JPS6396165A - 芳香族アゾキシ化合物からの芳香族ヒドラゾ化合物の製造法 - Google Patents

芳香族アゾキシ化合物からの芳香族ヒドラゾ化合物の製造法

Info

Publication number
JPS6396165A
JPS6396165A JP61241792A JP24179286A JPS6396165A JP S6396165 A JPS6396165 A JP S6396165A JP 61241792 A JP61241792 A JP 61241792A JP 24179286 A JP24179286 A JP 24179286A JP S6396165 A JPS6396165 A JP S6396165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
aromatic
reaction
catalyst
formic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61241792A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunitoshi Iguchi
井口 邦敏
Hidetaka Senba
千馬 英貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEMIPURO KASEI KK
Chemipro Kasei Kaisha Ltd
Original Assignee
KEMIPURO KASEI KK
Chemipro Kasei Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEMIPURO KASEI KK, Chemipro Kasei Kaisha Ltd filed Critical KEMIPURO KASEI KK
Priority to JP61241792A priority Critical patent/JPS6396165A/ja
Publication of JPS6396165A publication Critical patent/JPS6396165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 枝tじど訪 本発明は芳香族ヒドラゾ化合物の製造法に関する。
従来枝片 芳香族ヒドラゾ化合物は、染料中間体あるいはその他の
有機合成品の中間体として非常に有用な物質であり、通
常、下記の反応式に従って製せられる。
ニトロ化合物   アゾキシ化合物  ヒドラゾ化合物
、0 第1段階       第2段階 (上式中、Xは−H,−CQ 、 −OCH,、−CI
+3等を示す)アゾキシ化合物に至る第1段階目の反応
は経済的且つ安全な方法が見出されている。(米国特許
第2,794,046号) 従来、芳香族ヒドラゾ化合物の最も一般的な製造法とし
ては、亜鉛末法、グルコース法、アルコレート法、水硫
化アルカリ法、ホルマリン法等があるが、これらの方法
の大部分は、12造工程管理上、煩雑であったり、また
環境汚染の立場から好ましい方法ではなかった。
例えば、(i)アゾキシ化合物をアルコール類の溶媒中
でラネーニッケル触媒、アルカリ全屈水酸化物の存在下
で、ヒドラジン水和物で還元する方法が提案されている
が、水素源としてのヒドラジン及び触媒が高価であり、
ヒドラジン使用による排水のCOD値が高いため、排水
処理の問題も含めると、さほど好ましい方法ではない。
(特開昭52−108932) (ii)  アゾキシ化合物を廉価な鉄粉による中性還
元(ベシャン還元)も提案されているが、酸化鉄の分離
にベンゼン等の有機溶媒を使用し、極めて操作が煩雑で
あると同時に溶剤が可燃性であるため危険であり、また
還元剤としての鉄粉の処理が環境汚染の問題上、面倒で
あるなどの大きな欠点を有する。(特開昭52−302
6)(iii)  アゾキシ化合物を水硫化ソーダ等で
還元する方法が提案されているが、副生物であるチオ硫
酸ソーダの処理の困難性を考慮に入れると、側底現代的
な方法ではなく、また経済的な方法ではない。(特開昭
51−97633及び特開昭5l−アゾキシ化合物をヒ
ドラゾ化合物にするこれらの公知の方法は、設備、製造
コスト、生産性、環境汚染性、安全性等の面で適切な方
法とは言い難い。
芳香族ニトロ化合物より一挙に対応するヒドラゾ化合物
を製造する方法も多々提案されているが、高価な触媒の
使用、アニリン類等の副生物の生成、耐圧装置の使用な
どの問題があり、さほど経済的な方法とは言えない。
そこで、安全且つ廉価に製造したアゾキシ化合物からヒ
ドラゾ化合物を製するに当り、経済的で環境汚染が極め
て少なく、通常の反応装置を用い、品質、収量及び生産
性の面で優れた製造法が要求されていた。
1的 本発明は、従来の欠点を克服した新規な改良された芳香
族ヒドラゾ化合物の製造法を提供することを目的とする
構   1文 本発明者は前記目的を達成するために鋭意研究した結果
