JPS6395964A - カラ−画像形成装置 - Google Patents
カラ−画像形成装置Info
- Publication number
- JPS6395964A JPS6395964A JP61241957A JP24195786A JPS6395964A JP S6395964 A JPS6395964 A JP S6395964A JP 61241957 A JP61241957 A JP 61241957A JP 24195786 A JP24195786 A JP 24195786A JP S6395964 A JPS6395964 A JP S6395964A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- image information
- section
- printing
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 24
- 239000010408 film Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000010339 dilation Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N n-(9,10-dioxoanthracen-1-yl)-4-[4-[[4-[4-[(9,10-dioxoanthracen-1-yl)carbamoyl]phenyl]phenyl]diazenyl]phenyl]benzamide Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2NC(=O)C(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1N=NC(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1C(=O)NC1=CC=CC2=C1C(=O)C1=CC=CC=C1C2=O AJDUTMFFZHIJEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000001043 yellow dye Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
- B41J2/32—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
- B41J2/35—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
- B41J2/355—Control circuits for heating-element selection
- B41J2/36—Print density control
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明はカラー画像形成装置、特に低消費電力の下で
高速でカラー画像を形成する装置に関するものである。
高速でカラー画像を形成する装置に関するものである。
カラー画像形成装置として感熱カラー記録装置を例にと
って説明すると、その概略構成は第4図に示すようにな
っている。この感熱カラー記録装置はカラー複写機1に
備え付けられており、サーマルヘッド2aと、このサー
マルヘッド2aの電極部分に対向して設置されたプラテ
ンロール3aと、一対のリール4alJに巻装されてサ
ーマルヘッド2aの電極部分とプラテンロール3aとの
間に走行可能に設置されたインクドナーフィルム5aと
で第1の記録部6を構成し、サーマルヘッド2bとプラ
テンロール3bと一対のリール4b間に巻装されたイン
クドナーフィルム5bとにより前記第1の記録部6と同
様に第2の記録部7を構成し、サーマルヘッド2C、プ
ラテンロール3C、リール4Cに巻装されたインクドナ
ーフィルム5Cによって第3の記録部8を構成し、サー
マルヘッド2d、プラテンロール3dと、リール4d1
.:巻装されたインクドナーフィルム5dl、:につで
第4の記録部9を構成したものである。第1の記録部6
の手前側に隣接した位置には給紙トレイ13が設置され
、その中には記録紙25がセットされている。第1の記
録部6と第2の記録部7どの間には、給紙トレイ13か
ら取出され且つ第1の記録部6において第1ステツプの
印字が行なわれた記録紙25を第2の記録部7へ円滑に
搬送するための第1のガイド部10が設けられており、
