポリペプチドの生産
を可能とする。さらに、酵母の醗酵技術は七分確立され
ており、選ばれたポリペプチドの酵母中での商業規模で
の生産が容易となる。重要なことに、酵母はべりプラズ
ム間隔又は菌体培地中に内因性ポリペプチドを分泌する
ということが報告されている(S chekman  
et  al、1982)。菌体生長培地中に分泌され
る酵母ポリペプチドは酵母7工ロモン接合因子の及び色
、7エロモンベプチダーゼ及び「キラー毒素」を包含す
るとのことである。
ペリプラズム間隙に輸送される酵母ポリペプチドには、
インベルターゼ、L−アスパラギナーゼ、及び抑制及び
構成形態のホスファターゼ(t b e  r epr
essible  and  constitutiv
e  forIlls  of  acid  pho
sphatase)がある。ある種の酵母はべりブラズ
ム間隙に存在し又菌体から外へも分泌されることが知ら
れている。この例としてα−がラクトシダーゼ、エキソ
−1,3−β−グルメナーゼ及びエンド−1,3−β−
グルメナーゼがある。この情報と酵母が内因性ポリペプ
チドを哺乳類の系と類似の方法で細胞内加工することが
できる事実との組合せは、酵母中の内因性及び外因性ポ
リペブチYの発現及び分泌の遺伝学への興味をもつたて
た。
例えば、Kurjanら(米国特許第4,546,08
2号)は酵母サツカロミセス・セレビシェからの分泌ポ
リペプチドであるポリペプチドα−因子の遺伝子のクロ
ーニングを記述している。酵母における接合は細胞分裂
サイクルの01期における、対応する接合形の菌体の分
裂停止(arrest)を引き起こす7エロモン(接合
因子)によって容易になるようである。酵母α−菌体は
2つの形態の、すなわち長さで13及び12のし一アミ
ノ酸(fi者はベプチドのアミ7末端Try残基を欠く
)よりなるα−因子を生産する。a−因子は酵母を町−
菌体によって生産され、長さC◆11のアミノ酸からな
り、6番目の残基(Leu又はVal)で異なる2つの
形態を有している。α−因子の合成には細胞RNA及び
タンパク貿合戒が必要であるといわれている。これらの
観察及び哺乳動物のペプチドホルモンとの類似性から、
Kurjanらは酵母接合因子がより大きな前駆体から
タンパク質加水分解によって生ずるとする提案には支持
があると述べている。かくしてα−因子構造遺伝子のク
ローニングが成しとげられ、前駆体の遺伝子構造が決定
された。この仕事に基いて、a−前駆体遺伝子が各々ス
ペーサーヌクレオチド領域によって分離されている、α
−因子をコードする4、っの配列よりなることが見い出
された。これらのスペーサー領域が酵母加水分解系の基
質となると考えられる。かくして、α−因子前駆体中の
α−因子コード領域を取り除き、スペーサーコード領域
の間に他の有用なタンパク質をコード化する遺伝子を挿
入するか、これらの領域に融合することによって、得ら
れる融合ポリペプチドは発現され、酵母加水分解系で処
理されて究極的に菌体から分泌される。
Kurjanらの仕事以来、他の研究者らはα−因子の
酵母中での発現及び分泌のメカニズムを明らかにするこ
とを試みはじめた。例えばEmrら(1983)はa−
因子及びインベルターゼ(β−D−7ラクト7ラノシド
 7ラクトヒドロラーゼ)をコード化する構造遺伝子の
イン−フレーム融合(i n −f rave  fu
sion)を記述している。α−因子前駆体の細胞内タ
ンパク質加水分解のために必要であるとして示唆された
部位が保持され、またそのキメラ遺伝子がペリプラズム
間隙に分泌される活性インベルターゼを高い水準で合成
することが見い出された。同様に、B rakeら(1
984)は成熟した、ヒト上皮細胞成長因子をコード化
する配列が酵母α−因子の前駆体の光導域(プレプロ断
片)をコード化する種々の配列と接合したハイブリッド
遺伝子を含有するプラスミドの構築を記述している。こ