、下記の一般式。
(Xは−H,−CQ 、 −0CH3または−0113
を示す)を有する芳香族ニトロ化合物を、溶媒中でPd
−CaC0,−Pb、 Pd−CaCO3,Pd−Ba
SO4及びPd−Cからなる群から選択される水素化触
媒と、蟻酸、酢酸、及び蟻酸塩類からなる群から選択さ
れる水素供与体との存在下で常圧で還元することからな
る、下記の一般式、 (Xは前記一般式の定義と同じ)を有する芳香族ヒドラ
ゾ化合物の製造法を提供することによって前記[1的が
達成できることを見出した。
本発明による還元法は耐圧反応釜などの特殊装置を用い
ず1通常の反応装置で芳香族ニトロ化合物の装入から芳
香族ヒドラゾ化合物の生成に至るまで同一反応器内で安
全に行い得るため、操作が簡便であり、作業性が良好で
ある。すなわち、従来法に比し、安全且つ経済的で、環
境汚染が極めて少なく、高品質、高収量、及び生産性の
向上などにも寄与する。
アゾキシ化合物を、発火等の心配のない取扱いが容易で
連続的使用に耐え得る水素化触媒の存在下、メタノール
等の安価で回収容易な溶媒中、蟻酸(又は酢酸)及び蟻
酸塩類を水素供与体に用い、圧力を必要としないごく通
常の反応装置を用い、短時間で接触還元させて、高品質
、高収量で対応するヒドラゾベンゼンを極めて経済的に
製造し得ることを見出した。
本発明は。
(イ) メタノール等の安価で回収が容易な溶媒を用い
ること; (ロ)取扱いが容易で連続使用に耐え得る水素化触媒、
特にPd−CaC0,−Pb、 Pd−CaC0,、P
d−BaSO4及び/又はPd−Cを用いること;(ハ
)安価な蟻酸、酢酸及び/又は蟻酸塩類等を水素供与体
として用いること: (ニ)常圧で通常の加温反応で接触還元が行なわれ、ご
く通常の反応装置を用い、耐圧装置を必要としないこと
; (ホ)上記触媒下の反応において、蟻酸及び蟻酸塩類の
水素供与体を効率よく分解するため(l(CO011→
 2 H+ Co、)、CO□が発生するのみで何ら環
境汚染上の問題を生じないこと;及び(へ)反応に使用
した過剰の蟻酸塩類の回収。
再使用が出来ることなどの特徴を有する。
本発明の方法に用いられる水素化触媒は、Pd−CaC
0,−Pb、 Pd−CaC0,、Pd−BaSO4、
パラジウム−カーボン(Pd−C)等であり、特にpb
(鉛)被毒のPd−CaC01−Pbが好ましく、その
使用量は、対被還元物質(この場合、芳香族アゾキシ化
合物)に対し0.1%〜5%、好ましくは0.5%〜2
%が良い、(触媒使用最は少なくても良いが1反応時間
が延長する。) 溶媒に用いるアルコール類は、安価で回収容易なメタノ
ールでよく、特にアルコール類に限定されないが、基質
を溶かすものであれば良い。
例えば、含水アルコールでもよい。
反応温度及び反応時間は、メタノールの場合、還流条件
下、20分〜150分でよく、また圧力などを必要とし
ないため、通常の反応釜で充分実。
施可能である。
水素供与体として使用される蟻酸、酢酸、蟻酸塩類等は
通常の試薬あるいは工業用のものでよく、蟻酸カリ5V
i酸ソーダ、蟻酸アンモン等を用いると良いが、通常、
前回反応分の回収蟻酸塩に不足分を補充するやり方が良
い。
蟻酸塩類としては、蟻酸カリ、蟻酸ソーダ、蟻酸アンモ
ン等を用いるが、特にこれらの単体を用いる必要はなく
、蟻酸に計算址の苛性カリ。
苛性ソーダを加え、そのまま反応に用いても良い。
触媒の再使用が可能であり、10回反復使用したもので
も叙景、品質への悪影響は見られないが、反応時間が長
くかかる場合には、ごく少量ずつ追加調整するのも良い
水素供与体に用いる蟻酸及び蟻酸塩類の使用量は芳香族
アゾキシ化合物1モルに対し1合計量で3.0〜6.0
モルが好ましい。特に、3.5〜5.0モルが好ましい
以下、本発明を実施例によってさらに具体的に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではないことを理
解すべきである。
実施例 1 300ml入り4つ目フラスコに2,2′−ジクロルア
ゾキシベンゼン(O,OSモル)、メタノール100m
1.蟻酸(0,125モル)、90%蟻酸カリ(0,1
モル)、及び5%Pd−CaC0,−Pb 0.268
gを仕込み、還流条件下、1時間反応させた。触媒を濾
別後、アルコールを蒸留によって回収し、水30m1を
加え、冷却、結晶化させた。その結果得られた結晶を濾
別し、乾燥し、98%の収率で融点が85〜86℃の2
,2′−ジクロルヒドラゾベンゼン12.4gを得た。
実施例 2 実施例1と同じ装置を使用し、実施例1の9゜%蟻酸カ
リ(0,1モル)の代わりに、95%蟻酸ソーダ(0,
05モル)を使用した以外は、実施例1と全く同様に反
応を行ない、98%の収率で融点が85゜5〜86.5
℃の2.2′−ジクロルヒドラゾベンゼン12゜4gを
得た。
実施例 3 実施例1と同じ装置を使用し、実施例1の9゜%蟻酸カ
リ(0,1モル)の代わりに、95%蟻酸アンモン(0
,1モル)を使用した以外は、実施例1と全(同様に反
応を行ない、98%の収率で融点が85.5〜86.5
