JPS6395958A - 高画質サ−マルプリンタ - Google Patents

高画質サ−マルプリンタ

Info

Publication number
JPS6395958A
JPS6395958A JP24207086A JP24207086A JPS6395958A JP S6395958 A JPS6395958 A JP S6395958A JP 24207086 A JP24207086 A JP 24207086A JP 24207086 A JP24207086 A JP 24207086A JP S6395958 A JPS6395958 A JP S6395958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
main body
scanning direction
thermal
main scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24207086A
Other languages
English (en)
Inventor
Motonori Noda
元詔 野田
Kensuke Miwa
三輪 憲介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP24207086A priority Critical patent/JPS6395958A/ja
Publication of JPS6395958A publication Critical patent/JPS6395958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/312Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print pressure adjustment mechanisms, e.g. pressure-on-the paper mechanisms

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はサーマルプリンタに関し、一層詳しくは、所定
のドツト密度でもってドツト記録を行うように設計され
ているヘッド本体を用いて該ドツト密度以上の高密度で
もってドツト記録を行い得るように構成されたサーマル
プリンタに関する。
〔従来の技術〕
サーマルプリンタ例えばサーマルラインプリンタにおい
ては、サーマルヘッド本体に主走査方向に延びる発熱体
すなわち電気抵抗体が埋め込まれ、この電気抵抗体の両
側のそれぞれには1走査ライン中に含まれる記録トン1
−数に対応する数の導体要素が互いに対をなして配置さ
れる。周知のように、任意の一対の導体要素間が通電さ
れると、その間の発熱体領域が加熱されて、その領域が
熱転写インクリボンを介して記録用紙にあるいは感熱用
紙にドツトとして記録されることになる。
ここで仮に上述の発熱体の両側に設けられた対の導体要
素のすべてに通電が行われたとすると、このときの記録
ドツトの配列は第6図に示すような状態となる。第6図
において、横方向は主走査方向に一致し、また縦方向は
副走査方向に一致する。周知のように、主走査方向にお
ける隣接ドツト間の距離すなわちドツトピッチaば上述
の発熱体の両側に配置された隣接導体要素間の距離に対
応するものであり、また副走査方向における隣接ドツト
間の距離すは記録用紙の紙送りピッチに対応するもので
ある。要するに、記録ドツト密度はドツト密度aおよび
紙送りピッチbによって決まり、特にドツトピッチaは
サーマルヘッド本体の設計条件として固定されているも
のである。
ところで、そのようにドツトピッチが固定されているサ
ーマルヘッド本体を用いてその所定のドツト密度以上の
高密度でもって記録を行い得るように構成された高画質
サーマルプリンタがすでに提案されている。このような
先行高画質サーマルプリンタにおいては、プラテンに対
するサーマルヘッド本体の通常のドツト記録位置が主走
査方向l 繍 にドツトピッチの整数個分の1づつその整数値から1を
引いた回数だけ変位させられ得るようにされ、サーマル
ヘッド本体の通常のドツト記録位置とその変位位置とで
ドツト記録を行うことによって、該サーマルヘッド本体
の設計条件により決まる所定のドツト密度以上の高密度
でもってドツト記録が行い得るようになっている。例え
ば、プラテンに対するサーマルヘッド本体の通常のドツ
ト記録位置を主走査方向にドツトピッチaの1/2だけ
1回変位させて高密度記録を行う場合には、先ずサーマ
