JPS639656A - 内燃機関の燃料噴射時期制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射時期制御装置

Info

Publication number
JPS639656A
JPS639656A JP61149699A JP14969986A JPS639656A JP S639656 A JPS639656 A JP S639656A JP 61149699 A JP61149699 A JP 61149699A JP 14969986 A JP14969986 A JP 14969986A JP S639656 A JPS639656 A JP S639656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injection
engine
fuel injection
injection timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61149699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762459B2 (ja
Inventor
▲高▼瀬 貞雄
Sadao Takase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP61149699A priority Critical patent/JPH0762459B2/ja
Publication of JPS639656A publication Critical patent/JPS639656A/ja
Publication of JPH0762459B2 publication Critical patent/JPH0762459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、各気筒毎に独立に燃料を噴射供給する燃料噴
射方式における燃料噴射時期制御装置に関する。
〈従来の技術〉 この種の燃料噴射時期制御装置としては、例えば燃料噴
射時期を通常のものより進角させ圧縮又は爆発行程中に
燃料を噴射して、燃焼によって加熱される吸気弁の傘下
部に燃料を長時間接触させ多くの熱を吸収させることに
より、燃料の気化を促進し良好な燃焼状態を実現するよ
うにしたものがある(特開昭60−195347号公報
参照)。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、上記従来装置の場合、噴射する燃料の計
量時期と、噴射燃料が実際に燃焼室内に吸入される時期
とに大きな時間的なずれが生じるため、特に、機関の過
渡運転時には最適な燃料量に対して過不足が生じ失火を
招く等の不具合があった。
本発明は上記の実情に鑑みてなされたもので、燃料の気
化が良好に行え、かつ過渡運転時でも過不足のない適切
な燃料量を噴射供給できる噴射時期の設定が可能な燃料
噴射時期制御装置を提供することを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 このため本発明では、第1図に示すように機関運転状態
に基づいて機関1サイクル当りの燃料の噴射量を算出す
る燃料噴射量算出手段と、吸気弁閉期間内に設定した第
1の噴射時期に噴射する燃料量を前記算出した1サイク
ル当りの燃料噴射量に基づいて算出する第1の噴射量算
出手段と、運転状態に応じて前記第1の噴射時期を決定
する第1の噴射時期決定手段と、1サイクル当りの燃料
噴射量から第1の燃料噴射量を差し引いて得られる第2
の燃料噴射量を吸気行程中の所定時期に噴射終了させる
べく第2の噴射時期を決定する第2の噴射時期決定手段
とを備えて構成した。
く作用) 上記の構成によれば、吸気弁閉期間内において運転状態
に応じて決定された最適の第1の噴射時期に、機関の1
サイクル当りの燃料噴射量の一部を噴射することにより
、吸気弁傘下部に長時間接触させて燃料の気化を促進さ
せることができる。
その後、吸気行程期間に設定した第2の噴射時期を、第
1の噴射時期以後増大した空気量に見合う残りの必要噴
射燃料量が吸気行程の所定時期までに噴射し終わるタイ
ミングとなるように決定し、残りの燃料を噴射すること
により、過渡運転時でも、これに追従して最適な噴射燃
料量を得られ燃料量の過不足がなく失火等の不具合を防
止できるようになる。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を説明する。
第2図は4気筒機関に適用した本発明のハードウェア構
成の一実施例を示す。
図において、機関本体1に接続される吸気通路2の各吸
気ボート2a、2b、2c、2dに各気筒に独立して燃
料を噴射する各燃料噴射弁3a。
3b、3c、3dが配設されている。また、吸気通路2
に介装されたスロットルバルブ4の上流側には、吸入空
気量を検出する例えば熱線式のエアフローイー夕5が設
けられている。
6は各気筒に装着した点火栓7a、7b、7c。
7dへの通電を制御するディストリビュータで、該ディ
ストリビュータ6には、クランク角センサ(図示せず)
が内蔵されている。このクランク角センサは、クランク
角1°毎に発生するポジション信号とクランク角180
°毎に発生するリファレンス信号との2種類を発生する
と共に、後者のリファレンス信号は吸気、圧縮、爆発及
び排気の4行程からなる機関の1サイクルの各行程毎に
4回(クランク角度でO’、180°、 360” 、
 540°)発生し、それぞれ異なるパルス巾(角度)
の信号が発生する構成として各行程が区別出来るように
している。8は機関冷却水温度を検出する水温センサ、
9は排気通路lOに装着され排気中の酸素濃度ヲ検出す
る02センサ、11はスロットルバルブスイッチである
一方、20はコントロールユニットで、アナログ信号を
2進数のディジタル信号に変換するA/D変換器21.
入出力インターフェース22.  CPU23゜ROM
24及びRAM25から構成されており、これらをバス
26で接続して相互に信号の授受を行うようになってい
る。そして、かかるコントロールユニット20には、前
述したエアフローメータ5.水温センサ8,0□センサ
9.スロットルバルブスイッチ11.クランク角センサ
の他、スタータスイッチ12.エアコンスイッチ13.