のプラスミドはサツカロミセス・セレビシェ菌体を形質
転換するのに用いられ、得られた形質転換体は確かにハ
イブリッドタンパク質を有し、培地中に成熟した、生物
活性を有する、ヒト上皮細胞成長因子を効率よく分泌し
た。さらにa−因子プロモーターを利用する別の遺伝子
構築物がBitterら(1984)によって報告され
た。α−因子構造遺伝子とβ−エンドルフィン又はα−
インターフェロン遺伝子との融合が、成熟α−因子に含
有されるタンパク質加水分解開裂部位を維持しながら行
われた。該α−因子プロモーターはサツカロミセス・セ
レビシェ中で融合遺伝子を発現させ、培養培地中に異種
タンパク質が効率よく分泌された。
最後に酵母中の分泌タンパク質の細胞外への輸送に必要
な遺伝情報を定義する試みとして、Enrら(1984
)は酵母SUC2遺伝子(インベルターゼをコード化し
て、いる)とE、コリIacZ遺伝子(細胞質酵素β−
ガラクトシダーゼをコード化している)の一連の融合物
を構築した。しかしながら、発現したインベルターゼ−
β−ガラクトシグダーハイブリッドタンパク質は栄養培
地中には分泌されず小胞体に捕らされて留まる傾向を示
した。
上記背景技術の説明から明らかなごとく、酵母のような
真核生物宿主が生化学的に重要な異種ポリペプチドの発
現及び細胞外分泌のための、生育可能な媒体(vehi
cles)の役をつとめるかどうかが問題として残って
いる。しかしながら、分子生物学の進歩により得られる
利益についての約束が商業的規模で実現される前に、例
えば発現水準を改良し、正確な翻訳後加水分解と最終的
な細胞外分泌を提供することによって興味あるポリペプ
チドを大量生産する進歩を継続的に提供することが必要
である。本発明はインベルターゼシグナル配列の103
塩基対断片にタンデムに連結した、酵母接合因子α−1
プレプロコード配列よりなる遺伝子構築物を提供するこ
とによる改良に関する。該構築物は、そのインベルター
ゼ断片の下流に直接゛、選択されたポリペプチドをコー
ド化する構造遺伝子を置くことによって、その構造遺伝
子の非常に高いレベルでの発現で指示することができる
λ里p−概−] 本発明は構造遺伝子の酵母中での商レベルの、発現を指
示することができるDNA1lII築物(c o n 
s t、 ? uct)に関する。該DNA構築物はイ
ンベルターゼ遺伝子の34個のアミノ末端アミノ酸をコ
ード化する酵母SUC2遺伝子の103塩基対領域にタ
ンデムに連結した酵母接合因子α−1プレプロ−コード
配列と、それと共に選択されたポリペプチドを解読枠(
readingframe)にコード化している構造遺
伝子からなる。
選択されたポリペプチドをコード化する遺伝子の発現水
準を、該遺伝子を含有する酵母菌体を1もしくはそれ以
上のアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の塩化物の
存在下に培養する。二とによって高める方法も又開示し
、クレームする。
λ町へ拝上y澗遂− 上記にほのめかしたごとく、本発明のDNA構築物は選
択されたポリペプチドをコード化する構造遺伝子の高水
準の発現を指示することができる、3部分よりなる遺伝
子(1,ripnrtil:e  gene)である。
該3部分よりなる遺伝子は酵母SUC2遺伝子断片の1
03塩基対断片にフレームで融合した、酵母接合因子a
−1のプレプロ・コード配列を含有する。そして選択さ
れたポリペプチドをコード化する構造遺伝子がSUC2
遺伝子断片のすぐ下流に融合されている。
ここで用いる、酵母接合因子α−1のプレプロ−コード
配列とは該遺伝子の塩基1から塩基263のHindl
l(開裂部位(すなわち、GA’A)までの断片をいう
。このことは第1図に図式的に示しである。このプレプ
ロコード配列内にATG翻訳開始コドン及びアミノ酸2
0位(すなわちala−x)に推定上のシグナルペプチ
