JPS6397082A - ビデオテ−プレコ−ダ - Google Patents

ビデオテ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS6397082A
JPS6397082A JP61242412A JP24241286A JPS6397082A JP S6397082 A JPS6397082 A JP S6397082A JP 61242412 A JP61242412 A JP 61242412A JP 24241286 A JP24241286 A JP 24241286A JP S6397082 A JPS6397082 A JP S6397082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
mode
frequency
recording
demodulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61242412A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Tomita
冨田 雅夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61242412A priority Critical patent/JPS6397082A/ja
Publication of JPS6397082A publication Critical patent/JPS6397082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビデオテープレコーダ(以下、VTRと称す)
に関するもので、特に現在、民生用として普及している
カラーアンダ記録方式のVTRに直接FM記録方式を付
加し、高画質を可能にするとともに従来方式での使用も
可能とするVTRを提供せんとするものである。
従来の技術 従来の民生用VTRは、磁気テープの使用量を配慮して
比較的狭い周波数帯域に映像信号を記録する必要がある
ため搬送色信号を低域変換した信号と周波数変調した輝
度信号とを周波数多重して記録するいわゆるカラーアン
ダ記録方式が採用さている。(たとえば「ホームビデオ
技術」横山克哉 日本放送協会編 67〜68ページ参
照)この方式は記録効率の点では優れているものの入力
される複合映像信号に対し、輝度信号と色信号を分離す
るためのフィルタや第7図に示すような周波数アロケー
ションから受ける制限からその帯域が制限されてしまい
十分な画質が得られていない。
一方、放送用VTRとして多く使用されているものに1
インチVTRがある。(たとえばrVTR技術」高橋良
 日本放送協会編 151〜171ページ参照)この方
式は第8図に示すような記録周波数アロケーションによ
り、入力される複合映像信号をそのまま周波数変調して
記録するため輝度信号と色信号の分離・合成による帯域
制限を受けることはなく電磁変換特性(テープ・ヘッド
系の特性)の性能がよければ十分な性能を得ることがで
きる。
発明が解決しようとする問題点 上述したような従来のVTRにはそれぞれ次のような問
題点がある。カラーアンダ記録方式の民生用VTRでは
すでに述べたように輝度信号5色信号とも帯域幅が狭く
、入力された複合映像信号に対し再生信号は画質の劣化
したものとなってしまう。さらに最近は、テープおよび
ヘッドの性能改善が著しく、第7図に示した記録信号の
周波数アロケーションでは余裕が生じもっと高域側を有
効に使用して性能向上を計る必要性も出てきている。
また放送用VTRは、その性能を十分引き出しまたビー
ト成分など妨害を受けないよう広い周波数帯域と大きな
トランクピンチを使用しているため、テープの利用効率
が悪くそのままでは民生用には使用できないという問題
があった。
さらに、カラーアンダ記録方式とダイレクトFM信号の
如く異なる記録方式が共存するビデオテープレコーダの
実現も困難であった。
問題点を解決するための手段 本発明は、映像信号を記録、再生する場合に、映像信号
を輝度信号と色信号に分離して輝度信号を周波数変調し
た信号と色信号を低域変換した信号とを周波数多重で記
録再生する手段を具備した第1のモードと、複合映像信
号を直接、周波数変調した信号を記録再生する手段を具
備した第2のモードとを有し、それらを選択的に使用で
きるよう構成したものである。
作用 本発明は上記の構成により、カラーアンダ記録方式とダ
イレクトFM記録方式を1台のVTRで切り換えて使用
することができ、従来の民生用VTRとの互換性を保ち
つつ帯域幅の広いダイレクトFM記録方式でも記録再生
することができるようにしたものである。
実施例 本発明のビデオテープレコーダの一実施例について図面
とともに説明する。第1図は本発明の原理的構成図であ
り、入力として複合映像信号が入力端子21に与えられ
る。第1のモードすなわち従来のカラーアンダ記録方式
を選択した場合には、入力複合映像信号はYC分離器2
2で輝度信号と色信号に分離され輝度信号は周波数変調
器23で周波数変調され、周波数変換器24で低域に周
波数変換された色信号と加算器25で合成されいわゆる