同様にして第2の記録部7と第3の記録部8との間、及
び第3の記録部8と第4の記録部9との間にはガイド部
11及び12がそれぞれ設けられている。そして、第4
の記録部9の後方側には、印字済みの記録紙25が蓄え
られる排紙トレイ14が設置されている。
って説明すると、その概略構成は第4図に示すようにな
っている。この感熱カラー記録装置はカラー複写機1に
備え付けられており、サーマルヘッド2aと、このサー
マルヘッド2aの電極部分に対向して設置されたプラテ
ンロール3aと、一対のリール4alJに巻装されてサ
ーマルヘッド2aの電極部分とプラテンロール3aとの
間に走行可能に設置されたインクドナーフィルム5aと
で第1の記録部6を構成し、サーマルヘッド2bとプラ
テンロール3bと一対のリール4b間に巻装されたイン
クドナーフィルム5bとにより前記第1の記録部6と同
様に第2の記録部7を構成し、サーマルヘッド2C、プ
ラテンロール3C、リール4Cに巻装されたインクドナ
ーフィルム5Cによって第3の記録部8を構成し、サー
マルヘッド2d、プラテンロール3dと、リール4d1
.:巻装されたインクドナーフィルム5dl、:につで
第4の記録部9を構成したものである。第1の記録部6
の手前側に隣接した位置には給紙トレイ13が設置され
、その中には記録紙25がセットされている。第1の記
録部6と第2の記録部7どの間には、給紙トレイ13か
ら取出され且つ第1の記録部6において第1ステツプの
印字が行なわれた記録紙25を第2の記録部7へ円滑に
搬送するための第1のガイド部10が設けられており、
同様にして第2の記録部7と第3の記録部8との間、及
び第3の記録部8と第4の記録部9との間にはガイド部
11及び12がそれぞれ設けられている。そして、第4
の記録部9の後方側には、印字済みの記録紙25が蓄え
られる排紙トレイ14が設置されている。
また、複写llA1の機能部材として、画像読取部18
が設けられると共に画像読取部18の上方にはプラテン
22と原稿押えカバー23とが配置され、プラテン22
上には原稿24がセットされる。画像読取部18は、原
稿面に向けて光を照射する光源ランプ19と、原稿24
からの反射光が入射する集束性光伝送体20と、集束性
光伝送体20を通して得られたカラーイメージを色成分
に分解でると共に電気信号に変換するカラーイメージセ
ンサ21とから成り、プラテンの下側において第4図中
A位置とB位置との間で往復運動し得るように構成され
ている。
が設けられると共に画像読取部18の上方にはプラテン
22と原稿押えカバー23とが配置され、プラテン22
上には原稿24がセットされる。画像読取部18は、原
稿面に向けて光を照射する光源ランプ19と、原稿24
からの反射光が入射する集束性光伝送体20と、集束性
光伝送体20を通して得られたカラーイメージを色成分
に分解でると共に電気信号に変換するカラーイメージセ
ンサ21とから成り、プラテンの下側において第4図中
A位置とB位置との間で往復運動し得るように構成され
ている。
そしてまた、画像読取部18及び記録部6,7゜8.9
を作動、制御するために電源16及び制御部17がそれ
ぞれ設けられている。そして、画像読取部18で読取ら
れたカラーイメージは画信号に変換されて制御部17へ
送られ、更に、記録部6,7゜8.9へ送られる。
を作動、制御するために電源16及び制御部17がそれ
ぞれ設けられている。そして、画像読取部18で読取ら
れたカラーイメージは画信号に変換されて制御部17へ
送られ、更に、記録部6,7゜8.9へ送られる。
第1の記録部6はカラー画像を形成するに当ってイエロ
ー成分を印字するように設定され、インクドナーフィル
ム4aは加熱されることによって黄色の染料を記録紙2
5上に付着させる。また第2の記録部7はマゼンタ成分
、第3の記録部8はシアン成分、第4の記録部9はブラ
ック成分をそれぞれ印字するように設定され、各々の色
成分に対応したインクドナーフィルム4b、 4c、
4dが設(プられている。これらの記録部6.7.8.
9は電源16及び制御部17からの電力、制御信号並び
に画情報の供給を受けて所定の記録周期で印字を行なう
。
ー成分を印字するように設定され、インクドナーフィル
ム4aは加熱されることによって黄色の染料を記録紙2
5上に付着させる。また第2の記録部7はマゼンタ成分
、第3の記録部8はシアン成分、第4の記録部9はブラ
ック成分をそれぞれ印字するように設定され、各々の色
成分に対応したインクドナーフィルム4b、 4c、
4dが設(プられている。これらの記録部6.7.8.
9は電源16及び制御部17からの電力、制御信号並び
に画情報の供給を受けて所定の記録周期で印字を行なう
。
従来において、カラー画像の形成をコントロールする制
御部17は、第5図に示されるような回路構成を有して
いた。この制御部17は、イメージセンサ21からの画
信号を入力し、この画信号をR(レッド)、G(グリー
ン)、B(ブルー)構成からY(イエロー)、M(マゼ
ンタ)、C(シアン)、Bk (ブラック)構成の画情
報に変換する色変換部30と、交換後の画情報を各色成
分毎に一時格納する遅延メモリ31と、各サーマルヘッ
ド2a。
御部17は、第5図に示されるような回路構成を有して
いた。この制御部17は、イメージセンサ21からの画
信号を入力し、この画信号をR(レッド)、G(グリー
ン)、B(ブルー)構成からY(イエロー)、M(マゼ
ンタ)、C(シアン)、Bk (ブラック)構成の画情
報に変換する色変換部30と、交換後の画情報を各色成
分毎に一時格納する遅延メモリ31と、各サーマルヘッ
ド2a。
2b 、2c、2dへの画情報の転送及びヘッドの駆動
を制御するヘッドコントロール部32とから成っている
。遅延メモリ31は、D−RAMによって構成されたメ
モリ部31a、 31b、 31cから成り、メモリ部
31aはM成分画情報、メモリ部31bはC成分画情報
、メモリ部31cはB、成分画情報を格納する。
を制御するヘッドコントロール部32とから成っている
。遅延メモリ31は、D−RAMによって構成されたメ
モリ部31a、 31b、 31cから成り、メモリ部
31aはM成分画情報、メモリ部31bはC成分画情報
、メモリ部31cはB、成分画情報を格納する。
尚、Y成分画情報は遅延メモリ31に格納されず色変換
部30の出力が直接サーマルヘッド2aに転送される。
部30の出力が直接サーマルヘッド2aに転送される。
メモリ部31aは、第6図に示される様に、M成分画情
報をY成分画情報に対して予め決められた一定時間、例
えば記録パルス幅0.8m5ecに対して0.4m5e
c遅らせて出力し、メモリ部31bはC成分画情報出力
をM成分画情報出力に対して前記と同じ時間遅らせる。
報をY成分画情報に対して予め決められた一定時間、例
えば記録パルス幅0.8m5ecに対して0.4m5e
c遅らせて出力し、メモリ部31bはC成分画情報出力
をM成分画情報出力に対して前記と同じ時間遅らせる。
また、メモリ部31cはBk成分画情報出力をC成分画
情報出力に対して前記と同じ時間遅らせる。これらの遅
延メモリ31の各メモリ部31a、31b、3ICの出
力タイミングのコントロールはヘッドコントロール部3
2からの制御信号によって行なう。こうして4個(また
は3個)のサーマルヘッド2a、 2b、 2c、 2
dの全てに一度に駆動電圧が加わることを防止して電源
16の負担を軽減する。
情報出力に対して前記と同じ時間遅らせる。これらの遅
延メモリ31の各メモリ部31a、31b、3ICの出
力タイミングのコントロールはヘッドコントロール部3
2からの制御信号によって行なう。こうして4個(また
は3個)のサーマルヘッド2a、 2b、 2c、 2
dの全てに一度に駆動電圧が加わることを防止して電源
16の負担を軽減する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来のカラー画像形成装置に
あっては、同時に2個のサーマルヘッド(例えば2aと
2b)が駆動される方式となっているから、これら2個
のサーマルヘッド2a、 2bについて両方とも全ドツ
ト印字を行なうべき画情報が入力される場合がある。係
る事態に備えて、電源16にもそれに対処できるパワー
が必要となるが、このパワーは、サーマルヘッドが12
ドツト/mmのA3用紙印字用の薄膜ヘッド(印字パワ
ー: 0.3W/ドツト)であることを仮定して、2
.15 KWが必要となり、特別に大きなパワーを持つ
電源が必要となる。また、このにうな大パワーの電源の
装備を回避するために印字パルスが重ならないように各
メモリ部31a、31b、31cの出力タイミングをコ
ントロールすることも考えられるが、この場合は記録周
期が長くなり、印字速度が遅くなるという不具合が生じ
る。
あっては、同時に2個のサーマルヘッド(例えば2aと
2b)が駆動される方式となっているから、これら2個
のサーマルヘッド2a、 2bについて両方とも全ドツ
ト印字を行なうべき画情報が入力される場合がある。係
る事態に備えて、電源16にもそれに対処できるパワー
が必要となるが、このパワーは、サーマルヘッドが12
ドツト/mmのA3用紙印字用の薄膜ヘッド(印字パワ
ー: 0.3W/ドツト)であることを仮定して、2
.15 KWが必要となり、特別に大きなパワーを持つ
電源が必要となる。また、このにうな大パワーの電源の
装備を回避するために印字パルスが重ならないように各
メモリ部31a、31b、31cの出力タイミングをコ
ントロールすることも考えられるが、この場合は記録周
期が長くなり、印字速度が遅くなるという不具合が生じ
る。
この発明は、係る従来の問題点に鑑みなされたもので、
その目的は、少ない消費電力で高速のカラー記録を行う
ことができるカラー画像形成装置を提供することである
。
その目的は、少ない消費電力で高速のカラー記録を行う
ことができるカラー画像形成装置を提供することである
。
この発明は前記目的を達成するため、カラー画像形成装
置の複数の印字ヘッドの入力側に、当該印字ヘッドに入
力される画素数を計数するカウンタを設ける一方、複数
の記録周期データを保有する制御部を備え、この制御部
で前記カウンタ出力によって記録周期を切換えるように
したことを要旨とする。
置の複数の印字ヘッドの入力側に、当該印字ヘッドに入
力される画素数を計数するカウンタを設ける一方、複数
の記録周期データを保有する制御部を備え、この制御部
で前記カウンタ出力によって記録周期を切換えるように
したことを要旨とする。
カラー画像形成装置の印字ヘッドには各記録周期毎に画
情報が入力される。この画情報の画素数はカウンタによ
って計数され、その結果が制御部へ送信される。制御部
はカウンタから送られた画素数が所定の個数以上である
ときは、記録速度を低下させ、各印字ヘッドの印字タイ
ミングを完全にずらせて電源にかかる負担を軽くする。
情報が入力される。この画情報の画素数はカウンタによ
って計数され、その結果が制御部へ送信される。制御部
はカウンタから送られた画素数が所定の個数以上である
ときは、記録速度を低下させ、各印字ヘッドの印字タイ
ミングを完全にずらせて電源にかかる負担を軽くする。
第1図乃至第3図はこの発明によるカラー画像形成装置
の一実施例を示す図であり、先に第3図を参照して説明
した複写機1等に適用される。
の一実施例を示す図であり、先に第3図を参照して説明
した複写機1等に適用される。
この実施例において制御部17は、イメージセンサ21
からの画信号を入力し、この画信号をR(レッド)、G
(グリーン)、B(ブルー)構成がらY(イエロー)、
M(マゼンタ)、C(シアン)、B、(ブラック)構成
の画情報に変換する色変換部40と、変換後の画情報を
各色成分毎に一時格納する遅延メモリ41と、印字ヘッ
ドとして用いられる各サーマルヘッド2a、 2b、
2c、 2dへの画情報の転送及びヘッドの駆動を制御
するヘッドコントロール部42と、各サーマルヘッド2
a、 2b、 2c、 2dの入力側に接続され、これ
らのサーマルヘッド2a、2b、2c。
からの画信号を入力し、この画信号をR(レッド)、G
(グリーン)、B(ブルー)構成がらY(イエロー)、
M(マゼンタ)、C(シアン)、B、(ブラック)構成
の画情報に変換する色変換部40と、変換後の画情報を
各色成分毎に一時格納する遅延メモリ41と、印字ヘッ
ドとして用いられる各サーマルヘッド2a、 2b、
2c、 2dへの画情報の転送及びヘッドの駆動を制御
するヘッドコントロール部42と、各サーマルヘッド2
a、 2b、 2c、 2dの入力側に接続され、これ
らのサーマルヘッド2a、2b、2c。
2dに入力される画情報の画素数を計数してヘッドコン
トロール部42へ送信するカウンタ43とから成ってい
る。遅延メモリ41はバッファ機能を有するD−RAM
によって構成されたメモリ部41a、41b。
トロール部42へ送信するカウンタ43とから成ってい
る。遅延メモリ41はバッファ機能を有するD−RAM
によって構成されたメモリ部41a、41b。
41cから成り、メモリ部41aはM成分画情報、メモ
リ部41bはC成分画情報、メモリ部41cはBk成分
画情報を格納する。尚、Y成分画情報は色変換部40か
らの出力が直接サーマルヘッド2aに転送される。
リ部41bはC成分画情報、メモリ部41cはBk成分
画情報を格納する。尚、Y成分画情報は色変換部40か
らの出力が直接サーマルヘッド2aに転送される。
ヘッドコン1−ロール部42は、マイクロコンピュータ
のような処理装置によって構成され、これに内臓された
メモリ(通常はROMを使用する)には各種の記録周期
データが格納されている。この記録周期データの第1の
例としては、第6図に示されたタイミングヂャートで表
わされるものがある。これは、1画素分の記録周期Tを
2.4m5ecとし、また一つのサーマルヘッドについ
ての記録パルス幅τをo、 amsecとし、且つ1記
録周期内における一つのサーマルヘッド(例えば2a)
の駆動タイミングとその次に駆動されるサーマルヘッド
(例えば2b)の駆動タイミングとの間に0.4m5e
cのずれを持たせたものである。係る記録周期によりカ
ラー画像形成を行なう条件として、この実施例では、4
個のサーマルヘッドが同時に印字出来る画素数をサーマ
ルヘッド2個が全黒印字を行なったときの画素数に等し
くなる数、即ち、Δ3用紙印字用のヘッドについてみれ
ば、 12(ドツト/m) x 297(mm)x 2個
−7,128(ドツト)が設定される。そして、カウン
タ43における計数結果が前記設定値(これをN1とす
る)以下であれば、前述の第6図に示す記録周期でサー
マルヘッド2a、 2b、 2c、 2dの駆動制御を
行うよう、ヘッドコントロール部42の動作手順がプロ
グラムされている。
のような処理装置によって構成され、これに内臓された
メモリ(通常はROMを使用する)には各種の記録周期
データが格納されている。この記録周期データの第1の
例としては、第6図に示されたタイミングヂャートで表
わされるものがある。これは、1画素分の記録周期Tを
2.4m5ecとし、また一つのサーマルヘッドについ
ての記録パルス幅τをo、 amsecとし、且つ1記
録周期内における一つのサーマルヘッド(例えば2a)
の駆動タイミングとその次に駆動されるサーマルヘッド
(例えば2b)の駆動タイミングとの間に0.4m5e
cのずれを持たせたものである。係る記録周期によりカ
ラー画像形成を行なう条件として、この実施例では、4
個のサーマルヘッドが同時に印字出来る画素数をサーマ
ルヘッド2個が全黒印字を行なったときの画素数に等し
くなる数、即ち、Δ3用紙印字用のヘッドについてみれ
ば、 12(ドツト/m) x 297(mm)x 2個
−7,128(ドツト)が設定される。そして、カウン
タ43における計数結果が前記設定値(これをN1とす
る)以下であれば、前述の第6図に示す記録周期でサー
マルヘッド2a、 2b、 2c、 2dの駆動制御を
行うよう、ヘッドコントロール部42の動作手順がプロ
グラムされている。
他方、カウンタ43における計数結果Nが設定値N1よ
りも大きいときは、ヘッドコントロール部42は他の記
録周期データ(これを第2の記録周期データとする)に
基づいてサーマルヘッド2a、 2b。
りも大きいときは、ヘッドコントロール部42は他の記
録周期データ(これを第2の記録周期データとする)に
基づいてサーマルヘッド2a、 2b。
2c、 2dの駆動制御を行なう。この第2の記録周期
データの例を第3図にタイミングヂレートで表わす。こ
れは1画素分の記録周期Tを4.8m5eC,一つのサ
ーマルヘッドについての記録パルス幅τを0、8m5e
cとし、全てのサーマルヘッドについて駆動タイミング
を完全にずらし、サーマルヘッド間で重複した駆動がな
いJ:うにしている。
データの例を第3図にタイミングヂレートで表わす。こ
れは1画素分の記録周期Tを4.8m5eC,一つのサ
ーマルヘッドについての記録パルス幅τを0、8m5e
cとし、全てのサーマルヘッドについて駆動タイミング
を完全にずらし、サーマルヘッド間で重複した駆動がな
いJ:うにしている。
係る構成を有するカラー画像形成装置について、その動
作を第3図に示すフローチャートに基づいて説明する。
作を第3図に示すフローチャートに基づいて説明する。
複写機1の読取部18等から出力されたカラー画信号は
、図示外のシリアル・パラレル変換器ににってパラレル
データに変換され、また凶変1g!部40で色変換処理
され、Y成分画情報は直接、M、C。
、図示外のシリアル・パラレル変換器ににってパラレル
データに変換され、また凶変1g!部40で色変換処理
され、Y成分画情報は直接、M、C。
Bk成分画情報は遅延メモリ41に一時格納された後、
各サーマルヘッド2a、2b、2c、2dに入力される
。
各サーマルヘッド2a、2b、2c、2dに入力される
。
この入力画情報をカウンタ43が計数してヘッドコント
ロール部42へ通知すると、ヘッドコントロール部42
は処理ステップ(以下STという)1において計数結果
(これをNとする)を取込み、ST2において、 N<
N1 か否かをヂエツクする。
ロール部42へ通知すると、ヘッドコントロール部42
は処理ステップ(以下STという)1において計数結果
(これをNとする)を取込み、ST2において、 N<
N1 か否かをヂエツクする。
ここでN≦N1であると判断されればST3に移行し、
サーマルヘッド2a、 2b、 2c、 2dにおいて
第1の記録周期に設定された状態下で印字する。通常の
原稿情報の印字を行なう場合、印字される画素数はサー
マルヘッドが1回の駆動で印字し得る全画素数に対して
、文字原稿では10%程度、写真原稿の場合で40〜5
0%であるからST2においてN〉N1となることは少
ない。したがって、ヘッドコントロール部42は、その
イニシャライズ操作において、記録周期Tを先ず第1の
記録周期に設定しておく。そして、前記ST3において
1画素分の印字が終るとST4に移行し、1ページの印
字が終了したか否かをヂエツクし、1ペ一ジ分の印字が
終了していな(ブればST1へ戻る一方、1ペ一ジ印字
が終了であればエンドとなって新たな原稿の挿入待ちと
なる。
サーマルヘッド2a、 2b、 2c、 2dにおいて
第1の記録周期に設定された状態下で印字する。通常の
原稿情報の印字を行なう場合、印字される画素数はサー
マルヘッドが1回の駆動で印字し得る全画素数に対して
、文字原稿では10%程度、写真原稿の場合で40〜5
0%であるからST2においてN〉N1となることは少
ない。したがって、ヘッドコントロール部42は、その
イニシャライズ操作において、記録周期Tを先ず第1の
記録周期に設定しておく。そして、前記ST3において
1画素分の印字が終るとST4に移行し、1ページの印
字が終了したか否かをヂエツクし、1ペ一ジ分の印字が
終了していな(ブればST1へ戻る一方、1ペ一ジ印字
が終了であればエンドとなって新たな原稿の挿入待ちと
なる。
ST2において、N>N1であると判断されるとST5
の処理に移行し、先ず印字途中の記録紙25が排紙され
る。次いで、ST6で新しい記録紙25が供給される一
方、ST7の処理として原稿読取側において原稿24を
再度スキャニングするため読取部18がスタート位置へ
戻される。他方、ヘッドコントロール部42においては
、ST8の処理に入り、記録速度が第2の記録周期に固
定される。
の処理に移行し、先ず印字途中の記録紙25が排紙され
る。次いで、ST6で新しい記録紙25が供給される一
方、ST7の処理として原稿読取側において原稿24を
再度スキャニングするため読取部18がスタート位置へ
戻される。他方、ヘッドコントロール部42においては
、ST8の処理に入り、記録速度が第2の記録周期に固
定される。
そして、ST9において再度の読取が行なわれ、1ペ一
ジ分の印字が前記固定された第2の記録周期で行なわれ
る。
ジ分の印字が前記固定された第2の記録周期で行なわれ
る。
尚、上の動作において記録周期が変わる場合、印字途中
の記録紙が無駄になってしまうが、これを防止するため
に、印字操作の前に原稿24をプリスキャンし、画像デ
ータを取込むことによってその画像の特徴を捕えると共
に記録周期を決定し、ぞの後正式に読取り印字を行って
もよい。
の記録紙が無駄になってしまうが、これを防止するため
に、印字操作の前に原稿24をプリスキャンし、画像デ
ータを取込むことによってその画像の特徴を捕えると共
に記録周期を決定し、ぞの後正式に読取り印字を行って
もよい。
また、他の方法どして、カラー画像形成装置に速度切換
スイッチを設けておぎ、オペレータが原稿を見て、その
特徴に応じて記録速度を選択できるJ:うにしてもよい
。
スイッチを設けておぎ、オペレータが原稿を見て、その
特徴に応じて記録速度を選択できるJ:うにしてもよい
。
尚、上の実施例ではカラー画像形成装置として感熱記録
方式を採用する装置について説明したが、他の方式によ
る記録装置、例えばレーザプリンタ、半導体プリンタ等
に適用することも可能である。
方式を採用する装置について説明したが、他の方式によ
る記録装置、例えばレーザプリンタ、半導体プリンタ等
に適用することも可能である。
また、カラー印字を行うために4個の印字ヘッドを用い
た例を示したが、基本的には、Y、M、C成分の印字で
カラー表現は可能であるから3個の印字ヘッドがあれば
よく、それに応じて記録周期切換えのための設定値N1
も変更することができる。
た例を示したが、基本的には、Y、M、C成分の印字で
カラー表現は可能であるから3個の印字ヘッドがあれば
よく、それに応じて記録周期切換えのための設定値N1
も変更することができる。
以上説明したように、この発明によれば、複数の印字ヘ