ドの開裂部位がある。機能的な固有の(native)
プレプロコード配列は塩基1〜249に亘っている。塩
基250〜263の領域はa−因子前駆体分子をコード
化する4、っのコード領域の各々のすぐ前に先行するス
ペーサーヌクレオナト領域の最初の部分を表す。ここで
用いるプレプロコード配列なる語はかかる、塩基250
〜263のスペーサーヌクレオチド領域のかがる部分を
含めで解釈される。
酵母接合因子α−1のプレプロコード配列はKur 、
i a nらによって記述されたごとき、クローン化さ
れたα−因子前駆体から以下のようにして得ることがで
きる。酵母DNAの任意なデ7ム断片を含有するクロー
ンバンクを高コピー数プラスミドYEp1.3に挿入す
る。このプラスミドは酵母2Mレプリコンの複製の開始
点(origin)を含んでおり、菌体あたり30〜5
0コピー存在する。つぎに酵母株(例えばり±α−2I
eu2)を該クローンバンク由来プラスミドDNAで形
質転換11、Ieu+形質転換体を選択し、プールし、
ロイシンを欠く選択培地上でV板培養する。α−因子を
分泌できるコロニーを4菌体の叢(1賎11)上での輪
形成(halo  t。
r+++ation)によってスクリーニングした。輪
形成に関与する遺伝子は生産性プラスミド(produ
c ingplasmid)の1.7キロベース(kb
)EcoRI断片−にに位置している。このEcoRI
断片はI(indIIIによる開裂によって不活性化さ
れるが、このことはHindl11部位がa−因子生産
に関与する遺伝子内にあることを示している。第1図に
示す、Maxa+a−Gilbert配列決定の結果は
α−因子前駆体分子のコード領域の残余部からのプレプ
ロコード配列の開裂及び単離を都合よくする、塩基26
3でのI]1ndlI[部位を記述するが、このことは
当業界ではあり鯵たつのことである。
酵母接合因子α−1のプレプロコード配列に、酵母SU
C2遺伝子の103塩基対断片をフレームに(7レーム
が合うように)融合させる。このSUC2遺伝子断片は
19のシグナル配列アミノ酸のうちJ5と1つの潜在的
(potential)グリコジル化部位(asn−X
−tbr)を含有する、酵素インベルターゼの34.の
アミ7末端アミノ酸をコード化している。この断片のヌ
クレオチド配列を第2図に示す。SUC2遺伝子はYE
p13酵母ライブラリーからクローン化された。5tJ
C2遺伝子の全ヌクレオチド配列は決定されている[C
arlsoら(1982)及びTaussigら(19
83)]、この情報に基づいて、本発明で用いる、S 
tJ C2遺伝予断片を、クローン化されたSUC2D
NAの7ミ/末端断片のBaN3:I制限酵素消化によ
って容易に得ることがでトる。この断片をついで標準的
技術1によって酵母接合因子α−1プレプロコード配列
に連結する。
以下のコントロール研究で示されるごとく、選ばれたポ
リペプチドをコード化する遺伝子の高い発現水準は本発
明の3部分よりなる遺伝子構築物中のSUC2UC2遺
伝子弁在に直接帰結することができる。ここに開示した
103ヌクレオチド断片の一部分のみを利用する構築物
を調製すること、又はより大きな数のSUC2遺伝子の
アミ/末端アミノ酸を用いる構築物を調製し、さらに選
ばれた遺伝子の高水準での発現を指示することができる
構築物を得ることは熟練した技工にとって容易なことで
ある。SUC2遺伝子の7ミノ末端の一部をコード化す
る特定の103ヌクレオチド断片がここに記述されてい
るが、この断片の意図された等個物はその任意の部分を
含むか、又は選ばれたポリペプチドをコード化する遺伝
子の南水準の発現を指示する能力を保持する、該アミ7
末端のより長い断片を含む。
選ばれたポリペプチドをコード化する構造遺伝子はSU
C2UC2遺伝子弁ぐ後の下流に融合する。かかる融合
は例えばManiatisら(19B2)に記述されて
いるような標準的連結技術によってなされる。かかる構
造遺伝子は、必要的ではないが代表的には酵母にとって
異種であり、原核生物もしくは真核生物のポリペプチド
、例えば成長ホルモン、ソマトスタチン、上皮細胞成長
因子、黄体形成ホルモン、甲状腺刺激ホル毫ン、リラキ
シン、セクレチン、オキシトシン、インシュリン、パッ
プレシン、レニン、カルシトシン、造血因子(エリスロ
ボイエチン等)、種々のりンボカイン、イム7グロプリ
ン、ア7レブミン、インターフェロン、エンドルフィン
、子牛エキジン、キシロースイソメラーゼ、α−アミラ
ーゼ、β−がラクシトダーゼ等をコード化している。
かくして形成された3つの部分よりなる遺伝子はついで
酵母宿主中に安定に導入すべく、形質転換用ベクター中
に投入される。この操作は例えば形質転換用ベクターを
3部分よりなる遺伝子に相補的な粘着末端を生ずる制限
酵素で切断するか、ベクター又は3部分よりなる遺伝子
の末端な相補的になるように修飾し、相補的配列同志を
アニル化し、ついで得られる形質転換ベクターをつなぐ
ことによって行われる。適当な形質転換ベクターは3部
分よりなる遺伝子を酵母中に安定に投入し、選ばれたポ
リペプチドをコード化する構造遺伝子を最終的に発現す
ることができるベクターを包含する。かかるベクターは
例えばプラスミドpYαE s pY c CI E 
Sp J Y 6、YE913、YEp24、YCp1
9(アメリカンタイプカルチャーコレクションから入手
し得る)等である。
形質転換ベクターはついで選ばれた宿主酵母菌体中に移
入される。選ばれる特定の酵母は本発明にとって臨界的
でなく、クローン化遺伝子の発現のための宿主として通
常用いられる酵母、例えばサツカロミセスの種々の種及
びその変異株、特にサツカロミセス・セレビシエ及びそ
の変異株のいずれかを用いることができる。3部分より
なる遺伝子を移入したベクターによる酵母宿主の形質転
換は常法例えばエビら(19B3)に記述の方法によっ
て行うことができる。得られる形質転換体はついで選ば
れたポリペプチドをコード化する構造遺伝子の発現を容
易にする条件ドに培養するが、かかる条件も当業界では
ありきたりのことである。
しかしながら、選ばれる一般的培養条件は常套的である
が、1種もしくはそれ以上のアルカリ金属もしくはアル
カリ土類金属の塩化物の培養培地への添加がかかる塩化
物の不存在下に達成されるよりも有意に高い水準で遺伝
子発現を増加させることが見い出された。かかる塩化物
は塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム等の
一価もしくは二価の塩化物を包含する。塩化物は好まし
くはアルカリ金属塩化物であり、もつとも好ましくは塩
化ナトリウム又は塩化カリウムである。該塩化物は培養
菌体に好ましくない作用を及ぼすことなく、3g分から
なる遺伝子中の、選ばれたポリペプチドをコード化する
構造遺伝子の発現の水準を増加させるに十分な量はど培
養培地中に存在させる。塩化ナトリウム及び塩化カリウ
ムについては、この量は培養培地中の濃度で好ましくは
約100mM−約IM、より好ましくは約200mM〜
約800a+Mである。かかる塩化物の特定の最適量は
常用の方法によって容易に確認することができる。得ら
れる発現生産物が培養培地中に分泌される場合には培地
から直接回収することがでト、又細胞内(例えばベリプ
フズム間隙)に維持される場合には菌体を酵素[例えば
ザイモラーゼ(7,QOIase)]で処理することに
よって溶菌し、生産物を例えば遠心分離によって回収す
ることができる、単離されたポリペプチドは引き続き、
濾過、り四マドグラフィー、電気泳動、透析、溶媒抽出
等をはじめとする常用技術によって精製する。
以下の実施例は本発明を例示するために提供するもので
あり、それに限定されるものと解すべきでない。
実施例1 a) β−〃ラクトシグーダ一ついての、3部分よりな