カラーアンダ記録信号となる。この信号はモード切換ス
イッチ27を経て記録増幅器28で増幅され回転ヘッド
29に記録電流を供給し磁気テープ30に記録されるこ
とになる。第2のモードをモード切換スイッチ27によ
り選択した場合は、入力端子21に与えられた複合映像
信号はそのまま周波数変調器26によって周波数変調(
FM)されモード切換スイッチ27を経て記録増幅器2
8で増幅されたのちヘッド29によりいわゆるダイレク
トFM信号として磁気テープ30に記録される。これが
記録系の構成である。
一方、再生系は磁気テープ30に記録された信号をヘッ
ド29により再生し再生増幅器31で増幅し、モード切
換スイッチ32および38により2種類の記録方式に対
応する再生モードを選択しく記録されている信号からの
自動検出2選択も可能)端子39に再生信号を得る。第
1のモードではyc分離器33で輝度信号と低域変換カ
ラー信号に分離され輝度信号はFM復調器34で復弱さ
れ色信号は周波数変換器35で高域に周波数変換して加
算器36で合成され切換スイッチ38を経て複合映像信
号として端子39に出力する。第2のモードではダイレ
クトFM変調された信号はFM復調器37でFM復調さ
れ複合映像信号として出力端子39に出力される。この
ように信号処理系のみを切り換えることにより、従来方
式と互換性のある記録再生方式と、帯域幅の広い高画質
記録再生方式の両方式の選択が可能なVTRを実現する
ことができる0本実施例の場合、ヘッド29とテープ3
0の電磁変換系は第2のモードすなわちダイレクトFM
記録が可能な帯域が必要で、それはテープに高性能酸化
鉄テープやメタルテープなどを用いることにより実現で
きる。さらに本実施例を低価格で実現するためにはカラ
ーアンダモードの輝度信号変調器23および復調器34
とダイレクトFMモードの変調器26および復調器37
をモード切換スイッチで切り換えて使用すれば、それぞ
れ1個で済み、またヘッドも両モードで共用できるため
従来VTRに対しほとんどコストアップなしに実現する
ことができる。
−aにカラーアンダモードとダイレクトFMモードでは
、その占有帯域幅は第7図および第8図に示すように差
がある0本発明のように両モードを選択使用できるVT
RとするにはダイレクトFMモードの占有帯域幅をでき
るだけ狭くすることが、テープ使用量を少なくすること
ができ経済的である。これを実現する方法について第2
図〜第5図を用いて説明する。
第2図はその原理的構成図であり、入力信号は端子1に
与えられADコンバータ2によりディジタル信号に変換
される。ADコンバータ2で時間軸、振幅軸とも離散的
な値に変換された信号はディジタル周波数変調器3によ
りFM変調される。
FM変調器3は、人力された信号に変調指数およびキャ
リア周波数の情報を与えディジタル演算により直接FM
変調波を発生するものである。ディジタル変調された信
号は伝送系(破線で示す)を経て逆三角函数復調器4に
導かれる。逆三角函数復ill器4ばディジタル信号形
態で処理され、入力された変調信号の瞬時位相をjan
4やsin′1など逆三角函数を用いて求め、その瞬時
位相から元信号を復調するものである。復調されたディ
ジタル信号はDAコンバータ5によりアナログ信号に戻
され出力端子6に出力される。
第1図の構成において変復調はいずれもディジクル信号
形態で行なわれる。したがってベースバンド信号とFM
変調波信号間の漏洩は全くない。
つまりアナログ式の場合のように電源やグランドライン
を通じての相互影響や直接とび込みによってビートが発
生することは全(ない。またバランス調整の微妙なズレ
によってひずみを発生する心配も皆無であり、その経時
変化もほとんど生じない。
逆三角函数を用いた復調は、FM変調波を示す式 %式%() (2] から直接変調信号を出力するよう演算するわけであるか
ら、アナログ式パルスカウント形復調器で生じたような
2逓倍キャリアの下側帯波が変調信号ベースバンド帯域
内に落ち込みモアレ妨害を発生するようなことはない、
第2図は逆三角函数復調器の復調器カスベクトルであり
、入力最大周波数fmに近いキャリア周波数fcを選ん
でもビート妨害が生じることはない、これはFM変調波
を狭帯域の伝送系で伝送できることを意味している。
換言すればモアレ妨害の小さなローバンドFMが可能で
ある。
fc≦ 1 、 5 J m         −−−
−−−(31第4図にディジタル変復調を用いた場合の
周波数アロケージ璽ン例を示す、このように占有帯域幅
の狭いダイレクトFM記録を用いれば本発明はより効果
的である。
第5図、第6図は、ディジタル変調器および逆三角函数
?Jl調器の構成例である。第5図において端子7に与
えられた映像信号入力は変調指数を決めるデビエーショ
ン(周波数偏移)fdの情報と乗算器8により乗算され
、キャリア周波数1cの情報と加算される。この信号は
加算器10と遅延回路11により積分され、変調信号の
瞬時位相θを出力する。12は入力θに対し、cosθ
を発生する回路でROMなどを用いて構成される。した
がって端子13には瞬時位相θに対応した正弦波、つま
り映像信号入力の瞬時振幅に応じて周波数が変化するF
M比出力得られる。これを式で表現すれば(2)式のF