ッドに入力される画情報の画素数を計数し、その計数結
果に基づいて記録周期を変更し得るカラー画像形成装置
としたため、少ない消費電力で高速のカラー印字をする
ことができる。
ッドに入力される画情報の画素数を計数し、その計数結
果に基づいて記録周期を変更し得るカラー画像形成装置
としたため、少ない消費電力で高速のカラー印字をする
ことができる。
第1図はこの発明によるカラー画像形成装置に用いられ
る制御部の概略構成ブロック図、第2図は、前記制御部
で生成される第2の印字ヘッド記録周期のタイミング図
、第3図は前記実施例の動作を示すフローチャート、第
4図はこの発明が適用されるカラー画像形成装置及びこ
れを組込んだ複写機の概略構成図、第5図は従来のカラ
ー画像形成装置において用いられた制御部の概略構成ブ
ロック図、第6図は従来において用いられ且つ前記実施
例でも採用される印字ヘッド記録周期のタイミング図で
ある。 符号説明 1・・・複写機 2a、 2b、 2c、 2d・・・ザーマルヘッド(
印字ヘッド)5a、 5b、 5c、 5d・・・イン
クドナーフィルム6.7.8.9・・・記録部 16・・・電源 17・・・制御部18・・
・読取部 24・・・原稿25・・・記録紙
30.40・・・色変換部31、41・・・遅
延メモリ 32、42・・・ヘッドコントロール部43・・・カウ
ンタ 特許出願人 富士ゼロックス株式会社代 埋 人
弁理士 中利 智廣(外2名)第3図 第4図
る制御部の概略構成ブロック図、第2図は、前記制御部
で生成される第2の印字ヘッド記録周期のタイミング図
、第3図は前記実施例の動作を示すフローチャート、第
4図はこの発明が適用されるカラー画像形成装置及びこ
れを組込んだ複写機の概略構成図、第5図は従来のカラ
ー画像形成装置において用いられた制御部の概略構成ブ
ロック図、第6図は従来において用いられ且つ前記実施
例でも採用される印字ヘッド記録周期のタイミング図で
ある。 符号説明 1・・・複写機 2a、 2b、 2c、 2d・・・ザーマルヘッド(
印字ヘッド)5a、 5b、 5c、 5d・・・イン
クドナーフィルム6.7.8.9・・・記録部 16・・・電源 17・・・制御部18・・
・読取部 24・・・原稿25・・・記録紙
30.40・・・色変換部31、41・・・遅
延メモリ 32、42・・・ヘッドコントロール部43・・・カウ
ンタ 特許出願人 富士ゼロックス株式会社代 埋 人
弁理士 中利 智廣(外2名)第3図 第4図
Claims (1)
- イエロー、マゼンタ、シアンの各色成分の印字を行なう
少なくとも3個の印字ヘッドと、これらの印字ヘッドに
転送される画情報が一時的に格納されるメモリと、1ラ
イン毎に記録する各記録周期毎に前記各印字ヘッドに入
力される画情報の画素数を計数するカウンタと、画素数
に対応した記録周期データを保有し、前記カウンタ出力
に応じて記録周期を切換え設定する制御部とを有するカ
ラー画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61241957A JPS6395964A (ja) | 1986-10-14 | 1986-10-14 | カラ−画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61241957A JPS6395964A (ja) | 1986-10-14 | 1986-10-14 | カラ−画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6395964A true JPS6395964A (ja) | 1988-04-26 |
Family
ID=17082089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61241957A Pending JPS6395964A (ja) | 1986-10-14 | 1986-10-14 | カラ−画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6395964A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5471227A (en) * | 1989-07-14 | 1995-11-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording method with variable recording interval |