車速センサ14及びバッテリ15からの各信号が人力す
る一方、その出力信号としては、燃料ポンプ駆動回路1
6.ディストリビュータ6及び各燃料噴射弁3a〜3d
への各駆動信号である。
次に第3図〜第7図のフローチャートを参照しながら本
実施例の噴射時期制御について説明する。
第3図は定時間毎に実行されるもので、Sllでクラン
ク角センサからのポジション信号(1°信号)を計数し
て機関回転速度NEを算出する。
第4図は定時間毎に実行されるもので、S21では、エ
アフローメータ5からのアナログ信号をA/D変換器2
1でディジタル信号に変換する。S22ではそのA/D
変換値に平均化等の信号処理を加えて吸入空気量Qaを
算出する。S23では、この吸入空気iQaとSllで
求めた機関回転速度N。
とから次式により機関の1サイクル当りの基本燃料噴射
量’rpを算出する。
次にS24では、後述するように吸気弁の閉期間例えば
圧縮又は爆発行程の期間において決定される第1の噴射
it T p rを算出する。この場合、例えばT p
 1 = T p/ 2のように所定の比率になるよう
に設定する。尚、運転条件等に応じてその比率を任意に
設定できるようにしてもよい。更に、325では、後述
のように吸気行程期間内で決定される第2の噴射時期に
噴射する第2の噴射量T p 2を算出する。このT 
p tはT p z = T p −T p tとして
求められる。ここで、T I) Iは機関1サイクル当
り第1の噴射時期付近における最新の吸入空気量データ
に応じて1回だけ演算する一方、Tpは第1の噴射時期
経過後も繰り返し演算されるため、吸入空気量の変化が
あればTpも変化し、従って、Tptは第1の噴射時期
以後の吸入空気iQaの変化に応じた値どなる。
尚、燃焼室に実際に供給される燃料量は、基本噴射量を
機関冷却水温、酸素濃度、エアコン等の機関負荷及びバ
フテリ電圧等に応じて補正したものであり、実用上はそ
の補正燃料量に基づいて第1及び第2噴射量を決定する
が、当該補正の有無は、本発明の主要部分とは直接関係
がないので、ここでは、基本噴射量をそのまま使用して
説明し補正に関する説明は省略しである。
次に、第5図はクランク角の180°毎に実行されるも
のである。まず、S31ではクランク角センサのリファ
レンス信号(180°信号)に基ツいて気筒判別と行程
判別を行う。332ではS31の判別結果に基づいて各
気筒毎に設けたカウンタのうち、例えば圧縮行程にある
気筒のカウンタをその圧縮上死点前の所定角度でリセッ
トする。333では、機関安定度、出力、燃料消費量を
指標として機関運転状態に対応させて予め設定してRO
M24内に格納しである最適燃料噴射時期マツプから、
その時の機関運転状態に対応する噴射時期を読み出すこ
とにより第1の噴射時期θ1□1を決定する。S34で
はカウンタと同様各気筒毎に設けた第1及び第2のレジ
スタのうち該当する気筒の第1のレジスタに読み出され
た第1の噴射時期θINJIをセットする。
第6図はクランク角10”毎に実行されるもので、S4
1では、それ以前に時間データで算出されている第2の
噴射量T p zを機関回転速度N2に基づいてクラン
ク角で示す角度データθT□に変換する。
S42では、前記角度データに変換した第2の噴射量θ
Tvatから吸気行程期間内に設定した第2の噴射時期
θ1NJ2を算出する。これは、噴射された燃料が燃焼
室まで輸送される時間を加味して燃焼室へ燃料を供給で
きる限界時期θRえ、を求め、このθIIEFを基準と
して、 θINJZ”θ□2−θア□ の式によって第2の噴射時期θ1N、2を算出する。
S43では、対応する気筒の第2のレジスタに前記算出
した第2の噴射時期θINJ□をセントする。
第7図はクランク角1°毎に実行されるもので、S51
において、カウンタを歩進する。352では、圧縮行程
におけるカウンタの計数値と第1のレジスタにセットさ
れている第1の噴射時期θINJIO差を求めて、その
値が正又は零のときS54により第1の燃料噴射を開始
する。また、S53において吸気行程におけるカウンタ
の計数値と第2のレジスタにセットされている第2の噴
射時期θl14JZの差を求めて、その値が正又は零の
ときS55により第2の燃料噴射を開始する。尚、35
2及びS53の演算は、対応する第1及び第2の燃料噴
射が開始された後は、それぞれ次のサイクルまでは行わ
れない。
このように、機関の1サイクル当りに必要な燃料量を2
度に分割して噴射するようにし、しかも1度目は吸気弁
が閉じている例えば圧縮又は爆発行程においてその時点
の運転状態に最適な噴射時期を選んで行い、また、2度
目は吸気行程において求められた必要な燃料噴射■が確
実に燃焼室内に吸入される噴射時期とし、かつ噴射燃料
量を1回目の噴射以後の吸入空気量変化に応じて設定す
るようにすれば、燃料の気化促進が図られ良好な燃焼性
が得られることは勿論、機関の過渡運転時でも適切な量
の燃料を供給できるようになり、燃料の過不足に伴う失
火等の不具合を防止できるようになる。
〈発明の効果〉 以上述べたように本発明によれば、機関の1サイクル当
り必要な燃料量を吸気弁閉期間内と吸気弁が開である吸
気行程期間内との2度に分割噴射すると共に、第1の噴
射時期をその時点の運転状態に応じて可変とし、第2の
噴射時期を残りの燃料噴射量が確実に燃焼室内に供給で
きるタイミングに設定し、かつ残りの噴射量をその時点
の吸入空気量に応じて設定する構成としたので、機関の
1サイクルに必要な燃料の一部の気化促進を従来通り維
持でき、しかも、1回目と2回目との間における機関運
転状態変化に伴う要求燃料量変化にも対応することがで
きる。従って、機関の燃焼を安定させることができ、か
つ過渡運転時の燃料の過不足に伴う失火を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するブロック図、第2図は
本発明の一実施例のハードウェア構成図、第3図〜第7
図は同上実施例の動作を示す制御フローチャートである
。 1・・・機関本体  3a〜3d・・・燃料噴射弁5・
・・エアフローメータ  6・・・ディストリビュータ
  7a〜7d・・・点火栓20・・・コントロールユ
ニット21・・・A/D変換器  22・・・入出力イ
ンターフェース  23・・・CPU   24・・・
ROM25・・・RAM   26・・・バス特許出願
人  日産自動車株式会社 代理人 弁理士 笹 島  冨二雄 第3図    第4函    i5ゐ 第6囚 第7函

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各気筒毎に燃料噴射弁を備えた燃料噴射装置の燃料噴射
    時期制御装置において、機関運転状態に基づいて機関1
    サイクル当りの燃料の噴射量を算出する燃料噴射量算出