M波となる。
第6図において端子14に与えられたFM波は除3!器
16と90″移相器15に至り、90°移相器15の出
力はまた除′!X器16に加えられる。
90’移相器15は入力信号の位相を90″変化させる
回路でヒルベルト変換器が用いられる。今、FM大入力
a sin θであるとすると90″移相器15の出力
はa cos θであり商をとればtanθとなり振幅
項aが相殺された形となる。これを逆三角函数回路17
を通せば瞬時移相θが求まる。すなわち逆三角函数回路
17は与えられるデータに対するj a n ”のテー
ブルを出力すればよ<ROMなどで構成される。求まっ
た瞬時位相θは遅延回路1日および差演算器19により
微分され、第3図に示した変調器とは逆の操作で映像信
号が復調され端子20に出力される。
第6図に示した復調器はjan”回路を用いたが、入力
FM信号を高速AGC(自動利得制?!I+)を用いて
抵幅を一定にし、5in(回路を用いて復調することも
できる。この場合、90°移相器は必要ない、もちろん
キャリア逓倍のビート成分を生じない効果は同じである
この実施例では記録系でディジタル信号形態でのFMを
行ない再生系で逆三角函数復調を行なっているためFM
キャリア周波数を低く選ぶことができ、ダイレフ)FM
記録方式の占有帯域が狭くて済むため従来のカラーアン
ダ記録方式との併設が極めて容易である。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は従来VTRに
用いられているカラーアンダ記録再生方式の第1のモー
ドと複合映像信号を直接、周波数変調して記録するダイ
レフ)FM記録再生方式の第2のモードとを有し、それ
らを選択できるよう構成しているため、従来VTRとの
互換性を維持することができるとともに解像度を向上さ
せた高画質の記録、再生をも可能とするVTRを実現す
ることができる。さらにFM変復調系、記録増幅器、再
生増幅器および回転ヘッドなどは両方式で兼用できるた
め、低コストで実現でき、その工業的価値は極めて大き
いものがある。
4、凹面のf’J華な説明 第1図は本発明の原理的構成図、第2図、第3図は本発
明の一実施例として用いるディジタル変復調の原理的説
明図、第4図はディジタル変復調を用いた場合の記録信
号周波数アロケーション図、第5図および第6図はそれ
ぞれディジタル変復調器の構成図、第7図、第8図は従
来VTRである民生用力ラーアンダ方式と放送用1イン
チ型ダイレフl−FM方式の記録信号周波数アロケーシ
ョン図である。
2・・・・・・ADコンバータ、3・・・・・・ディジ
クルFM回路、4・・・・・・逆三角函数復調回路、5
・・・・・・DAコンバータ、22・・・・・・YC分
離器、23・・・・・・FM変調器、24・・・・・・
周波数変換器、26・・・・・・FM変調器、27・・
・・・・モード切換スイッチ、28・・・・・・記録増
幅器、29・・・・・・回転ヘッド、30・・・・・・
磁気テープ、31・・・・・・再生増幅器、32.38
・・・・・・モード切換スイッチ、33・・・・・・Y
C分離器、34・・・・・・FM復調器、35・・・・
・・周波数変換器、37・・・・・・FM復調器、。
代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ばか1名第4図 2    4    6Fl    10M汲扶   
   M/−/z 第5図 ′l 第6図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1のモードでは、複合映像信号を輝度信号と色
    信号に分離して輝度信号を周波数変調した信号と色信号
    を低域変換した信号とを周波数多重で記録再生する手段
    を具備し、第2のモードでは、複合映像信号を直接、周
    波数変調した信号を記録再生する手段を具備し、前記第
    1と第2のモードを選択的に使用できるよう構成したこ
    とを特徴とするビデオテープレコーダ。
  2. (2)第1のモードと第2のモードで記録媒体に記録す
    る信号の形態が異なるものであって、同一ヘッドを前記
    第1のモードと第2のモードで兼用するよう構成したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のビデオ
    テープレコーダ。
  3. (3)第1のモードにおける輝度信号の周波数変調手段
    および復調手段と第2のモードにおける複合映像信号の
    周波数変調手段および復調手段とに、1個の周波数変調
    器および復調器を共用するよう構成したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載のビデオテープレコー
    ダ。
  4. (4)ディジタル信号形態で周波数変調する手段とディ
    ジタル信号形態で逆三角函数を用いて復調する手段を少
    なくとも第2のモードで使用するよう構成したことを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のビデオテープ
    レコーダ。
