JPS639798A - 導管の漏洩防止法 - Google Patents

導管の漏洩防止法

Info

Publication number
JPS639798A
JPS639798A JP61152573A JP15257386A JPS639798A JP S639798 A JPS639798 A JP S639798A JP 61152573 A JP61152573 A JP 61152573A JP 15257386 A JP15257386 A JP 15257386A JP S639798 A JPS639798 A JP S639798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
conduit
adhesive
conduits
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61152573A
Other languages
English (en)
Inventor
細谷 耕一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP61152573A priority Critical patent/JPS639798A/ja
Publication of JPS639798A publication Critical patent/JPS639798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、低圧ガス導管や水道管などにおいて、少なく
とも一側面にシーラを付着させたシールテープを、前記
シーラが導管に接触する状態で導管に巻付け、前記導管
に巻付けたシールテープを、端縁部どうしが重なるよう
に螺旋状に巻付けた樹脂製接着テープで被覆し、施工性
良好にして漏洩を防止する方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、導管と接着テープの間に位置させるシールテープ
として、板状基材が軟質の有機材料から成るものを使用
していた〔例えば特開昭57−154587号公報参照
〕。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、板状基材がクリープにより耐圧強度が低下しや
すく、また、耐圧強度も余り高くなく、耐久性や信頼性
の面で改良の余地があった。
本発明の目的は、施工性が良好である特徴を生かしなが
ら、耐久性及び耐圧強度を飛躍的に向上できるようにす
る点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の特徴手段は、導管にシーラを接触させて巻付け
ると共に螺旋状に巻付けた接着テープで被覆されるシー
ルテープとして、板状基材がアルミニウム、鉛、銅、亜
鉛のいずれかから成るものを使用することにあり、その
作用効果は次の通りである。
〔作 用〕
板状基材が各種の材料から成るシールテープを準備し、
シールテープ夫々の施工性及び耐圧性能を調べたところ
、板状基材がアルミニウム、鉛、銅、亜鉛のいずれかか
ら成るシールテープを使用すると、前述の従来技術のよ
うに軟質の有機材料を板状基材としたものに比して、施
工性において劣ることが無く、耐圧強度及び耐久性にお
いてはるかに優れていることが判明したのである。
例えば、後で実験例として詳述するように、同様の条件
下で従来技術と本発明方法とを比較実験したところ、従
来技術では1.0 kg/cnlの導管内圧で1時間後
にはシールテープと接着テープを巻付けた箇所にふくら
みが発生したが、本発明方法では導管内圧を1.5kg
/cdにしても1時間以上経過後に全く異常が無かった
〔発明の効果〕
その結果、施工が容易でありながら、長期にわたる漏洩
防止を確実に図れるようになり、施工性及びシールの信
頼性のいずれにおいても優れた導管の漏洩防止法が得ら
れた。
〔実施例〕
次に、実施例を示す。
先ず、第1図により使用するシールテープを説明する。
第1図ビ)に示すシールテープ(1)は、板状基材(1
a)が中40鶴程度、厚さ0.3 w程度の鉛から成り
、テープ(1b)を板状基材(1a)の全面に付着させ
て、巾50龍程度、厚さ131■程度にしたものである
第1図や)に示すシールテープ(2)は、板状基材(2
a)が巾40鶴程度、厚さ0.01〜0.08sn程度
のアルミニウムの片面に巾40龍程度、厚さ0.03〜
0.1 mm程度のポリエステル(2b)をラミネート
したものから成り、アルミニウム(2a)の片面に厚さ
1fl程度のテープ(2C)を付着させて、巾40x*
程度、厚さ1〜1.2 n程度にしたものである。
テープ(1b) 、 (2c)は、ブチルゴムを主成分
にして、粘着付与剤、他の合成樹脂、軟化剤、老化防止
剤、充填剤、顔料等を必要に応じて混合したもので、望
ましくは、0.5〜1.5鰭の厚さにして、導管の凹凸
を十分に埋められ、かつ、巻く時のテープ(1b) 、
 (2c)の流出が無くて施工性が良くなるようにする
また、テープ(1b) 、 (2c)の性状は、比重が
1.3〜1.5程度、針入度が40〜100程度、望ま
しくは50〜70、接着力が2〜3 kg/25mm程
度である。
第2図に示すように、使用する接着テープ(3)は、塩
化ビニルやポリプロピレンなどの合成樹脂製で巾50鶴
程度、厚さ0.12鶴程度のテープ(3a)の片面に、
ブチルゴム系などの粘着剤(3b)を厚さ0.28w程
度で付着させたものである。
第3図に示すように、使用する防食テープ(4)は、巾
50+n程度、厚さ0.6鶴程度のゴムテープ(4a)
の片面に、前記テープ(1b) 、 (2c)  と同
様組成の粘着剤(4b)を厚さ0.7mm程度で付着さ
せたものである。
ゴムシート2はブチルゴム、イソブチレンゴム、エチレ
ン−プロピレンゴム、スチレン−ブタジェン共重合ゴム
、ブタジェンゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム
、スチレン−ブタジェン−スチレンブロック共重合ゴム
、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合ゴム
、スチレン−エチレン・ブチレン−スチレンブロック共
重合ゴム等の1種または2種以上を素材とし、必要に応
じて他の合成樹脂、補強充填剤、老化防止剤、顔料等を
混合したものである。
次に、上記シールテープ(1)、(2) 、接着テープ
(3)、防食テープ(4)による導管の漏洩防止法を説
明する。
(イ)実施例1 第4図に示すように、漏洩部(5)が在る直管状の導管
(6)に、第1図(イ)又は(ロ)に示したシールテー
プ(1) 、 (2)をテープ(1b) 、 (2c)
が導管(6)に接触する状態で1回巻きし、その上に防
食テープ(4)を端縁部どうしが重なるように、かつ、
粘着剤(4b)が導管(6)やシールテープ(1) 、
 (2)に接触するように螺旋状に巻付けて、シールテ
ープ(1) 、 (2)の全体を防食テープ(4)で被
覆し、さらにその上に接着テープ(3)を端縁部どうし
が重なるように、かつ、粘着剤(3b)が導管(6)や
防食テープ(4)に接触するように螺旋状に巻付けて、
防食テープ(4)の全体を接着テープ(3)で被覆し、
漏洩部(5)を修繕する。
(ロ)実施例2 第5図に示すように、上記実施例1と同様に導管(6)
にシールテープ(1) 、 (2)を1回巻きし、その
上に接着テープ(3)を端縁部どうしが重なるように、
かつ、粘着剤(3b)が導管(6)やシールテープ(1
) 、 (2)に接触するように螺旋状に巻付けて、シ
ールテープ(1)、(2)の全体を接着テープ(3)で
被覆し、漏洩部(5)を修繕する。
(ハ)実施例3 第6図に示すように、導管(6)どうしをネジ継手(7
)で接続した箇所において、漏洩部(5)のある導管(
6)とネジ継手(7)に、第1図(イ)又は(ロ)に示
したシールテープ(1) 、 (2)をシーラ(1b)
 、 (2c)が導管(6)とネジ継手(7)の両方に
接触するように屈曲させて1回巻きし、その上に上記実
施例1と同様に防食テープ(4)と接着テープ(3)を
巻付け、漏洩部(5)を修繕すると共にネジ部からの漏
洩を予防する。
に)実施例4 第7図に示すように、漏洩部(5)が在るエルボ(8)
で導管(6)どうしを接続した箇所において、中央部が
巾広で両端側はど中挟になったシールテープ(1) 、
 (2)を、シーラ(1b) 、 (2c)がエルボ(
8)に接触する状態で1回巻きし、その上に防食テープ
(4)を端縁部どうしが重なるように、かつ、粘着剤(
4b)が導管(6)やエルボ(8)やシールテープ(1
) 、 (2)に接触するように螺旋状に巻付け、さら
にその上に上記実施例1と同様に接着テープ(3)を巻
付け、漏洩部(5)を修繕すると共にネジ部からの漏洩
を予防する。
〔実験例〕
次に実験例を示す。
使用した各種テープは第1図ないし第3図で示したもの
と同様であり、それらテープの取付状態を下記11hl
〜4のように変更して、151mφの孔が在る導管に対
して巻付け、耐圧性を調べたところ、下記表に示す結果
を得た。
上記結果によって、従来技術に相当する隘1よりも、本
願発明に相当する阻2〜4が耐圧性において飛躍的に優
れていることが判明した。
〔別実施例〕
次に別実施例を説明する。
シールテープ(1) 、 (2)の板状基材(1a) 
、 (2a)は、アルミニウム、鉛が経済性や加工性の
面から望ましいが、銅や亜鉛であっても十分に本発明の
目的に適合する。また、シールテープ(1)。
(2)を接着テープ(3)と同様に螺旋状に巻いてもよ
い。
シーラ(1b) 、 (2c)は板状基材(1a) 、
 (2a)の少なくとも一側面に付着させてあればよく
、材質において適当に選択使用できる。
接着テープ(3)はテープ(3a)の材質、粘着剤(3
b)の種類等において適当に選択できる。
防食テープ(4)は使用するのが望ましいが省略しても
よ(、テープ(4a)の材質、粘着剤(4b)の種類等
において適当に選択できる。
導管(6)の種類は都市ガス用、天然ガス用、石油用、
水道用、その他いかなるものでもよく、また、テープを
巻付ける場所(6) 、 (7) 、 (8)は自由で
あり、漏洩防止の目的は漏洩修繕でも漏洩予防でもよい
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図(イ)、(ロ)は
シールテープの各別の実施例を示す断面図、第2図は接
着テープを示す断面図1、第3図は防食テープを示す断
面図、第4図ないし第7図は漏洩防止状態の各別の実施
例を示す断面図である。 (1) 、 (2)・・・・・・シールテープ、(1a
) 、 (2a)・・・・・・板状基材、(1b) 、
 (2c)・・・・・・シーラ、(3)・・・・・・接
着テープ、(6) 、 (7) 、 (8)・・・・・
・導管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも一側面にシーラ(1b),(2c)を付着さ
    せたシールテープ(1),(2)を、前記シーラ(1b
    ),(2c)が導管(6),(7),(8)に接触する
    状態で導管(6),(7),(8)に巻付け、前記導管
    (6),(7),(8)に巻付けたシールテープ(1)
    ,(2)を、端縁部どうしが重なるように螺旋状に巻付
    けた樹脂製接着テープ(3)で被覆する導管の漏洩防止
    法であって、前記シールテープ(1),(2)として、
    板状基材(1a),(2a)がアルミニウム、鉛、銅、
    亜鉛のいずれかから成るものを使用する導管の漏洩防止
    法。
JP61152573A 1986-06-27 1986-06-27 導管の漏洩防止法 Pending JPS639798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61152573A JPS639798A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 導管の漏洩防止法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61152573A JPS639798A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 導管の漏洩防止法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS639798A true JPS639798A (ja) 1988-01-16

Family

ID=15543429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61152573A Pending JPS639798A (ja) 1986-06-27 1986-06-27 導管の漏洩防止法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639798A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107129A (ja) * 1989-09-13 1991-05-07 Ppg Ind Inc 透明エレクトロクロミック物品
JPH07332579A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Cosmo Koki Co Ltd 石綿セメント管の修復補強方法
JP2009113222A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 C-Cube Corp 管路の補修構造
JP2010127342A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Tokyo Gas Co Ltd 管路修理材及び管路修理工法
JP2010181026A (ja) * 2009-01-09 2010-08-19 Osaka Gas Co Ltd ガス漏洩仮止め方法
JP2014105727A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Tokyo Gas Co Ltd ガス配管の外面漏洩修理方法およびガス配管の外面漏洩修理用テープ
JP2020028411A (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 エア・ウォーター防災株式会社 消火システムおよびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344317B2 (ja) * 1973-10-06 1978-11-28
JPS57154587A (en) * 1981-03-16 1982-09-24 Osaka Gas Co Ltd Tape sealing method of conduit pipe

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344317B2 (ja) * 1973-10-06 1978-11-28
JPS57154587A (en) * 1981-03-16 1982-09-24 Osaka Gas Co Ltd Tape sealing method of conduit pipe

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107129A (ja) * 1989-09-13 1991-05-07 Ppg Ind Inc 透明エレクトロクロミック物品
JPH07332579A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Cosmo Koki Co Ltd 石綿セメント管の修復補強方法
JP2009113222A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 C-Cube Corp 管路の補修構造
JP2010127342A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Tokyo Gas Co Ltd 管路修理材及び管路修理工法
JP2010181026A (ja) * 2009-01-09 2010-08-19 Osaka Gas Co Ltd ガス漏洩仮止め方法
JP2014105727A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Tokyo Gas Co Ltd ガス配管の外面漏洩修理方法およびガス配管の外面漏洩修理用テープ
JP2020028411A (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 エア・ウォーター防災株式会社 消火システムおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5786053A (en) Superimposed coverings having increased stability
MX9603573A (es) Peliculas polimericas.
US7299599B2 (en) Roofing component adhering assembly and method
WO1997029312A2 (en) Pipe insulation sleeve
RO116232B1 (ro) Piesa flexibila, tubulara, de etansare, si metoda de etansare cu aceasta
JPS639798A (ja) 導管の漏洩防止法
JPS61223398A (ja) 被覆回復性物品
WO2023116465A1 (zh) 一种弹性防腐胶、弹性防腐胶带及其制备方法
US6001301A (en) Method of molding a lamina into a protective member
GB2338270A (en) Edge coated soft gasket
JPS5933375A (ja) 防水シ−トの接着方法
EP0134491A1 (en) Heat-shrinkable covering material for special shape pipes and other articles
JPH06501340A (ja) 電気接続シーラントパッド
JP3540386B2 (ja) プレキャストコンクリート函用一次止水材
US3650869A (en) Protective pad and method of using
US5722644A (en) Pre-shaped vibration-damping member for deformed portion
JPS59228978A (ja) 埋設導管等の欠損部内面シ−ル防蝕方法
JPH0745552Y2 (ja) 耐圧性粘着テープ
JPH0342298Y2 (ja)
JPS6037496A (ja) パイプのフランジ接続部分の被覆法
JPS6026886A (ja) T字管の被覆方法
JPS58171917A (ja) 防食用熱収縮性シ−ト
JP2004036805A (ja) 板材シール用のガスケットおよび建築用ジッパーガスケット
JPH0228317Y2 (ja)
JPS6024923A (ja) 熱収縮性被覆材料