ルヘッド本体が通常のドツト記録位置で主走査方向にお
けるーライン分のドツト記録を行った後、記録用紙は通
常の紙送りピッチの半分すなわちb/2ピッチだけ送ら
れ、一方サーマルヘッド本体は主走査方向にドツトピッ
チaの半分だけ主走査方向に変位させられる。このよう
な1/2変位位置でヘッド本体14が主走査方向におけ
るーライン分のドツト記録を行うと、サーマルヘッド本
体は再び通常のドツト記録位置に戻されて、以上に述べ
たようなドツト記録走査が繰り返される。要するに、通
常のドツト記録位置でのドツト記録と1/2変位位置で
のドツト記録とを組み合わせることによって高密度ドソ
l〜記録が得られることになる。
このような高密度記録によって得られる記録ドツトの配
列状態が第7図に示されている。第7図において、記号
Aによって示されるドツトは通常のドツト記録位置で記
録されたものであり、記号Bによって示されるドツトは
1/2変位位置で記録されたものである。ドソh Aお
よびBは互いに部分的にオーバーランプするけれども、
第7図に示す記録ドツト密度は第6図に示す記録ドツト
密度の約2倍となる。なお、第7図では、a′はドツト
ピッチaの半ピツチを示し、またb′は紙送りピッチb
の半ピツチを示している。
また、プラテンに対するサーマルヘッド本体の通常のド
ツト記録位置を主走査方向にドツトピッチaの1/3づ
つ2回度位させて高密度記録を行う場合には、通常のド
ツト記録位置でのドツト記録と、1/3変位位置でのド
ツト記録と、2/3変位位置でのドツト記録とを組み合
わせることによって、さらに高密度なドツト記録が得ら
れることは明らかであろう。なお、この場合の記録用紙
の送りは通常の紙送りピッチbの1/3づつ行われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
さて、上述したような高密度サーマルプリンタにおいて
は、プラテンに対してサーマルヘッド本体を主走査方向
に変位させるために、サーマルヘッド本体はそのヘッド
フレームに対して主走査方向に移動自在に支持される。
この場合、ヘッドフレームに対するサーマルヘッド本体
の移動量すなわち変位量は数十ミクロンのオーダとされ
る。詳しく述べると、通常のサーマルヘッド本体の設計
によれば、そのドツトピッチは60ミクロン程度とされ
る。したがって、サーマルヘッド本体をドツトピッチa
の1/2だけ1回度位させて高密度ドツト記録を行う場
合には、サーマルヘッド本体の変位量はドツトピッチa
の半ピンチすなわち30ミクロン程度であり、またサー
マルヘッド本体を1/3づつ2回度位させて高密度ドツ
ト記録を行う場合には、1回当たりの変位量は20ミク
ロンであり、その総変位量は40ミクロンとなる。
このような僅かな変位量を正確に規定するためには、ヘ
ッドフレームに対するサーマルヘッド本体の正確な主走
査方向の移動が保証されなければならないし、またヘッ
ドフレームに対するサーマルヘッド本体の正確な相対的
位置決めが保証されなければならない。要するに、ヘッ
ドフレームに対してサーマルヘッド本体を変位させる際
にその間から遊びいわゆるガタを実質的に完全に排除す
ることが必要とされる。
したがって、本発明の目的とするところは、上述したタ
イプの高画質サーマルプリンタであって、ヘッドフレー
ムに対してサーマルヘッド本体を変位させる際にその間
から遊びいわゆるガタを実質的に完全に排除し得る高画
質サーマルプリンタを達成することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、プラテンに対するサーマルヘッド本体
の通常のドツト記録位置を主走査方向にドツトピッチの
整数値分の1づつその整数値から1を引いた回数だけ変
位させ得るようにし、前記サーマルヘッド本体の通常の
ドツト記録位置とその変位位置とでドツト記録を行うこ
とによって、該サーマルヘッド本体の設計条件により決
まる所定のドツト密度以」二の高密度でもってド・ノド
記録を行い得るようした高画質サーマルプリンタであっ
て、前記サーマルヘッドを前記プラテンに対して主走査
方向に変位させるべく該サーマルヘッド本体がそのヘッ
ドフレームに対して主走査方向に移動自在となっている
高画質サーマルプリンタにおいて、前記ヘッドフレーム
に対する前記サーマルヘッド本体の正確な主走査方向の
移動を保証すべり該サーマルヘッド本体と該ヘラ1ζフ
レームとの間の両対向面間に案内手段が設けられ、また
前記ヘッドフレームに対する前記サーマルへ・ノド本体
の相対的な正確な位置決めを保証すべく該サーマルヘッ