る遺伝子コードの構築 酵素β−がラクトシダーゼをコード化し、プラスミドp
JS12上に存在する、3部分よりなる遺伝子を第3図
に図式的に示したごとくに調製した。
酵母接合因子α−1構造遺伝子(及びプレプロコード配
列)を含有する細菌プラスミドであるプラスミドpcY
1.7をKurjanら、1982及び米国特許第4,
546,082に記述されたようにして調製した。該プ
ラスミドを制限エンドヌクレアーゼEcoRI及びHi
ndlnで消化して、EeoRI部位(酵母接合因子α
−1コード領域のAUG闇始コドンから950塩基対(
bp)上流)からプレプロコード配列のすぐドのド流に
あるHindII[部位までを含む1100bpの断片
を得た。酵母接合因子α−1プレプロコード配列を含有
するこの断片をクロマトグラフィー及び電気泳動溶出に
よって単離した。同様に、S U C2−1acZ融合
体(n  S U C2−1acZ  fusion)
を含有する酵母クローニング用運搬体DCK806をE
mrら、1984に記述されたようにして調製した。こ
のクローニング用運搬体をEcoRI及びHindnl
で消化し、ついでア〃ロースデル精製して8 、5 k
bの断片を得た。この断片は酵母2μレプリコン、UR
A3遺伝子、及びβ−ガラクトシグダーについてのE、
コリ1acZ構造遺伝子コードをコード化するl]BR
322配列(その8つのアミノ末端アミノ酸のコード配
列を欠く)を含有している。なお、このnac Z構造
遺伝子は第3図に示すごとく、酵母SUC2遺伝子の1
03塩基対断片(その5゛末端にBamHIリンカ−を
含有する)とフレーム融合されている。
先に単離したプラスミドpCY17からのEc。
RIからHindlllまでの1100bpの断片をプ
ラスミドpcK806からのEcoRIからHind■
まで8 、5 kbの断片につなぎ、それによって、酵
母β−ガラクトシグダーをコード化するE、コリ1ac
Z構造遺伝子が融合した、酵母SUC2遺伝子の103
塩基対断片に、融合した酵母接合因子a−1のプレプロ
コード配列を含有する、3部分よりなる遺伝子を含有す
るプラスミドpJs12を生成させた。プラスミドp、
Js12はアメリカンタイプカルチャーコレクションに
寄託され寄託番号2F1− 67210が与えられている。
b) プラスミドpJs12による酵母の形質転換及び
宿主菌体の培養 酵母サツカロミセス拳セレビシェJRYj、88s (MATα、5ir3−8   、ura3−52、(
!eu 2、trpSh is 4、rmel)を、I
toら(1983)を若干修正した方法でプラスミドp
J’s i 2を用いて以下のごとく形質転換した。新
鮮な対数増殖期の培養物10 zl(2X 10 ’c
ells/ IN)を室温下で10分間7000rpm
で遠心分離した。得られるペレットを、トリスHCfl
O+nMを含有する緩衝液(pH7,5)(EDTAl
mM及び酢酸リチウム100 +。
Mも含有する)で1回洗浄し、同緩衝液0.1mlに懸
濁し、30℃で60分インキュベートした。プラスミド
DNA(すなわち、p、l512)を鮭精子DNA50
μgの存在下に最II+濃度が1〜10μgとなるよう
に酵母菌体に加え、菌体を30゛Cで30分インキュベ
ートした。これに50%ポリエチレングリコール335
0 (S ig+na  C1+e+aicalCom
pany、セントルイス、ミズーリ、米国)1M酢酸リ
チウム及び100+eM)リストIC1(pH7。
5.10vaM  EDTAを含有)の8:1:1の混
合物0.7 xlを加えた。混合物をちょっとの滑動さ
せ(was  vortexed)、30℃で60分イ
ンキュベートした。ついで菌体に42°Cで5分間熱シ
ヨツクを与え、T E緩衝Q(すなわちfoo+M)リ
スHC1、pI−(7,5、El)T’A1mM含有)
0 、5 xl、で2回洗浄し、ついでTE緩衝液0.
