JPS6395276A - プラスチツク用印刷インキ - Google Patents

プラスチツク用印刷インキ

Info

Publication number
JPS6395276A
JPS6395276A JP61239165A JP23916586A JPS6395276A JP S6395276 A JPS6395276 A JP S6395276A JP 61239165 A JP61239165 A JP 61239165A JP 23916586 A JP23916586 A JP 23916586A JP S6395276 A JPS6395276 A JP S6395276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
ink
printing ink
parts
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61239165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06902B2 (ja
Inventor
Kazuo Okita
和雄 沖田
Morihisa Kajiwara
梶原 盛久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP61239165A priority Critical patent/JPH06902B2/ja
Publication of JPS6395276A publication Critical patent/JPS6395276A/ja
Publication of JPH06902B2 publication Critical patent/JPH06902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 (産業上の利用分野) 本発明は印刷インキに関するものであり、詳しくは合成
樹脂を素材として製造されるフィルム、シートないしは
合成紙に対して特に優れた接着性、印刷効果、印刷通性
を備えたプラスチック用印刷インキに係わるものである
(従来の技術) 近年、高分子化学工業、高分子加工技術の進歩に伴って
ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ
スチレン、ポリエステル、PET (ポリエチレンテレ
フタレート)などの合成樹脂を素材とする各種フィルム
のシートなどが開発されて来ている。
しかしながら、これらの合成樹脂フィルム、シートない
し合成紙はその表面が一般に平滑で極性に乏しく、非吸
収性であるため表面処理なしでは通常の凸版、ドライオ
フセット、凹版オフセット用のペースト状油性インキに
よる印刷が殆ど不可能であって、僅かに特殊グラビアイ
ンキ、特殊フレキソインキが合成紙などの印刷に使用さ
れているに過ぎず、アンカーコート剤を併用している例
が多い。
(発明が解決しようとする問題点) 而して本発明は各種の合成樹脂を素材としてフィルム、
シートないしは合成紙の印刷面に対して優れた接着性、
印刷効果、印刷通性を備えた印刷インキを提供するもの
である。
「発明の構成」 (問題点を解決するための手段) 本発明に係わる印刷インキの構成上の特徴はエポキシ樹
脂のポリアミン付加体をベヒクルの主成分とする点にあ
り、これにより接着性、印刷効果、印刷適性等が改善さ
れる理由は次のように考えられることができる。即ち合
成樹脂フィルムないしシートなどの表面は前述した通り
極性が乏しい為、接着力が不充分であるが、エポキシ樹
脂のポリアミン付加体(エポキシのアミンアダクト)を
用いることにより適性な極性が存在または付与される為
9合成樹脂フィルム、シート等に優れた接着力を示すも
のと考えられる。
なお、エポキシのアミンアダクトは、変性アミンの1種
として知られている。一般にエポキシ樹脂の硬化剤とし
て利用されているが2本発明はエポキシのアミンアダク
トをベヒクルの主成分とする印刷インキである。
エポキシのアミンアダクトは、エポキシ樹脂およびポリ
アミンを反応させた固体状の反応物であり。
エポキシ樹脂としてはグリシジルエーテル系、グリシジ
ルエステル系、線状脂肪族系、脂環族系等のエポキシ基
を有する樹脂である。また、ポリアミンとしては、エチ
レンジアミン、プロピレンジアミン。
フェニレンジアミン、ジエチレントリアミンなどであり
、特にアルキレンジアミンが好ましい。
本インキの製造方法は基本的には通常の印刷インキの製
造方法とほとんど変わりはない、即ちエポキシ樹脂のポ
リアミン付加体を溶剤に熔解してワニスを調整する0次
にこのワニスに顔料、必要に応じて体質顔料を加え1例
えば3本ロール等の分散機で十分練肉することにより、
インキを製造する。当該インキを用いてプラスチックに
印刷し、80℃〜200℃で数10秒〜数時間加熱する
だけで実用上十分な機械強度および接着強度が得られる
。更に高耐性が要求される場合や硬化工程の合理化を行
う場合には既知の硬化剤を添加することも可能である。
例えば低分子量アミン化合物、メラミン樹脂、尿素樹脂
などである。
但し、アミン系の硬化剤は可使時間を著しく短くする為
、印刷直前に添加するのが望ましい。インキ製造時に添
加でき、かつ可使時間の長い硬化剤として有機酸無水物
や有機酸予備縮合物が挙げられる。
なお9本発明のインキは樹脂としてエポキシ樹脂のジア
ミン付加体くエポキシのアミンアダクト)が主体モある
が、他の樹脂9例えばエポキシ樹脂、ケトン樹脂、マレ
イン酸樹脂等併用することもできる本発明に使用可能な
色素は耐熱性、耐薬品性、耐溶剤性、耐光性等の要求物
性により、適宜選択する必要はあるが、基本的には有機
顔料が望ましい。
下記に本発明に使用可能な顔料としてカラーインデック
ス(C,1,)ナンバーにて示す。
C,!、黄色顔料 24.86.93.94.108.
