JPS639523A - 射出圧縮成形方法及び装置 - Google Patents

射出圧縮成形方法及び装置

Info

Publication number
JPS639523A
JPS639523A JP15380286A JP15380286A JPS639523A JP S639523 A JPS639523 A JP S639523A JP 15380286 A JP15380286 A JP 15380286A JP 15380286 A JP15380286 A JP 15380286A JP S639523 A JPS639523 A JP S639523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
pressure
opening amount
mold clamping
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15380286A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kubota
浩司 久保田
Hiroshi Asai
浅井 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP15380286A priority Critical patent/JPS639523A/ja
Publication of JPS639523A publication Critical patent/JPS639523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は射出成形機に適用される射出圧縮成形方法及び
その装置に関するものである。
(従来の技術) 金型の型締装置が油圧シリンダで構成される射出成形機
において、従来の射出圧縮成形では、最初に型締圧力を
低圧にして金型接合面を閉じておき射出を開始する。
金型キャビティ内に充填される樹脂圧力により、前記接
合面が型開きしてガス抜けを促進させると同時に、低い
射出圧力での充填を可能とする。次に、射出開始と同時
に作動するタイマーのタイムアウト後、型締圧力を高圧
として前記型開き状態の金型を接合面が閉じるまで圧縮
し、金型キャビティ内の溶融樹脂を加圧して、溶融樹脂
の冷却に伴う収縮を補償する。
以下、その構成及び作用について詳述する。
第4図は従来の射出圧縮装置の概略を示すシステム図で
ある。金型1にはスプルー2、キャビティ3、ゲート4
が形成されている。
金型1は接合面5より可動側と画定側に分けられており
、その可動側は可動盤6に固定され、固定側は固定盤7
に固定されている。可動盤6は型締シリンダー8に嵌合
して摺動する型締ラム9に締結固定されている。
従って、型締ラム9の動きにより金型1の可動側が動き
接合面5を境にして図の左右方向に金型開閉がなされる
構造となっている。射出開始に先立って、方向切換弁1
0のソレノイドaが励磁されて、ポンプ1)の油量が型
締シリンダ8の図示左方に供給され型締ラム9が右方へ
移動し、金型1を比例電磁圧力弁12で設定された低圧
力で型締する。次にシーケンサ13の指令により、スク
リュー16が左方へと移動し、予めスクリュシリンダ1
4の中で加熱し可塑化されている溶融樹脂がノズル15
を経て金型1内へ射出される。射出に伴うキャビティ3
内に充填された樹脂圧により、型締力に優って型開きす
る。
その後、射出完了位置の信号又は射出時間のタイムアウ
トによりシーケンサ13は比例電磁圧力弁12への指令
値を変更し、圧縮工程用の高圧の型締圧に切換える。
ここで、射出時における金型の型開量は、樹脂の充填量
と充填圧力の変動により変動する。
また、この型開量は圧縮工程におけるキャビティ内に存
在する溶融樹脂の圧縮代となり、この圧縮代により加圧
量の値が決まる。従って、型開量の変動はキャビティ内
の保圧の変動を生じ、キャビティ内樹脂の冷却における
収縮量の補償に変動を生ずる。
従来の射出圧縮成形では、一般にこの型開量を一定に維
持することが困難で、そのため成形品の寸法精度の不良
を生ずるという問題点があった。そこで、型開量を一定
にしようとして、殿械的ストッパを金型に設ける方法も
採られているが、その公金型の構造が複雑となり高価に
なること、及び圧縮成形可能な金型や成形品の種類が限
定されてしまうという問題点もあった。
(発明が解決しようとする問題点) このように、従来の射出圧縮成形にあっては、射出時に
おける金型の型開量を適正な値に保持し難(、寸法精度
の点で優れた成形品を得難いとう問題点があり、これを
改善せんとして金型に機械的なストッパを設けることも
なされているが、構造が複雑化し金型自体が高価となる
ばかりでなく圧縮成形が可能となる対象の範囲が制限さ
れてしまうという問題点を有していた。
本発明は、かかる問題点を解決すべく開発されたもので
、閉ループ制御により型開量を一定に維持するようにし
た制御方法とそのための装置を提供しようとするもので
ある。
(問題点を解決するための手段及び作用)このため、本
発明は射出圧縮成形方法として低圧の下で型閉して射出
を開始し、充填圧力により型開を生じさせるようにして
、充填後高圧で型締する射出圧縮成形方法において、射
出工程の際に型開量が一定値を保持するように型締圧力