    手段と、吸気弁閉期間内に設定した第1の噴射時期に噴
    射する燃料量を前記算出した1サイクル当りの燃料噴射
    量に基づいて算出する第1の噴射量算出手段と、運転状
    態に応じて前記第1の噴射時期を決定する第1の噴射時
    期決定手段と、1サイクル当りの燃料噴射量から第1の
    燃料噴射量を差し引いて得られる第2の燃料噴射量を吸
    気行程中の所定時期に噴射終了させるべく第2の噴射時
    期を決定する第2の噴射時期決定手段とを備えて構成し
    たことを特徴とする内燃機関の燃料噴射時期制御装置。
JP61149699A 1986-06-27 1986-06-27 内燃機関の燃料噴射時期制御装置 Expired - Fee Related JPH0762459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61149699A JPH0762459B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 内燃機関の燃料噴射時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61149699A JPH0762459B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 内燃機関の燃料噴射時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS639656A true JPS639656A (ja) 1988-01-16
JPH0762459B2 JPH0762459B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=15480882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61149699A Expired - Fee Related JPH0762459B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 内燃機関の燃料噴射時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0762459B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114635806A (zh) * 2022-03-21 2022-06-17 重庆隆鑫发动机有限公司 摩托车及其发动机加油瞬态喷油控制方法、系统和装置
JP7271811B1 (ja) * 2022-04-27 2023-05-11 ヤマハ発動機株式会社 4ストロークエンジン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114635806A (zh) * 2022-03-21 2022-06-17 重庆隆鑫发动机有限公司 摩托车及其发动机加油瞬态喷油控制方法、系统和装置
CN114635806B (zh) * 2022-03-21 2023-08-18 重庆隆鑫发动机有限公司 摩托车及其发动机加油瞬态喷油控制方法、系统和装置
JP7271811B1 (ja) * 2022-04-27 2023-05-11 ヤマハ発動機株式会社 4ストロークエンジン
WO2023209895A1 (ja) * 2022-04-27 2023-11-02 ヤマハ発動機株式会社 4ストロークエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0762459B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6932057B2 (en) Engine control device
US6196197B1 (en) Engine control apparatus and method having cylinder-charged air quantity correction by intake/exhaust valve operation
JPH01253543A (ja) エンジンの空燃比制御装置
US6332352B1 (en) Engine torque-detecting method and an apparatus therefor
US4785785A (en) Fuel injection control device for an internal combustion engine with throttle opening detection means
US5664544A (en) Apparatus and method for control of an internal combustion engine
JP2829891B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射タイミング制御装置
KR930002078B1 (ko) 연료 분사장치
JPH045448A (ja) エンジンの燃料制御装置
JP2005048659A (ja) 燃料温度推定装置
JPS639656A (ja) 内燃機関の燃料噴射時期制御装置
JPH0230954A (ja) 燃料制御装置
JP4115677B2 (ja) 内燃機関の大気圧検出装置
JPS6325335A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0316498B2 (ja)
JP3536596B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4529306B2 (ja) エンジンの実トルク算出装置
KR930011046B1 (ko) 전자제어연료 분사엔진의 가속시 연료제어방법
JP2543880B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JPS5851240A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH1162674A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS62228642A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関
JPH0531252Y2 (ja)
US6604411B1 (en) Engine starting method
JP3078008B2 (ja) エンジンの燃料制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees