JPS60203479A - サ−マルプリンタ - Google Patents

サ−マルプリンタ

Info

Publication number
JPS60203479A
JPS60203479A JP59061844A JP6184484A JPS60203479A JP S60203479 A JPS60203479 A JP S60203479A JP 59061844 A JP59061844 A JP 59061844A JP 6184484 A JP6184484 A JP 6184484A JP S60203479 A JPS60203479 A JP S60203479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording paper
switch
line number
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59061844A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Katsurai
桂井 順司
Tetsuo Takaku
高久 哲郎
Masao Monma
門馬 正夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59061844A priority Critical patent/JPS60203479A/ja
Publication of JPS60203479A publication Critical patent/JPS60203479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/46Applications of alarms, e.g. responsive to approach of end of line
    • B41J29/48Applications of alarms, e.g. responsive to approach of end of line responsive to breakage or exhaustion of paper or approach of bottom of paper

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、プラテンに押接される記録紙の有無を検出す
る記録紙の検出手段を有するサーマルプリンタに関する
(従来技術) サーマルプリンタの一種に、熱転写用インクリボンに、
発熱体が選択的に駆動されるサーマルヘッドを押接して
、被記録体に熱転写記録を行うように構成した熱転写プ
リンタがある。
従来のこの種の熱転写プリンタの概略構成は第1図乃至
第3図で示すことができる。これらの図において、1は
プラテンで、該プラテン1には紙−押えローラ2によっ
て記録紙3が押接されている。
4は熱転写用インクリボン5が収納されたカセットで、
プラテン1側の端部の中央には矩形の切欠6が設けられ
ている。前記インクリボン5はこの切欠部分にて外部に
露出している。又、インクリボン5の一端は巻取ローラ
7に他端は送出ロー58にそれぞれ固着されている。巻
取ローラ7は必要に応じノブ19により手動で回動され
ると共に、印字動作の往行程@(第1図及び第3図の右
方向移動時)にはインクリボン巻取軸9により回動され
るようになっている。10はカセットホルダで、キャリ
ッジ11に固定されている。該カセットホルダ10への
カセット4の装填は、位置決めビン12の助けを借りな
がらなされる。前記キャリッジ11はガイドシャフト1
3に案内され、第1図及び第3図の横方向に移動するも
ので、その駆動は、駆動プーリ14と従動プーリ15と
の間に巻掛けられ且つキャリッジ11に係止されたタイ
ミングベルト16を、前記駆動プーリ14を介してモー
タ17で移動することにより行うようになっている。尚
、駆動プーリ14及び従動プーリ15には所望の歯形が
刻設されており、タイミングベルト16にも該歯形と合
致する歯形が内側に設けられている。18は前記カセッ
ト4の切欠6とインクリボン5との間の空間に配置され
たサーマルヘッドで、その下部はキャリッジ11に傾動
自在に枢着されている。該サーマルヘッド18は、図示
しないが、インクリボン5から離れる方向に常時スプリ
ングにより付勢されており(即ち、第2図の位置を保つ
ように付勢されており)、印字動作の往行程時(第1図
及び第3図の右方向移動時)には、インクリボン5側に
ソレノイド等を利用して強制的に傾動され、インクリボ
ン5の裏面(インクが塗布されていない面)をその発熱
体部分で押圧すると共に、記録紙3をプラテン1に押し
当ててインクリボン5の表面を記録紙3に接触さけるも
のである。又、20はフェルト棒、21はフェルト板で
、これらはインクリボン5の両面に板ばね22の弾性力
を利用して接触している。このため、インクリボン5に
付着した埃等はここで除去される。
このような構成における熱転写プリンタの記録は、キャ
リッジ11を第1図及び第3図の横方向に移動し、横方
向の一行分の印字毎にプラテン1を第1図の矢印方向に
間欠駆動することによりなされる。通常、印字動作の復
行程時(第1図及び第3図の左方向移動@)には、サー
マルヘッド18がインクリボン5から離れており、熱転
写は行われない。尚、インクリボン5の巻取軸9を回転
させる機構としては、例えば、タイミングベルト16と
同方向にワイヤを張設すると共に、該ワイヤを一部周面
に巻掛けたプーリをキャリッジ14側に設け、該プーリ
の回転を利用してインクリボン巻取軸9を回転させよう
としたもの等が用いられる。
ところで、従来のこのようなナーマルプリンタでは、第
4図に示づように、プラテン1を介して゛ 略サーマル
ヘッド18と対向するような位置にプラテン1に押接さ
れる記録紙3の有無を検出するための検出手段として、
例えば小型のスイッチ23を設け、該スイッチ23で記
録紙3の終端を検出したら、その行だけを記録して正規
の記録を終了し、記録動作を停止させて記録紙3の紙切
れに起因するナーマルヘッド18の焼損やプラテン1の
焼き付けを防止づるように構成している。
しかし、このような従来の構成によれば、第5図に示づ
ように、記録紙3の終端部分には、プラテン1の外周に
沿ったサーマルヘッド18とスイッチ23との距離分り
の未記録の余白が残ることになり、1枚の記録紙3に記
録できる行数が少なくなるという問題がある。
(発明の目的) 本発明1よ、上記の問題に鑑みてなされたもので、その
目的は、1枚の記録紙に記録できる行数を任意に増やす
ことができるサーマルプリンタを実現することにある。
(発明の構成) この目的を達成する本発明は、プラテンに押接される記
録紙の有無を検出する記録紙の検出手段を有し、該検出
手段の検出信号に従って記録動作を制御するように構成
されたサーマルプリンタにおいて、印字延長手段を設け
、前記検出手段で記録紙の終端を検出し正規の記録を終
了した後も、該印字延長手段で設定される印字量だけ記
録動作を続行できるようにしたことを特徴とするもので
ある。
(実施例) 以下、図面を参照し本発明の実施例を詳細に説明する。
第6図は本発明の一実施例の要部を示す回路図である。
第6図において、プラテン1に押接され ・る記録紙3
の有無を検出するスイッチ23から送出される記録紙3
の終端検出信号は制御回路24 ′に入力される。該制
御回路24は、設定された印字量(行数)だけ追加記録
できるように、記録紙3の移動用モータを駆動制御する
モータ駆動回路25と、キャリッジ11の移動用モータ
17を駆動制rnするモータ駆動回路26と、サーマル
ヘッド18を駆動制御llするヘッド駆動回路27とを
それぞれ制御ツる。この結果、スイッチ23で記録紙3
の終端が検出された後、1IjJ御回路24に設定され
た印字量に相応J°る時間だけ、記録動作が延長され、
記録紙3の終端部分の余白は減ることになる。
第7図は第6図の具体的な動切の一例を示すフローチャ
ートである。
例えば、第4図におけるサーマルヘッド1Bとスイッチ
23との距離りを57mmとすると、従来の構成によれ
ば、第5図に示すように記録紙3の終端から57mo+
余白が残ることになるが、本発明によればこの余白の長
さを所望の長さに短縮できる。第7図において、この余
白の長さを251に短縮するものとすると、スイッチ2
3で記録紙3の終端を検出した後も、更に57mm−2
5iv−32111だけ記録紙3を移動させ記録動作を
行えばよいことになる。ここで、記録紙3を移動させる
モータがパルスモータであり、該モータにパルス信号が
1発加えられる毎に記録紙3が0.10581移動づる
ものとすると、321111移動させるためには約30
3発のパルス信号が必要になる。そこで、記録紙3が無
いことをスイッチ23が検出した時点で0°′にセット
されるノー・ペーパー・フラッグ(No Paper 
Flag )を監視し、このフラッグが1°°である間
は、残り記録行数を示タラインカウンタ(LINE C
T)が°°0″になるまで、カバーチェックの動作にジ
ャンプしてラインカウンタの値を減算しながら記録動作
を続行する。そして、該フラッグが11011に変わる
と、該フラッグを再び°1″にセットすると共に記録動
作の延長時間即ち追加印字量゛303 ”をラインカウ
ンタにセットし、その後、カバーチェックの動作にジャ
ンプして延長記録動作を開始する。
この記録動作は、ラインカウンタの値が“O″にならな
い限り継続され、ラインカウンタの値が0”になると延
長記録動作を終了し、次の記録紙への記録動作に移行す
る。尚、電源オン時にはこのような信号処理は行わない
ようにし、最初から記録紙が無い場合にはこの時に記録
紙無しとする。又、ラインカウンタにセラ1〜4゛る値
は余白の長さに応じて適宜変更すればよい。
このように構成することにより、ラインカウンタにセッ
トされる値(印字量)に対応した時間だけ記録動作時間
は延長されることになり、従来の構成に比べて1枚の記
録紙に記録できる行数を増やすことができる。
尚、上記実施例では、ラインカウンタに記録紙を余分に
移動させるたあのパルス数をセットする例を説明したが
、例えばモノマルチ回路で直接時間を設定し所望時間遅
延させるようにしてもよい。
又、記録紙の有無を検出り−る検出手段は、小型のスイ
ッチに限るものではなく、光センサを用いてもよい。
更に、上記実施例では熱転写プリンタの例について説明
したが、リーーマルヘッドで感熱記録紙を選択的に発色
させる感熱プリンタであってもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、所望の時間゛記
録動作を延長させて、1枚の記録紙に記録できる行数を
増やすことができるサーマルプリンタを実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の熱転写プリンタの要部を示J斜 ′視図
、第2図は第1図装置の側面図(カセットを持ち上げて
いる状態を示している)、第3図番よ第1図装置の一部
破断平面図、第4図は従来の8己録紙検出の具体例を示
す構成図、第5図!ま従来の記録例を示す説明図、第6
図は本発明の一実施例の要部を示す回路図、第7図は第
6図の動作を説1月するフローチャートである。 1・・・プラテン 3・・・記録紙 11・・・キャリッジ 18・・・・・・サーマルヘラ
I:23・・・スイッチ 24・・・制御回路25.2
6・・・モータ駆動回路 27・・・ヘッド駆動回路 帛4図 ′N)7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラテンに押接される記録紙の有無を検出する記録紙の
    検出手段を有し、該検出手段の検出信号に従って記録動
    作を制御゛するように構成され1=サーマルプリンタに
    おいて、印字延長手段を設け、前記検出手段で記録紙の
    終端を検出し正規の記録を終了した後も、該印字延長手
    段で設定される印字量だけ記録動作を続行できるように
    したことを特徴とづるサーマルプリンタ。
JP59061844A 1984-03-28 1984-03-28 サ−マルプリンタ Pending JPS60203479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59061844A JPS60203479A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 サ−マルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59061844A JPS60203479A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 サ−マルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60203479A true JPS60203479A (ja) 1985-10-15

Family

ID=13182798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59061844A Pending JPS60203479A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 サ−マルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60203479A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63286380A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Fuji Electric Co Ltd プリンタ
EP0672530A1 (en) * 1993-01-22 1995-09-20 Gerber Scientific Products, Inc. Printer with feed fault detector
EP2216183A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-11 Custom Engineering SpA Automatic opening device at the paper end for thermal printer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63286380A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Fuji Electric Co Ltd プリンタ
EP0672530A1 (en) * 1993-01-22 1995-09-20 Gerber Scientific Products, Inc. Printer with feed fault detector
US5661515A (en) * 1993-01-22 1997-08-26 Gerber Scientific Products, Inc. Printer with feed fault detection
EP2216183A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-11 Custom Engineering SpA Automatic opening device at the paper end for thermal printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4652153A (en) Wire dot-matrix printer
JPS60203479A (ja) サ−マルプリンタ
JPH0432750B2 (ja)
JPS59124872A (ja) ワイヤドツトプリンタ
JPH0270452A (ja) サーマルヘッド押付条件設定装置を有する熱転写式プリンタ
JPS6270078A (ja) 記録装置
JPS60203482A (ja) 熱転写プリンタ
JPS6334938Y2 (ja)
JPH0632977B2 (ja) インクリボンプリンタ
JPS60203474A (ja) サ−マルプリンタ
JPS6120766A (ja) シリアル型サ−マルプリンタ
JP2003127443A (ja) 画像記録装置の記録方法及び画像記録装置
JPS6194785A (ja) シリアル式印字装置
JPS62273860A (ja) サ−マルカラ−プリンタ
JPH0221711B2 (ja)
JPS605662A (ja) 印字装置
JPS60210472A (ja) サ−マルヘツド保護回路
JPS63290787A (ja) 熱転写プリンタ
JPS62122773A (ja) 記録ヘツドのヘツドダウン作動方法
JPS6030385A (ja) 印字装置
JPH03199071A (ja) プリンタ
JPH05124316A (ja) インクリボン及びそれを用いたプリンタ
JPS598468A (ja) 印字装置
JPS6030384A (ja) 印字装置
JPS63281872A (ja) プリンタの印字用紙送り速度制御方法