JPS60115464A - サ−マルプリンタ - Google Patents

サ−マルプリンタ

Info

Publication number
JPS60115464A
JPS60115464A JP22497583A JP22497583A JPS60115464A JP S60115464 A JPS60115464 A JP S60115464A JP 22497583 A JP22497583 A JP 22497583A JP 22497583 A JP22497583 A JP 22497583A JP S60115464 A JPS60115464 A JP S60115464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
recording
thermal head
thermal
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22497583A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Matsuzaki
松崎 正年
Masao Monma
門馬 正夫
Tetsuo Takaku
高久 哲郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP22497583A priority Critical patent/JPS60115464A/ja
Publication of JPS60115464A publication Critical patent/JPS60115464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、サーマルヘッドを用いたサーマルプリンタに
関する。
(従来技術) サーマルヘッドを用いたサーマルプリンタは、低騒音で
あり保守も簡単であることから、各種の分野で広く用い
られている。
第1図乃至第3図はこのようなサーマルプリンタの一例
を示す概略構成図であって、熱転写用インクリボンのイ
ンクを号−マルヘッドの選択加熱により記録紙に転写す
る転写型サーマルプリンタの例を示している。これらの
図において、1はプラテンで、該プラテン1には紙押え
2によって記録紙3が押接されている。4は熱転写用イ
ンクリボン5が収納されたカセットで、プラテン1側の
端部の中央には矩形の切欠6が設けられlいる。
前記インクリボン5はこの切欠部分にて外部に露出して
いる。又、インクリボン5の一端は巻取[I−ラフに他
端は送出ローラ8にそれぞれ固着されている。巻取ロー
ラ7は必要に応じノブ19により手動で回動されると共
に、印字動作の往行程時(第1図及び第3図の右方向移
動部)には駆動シャフト9により回動されるようになっ
ている。10はカセットホルダで、キャリッジ11に固
着されている。該カセットホルダ10へのカセッ1−4
の装填は、位置決めビン12の助けを借りながらなされ
る。前記1ニヤリツジ11はガイドシャフト13に案内
され、第1図及び第3図の横方向に移動するもので、そ
の駆動は、駆動プーリ1/4と従動プーリ15との間に
巻掛けられ且つキ↑Iリッジ11に係止されたベルト1
6を、前記駆動プーリ14を介してモータ17で移動す
ることにより行うようになっている。18は前記カセッ
ト4の切欠6とインクリボン5との間の空間に配置され
たサーマルヘッドで、ぞの1;部はキVリッジ11に傾
動自在に枢着さねている。該サーマルヘッド18は、図
示しイIいが、インクリボン5から離れる方向に常時ス
プリングにより付勢されており(即ち、第2図の位置を
保つように付勢されており)、印字動作の41行程時(
第1図及び第3図の右方向移動時)には、インクリボン
5側にソレノイド等を利用して強制的に傾動され、イン
クリボン5の裏面(インクが塗布されていない面)をそ
の発熱体部分で押圧すると共に、記録紙3をプラテン1
に押し当ててインクリボン5の表面を記録紙3に接触さ
せるものである。ヌ、20はフェルト棒、21はフェル
ト板で、これらはインクリボン5の両面に板ばね22の
弾性力を利用して接触している。このため、インクリボ
ン5に付着した埃等はここで除去される。
このような構成にお【ノる記録装置の記録は、キャリッ
ジ11を第1図及び第3図の横方向に移動し、横方向の
一回分の印字毎にプラテン1を第13− 図の矢印方向に間欠駆動することによりなされる。
尚、印字動作の復行程時(第1図及び第3図の左方向移
動時)には、サーマルヘッド18がインクリボン5から
離れており、熱転写は行われない。
ところで、従来このようなサーマルプリンタでは、サー
マルヘッド18として、第4図に示すように、基板B上
に主走査方向Aと交わる方向に複数のドツト状の発熱体
DTEを離散的に設けたものを用いている。尚、Pは電
極パターンである。
このようなドツト状発熱体DTEは、英数字。
カナ、漢字、記号、符丹等の記録に用いる場合には何等
問題はないが、例えばグラフィックモードでパーソナル
コンビコータの図形出力記録等を行う場合にはベタ黒記
録になることが多く、ベタ黒記録時には次のような問題
点が発生する。
まず、すべての発熱体が連続的に発熱状態になるために
、発熱体の温度が上昇して負担が増加し、サーマルヘッ
ドの寿命が短くなってしまう。次に、温度上昇を緩和す
るために発熱体に加える駆動電流を少なくすると、第5
図に示寸ように発熱体の 4− ドツトに応じて分離された記録結果どなり、記録品質の
低いベタ黒記録になってしまう。
(発明の目的) 本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、その
目的は、長期間にねIこって記録品質の高いベタ黒記録
が得られるサーマルプリンタを実現することにある。
(発明の構成) この目的を達成する水元明番よ、主走査方向と交わる方
向に連続した少なくとも1個の発熱体を設けたサーマル
ヘッドを用いることを特徴とするものである。
(実施例) 以下、図面を参照【ノ本発明の実施例を詳細に説明する
第6図は本発明で用いるサーマルヘッドの概念構成図で
あって、基板B上に主走査方向へと交わる方向に連続し
た少なくとも1個の発熱体L T’ Eを設けている。
この発熱体しTEは、ベタ黒記録時に選択的に駆動され
る。
第7図は本発明で用いるサーマルヘッドの具体例を示す
構成図であって、(a)は連続発熱体LT Eとドツト
状発熱体DTEを主走査方向Aに沿って設けたものであ
り、(b)は連続発熱体LTFとドツト状発熱体DTE
を主走査方向Aと交わる方向に沿って設けたものであり
、(C)は2個の連続発熱体1−、TE 1 、1.、
TE 2とドツト状発熱体D 1− Eを主走査方向A
に沿って設けたものである。
これらのサーマルヘッドを用い又記録を行うのにあたっ
ては、グラフィックモードのベタ黒記録時には連続発熱
体り、 T Eを選択的に駆動して発熱させ、その他の
ドツト記録時にはドツト状発熱体DTEを選択的に駆動
して発熱させる。特に、第7図(C)に示すようなサー
マルヘッドを用いる場合には、ベタ黒記録時には2個の
連続発熱体[王E1.LTE2を交互に選択的に駆動し
て発熱さゼる。
このように構成することにより、発熱体に負担のかかる
ベタ黒記録時にはドツト状発熱体DTEを休ませ、通常
のドツト記録時には連続発熱体LTE、L ’rE1 
、LTE2を休ませることができるので、全体としてサ
ーマルヘッドの寿命を延ばすことができる。そして、ベ
タ黒記録時には連続発熱体LTE、l〜rE1.L−r
E2を用いているので、完璧なベタ黒記録像を得ること
ができ、高品質の記録画像が得られる。更に、第7図<
a >に示すようなサーマルヘッドを用いることにより
、連続発熱体LTE1.L、TE2を交互に選択的に駆
動できることから、蓄熱による温度上弁を防ぐことがで
き、より高品質のベタ黒記録像を得ることができる。
尚、上記実施例では、シV[−ル型記録ヘッドを用いた
転写型状−マルプリンタの例について説明したが、ライ
ン型記録l\ツドの場合にも同様の効果が得られ、感熱
紙を用いるサーマルプリンタに用いても同様の効果が得
られる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、長期間にわたっ
て記録品質の高いベタ黒記録が得られる7− サーマルプリンタが実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図第1図は従来のサーマルプリンタの概略構成を示
す斜視図、第2図は第1図のプリンタの側面図(カセッ
トを持ら上げている状態を示している)、第3図は第1
図のプリンタの一部破断平面図、第4図は従来のサーマ
ルヘッドの構成図、第5図は第4図のサーマルヘッドを
用いた場合のベタ黒記録側図、第6図は本発明で用いる
V−マルヘッドの概念構成図、第7図は本発明で用いる
サーマルヘッドの具体例を示す構成図である。 18・・・サーマルヘッド B・・・基板DTE・・・
ドツト状発熱体 1−TE、1−TEl、l−T[E2・・・連続発熱体
P・・・電極パターン 特許出願人 小西六写真工業株式会社 代 理 人 弁理士 井 島 藤 治 8− 第4図 一一一〉A 第5図 第7図 (b) (C)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主走査り向と交わる方向に連続した少tTくとも
    1個の発熱体を設けたサーマルヘッドを用いることを特
    徴とづるナーマルプリンタ。
  2. (2)前記サーマルヘッドとして、前記連続発熱体と共
    に主走査方向と交わる方向に複数のドツト状の発熱体を
    離散的に設けたものを用い、これら連続発熱体とドツト
    状発熱体とを選択的に駆動することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のサーマルプリンタ。
  3. (3)前記サーマルヘッドとして、前記連続発熱体と前
    記ドツト状発熱体を主走査方向に沿って設けたものを用
    いることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のサー
    マルプリンタ。
  4. (4)前記サーマルヘッドとして、前記連続発熱体と前
    記ドツト状発熱体を主走査方向と交わる方向に沿って設
    けたものを用いることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の゛リーーマルプリンタ。
  5. (5)前記サーマルヘッドとじて、前記連続発熱体を2
    個主走査方向に沿って設けたものを用いることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載のサーマルプリンタ。
JP22497583A 1983-11-28 1983-11-28 サ−マルプリンタ Pending JPS60115464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22497583A JPS60115464A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 サ−マルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22497583A JPS60115464A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 サ−マルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60115464A true JPS60115464A (ja) 1985-06-21

Family

ID=16822135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22497583A Pending JPS60115464A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 サ−マルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115464A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60115464A (ja) サ−マルプリンタ
EP0165396A2 (en) Ink ribbon cassette for a printer
JPS61268468A (ja) 感熱式プリンタ
US5608440A (en) Thermal printer for selectively printing on one or more sheets of paper
JPS61192580A (ja) 記録装置
JP2706581B2 (ja) 画像形成装置
JPS58134779A (ja) サ−マルプリンタ
JPS60115472A (ja) 転写型記録装置
JPS61274974A (ja) サ−マルヘツドのリトラクシヨン
JPS6198564A (ja) サ−マルヘツド
JPS61139476A (ja) 記録装置
JPS60203479A (ja) サ−マルプリンタ
JPS58151277A (ja) プリンタ
JP3524654B2 (ja) リライタブル感熱記録シート用プリンタ、これに用いるサーマルヘッド、および、リライタブル感熱記録シートに対する画像形成方法
JPH01238956A (ja) 記録装置
JPS6248564A (ja) 印字装置
JPH01271261A (ja) 熱転写型記録装置
JPH04239683A (ja) プリンタ装置
JPS58116175A (ja) 感熱プリンタ
JPH0481519B2 (ja)
JPS61112679A (ja) 熱転写インクリボンカセツト
JP2000255086A (ja) プリンタおよびその記録方法
JPS60203482A (ja) 熱転写プリンタ
JPS6184272A (ja) リボン送り機構
JPS6127274A (ja) 熱転写タイプライタ