を閉ループ制御することを、また同方法を実施するため
に使用する装置として低圧の下で型閉して射出を開始し
、充填圧力により型開を生じさせるようにして、充填後
高圧で型締する射出圧縮成形装置において、射出工程の
際の型開量を検出する型開量検出器と予め型開量を設定
する型開量設定器とを具え、検出型開量と設定型開量の
偏差に基づき型開量が一定になるように型締圧力を調整
する閉ループ制御装置を有することをそれぞれ構成とし
、これを上記問題点の解決手段とするものである。
即′ち本発明にあっては前記装置を用い、射出開始後、
型開量を型開量検出器で検知して、これを型開量設定器
に予め設定された値と比較し、型が開き始めたとき、そ
の設定値になる様に閉ループ制御で型締圧力を制御して
型開量を一定とするものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳述する。
本発明の第一実施例を第1図に示す。ここでは、従来と
の相違点を中心に説明する。
まず、その構成を機能と共に述べると、所望の型開量δ
s9tを設定する型開量設定器20に予め設定された前
記型開量δsetと金型1に配設された型開量検出器3
3により検出された実値である型開量δとを比較器21
で比較し、その偏差e、 (−δ5et−6)を型開量
制御器22に出力する。
同型開量制御器22は入力される偏差e、を比例・積分
・微分制御し、同制御器22の出力は切換スイッチング
回路23を経て増幅器24へと送られる。増幅器24の
出力はサーボ弁28を制御する。
なお、29はアキュムレータ、30はアキュムレータ2
9からポンプ1)への逆流を防ぐ逆止弁、31はアキュ
ムレータ29の蓄圧圧力を設定するリリーフ弁である。
一方、以上の制御回路とは別に、射出開始時の低圧型締
圧力P Lsat及び圧縮工程の型締圧力P HseL
を設定する圧力設定器25を設けると共に型締圧力Pを
検出する圧力検出器32を型締シリンダ8の型締側油路
に設け、実際に検出された型締圧力Pと前記予め設定さ
れた射出開始時の低型締圧力及び圧縮工程における型締
圧力P LsaLP KsaLは比較器26で比較され
偏差e2を出力する。
この偏差epは圧力制御器27で比例・積分、・微分制
御され、その出力が前記回路中の切換スイッチング回路
23に入力されるようになっている。
以上の構成において、その制御動作を第2図に示した制
御曲線図を参照しつつ説明すると、まず、射出工程に入
る前に金型1の型閉動作を行ない、このときの型締圧力
は射出開始圧力である低型締圧力P Ls+etに昇圧
する。この低型締圧力P Lsetは従来における低圧
の型締圧力より更に低い圧力を選ぶが、ゲージ圧をOK
gf/cJ即ち大気圧に等しくすると、型締ラム9のピ
ストンリング部におけるリークやりノブパツキンのクー
ロン摩擦により、後述する型開量一定制御において動作
遅れを生ずるため、このような問題の生じない最低圧力
値1〜5Kgf/cut (ゲージ圧)とする。圧力制
御器27の作用により型締圧力Pは低型締圧力P Ls
sLになるように閉ループ制御される。なお、このとき
切換スイッチング回路23は型締圧力制御回路側の接点
23bに切換っている。
射出工程に入り、射出が開始されると、シーケンサ13
は切換スイッチング回路23の接点を型締圧力制御回路
側の接点23bから型開量制御回路側の接点23aに切
換える。射出開始によりキャビティ3内の圧力が上昇す
ると、型締圧力が低圧なので金型が開き始める。ここで
、型開量δが検出されはじめると、δとδsetを比較
し、その偏差eJ  を型開側f1u器22により、e
J  が零、すなわち型開量が予め、設定されている型
開量δsetになる様に切換スイッチング回路23を経
て、サーボ弁28の開度を制御して型線圧力を閉ループ
制御により調整する。
制御I■中の型締圧力の実行波形は、第2図の射出工程
の一点鎖線で示される。射出完了位置信号又は射出時間
タイマのタイムアウト信号により、シーケンサ13から
圧縮工程の切換信号が圧力設定器25と切換スイッチン
グ回路23へ出力される。これにより圧力設定器25の
出力は高圧型締圧力P HseL、となり、同時に切換
スイッチング回路23の接点は型開量制御回路側の接点
23aから型締圧力制御回路側の接点23bに切換えら
れる。圧縮工程では、圧力制御器27の出力によりサー
ボ弁28を調節して型締圧力がP HseLになる様に
閉ループ制御を行なう。
このとき、第2図に示すように型締圧力は高圧型締圧力
P Msetで一定となり、これにより型閉めが始まり
、型開量0すなわち型が閉じるまで圧縮される。
なお、上記実施例では金型1に型開量検出器33を設け
るようにしているが、これに代えて型締ラム9に位置検
出器(図示せず)を取り付け、型閉じ位置からの相対距
離を求め、これを「型開量」として上記実施例と同一の
成形を行なってもよい。
第3図に本発明の他の実施例を示す。本実施例では上記
実施例に対し、キャビティ3の圧力(型内圧)P、を検
出する型内圧検出器34を取り付け、同型内圧P、から
型開量δを一定にするのに必要な型締圧力Pの変化量を
求め、これを実現するためのサーボ弁指令値の補正量を
計算して出力するフィードフォワード補償器35及び型
開量制御器22の出力と前記フィードフォワード補償器
35の出力を加算する加算器36を追加したものである
その作用について述べると、型内圧P、とキャビティ3
の投影面積Aを掛けたものが次式(1)に示す金型1を
開こうとするシ≠’yFとなる。
F = P、 X A  −−−−−−−−−−−−(
1)式(1)より型開きしない様に保持する型締圧力P
Cは次式(2)となる。
(AC−・−一一一−−−−型締シリンダ内面積)ここ
で、型開量が一定に保持されている状態で、型内圧P、
が上昇したとする。第1図に示した上記実施例では、型
内圧P、の上昇により型開量δが増加して偏差e、が生
ずる。この偏差e、により型開量制御器22の出力が変
化して、偏差e、を零にするように制御されている。し
かるに、この場合には型内圧P1の急激な上昇に対して
応答遅れの生ずる虞れがある。
第3図に示す本実施例では、フィードフォワード補償器
35は型内圧P、の変化を受けて式(1)、(2)から
型締圧力PCの変化量を求め、これよりサーボ弁28へ
の指令値の補正量を計算して出力する。この補正量は加
算器36により型開量制御器22の出力に加算され、サ
ーボ弁28への指令値が変化して、型内圧P、の変化に
対応する。実際には金型1の構造、樹脂の粘度等の影響
を受けて、金型lを開こうとする力Fの実値は弐(1)
の値と僅かなずれが生じるので、フィードフォワード補
償器35の指令値では型開量δは設定された型開量δs
、Lにならず偏差が生じることになる。
ただし、この偏差は、フィードフォワード補償器35が
ない場合と比較すると、約10%以下と小さな値となる
ので、型開量制御器22の制御動作によって速い応答で
整定される。
従って、この方法は先の実施例と比較すると、型内圧の
急激な変化に対する型開量制御の応答性及び安定性が良
いという効果を奏することになる。
(発明の効果) 定した値に一致させ保持するように型締圧力を閉ループ
制御するので、キャビティ内の溶融樹脂の圧縮代が安定
し、これによりキャビティの保圧が安定化する。
このため、収縮量の補償が常に一定になるので、成形品
の寸法精度の安定性も向上する。更に本発明によれば、
型開量を設定するための機械的ストッパーを持たない金
型でも安定した型開量を実現できるので、射出圧縮成形
が適用できる金型の範囲が大巾に拡大できるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第一実施例を示す射出圧縮成形の概
略システム図、第2図は同制御曲線図、第3図は本発明
の他の実施例を示す射出圧縮成形の概略システム図、第
4図は従来の射出圧縮成形の概略システム図である。 図の主要部分の説明 20−・−型開量設定器 21−比較器 22−・−型開量制御器 23−  切換スイッチング回路 2t−一一一増幅器 28−毎一ボ弁 33−・−型開量検出器 特 許 出 願 人三菱重工業株式会社手続主甫正書(
方式) 昭和61年7月3五日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 ■、事件の表示 特願昭61−153802号 2、発明の名称 射出圧縮成形方法及び装置 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号名 称 
(620)  三菱重工業株式会社4、代理人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号三菱重工
業株式会社内 氏 名 (6124)弁理士 坂 間   暁 外2名
5、復代理人 7、補正の対象 明細書全文 手続補正書 昭和61年9月30日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 特願昭61−153802号 2、発明の名称 射出圧縮成形方法及び装置 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号名 称 
(620)  三菱重工業株式会社4、代理人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号三菱重工
業株式会社内 氏 名 (6124)弁理士 坂 間  暁 外2名5
、復代理人 (1)図面の第3図及び第4図を別紙の通り補正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)低圧の下で型閉して射出を開始し、充填圧力によ
    り型開を生じさせるようにして、充填後高圧で型締する
    射出圧縮成形方法において、射出工程の際に型開量が一
    定値を保持するように型締圧力を閉ループ制御すること
    を特徴とする射出圧縮成形方法。
  2. (2)低圧の下で型閉して射出を開始し、充填圧力によ
    り型開を生じさせるようにして、充填後高圧で型締する
    射出圧縮成形装置において、射出工程の際の型開量を検
    出する型開量検出器と予め型開量を設定する型開量設定
    器とを具え、検出型開量と設定型開量の偏差に基づき型
    開量が一定になるように型締圧力を調整する閉ループ制
    御装置を有することを特徴とする射出圧縮成形装置。
JP15380286A 1986-06-30 1986-06-30 射出圧縮成形方法及び装置 Pending JPS639523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15380286A JPS639523A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 射出圧縮成形方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15380286A JPS639523A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 射出圧縮成形方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS639523A true JPS639523A (ja) 1988-01-16

Family

ID=15570442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15380286A Pending JPS639523A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 射出圧縮成形方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639523A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01272431A (ja) * 1988-04-26 1989-10-31 Fanuc Ltd 射出成形機の成形制御方法
WO1990004508A1 (fr) * 1988-10-27 1990-05-03 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Machine de moulage par injection-compression et procede de moulage
JPH0427516A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Hitachi Ltd 射出成形装置
JPH0627119U (ja) * 1992-09-11 1994-04-12 池上金型工業株式会社 成形用金型の開き量検出装置
JPH06212596A (ja) * 1992-01-24 1994-08-02 Air Prod And Chem Inc アミン官能性ポリマーによる製紙における微細物保持
JPH0825445A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Nec Corp 射出圧縮成形機
WO2003018286A1 (de) * 2001-08-27 2003-03-06 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Verfahren und vorrichtung zum herstellen flächenartiger kunststoff-formteile, insbesondere kunststoffscheiben
JP2003231164A (ja) * 2002-02-06 2003-08-19 Ube Ind Ltd 射出成形方法
JP2008194936A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co Ltd 射出圧縮成形機油圧回路の制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137127A (en) * 1981-02-17 1982-08-24 Japan Steel Works Ltd:The Injection and compression molding device
JPS59187826A (ja) * 1983-04-08 1984-10-25 Nissei Plastics Ind Co 成形機の型締方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137127A (en) * 1981-02-17 1982-08-24 Japan Steel Works Ltd:The Injection and compression molding device
JPS59187826A (ja) * 1983-04-08 1984-10-25 Nissei Plastics Ind Co 成形機の型締方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01272431A (ja) * 1988-04-26 1989-10-31 Fanuc Ltd 射出成形機の成形制御方法
WO1990004508A1 (fr) * 1988-10-27 1990-05-03 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Machine de moulage par injection-compression et procede de moulage
EP0397883A1 (en) * 1988-10-27 1990-11-22 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Injection compression molding machine and its molding method
US5221509A (en) * 1988-10-27 1993-06-22 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Method and apparatus for injection and compression molding
EP0397883B1 (en) * 1988-10-27 1995-07-05 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Injection compression molding machine and its molding method
JPH0427516A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Hitachi Ltd 射出成形装置
JPH06212596A (ja) * 1992-01-24 1994-08-02 Air Prod And Chem Inc アミン官能性ポリマーによる製紙における微細物保持
JPH0627119U (ja) * 1992-09-11 1994-04-12 池上金型工業株式会社 成形用金型の開き量検出装置
JPH0825445A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Nec Corp 射出圧縮成形機
WO2003018286A1 (de) * 2001-08-27 2003-03-06 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Verfahren und vorrichtung zum herstellen flächenartiger kunststoff-formteile, insbesondere kunststoffscheiben
US7824597B2 (en) 2001-08-27 2010-11-02 Kraussmaffei Technologies Gmbh Method and apparatus for making flat molded plastic articles
JP2003231164A (ja) * 2002-02-06 2003-08-19 Ube Ind Ltd 射出成形方法
JP2008194936A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Mitsubishi Heavy Industries Plastic Technology Co Ltd 射出圧縮成形機油圧回路の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4942004A (en) Method and apparatus for regulating mold clamping force in an injection molding machine
CA1116365A (en) Sensing system and method for plastic injection molding
JPH042410B2 (ja)
JPS639523A (ja) 射出圧縮成形方法及び装置
JPH0155085B2 (ja)
EP0947305B1 (en) Injection mold clamp pressure optimization system and method
JP3860895B2 (ja) 圧縮成形機の型締制御装置および型締制御方法
US5814251A (en) Molding method of injection molding machine
JPS6313727A (ja) 射出圧縮成形方法及び装置
US4744743A (en) Means for pressure and quantity control of the hydraulic drives of an injection moulding machine
JP3260413B2 (ja) 油圧による被駆動部の位置及び速度の制御方法とその装置
JPH0671753B2 (ja) 射出成形装置
JPS61205111A (ja) 射出による圧縮成形方法
JP2917089B2 (ja) 射出成形機の制御方式
JPS6313726A (ja) 射出圧縮成形方法及び装置
JPH0366140B2 (ja)
JP2674512B2 (ja) 射出圧縮成形機
JP2866159B2 (ja) 油圧制御回路
JP3161579B2 (ja) 射出圧縮成形の制御方法
JPH0541751U (ja) 射出成形装置
JP2815182B2 (ja) 射出成形機の射出圧力制御方法およびその装置
JPS62288021A (ja) 射出成形機の射出制御方法及び装置
JPH0970700A (ja) 油圧プレス装置の圧力制御方法並びにその制御装置
JPH0363926B2 (ja)
JP2572802Y2 (ja) 射出成形機の型締制御装置