℃の2,2′−ジクロルヒドラゾベンゼン12.4gを
得た。
実施例 4 300m1入り4つ目フラスコに2,2′−ジクロルア
ゾキシベンゼン(0,05モル)、メタノール100m
1、酢酸(0,4モル)、95%蟻酸アンモン(0,2
モル)、及び5%Pd−CaCO3−Pb O,268
gを仕込み、実施例1と同一条件で反応を行ない、98
%の収率で融点が85.5〜86.5℃の2,2′−ジ
クロルヒドラゾベンゼン12.4gを得た。
実施例 5 実施例1と同じ装置を使用し、実施例1がら回収した蟻
酸カリを使用し、実施例1と同じ条件で反応を実施し、
98%の収率で融点が85〜86℃の2,2′−ジクロ
ルヒドラゾベンゼン12.4gを得た6 実施例 6 3001入り4つ目フラスコに2,2′−ジメチルアゾ
キシベンゼン11.3g (0,05モル)、メタノー
ル100m1.蟻酸0.1−1−/L/、蟻酸ソーダ0
.15−T−/L/、及び5%Pd−CaC0,’Pb
 O,268gを仕込み、還流条件下に3.5時間攪拌
反応させた以外は、実施例1と全く同様に操作を行ない
、91%の収率で2.2′−ジメチルヒドラゾベンゼン
9.6gを得た。
実施例 7 300m1入り4つロフラスコに2.2′−ジメトキシ
アゾキシベンゼン12.9g (0,05モル)、メタ
ノ−/L/100+111、蟻酸0.15モ/L/、蟻
酸ソーダ0.1(−/L/、及び5%Pd−CaC0,
−Pb 0.268gを仕込み、実施例1と全く同様に
操作を行ない、92.7%の収率で融点が94.0〜9
9.0℃の2,2′−ジメトキシヒドラゾベンゼン11
.3gを得た。
実施例 8 触媒として5%Pd−G O,268gを使用した以外
は。
実施例1と全く同様にして反応処理した。その結果、9
4%の収率で2,2′−ジクロルヒドラゾベンゼンが得
られ、0−クロルアニリン6%が副生じた。
効   果 以上述べたように、本発明の方法によれば。
下記のような効果が得られる。
(a)  アニリン誘導体、例えばクロルアニリン等の
副生がほとんどみられないため、生成したヒドラゾ化合
物が高収量で高品質である。従って、得られたヒドラゾ
化合物が安定であり、長時間放置しても変色等による品
質低下が見られない。
(b)  通常、反応は20分〜150分で終了するた
め、短時間で製造可能であり、大証生産に適している。
(c)  安全且つ取扱い容易でしかも安定な触媒を用
いるため、操作が安全であり、さらに触媒劣化が少ない
ため、生産コストに及ぼす影響が少ない。
(d)  圧力容器を用いないため、特殊反応装置の設
置上の規制を受けることなく、ごく通常の反応装置を用
いるため、設備費が安価であり、操作も簡便である。
(e)  溶媒回収、再使用を行うため、排水、廃棄物
による環境汚染の問題を生じない。
(f)  水素供与体に用いる蟻酸類を効率良く分解(
HCOOII→2+1 + Co、)させて還元を行う
ため、CO2が発生するのみで、何ら排水処理等の環境
汚染の問題を生じない。
特許出願人 ケミプロ化成株式会社 艷: 代理人 弁理士 8村 茂 外1名 ・−;: 手続補正書 昭和61年1り月′12日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 昭和61年特許願第241792号 2、発明の名称 3、補正をする者 事件との関係−特許出願人 兵庫県神戸市中央区御幸通5丁II 2番15号ケミプ
ロ化成株式会社 代表者 福 岡  直 彦 4、代理人 東京都千代田区麹町4丁目5番地(〒102)5、補正
の対象 6、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の様に訂正する。
(2)明廁書第5頁第7行:「二1〜ロ化合物」を「ア
ゾキシ化合物」に訂正する。
7、 添付書類の目録 別    紙                  1
通則     紙 特許請求の範囲 1、下記の一般式、 (Xは−H,−CR、−QCす13または−CH3を示
す)を有する芳香族アゾキシ化合物を、溶媒中でPd−
CaCO3−Pb、 Pd−CaCO3,Pd−BaS
O4及びPd−Cからなる群から選択される水素化触媒
と、蟻酸、酢酸、及び蟻酸塩類からなる群から選択され
る水素供与体との存在下で常圧で還元することからなる
、下記の一般式、 (Xは前記一般式の定義と同じ)を有する芳香族ヒドラ
ゾ化合物の製造法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記の一般式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (Xは−H、−Cl、−OCH_3または−CH_3を
    示す)を有する芳香族ニトロ化合物を、溶媒中でPd−
    CaCO_3−Pb、Pd−CaCO_3、Pd−Ba
    SO_4及びPd−Cからなる群から選択される水素化
    触媒と、蟻酸、酢酸、及び蟻酸塩類からなる群から選択
    される水素供与体との存在下で常圧で還元することから
    なる、下記の一般式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (Xは前記一般式の定義と同じ)を有する芳香族ヒドラ
    ゾ化合物の製造法。
JP61241792A 1986-10-09 1986-10-09 芳香族アゾキシ化合物からの芳香族ヒドラゾ化合物の製造法 Pending JPS6396165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61241792A JPS6396165A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 芳香族アゾキシ化合物からの芳香族ヒドラゾ化合物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61241792A JPS6396165A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 芳香族アゾキシ化合物からの芳香族ヒドラゾ化合物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6396165A true JPS6396165A (ja) 1988-04-27

Family

ID=17079583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61241792A Pending JPS6396165A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 芳香族アゾキシ化合物からの芳香族ヒドラゾ化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6396165A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109183093A (zh) * 2018-09-14 2019-01-11 金川集团股份有限公司 一种碳酸氢四氨合钯化合物的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109183093A (zh) * 2018-09-14 2019-01-11 金川集团股份有限公司 一种碳酸氢四氨合钯化合物的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5167283B2 (ja) フェニルトリアゾリノン類の製造法
JPS6034929A (ja) オレフイン又はビシナルジヒドロキシ化合物を出発物質とするカルボン酸の製造方法
JP2916278B2 (ja) tert−ブチルアルコールの製造方法
JPS6396165A (ja) 芳香族アゾキシ化合物からの芳香族ヒドラゾ化合物の製造法
JP5196341B2 (ja) ビフェニル誘導体の製造方法
JPS6036429B2 (ja) 2‐アリール‐2h‐ベンゾトリアゾールの製造法
JPS61204147A (ja) 芳香族ケトンの水素添加方法
TW580497B (en) Process for the preparation of monohalogenated 2-oxo-1,3-dioxolanes
JPS61215378A (ja) 2−フエニルベンゾトリアゾ−ル類の製造法
JPH04506353A (ja) N―アルキル―ハロゲノアニリンの製造方法
CN114805142B (zh) 一种光催化连续还原偶联制备1-氧化二苯基二氮烯及其衍生物的方法
JPH02202880A (ja) 2―フェニルベンゾトリアゾール類の製造法
JP7418964B2 (ja) テレフタル酸の製造方法
JPS6396166A (ja) 芳香族ヒドラゾ化合物の製造法
JP2769179B2 (ja) 2―フェニルベンゾトリアゾール類の製造法
JPH02200653A (ja) 1級アルコールからアルデヒドの製造法
JPS58174355A (ja) アミノフエニル−β−ヒドロキシエチルスルホンの製造方法
US2465974A (en) Process for the preparation of an organic dinitrohydrocarbon
JPH0459742A (ja) 2,2―ビス(4―オキソシクロヘキシル)プロパンの製造法
JPH035452A (ja) 芳香族エーテルの製法
JP3059476B2 (ja) 2‐フェニルベンゾトリアゾール類の製造法
JPS60139630A (ja) 臭素化アセナフチレン縮合体の合成方法
CN110256258A (zh) 一种在水相中光催化合成多溴代苯胺化合物的方法
US4618714A (en) Process for preparation of 3,3'- or 3,4'-diaminobenzophenones
JP2988856B2 (ja) 1,2−インダンジオール類の製造方法