ド本体を該ヘッドフレームに対して弾性的に常時押圧支
持させるための弾性的押圧手段が設けられることを特徴
とする高画質サーマルプリンタが提供される。
本発明の好ましい実施例にあっては、前記案内手段は前
記サーマルヘッド本体と前記へラドフレームとの間の両
対向面に互いに向かい合って形成された一対の主走査方
向溝部と、この一対の主走査方向溝部間に配置された少
なくとも2つの案内ボール要素と、前記サーマルヘッド
本体と前記ヘッドフレームとの両対向面のいずれか一方
に前記一対の主走査方向溝部に対して平行に形成された
平行溝部と、この平行溝部に配置された少なくとも1つ
の案内ボール要素とから構成され得る。
また、本発明の別の好ましい実施例にあっては、前記案
内手段は前記サーマルヘッド本体と前記ヘッドフレーム
との両対向面に互いに向かい合って形成された二対の主
走査方向溝部と、これら二対の主走査方向溝部の一方に
配置された少なくとも2つの案内ボール要素と、その他
方の一対の主走査方向溝部に配置された少なくとも1つ
の案内ボール要素とから構成され得る。
さらに、本発明の最も好ましい実施例にあっては、前記
ヘッドフレームには前記サーマルヘッド本体を収容する
ための窪み部が形成され、前記案内手段が該窪み部の底
部とこの底部と対向する前記サーマルヘッド本体の底面
との間に設けられ、前記弾性的押圧手段が前記サーマル
ヘッド本体を前記ヘッドフレームに対して弾性的に押圧
するように前記窪み部の周囲壁の頂部に張り渡された板
ばね部材として構成される。
〔作 用〕 本発明においては、ヘッドフレームに対するサーマルヘ
ッド本体の正確な主走査方向の移動を保証するための案
内手段がそれらの間の両対向面間に設けられ、しかもヘ
ッドフレームに対してサーマルヘッド本体を弾性的に常
時押圧することによってヘッドフレームに対するサーマ
ルヘッド本体の相対的な正確な位置決めが保証されるの
で、へラドフレームに対してサーマルヘッド本体を変位
させる際にその間から遊びいわゆるガタが実質的に完全
に排除されることになる。
〔実施例〕
次に、本発明によるサーマルプリンタの実施例について
、添付図面の第1図ないし第5図を参照して説明するこ
とにする。
先ず、第1図ないし第3図を参照すると、そこには本発
明による高画質サーマルプリンタの第1の実施例に用い
られるサーマルヘッド組立体が参照番号IOでもって示
されている。このサーマルヘッド組立体10は矩形ヘッ
ドフレーム12と、矩形サーマルヘッド本体14とから
構成される。
矩形ヘッドフレーム12には略矩形状の窪み部16が形
成される。換言すれば、窪み部16は略矩形状の周囲壁
部によって郭成され、その周囲壁部は一対の長い方の対
向側壁部18 、18 ’と、一対の短い方の対向側壁
部20 、20 ’とから構成される。
第1図ないし第3図から明らかなように、サーマルヘソ
ド本体14は窪み部16内にその長手方向に後述するよ
うな態様で移動自在に配置されるが、通常は第2図に示
すような位置に留どめられている。
サーマルヘッド本体14にはその長手方向軸線に沿って
三角形横断面の発熱体すなわち電気抵抗体22が埋め込
まれ、その三角形横断面の1つの頂点に沿う稜線部がサ
ーマルヘッド本体14の表面に露出される(第2図)。
先にも述べたように、発熱体22の両側のそれぞれには
1走査ライン中に含まれるドツト数に対応する数の導体
要素(図示されない)が互いに対をなして周知の態様で
配置され、任意の一対の導体要素間に通電が行われると
、その間の発熱体領域が電気的に加熱されることになる
第1図に示されるように、本実施例の高画質サーマルプ
リンタにおいては、サーマルヘッド組立体10はそのサ
ーマルヘッド本体14の発熱体22がプラテン24の軸
線に対して平行となるようにその外側表面に接触するよ
うに配置され、しかもサーマルプリンタの支持枠の適当
な箇所に支持され得る弾性手段26によってプラテン2
4に対して適当な押圧力でもって押し付けられた状態に
される。サーマルプリンタの作動時には、記録要素例え
ば熱転写用紙28がサーマルヘッド組立体10とプラテ
ン24との間にインクリボン30と共に供給され、これ
により熱転写用紙28への記録が行われることになる。
この場合、プラテン24によって、熱転写用紙28とイ
ンクリボン30との送りすなわち副走査が行われること
になる。なお、第1図において、プラテン24に示した
矢印は熱転写用紙24の送り方向を示している。
サーマルヘッド組立体10は通常のドツト密度で記録を
行う場合には第2図に示した位置でドツト記録を行うこ
とになり、このとき得られるドツト密度は第6図に示し
たようなものとなる。本実施例では、第7図に示すよう
な高密度ドツト記録を行うために、サーマルヘッド本体
14はヘッドフレーム12の窪み部16内に長手方向す
なわち主走査方向に移動自在に収容されており、この点
について以下に詳しく述べることにする。
第1図および第3図から明らかなように、窪み部16の
底面とこの底面と向かい合うサーマルヘッド本体14の
下面、すなわちその両対向面には互いに向かい合った一
対の主走査方向溝部32 、32 ’が形成され、その
一対の主走査方向溝部32 、32 ’間には少なくと
も2つの案内ボール34が介在させられる。また、本実
施例の場合には、サーマルヘッド本体14には主走査方
向溝部32 、32 ’に対して平行関係となった平行
溝部36も形成され、この平行溝部36と窪み部16の
底面との間には少なくとも1つの案内ボール38が介在
させられる。図示の実施例では、一対の主走査方向溝部
32゜32′と平行溝部36とは同一寸法の形状を持ち
、しかも案内ボール34および38も同一寸法のものと
される。したがって、サーマルヘッド本体14を窪み部
16内で水平方向に維持すべくその窪み部の底面には段
部40が形成され、これにより該底面は主走査方向溝部
が形成される隆起状底面領域と、案内ボール38が転動
されるようになった窪み状底面領域とに分けられている
。なお、第1図ないし第3図に示した実施例の変形実施
例として、窪み部16の底面から窪み状底面領域を排除
してそこに主走査方向溝部32と同様な溝部を平行溝部
36と向かい合うように形成してもよい。また、そのよ
うな変形実施例においては、平行溝部36とそれと向か
い合う溝部との間に少なくとも2つの案内ボールを介在
させ、主走査方向溝部32および32′間に少なくとも
1つの案内ボールを介在させるようにしてもよい。
本実施例では、ヘッドフレーム12に対するサーマルヘ
ッド本体14の正確な相対的位置決めを保証するために
、窪み部16を部分的に郭成する一対の長い方の対向側
壁部18 、18 ’の頂部間にはその両端付近でそれ
ぞれ板ばね部材42が掛は渡され、これら板ばね部材4
2によって、サーマルヘッド本体14がへソドフレーム
12に対して常時押圧された状態に保持されることにな
る。詳しく述べると、第3図に示すように、各板ばね部
材42はヘッドフレーム12の窪み部16の底面にt1
7) 向かって湾曲してサーマルヘッド本体14の上面に押圧
状態で接触し、これによりかかる押圧保持が得られるよ
うになっている。
本実施例では、ヘッドフレーム12に対するサーマルヘ
ッド本体14の移動量すなわちプラテン24に対するサ
ーマルヘッド本体14の変位量を規定するために、窪み
部16を郭成する矩形状の周囲壁の2つのコーナ、すな
わち一対の短い方の対抗側壁20 、20 ’のそれぞ
れの側での一方のコーナには、サーマルヘッド本体14
に衝合するようになった衝合面が形成される。詳しく述
べると、第2図に示すように、短い方の側壁部20の一
方のコーナには張出し部44が設けられ、この張出し部
44にはサーマルヘッド本体14の短い方の両側部の一
方が衝合するようになった衝合面46が形成され、また
短い方の側壁部20′の一方のコーナにも張出し部48
が設けられ、この張出し部48にはサーマルヘッド本体
14の短い方の両側部の他方が衝合するようになった衝
合面50が形成される。要するに、サーマルヘッド本体
14はヘッドフレーム12に対して衝合面46および5
0間で変位させられることになり、その変位量は第2図
において衝合面50とサーマルヘッド本体14の短い方
の両側部のうちの該当側部との間の隙間の幅に相当する
。上述したように、本実施例では、第7図に示したよう
な高密度ドツト記録が得られるようになっているので、
プラテン24に対するサーマルヘッド本体14の変位量
すなわちヘッドフレーム12に対するサーマルヘッド本
体14の移動量はドツトピソチaの半ピツチに相当する
ことになる。したがって、上述した隙間は30ミクロン
程度となる。なお、第2図では、かかる隙間については
、図示の明確化のために相当に強調して示されている。
サーマルヘッド本体14を衝合面46および50の間で
変位させるための変位手段として、本実施例では、駆動
レバー機構52および弾性装置54がそれぞれヘッドフ
レーム12の側壁部2゜および20’に設けられる。詳
しく述べると、駆動レバー機構52は側壁部20に支持
された圧電素子56と、この圧電素子56と係合するよ
うに配置されたレバーアーム58とから構成される。
レバーアーム58の一端は張出し部44に枢着され、ま
たその他端はサーマルヘッド本体14の短い方の両側部
のうちの該当側部と係合させられる。
第2図から明らかなように、圧電素子56はレバーアー
ム58の中間で係合させられるが、この場合レバーアー
ム58に対する圧電素子56の係合箇所とレバーアーム
58の」二連の他端(すなわちサーマルヘッド本体14
の該当側部に保合するレバーアーム端)との距離はレバ
ーアーム58に対する圧電素子56の係合箇所とレバー
アーム58の枢着端との距離よりも長くされる。周知の
ように、圧電素子56が電気的に励起されると、その圧
電素子56は物理的に僅かに伸長させられることになる
。要するに、圧電素子56の電気的励起によって得られ
る僅かな伸長量がレバーアーム58によって増幅され、
その結果サーマルヘッド本体14は第2図に示す位置ず
なわち通常のドラ1−記録位置から変位位置すなわちサ
ーマルヘッド本体14が衝合面50と衝合する位置まで
変位させられることになる。一方、弾性装置54は例え
ば弾性ゴム材料体として構成され、この弾性ゴム材料体
54はヘッドフレーム12の側壁部20’とサーマルヘ
ッド本体14の短い方の両側部のうちの該当側部との間
に配置される。圧電素子56の電気的励起によってサー
マルヘッド本体14が上述の変位位置に変位されたとき
、弾性材料体54は圧縮作用を受け、圧電素子56の電
気的励起状態が解除されると、サーマルヘッド本体14
は弾性材料体54によって元の位置ずなゎち通常のドツ
ト記録位置に押し戻される。
以上に述べたようなサーマルヘッド組立体1゜を具備す
るサーマルプリンタにおいて、通常のドツト記録ならび
に高密度ドツト記録を行う際の作動は先に述べた先行サ
ーマルプリンタの場合と同様であるので(第6図および
第7図参照)、その説明については省略することにする
第4図および第5図を参照すると、そこには本発明によ
る高画質サーマルプリンタの第2の実施例が示されてい
る。この第2の実施例は以下の点を除いて上述の第1の
実施例と同様な構成を持つものである。なお、第4図お
よび第5図において、同様な構成要素については同じ参
照番号が用いられている。
第2の実施例では、第1の実施例における平行溝部36
に相当するものが窪み部16の底面に平行溝部60とし
て形成されている。窪み部16の底面には第1の実施例
の場合とは異なって段部は形成されず、底面全体が単一
面をなすようにされている。平行溝部60内に配置され
る案内ボール要素38は第1の実施例の場合と同様に一
対の主走査方向溝部32 、32 ’間に配置される案
内ボール要素34と同じ寸法を持つものとされる。した
がって、サーマルヘッド本体14を窪み部16内で水平
方向に維持するために、平行溝部60の深さは一対の主
走査方向溝部32 、32 ’よりも深くされている。
上述の第1および第2の実施例では、圧電素子56の物
理的伸長量はレバーアーム58によって増幅されるよう
になっているが、30ミクロン程度の物理的伸長量が得
られる圧電素子を用いる場合には、レバーアーム58を
排除してその圧電素子をサーマルヘッド本体に直接的に
係合させるようにしてもよい。しかしながら、大きな物
理的伸長量が得られる圧電素子は高価であるので、上述
の実施例の場合のように、物理的伸長量の比較的小さな
圧電素子を用いて、その伸長量をレバーアーム等で増幅
するようにすることが好ましい。
また、弾性装置54として、弾性材料体が用いられたが
、コイルばね等の弾性部材を用いることもできる。
また、上述の第1および第2の実施例の説明では、一対
の主走査方向溝部間には少なくとも2つの案内ボール要
素を配置し、また平行溝部内には少なくとも1つの案内
ボール要素を配置し得ることが提案されているが、これ
ば、本発明がかかる溝部内に配置される案内ボール要素
の個数によって制限されないことを意図しているからで
ある。
しかしながら、実際には、第1および第2の実施例で示
したように、ヘッドフレームに対して3つの案内ボール
要素を介してサーマルヘッド本体を保持させることが好
ましい。というのは、ヘッドフレームに対するサーマル
ヘッド本体の3点支持の効果によって、溝部および案内
ボール要素についての製作公差に起因する遊びいわゆる
ガタが実質的に完全に排除され得るからである。
〔作 用〕
以上の記載から明らかなように、本発明によれば、サー
マルヘッド本体がヘッドフレームに対して常に弾性的に
押圧保持されて、ヘッドフレームとサーマルヘッド本体
との間の遊びいわゆるガタが排除されるので、常に信頼
性のあるドツト記録作動が得られることになる。
また、サーマルヘッド本体とへソドフレームとは板ばね
部材によって1ユニツトとして取り扱えるサーマルヘッ
ド組立体とされるので、サーマルプリンタの組立体時に
プラテンに対するサーマルヘッド本体の精度出しをサー
マルヘッド組立体全体について行えばよい。したがって
、サーマルプリンタの製造工程を簡略化することが可能
となり、サーマルプリンタの製造コストを低下させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例による高画質サーマルプ
リンタの記録部の概略的な構造を示す横断面図、第2図
は第1の実施例による高画質サーマルプリンタに用いら
れるサーマルヘッド組立体の平面図、第3図は第2図の
高画質サーマルヘッド組立体の端面図、第4図は本発明
の第2の実施例による高画質サーマルプリンタに用いら
れるサーマルヘッド組立体の平面図、第5図は第4図の
サーマルヘッド組立体の端面図、第6図は先行高画質サ
ーマルプリンタならびに本発明による高画質サーマルプ
リンタによって得られる通常のドツト記録のドツト密度
を図式的に示す説明図、第7図は先行高画質サーマルプ
リンタならびに本発明による高画質サーマルプリンタに
よって得られる高密度ドツト記録のドツト密度を図式的
に示す説明図である。 10・・・サーマルヘッド組立体、 12・・・ヘッドフレーム、 14・・・サーマルヘッド本体、 16・・・窪み部、    22・・・発熱体、24・
・・プラテン、  28・・・熱転写用紙、30・・・
インクリボン、 32 、32 ’・・・主走査方向溝部、36・・・平
行溝部、  34 、38・・・案内ボール要素、56
・・・圧電素子、  58・・・レバーアーム、54・
・・弾性材料体。 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プラテンに対するサーマルヘッド本体の通常のドッ
    ト記録位置を主走査方向にドットピッチの整数値分の1
    づつその整数値から1を引いた回数だけ変位させ得るよ
    うにし、前記サーマルヘッド本体の通常のドット記録位
    置とその変位位置とでドット記録を行うことによって、
    該サーマルヘッド本体の設計条件により決まる所定のド
    ット密度以上の高密度でもってドット記録を行い得るよ
    うにした高画質サーマルプリンタであって、前記サーマ
    ルヘッドを前記プラテンに対して主走査方向に変位させ
    るべく該サーマルヘッド本体がそのヘッドフレームに対
    して主走査方向に移動自在となっている高画質サーマル
    プリンタにおいて、前記ヘッドフレームに対する前記サ
    ーマルヘッド本体の主走査方向の移動を許容すべく該サ
    ーマルヘッド本体と該ヘッドフレームとの間の両対向面
    間に案内手段が設けられ、また前記ヘッドフレームに対
    する前記サーマルヘッド本体の相対的な位置決めをなす
    べく該サーマルヘッド本体を該ヘッドフレームに対して
    弾性的に常時押圧支持させるための弾性的押圧手段が設
    けられることを特徴とする高画質サーマルプリンタ。 2、特許請求の範囲第1項に記載の高画質サーマルプリ
    ンタにおいて、前記案内手段が前記サーマルヘッド本体
    と前記ヘッドフレームとの間の両対向面に互いに向かい
    合って形成された一対の主走査方向溝部と、この一対の
    主走査方向溝部間に配置された少なくとも2つの案内ボ
    ール要素と、前記サーマルヘッド本体と前記ヘッドフレ
    ームとの両対向面のいずれか一方に前記一対の主走査方
    向溝部に対して平行に形成された平行溝部と、この平行
    溝部に配置された少なくとも1つの案内ボール要素とか
    ら構成されることを特徴とする高画質サーマルプリンタ
    。 3、特許請求の範囲第1項に記載の高画質サーマルプリ
    ンタにおいて、前記案内手段が前記サーマルヘッド本体
    と前記ヘッドフレームとの両対向面に互いに向かい合っ
    て形成された二対の主走査方向溝部と、これら二対の主
    走査方向溝部の一方に配置された少なくとも2つの案内
    ボール要素と、その他方の一対の主走査方向溝部に配置
    された少なくとも1つの案内ボール要素とから構成され
    ることを特徴とする高画質サーマルプリンタ。 4、特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1
    項に記載の高画質サーマルプリンタにおいて、前記ヘッ
    ドフレームには前記サーマルヘッド本体を収容するため
    の窪み部が形成され、前記案内手段が該窪み部の底部と
    この底部と対向する前記サーマルヘッド本体の底面との
    間に設けられ、前記弾性的押圧手段が前記サーマルヘッ
    ド本体を前記ヘッドフレームに対して弾性的に押圧する
    ように前記窪み部の周囲壁の頂部に張り渡された板ばね
    部材として構成されることを特徴とする高画質サーマル
    プリンタ。
JP24207086A 1986-10-14 1986-10-14 高画質サ−マルプリンタ Pending JPS6395958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24207086A JPS6395958A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 高画質サ−マルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24207086A JPS6395958A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 高画質サ−マルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6395958A true JPS6395958A (ja) 1988-04-26

Family

ID=17083834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24207086A Pending JPS6395958A (ja) 1986-10-14 1986-10-14 高画質サ−マルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6395958A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5106212A (en) * 1990-03-30 1992-04-21 Tokyo Electric Co., Ltd. Printing head supporting device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5106212A (en) * 1990-03-30 1992-04-21 Tokyo Electric Co., Ltd. Printing head supporting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4725853A (en) Printer having a thermal head
US4151397A (en) Self-aligning thermal print head
JPS6395958A (ja) 高画質サ−マルプリンタ
JPS61125871A (ja) 記録ヘツド駆動機構
US6151054A (en) Thermal head and method of manufacturing the same, and heat-sensitive recording method
JPS6389358A (ja) 高画質サ−マルプリンタ
JP2522231B2 (ja) 印字モ―ドを切換え可能なワイヤドットプリンタ
JP2615704B2 (ja) カード記録装置
US4912484A (en) Method of controlling thermal head
JPS6011377A (ja) プラテン
JPS61103283A (ja) 情報入出力装置
JPH0541888Y2 (ja)
JPH0450123Y2 (ja)
JP2560681B2 (ja) 印字モードを切換え可能なワイヤドットプリンタ
JPH0530925Y2 (ja)
JPH047912B2 (ja)
JPS60115464A (ja) サ−マルプリンタ
JPH0576742U (ja) 熱転写プリンタの印字機構
JPS5820060A (ja) 感熱記録装置
JPS62151365A (ja) 印字機構のマスク構造
JPS61237674A (ja) 印字装置
JPH05270019A (ja) ラインサーマルプリンタ
JPH04216084A (ja) サーマルプリンタ
JPH04137858U (ja) 紙検出装置付きプリンタ
JPH11170662A (ja) マルチヘッドプリンタ装置のヘッドギャップ機構