JP61242412A 1986-10-13 1986-10-13 ビデオテ−プレコ−ダ Pending JPS6397082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61242412A JPS6397082A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 ビデオテ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61242412A JPS6397082A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 ビデオテ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6397082A true JPS6397082A (ja) 1988-04-27

Family

ID=17088743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61242412A Pending JPS6397082A (ja) 1986-10-13 1986-10-13 ビデオテ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6397082A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5560425A (en) * 1988-08-12 1996-10-01 Calsonic Corporation Multi-flow type heat exchanger

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61210502A (ja) * 1985-03-15 1986-09-18 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61210502A (ja) * 1985-03-15 1986-09-18 Victor Co Of Japan Ltd 磁気記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5560425A (en) * 1988-08-12 1996-10-01 Calsonic Corporation Multi-flow type heat exchanger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608531A (en) Video signal recording apparatus
EP0427233B1 (en) Magnetic tape recording apparatus
US5706385A (en) Rotary head type magnetic recording and reproducing apparatus
US5027229A (en) Magnetic recording apparatus and magnetic recording/reproducing apparatus
US4805035A (en) Color video and audio recording and/or reproducing apparatus
EP0156731B1 (en) Apparatus for magnetically recording and/or reproducing audio and video signals
JPS6397082A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
EP0076047B1 (en) Color video signal recording and reproducing apparatus
US5335078A (en) Image signal recording apparatus or reproducing apparatus
JPH0195692A (ja) 磁気記録再生装置
JP2635846B2 (ja) 磁気記録装置
JP2627967B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0792893B2 (ja) 磁気記録方法
JPH01154695A (ja) Edtv用画像記録装置
JPS626401A (ja) 磁気記録再生方式
JPS59231706A (ja) 映像音声記録装置
JPS62285592A (ja) 映像信号記録再生方法
JPH01150207A (ja) オーデイオ信号記録システム
JPS6247293A (ja) 磁気記録再生方法
JPS6162290A (ja) ビデオ信号記録装置
JPH02140081A (ja) 映像信号記録装置
JPS625785A (ja) 音声信号記録再生装置
JPS62176392A (ja) 磁気録画方式
JPH0683477B2 (ja) Pcm記録方法および記録再生装置
JPH0775133A (ja) 立体画像記録装置及び立体画像再生装置