1 zlに再懸濁した。菌体をヒスチジン、トリプトフ
ァン及びロイシンを補給した酵母最少培地(アミノ酸を
含有せず、グルコース2%を含有する0、67%1)i
fc。
酵母窒素基本培地(D 1fco  yeast  n
itrogenbase )を含有する寒天平板上で平
板培養した。プフスミド含有JRY188菌体を選択し
、振Vkフラスコ中37℃、300 rplllで増殖
させた。飽和培養物を新鮮培地(]−記と同じ)で1:
1.00に希釈し、25°Cで目的とする光学密度(A
S。。)単位になるまで増殖させた。
C) β−がラクトシダーゼ単離及び分析既知少量の上
記菌体を増殖培地から7000rpmで遠心分離し、6
0uM  Na、HPO4・7H20、40mM   
NaH2P O+ φH、O−1,0mM   KCL
  1mM  Mg5O< 117H20及び125m
Mジチオスレイトールを含有する緩衝液と混合して最終
容積11.1とした。菌体をクロロホルム3滴の添加に
よって透過性にし、2秒間激しく滑動させた。
ついで混合物で28℃で5分インキュベートした。
β−がラクトシダーゼ活性はM 1ller、 J 、
(1972)記載の方法によって定量した。O−ニトロ
フェニル−β−ガラクトシド(4mg/ zl) 0 
、2 ylを1〜記インキユベ一シヨン混合物に加えた
。溶液かうすい黄色に変化した時点で反応をi M N
 a 2 CO30,51βの添加によって停止させ、
反応の正嫂な持続時間を記録した。菌体をl O(’)
 Orpmの回転で沈降させ、透明な上清液の420n
mでの光学書71ffi(01))を記録した。β−〃
ラクトシグーダー牲1単位は0−ニトロフェニル−β−
〃ラクトシト1nMを28℃で1分間に加水分解する酵
素の量である。
d)結果 プラスミドpJs12を担持するJRYI88形質転換
体について」1記で分析したβ−〃ラクトシグーダー性
はA rtoo密度1.0に増殖させた菌体についてl
 93 unit:s/μgタンパク質であった。
この酵素活性水準を意味のあるコントロールと比較する
ために、プラスミドpJs12をHindlll及びB
amHIエンドヌクレアーゼで消化し、それによってS
UC2UC2遺伝子犬Js12から除去した。得られる
Hindll及びBamHI梢化pJS12の粘着末端
にデオキシヌクレオチドを補充しくwere   fi
lled   in   u+itl+   deox
ynucleotides)、自己連結させて、今から
はp、Js212と称するプラスミド上に担持された接
合因子α−1プレプロコード配列−1ac Z融合ハイ
ブリッド遺伝子を得た。プラスミドpJS212をサツ
カロミセス・セレビシェJR’188中に形質転換し、
上記と同様に培養した。β−がラクトシダーゼを単離し
、酵素活性を測定した。SUC2UC2遺伝子犬くプラ
スミドpJS21.2は77 units/ IJ B
タンパク質のβ−〃フクトシグーダー性しか生産しない
ことが見い出された。このように、プラスミドpJ S
 i 2上に担持された、3部分よりなる遺伝子中にお
けるSUC2UC2遺伝子犬在はプラスミドpJs21
2によって生産された酵素活性に対しほぼ3倍の酵素活
性の増加、すなわち19旦および77 units/μ
gタンパク質の差をもたらすことができた。
実施例2 タンパク質発現に対するNaC1の作用タンパク質発現
水準に対するNaC1の作用を調べるために、実施例1
の実験手法をプラスミP・pJS12及びpJs212
双方についてくり返した。しかしながら、形質転換体は
培養培地に添加した400vaM  NaC1の存在下
に増殖させた。
β−ガラクトシグダー活性を上記と同様にして’t>析
したところ、pJs12で形質転換した菌体l、。
ついては1015 unit8/μgタンパク質であっ
た。
一方、プラスミドpJs2112で形質転換した菌体に
ついては、活性は331 unit!1/μgタンパク
質であった。どちらのプラスミドを用いた場合にもNa
C1の使用がβ−がラクトシダーゼの発現水準を増加さ
せたことが明らかである。培養培地中へのN a C1
の添加により、p J S 212 (S U C2遺
伝予断片を欠く)からの発現水準も増加したことは興味
深いことである。同様の増加はNaC1の代りにKCI
を用いた場合にも観察された。
関係書誌 本明細書中で言及した以下の刊行物を参考としてここに
含める。
(1)  Bitter、 G、 et  al、P 
roe、N atl。
Acad、Sci、USA  35,5330−533
(2)  Brake、 A、 et  al、Pro
c、 Natl、 Acad、Sci、 USA  8
上−14642−4644(1(3)  Carlso
n、 M、 et  al、 Ce1l  2.、−8
.145−154(1982> (4)  EmrlS、 et  al、 Proc、
 Natl、 Acad、Sci、USA  80.7
080−7084(,1(5)  E+ar、  S、
 et  al、Mo1.  Ce11.  B io
l。
4(No、11)、2347−2355(1,984)
(6)  Ito、H,et  al、  J、Bac
teriol、  1−り−、163−168(198
2) (7)  KurjanSJ、et  al、  Ce
1l  :%0−19(8)  Kurjan、  J
、  et  al、U 、 S 、 P atent
4.546,082(1985) (9)  Maniatis、  T、 et  at
、MolecularCloning、  A  La
boratory  Manual、ColdSpri
ng  Harbor  Laboratory(19
82)(10)  Miller、  J、+  Ex
p9Mo1.Genetl、352  eL  5eq
(19’72)(11)  Schekman、 et
  at、”l″heMolecular  Biol
ogy  of  the  Yeaqt、  Sac
charomyceslMetabolism  an
d  Gene  Expression”。
Co1d  5prir+g  Harbor  Pr
eSs(1982)(12)  Taussig、  
R,et  al、NucleiCAcids  Re
s、  11.1943−1954(1,9
【図面の簡単な説明】
第1図はプレプロコード配列を含有する酵母接合因子α
−1のヌクレオチド配列である。 第2図は酵母SUC2遺伝子のアミノ末端アミノ酸をコ
ード化するヌクレオチド配列である。 第3図はプラスミドpJS12構築の説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、インベルターゼ遺伝子の34個のアミノ末端アミノ
    酸をコード化している酵母SUC2遺伝子の103塩基
    対領域にタンデムに連結した酵母接合因子α−1プレプ
    ロ−コード配列と、それと共に選ばれたポリペプチドを
    解読枠にコード化している構造遺伝子とからなることを
    特徴とするDNA構築物。 2、少なくとも、インベルターゼ遺伝子の34個のアミ
    ノ末端アミノ酸をコード化している酵母SUC2遺伝子
    の103塩基対領域にタンデムに連結した酵母接合因子
    α−1プレプロ−コード配列と、それと共に選ばれたポ
    リペプチドを解読枠にコード化している構造遺伝子とを
    包含することを特徴とするDNA発現ベクター。 3、少なくとも、インベルターゼ遺伝子の34個のアミ
    ノ末端アミノ酸をコード化している酵母SUC2遺伝子
    の103塩基対にタンデムに連結した酵母接合因子α−
    1プレプロ−コード配列と、それと共に選ばれたポリペ
    プチドを解読枠にコード化している構造遺伝子とを包含
    することを特徴とするDNA発現ベクターで形質転換さ
    れた酵母株。 4、プラスミドPJS12。 5、選ばれたポリペプチドをコード化している遺伝子を
    含有する酵母菌体を、1又はそれ以上のアルカリ金属又
    はアルカリ土類金属の塩化物の存在下に培養することを
    特徴とする、選ばれたポリペプチドをコード化する遺伝
    子の発現水準を高める方法。 6、該塩化物が塩化ナトリウム又は塩化カリウムである
    特許請求の範囲第5項記載の方法。 7、該塩化物を約100mM〜約1Mの濃度で存在させ
    る特許請求の範囲第6項記載の方法。 8、該塩化物を約200mM〜約800mMの濃度で存
    在させる特許請求の範囲第7項記載の方法。
JP62235048A 1986-09-23 1987-09-21 酵母における改良遺伝子発現 Pending JPS6398389A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91087186A 1986-09-23 1986-09-23
US910871 1986-09-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6398389A true JPS6398389A (ja) 1988-04-28

Family

ID=25429433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62235048A Pending JPS6398389A (ja) 1986-09-23 1987-09-21 酵母における改良遺伝子発現

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0261534A3 (ja)
JP (1) JPS6398389A (ja)
DK (1) DK495687A (ja)
IL (1) IL83435A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO177065C (no) * 1988-09-26 1995-07-12 Labofina Sa Framgangsmåte for framstilling av enzymatisk aktivt humant lysozym
EP0402226A1 (en) * 1989-06-06 1990-12-12 Institut National De La Recherche Agronomique Transformation vectors for yeast yarrowia
ATE220721T1 (de) * 1990-01-16 2002-08-15 Ct Ingenieria Genetica Biotech Verfahren zur expression heterologischer gene in der hefe pichia pastoris, expressionsvektoren und transformierte mikroorganismen
FR2700338B1 (fr) * 1993-01-11 1995-03-31 Transgene Sa Nouvelle séquence pro permettant la secrétion de protéines hétérologues à partir d'une cellule de levure.
DK0706567T3 (da) * 1993-06-29 2001-09-17 Transgene Sa Peptidfamilie betegnet xenoxiner

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ207925A (en) * 1983-04-25 1988-05-30 Genentech Inc Yeast expression vehicle consisting of a yeast promoter and signal peptide encoding region linked to a heterologus peptide coding region; expression and culture
DE3537176C2 (de) * 1984-10-18 1994-06-09 Zymogenetics Inc Gewebeplasminogenaktivator und Verfahren zu seiner Herstellung
AU621277B2 (en) * 1985-11-13 1992-03-12 Xoma Corporation Shortened phosphoglycerate kinase promoter

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PROC.NATL.ACAD.SCI=1983US *

Also Published As

Publication number Publication date
DK495687D0 (da) 1987-09-22
EP0261534A2 (en) 1988-03-30
IL83435A (en) 1993-01-14
IL83435A0 (en) 1988-01-31
DK495687A (da) 1988-03-24
EP0261534A3 (en) 1992-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0123294B1 (en) Yeast cell transformation vectors
JP2664860B2 (ja) 工業バチルス微生物種によるタンパク質又はポリペプチドの製造
JP2528849B2 (ja) 置換されたプロモ−タ−を使用する宿主による異種起原蛋白質の増強された分泌
JP2521413B2 (ja) シグナル配列をコ―ドしているdnaと直接結合しているヒト成長ホルモンをコ―ドしているdna
EP0128733B1 (en) Human insulin-like growth factor (igf) produced from a recombinant host, process, expression vector and recombinant host therefor, and igf-containing pharmaceutical composition
IE55598B1 (en) Yeast hybrid vectors and their use for the production of polypeptides
JPH0460639B2 (ja)
JPH07110233B2 (ja) リプレツシブルイ−ストプロモ−タ−
US4680262A (en) Periplasmic protein recovery
JP2511251B2 (ja) 成熟インスリンの生産のための遺伝子系
JPH02501108A (ja) 微生物によるヒト副甲状腺ホルモンの生産
US5015574A (en) DNA sequence involved in gene expression and protein secretion, expression-secretion vector including the DNA sequence and the method of producing proteins by using the expression-secretion vector
JPS6398389A (ja) 酵母における改良遺伝子発現
US5447862A (en) Pectin lyase genes of aspergillus niger
JPH0576375A (ja) 改良された酵母ベクター
EP0362183A2 (en) Process for the production of human lysozyme
JPH03224489A (ja) 真核生物発現系
JP2540039B2 (ja) プラスミドベクタ−
KR100246932B1 (ko) Yap3 유전자가 결손된 신규한 효모균주 및 그를 이용한 재조합 인체 부갑상선호르몬의 생산
JP4668414B2 (ja) 形質転換した酵母細胞におけるタンパク質の製造方法
JP2500312B2 (ja) ヒト成長ホルモンの生産法
JP2002524082A (ja) 形質転換した酵母細胞における異種ポリペプチドの産生方法
KR100218564B1 (ko) 아르기닌을 이용한 인체 부갑상선 호르몬의 효율적인 생산방법
JP2766651B2 (ja) 遺伝子の発現を高める方法
JPH0638741A (ja) ヒラメ成長ホルモンの製造法