US5648800A (en) * | 1992-01-13 | 1997-07-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for recording with varying recording speeds |
US6238034B1 (en) * | 1992-06-26 | 2001-05-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink-jet recording methods and apparatuses |
-
1986
- 1986-10-14 JP JP61241957A patent/JPS6395964A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5471227A (en) * | 1989-07-14 | 1995-11-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording method with variable recording interval |
US5648800A (en) * | 1992-01-13 | 1997-07-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for recording with varying recording speeds |
US6238034B1 (en) * | 1992-06-26 | 2001-05-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink-jet recording methods and apparatuses |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5451988A (en) | Recording apparatus with controlled preheating of a thermally activated printing head | |
JPS6143062A (ja) | 複写機 | |
JP2862287B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JPS60263568A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6395964A (ja) | カラ−画像形成装置 | |
US6370343B1 (en) | Image forming apparatus having color and monochromatic images transferred to intermediate transfer member | |
JPH1093792A (ja) | 電子黒板装置の制御方法 | |
JP2006311468A (ja) | 複合機システム | |
JP2873700B2 (ja) | 記録装置 | |
JPH06122223A (ja) | サーマルヘッド駆動回路 | |
JP4218131B2 (ja) | デジタルプリンタ | |
JP2002086783A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JP3071436B2 (ja) | サーマル印刷装置 | |
JP2593056B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH04132457A (ja) | 画像制御装置 | |
JP3687131B2 (ja) | 複合出力機器 | |
JPH0214159A (ja) | 記録装置 | |
JP2898978B2 (ja) | メモリを用いた同期制御装置 | |
JPH11105344A (ja) | 像形成装置 | |
JPH01120364A (ja) | サーマルプリンタ | |
JP2001080103A (ja) | カラープリンタ | |
JPH06328757A (ja) | サーマルプリンタ | |
JPH10138572A (ja) | サーマル印刷装置 | |
JP2000233532A (ja) | カラープリンタ及び印字方法 | |
JP2003330343A (ja) | 画像形成装置 |