109゜110、117.125.137.138.1
47゜153、154.166、168 C,t、オレンジ顔料 36.43.51.55.59
.61C,i赤色顔料 97.122.123.149
.168.177゜178、180.187.190.
192.209゜215、216または217.220
.223゜224、226.227.228.240C
,1,バイオレット顔料 19.23.29.30.3
7゜40、50゜ C,1,青色顔料 15.15:1.15:3.15:
4.15:622、 60. 64 C,t、緑色顔料 7.36 C,t、ブラウン顔料 23.25.26C,1,黒色
顔料 7 本発明に使用可能な溶剤は前記エポキシ樹脂のジアミン
付加体(エポキシのアミンアダクト)を溶解し、かつ印
刷時に版上あるいはブランケット上の蒸発による乾燥が
起きないものを選択する必要があるまた。ドライオフセ
ットや凹版オフセントの様にブランケットを用いる場合
や被印刷体としてプラスチックシートやフィルムを用い
る場合にはそれらの材質を溶解あるいは膨潤させるもの
は使用できないこのような観点から9本発明に使用し得
る。好ましい溶剤は少なくともアルコール性水酸基を1
個以上有し、かつ沸点が120〜300℃の脂肪族アル
コール、好ましくは多価アルコール誘導体のうちから選
ばれる1種または2種以上の混合溶剤である。
以下に本発明に使用可能な溶剤名を示す。
エチレングリコール。
エチレングリコールモノメチルエーテル。
エチレングリコールモノエチルエーテル。
エチレングリコールイソプロピルエーテル。
エチレングリコールモノブチルエーテル。
エチレングリコールモノヘキシルエーテル。
エチレングリコールモノアセテート。
メトキシメトキシエタノール。
ジエチレングリコール。
ジエチレングリコールモノエチルエーテル。
ジエチレングリコールモノエチルエーテル。
ジエチレングリコールモノブチルエーテル。
ジエチレングリコールモノアセテート。
トリエチレングリコールモノメチルエーテル。
トリエチレングリコールモノエチルエーテル。
プロピレングリコール。
プロピレングリコールモノメチルエーテル。
プロピレングリコールモノエチルエーテル。
プロピレングリコール−n−プロピルエーテル。
プロピレングリコールイソプロピルエーテル。
プロピレングリコールモノブチルエーテル。
プロピレングリコールモノアセテート。
1−ブトキシエトキシプロパノール。
これ等の溶剤のうち低沸点のものは高沸点のものと、高
沸点のものは低沸点のものと組み合わせて乾燥速度を調
整する。また溶剤組成により流動特性が多少異なってく
るため、溶剤選択は印刷速度や他の組成物の内容により
最終的に決定される。
本発明の印刷インキとしては、従来、プラスチック用と
しては比較的能しかったペースト状油性インキが好まし
い。
例えば、ペースト状印刷インキとしてはベヒクル20〜
50131%、アルコール、ノルマルパラフィン、イソ
パラフィン、ナフテン、アロマティック。
α−オレフィンまたはこれらの混合物等の溶剤10〜6
0重量%、有機顔料、無1/!A顔料8体質顔料、ドラ
イヤー、乾燥抑制剤、 (不)乾性油等の添加剤0〜6
0重量%からなる。
以下9本発明の実施例を比較例と共に示して8本発明を
具体的に説明する0例中「部」、「%」とは重量部9重
量%を示す。
実施例1 52部の工業用エチレンジアミン(25%の水を含む)
を112部のセカンダリ−ブタノール/トルエン(1:
 1)溶液に溶かし、この溶液に110部のエピコー)
1001を室温で除々に攪拌しながら加える。添加終了
後も2〜5時間攪拌を続け9反応を完結する。終了後、
溶剤と過剰アミンを150℃で減圧下に蒸留し去り、安
定なエポキシのアミン付加体(エポキシのアミンアダク
ト)を得た。
得られたエポキシのジアミ゛ン付加体50部をエチレン
グリコールモノブチルエーテル50部に熔解し、ワニス
−1を得た。
このワニス−1を用い、下記配合にて3本ロールにて練
肉し青インキを製造した。ここで使用しているポリエチ
レンワックスは用途によっては必ずしも必要としない。
リオノールブルーES          15部(東
洋インキ製造■製C0!、ピグメントブルー15:6)
リオノーゲンバイオレットRL        5部(
東洋インキ製造■製C,1,ピグメントバイオレット2
3)ワニス−160部 ポリエチレンワックス           5部エチ
レングリコールモツプチルエーテル  15部実施例2 実施例1と同様に得られたエポキシのジアミン付加体5
0部をエチレングリコールモノブチルエーテル10部、
ジエチレングリコールモノエチルエーテル40部に溶解
しワニス−2を得た。
このワニス−2を用い、下記配合にて3本ロールにて練
肉し赤インキを製造した。ここで使用している溶剤はエ
チレングリコールモツプチルエーテルとジエチレングリ
コールモノエチルエーテルを1:4(重量比)で混合し
たものを用いた。また、ポリエチレンワックスは用途に
よっては必ずしも必要としない。
リオノーゲンレッドCD          18部(
東洋インキ製造■製C,1,ピグメントレッド168)
リオノーゲンオレンジR7部 (東洋インキ製造■製c、1.ピグメントオレンジ36
)ワニス−255部 ポリエチレンワックス           5部混合
溶剤               15部以上、青イ
ンキ、赤インキについてポリエチレン。
ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン。
ポリエステル、ポリエチレンテレフグレートなどの各種
プラスチックシート、フィルムにて接着性、スクラッチ
性、耐熱性、耐溶剤性、−展色性等、いずれも良好なる
結果が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ベヒクル、着色剤および溶剤を含む印刷インキにお
    いて、エポキシ樹脂のポリアミン付加体をベヒクルの主
    成分とすることを特徴とするプラスチック用印刷インキ
    。 2、アミンがアルキレンジアミンである特許請求の範囲
    第1項記載のプラスチック用印刷インキ。 3、溶剤が少なくともアルコール性水酸基を1個以上有
    する脂肪族化合物の1種もしくは2種以上の混合溶剤で
    ある特許請求の範囲第1項記載のプラスチック用印刷イ
    ンキ。
JP61239165A 1986-10-09 1986-10-09 プラスチツク用印刷インキ Expired - Fee Related JPH06902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61239165A JPH06902B2 (ja) 1986-10-09 1986-10-09 プラスチツク用印刷インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61239165A JPH06902B2 (ja) 1986-10-09 1986-10-09 プラスチツク用印刷インキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6395276A true JPS6395276A (ja) 1988-04-26
JPH06902B2 JPH06902B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=17040696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61239165A Expired - Fee Related JPH06902B2 (ja) 1986-10-09 1986-10-09 プラスチツク用印刷インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06902B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269984A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd 包装用印刷インキ組成物および該組成物を用いてなる包装材料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423636A (en) * 1977-07-26 1979-02-22 Schering Ag Printing ink for surface coating* gravure* flexo and silk screen printing
JPS58215463A (ja) * 1982-06-07 1983-12-14 Harima Kasei Kogyo Kk 塗料用エポキシ樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423636A (en) * 1977-07-26 1979-02-22 Schering Ag Printing ink for surface coating* gravure* flexo and silk screen printing
JPS58215463A (ja) * 1982-06-07 1983-12-14 Harima Kasei Kogyo Kk 塗料用エポキシ樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269984A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Toyo Ink Mfg Co Ltd 包装用印刷インキ組成物および該組成物を用いてなる包装材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06902B2 (ja) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0930349B1 (en) Removable ink composition and process for removing said ink composition from printed articles
FI101976B (fi) Sävytyspasta maalituotteisiin
US3694241A (en) Method for chemically printing
US4704309A (en) Printing processes employing water dispersible inks
ZA200504872B (en) Waterbased heatset offset ink compositions
JPH01502244A (ja) 水分散性インキを使用する印刷工程のための廃液処理方法
WO1999027023A1 (en) Water-based gravure printing ink
US8789466B2 (en) Method for printing substrates
CN102648252B (zh) 凹版墨
US5554675A (en) Ink compositions and preparation
BR112020003059A2 (pt) tintas à base de água com alto teor renovável
US5658968A (en) Flexible packaging printing ink
US5338785A (en) Flexible packaging printing ink containing cellulose acetate butyrate
JPS6395276A (ja) プラスチツク用印刷インキ
JPH11148037A (ja) 缶印刷用エネルギー線硬化型印刷インキ組成物及びそれを用いた被覆方法
JPS59102919A (ja) 水溶性樹脂組成物
US2678278A (en) Anhydrous moisture-sensitive printing ink vehicle
JP3102240B2 (ja) 化粧シート
JPH01503071A (ja) インキ組成物
EP0291759A1 (en) Ink compositions and preparation
JP4171103B2 (ja) 印刷方法
JPS62295976A (ja) 金属用印刷インキ
CN108047387A (zh) 改性聚酰胺树脂及其制备方法和包含该改性聚酰胺树脂的水性油墨
JPH0892348A (ja) 樹脂組成物
JP3905439B2 (ja) 油性マーカーインキ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees