JPS6394948A - 食物繊維の製造法 - Google Patents

食物繊維の製造法

Info

Publication number
JPS6394948A
JPS6394948A JP61240995A JP24099586A JPS6394948A JP S6394948 A JPS6394948 A JP S6394948A JP 61240995 A JP61240995 A JP 61240995A JP 24099586 A JP24099586 A JP 24099586A JP S6394948 A JPS6394948 A JP S6394948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dietary fiber
fibers
fiber
foods
insoluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61240995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0458948B2 (ja
Inventor
Saburo Kawamura
川村 三郎
Masayasu Takeuchi
竹内 政保
Yoichi Kobayashi
洋一 小林
Tatsuhiko Suga
辰彦 菅
Tsuneo Terajima
寺島 経男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP61240995A priority Critical patent/JPS6394948A/ja
Publication of JPS6394948A publication Critical patent/JPS6394948A/ja
Publication of JPH0458948B2 publication Critical patent/JPH0458948B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、水系での分散注に優れていると共に口当りが
よく、したがって飲料その他の流動性食品にも混入でき
るように物゛1の改質された食物繊維の製造法に関する
ものである。
「従来技術およびその問題点」 人類は、古くから食物繊維の多い食品を摂取してきたが
、現代人の多くは、生活水準の向上に伴ない、嗜好性を
重視するようになった結果、動物粧食品や各種精製食品
、加工食品など、食物繊維の少ない食品を摂取すること
が多くなっている。
食物繊維摂取量の減少傾向には、食物中の繊維質成分は
エネルギー源にならないばかりか、栄養分の利用効率を
低下させるとした学説があったことも関係がある。しか
しなから、食物繊維の生理化学的作用については、近年
多くの重要な事実が明らかにされてきた6例えばBur
kitは、アフリカ原住民の食生活を研究した結果、食
物繊維を多く含む食事を摂取している彼らは、食物繊維
含有率の低い食品を摂取している欧米人よりも、虫垂炎
、憩室疾患、心臓血管病、大腸ガンの発生率が低いこと
を報告している。また、海老原らは、小麦フスマを用い
た実験の結果、食物繊維は、食物の体内滞留時間を短く
し、糞便の量およびその含水量を増すことを確認してい
る。
これらの研究成果をもとに、近年、穀物のふすま、はい
芽、果実、果皮などの食物繊維の豊富な素材、あるいは
精製したセルコース粉末などの食物繊維そのものを食べ
易いように加工したり、既存の固形ないし半固形の食品
(例えばパン、クツキー、ビスケット、ケーキ等)に混
入したりすることが行なわれるようになった。しかしな
がら、食物繊維素材の中でも、食物繊維含有率の高い素
材あるいは精製した食物繊維等は、硬貨で口当りが悪い
から、これを食品に添加したつ、いわゆる健康食品とし
て車用またはそれに近い形で摂取しようとする場合は、
どれほど口当りのよいものに加工されているかが問題に
なる。また、飲料のような流動性食品に食物繊維を配合
した場合にも、配合率は低くても、舌先は食物繊維のテ
クスチャーの良否を明確に感じとるから同様の問題があ
り、かつ、この場合は、水中における懸濁安定性が問題
になる。これらの点で、加工食品としての従来の食物繊
維は、食物繊維含有率の低い一部のものを除くと満足で
きるものではなかった。また、食物繊維含有率か低くそ
のような問題点を有しないものも、食物繊維含有率が低
いという本質的な欠点のほかに、食物繊維以外の植物体
成分が多いこと(こより固有の味、香り、色などを持ち
、このため用途が限定されるという欠点があった。
一方、近年、食物繊維の懸濁液を高圧で均質化処理を行
なうことにより、微細化する方法が行なわれでいる(特
公昭60−19921号参照)、シかしながら、これら
の方法は、食物繊維の懸濁液を小径オリフィスを通過さ
せるために、予め食物繊維を細断しな(すればならす、
また、3000Psi以上の圧力で何回も繰り返し処理
しなければ目的とするものが得られない、したがって、
これらの処理法は、時間がかかるたけでなく、製画が!
雑で、オリフィスの目づまり、圧力漏れ等を生じ易く、
また、高圧処理を行なうために機械の消耗が激しいとい
う欠点があり、大量処理には不適であった。
しかも、これらの方法は、水溶性の食物繊M1を含む材
料の処理には適しているが(特公昭61−5704号参
照)、通常の食物繊維の処理には通しでいるとはいえな
かった。
「発明の目的」 本発明の目的は、繊維質を高率で含有するにもかかわら
ず口当りがよく、しかも水中に懸濁させたときの安定性
がよく、したがって広い範囲の飲食物に繊維質強化の目
的で添加するのに適した食物繊維の製造法を提供するこ
とにある。
「発明の構成」 本発明による食物繊維の製造法は、非穀物系の不溶性食
物繊維を、湿式状態でずれ応力の作用を行なわせながら
磨砕し、少なくとも部分的にミクロフィフリル化するこ
とを特徴とする。
このように、食物繊維を湿式状態でずれ応力の作用を行
なわせながら磨砕することにより、簡単な操作で食物繊
維をミクロフィフリル化することができる。ここで、ミ
クロフィフリル化された食物繊維とは、それぞれの食物
繊維の持つ独特の繊維束状の構造物(または明確な繊維
束状構造をもたないにしても)が、ずれ応力により破壊
されて糸状にほぐれ、これらが相互にからみ合ったもの
である。その典型的な例を第1図、第2図(225倍の
電子顕微鏡写真)に示す。第1図−aは結晶化セルコー
スの未処理物、第1図−すは同コロイドミル(マスコロ
イダー)処理物、第2図−aはキチン未処理物、第2図
−bは同コロイドミル(マスコロイダー)処理物である
そして、このように少なくとも部分的にミクロフィフリ
ル化した食物繊維は、テクスチャーが顕著に改善されて
いて、もはや”粉つほざ′°、”いがらっほざ”などを
感じさせず、また水系における懸濁性も良好なものであ
る。したがって、広い範囲の飲食物に繊維質強化の目的
で添加するのに適したものとなる。
以下、本発明の製造法についてより具体的に説明する。
原料としでは、非穀物系の不溶性食物繊維が使用される
。非穀物系の不溶性食物繊維として好ましくは、セルコ
ース、キチン、キトサンなどが使用される。
セルコースとしては、例えば市販のセルコースの如く、
ブナやカエデなどの広葉樹、松などの針葉樹から採取し
たバルブを粉末化したものが使用できるが、その他、綿
のセルコース、稲わら、麦わら、きびがらなと、果実、
野菜、草木系のものも利用できる。
キチンは、カニ、エビ、オキアミ、昆虫などの甲殻類の
殻に含まれている難消化性の多I!i頚であり、例えば
これらの粗原料をそのまま用いることができる。また、
これらの殻を化学処理し、カルシウムや蛋白質等を除去
することにより得られる精製物を細断したものが市販さ
れており、このような精製物を用いることもできる。
キトサンは、キチンを高濃度アルカリで処理することに
より生成する塩基牲多m類であり、近年、そのコレステ
ロール低下作用が注目されでいる。キチンと同様に細断
されたものが市販されている。
これらの食物繊維は、必要に応じて粗粉砕される。この
粒度は、処理に用いる機械や食物繊維のfi頚により異
なるが、得られる処理物の品質や処理効率から通常16
〜100メツシュの範囲のものを使用することが好まし
い。すなわち、16メツシュより粒度の大きいものでは
、後の磨砕工程における処理を効率的に行なうことが困
難となり、すた100メツシュを超える粒度の細かいも
のでは、その繊維長が短すぎるために相互にからみ合う
力が弱くなり、良質なミクロフィフリル化した食物繊維
が得られないからである。
そして、本発明においては、上記食物繊維を湿式状態で
ずれ応力の作用を行なわせなから磨砕処理する。ここで
、湿式状態とは、上記食物繊維を水等の液体に懸濁させ
た状態を意味する。この懸濁液の食物繊維濃度は、0.
1〜10重量%が好ましく、0.3〜5重量%がざらに
好ましい、そして、磨砕処理は、食物繊維を湿式の状態
で磨砕する能力を萄する装フであればいずれも利用でき
るが、中でも粉砕外力としてひねり動作と圧縮剪断作用
を有する挽き臼(バアーミル)、粉砕外力として衝撃剪
断作用を有するコロイドミルなどに分類される製雪が好
ましい(食糧工学ハンドブック、寺本四部 編集、P2
77〜302)粉砕機各論参照)。
上記のように、湿式状態で磨砕処理することにより、少
なくとも部分的にミクロフィフリル化した食物繊維を得
ることができる。この食物繊維は、必要に応じて適当な
濃度に濃縮した懸濁液として製品化することもでき、あ
るいは乾燥粉末化して製品化することもできる。
そして、この食物繊維は、ビスケット、クツキー、せん
べいなどの食品や、ジュース、牛乳などの飲料や、ゼリ
ー、アイスクリームなどの冷凍食品など、各種食品に添
加することができ、それによって生理活粧ヲ強化した食
品を得ることができる。特に、水系での分散性に優れて
いるので、ジュース、牛乳、セリ−、アイスクリームな
どの流動性食品に適している。
「発明の実施例」 結晶セルコース粉末(加化成工業株式会社製、商品名[
アビセルFD l0IJ ) 、ろ紙粉砕物(ろ紙を1
6メツシュに細断したもの)、キチン(新日本化学株式
会社製、32メツシュ通過物)およびキトサン(新日本
化学株式会社製、32メツシュ通過物)の1%水懸濁液
を調製した。これらをコロイドミル・マスコロイダ−(
増幸産業株式会社製)により磨砕して像線化した。比較
のため、同し懸濁液を高圧ホモゲナイザ−(三九機械株
式会社製)を用い、1.000 kg/cmの圧力で二
回通した処理液を調製した。これらの処理物について下
記の方法で水中における懸濁安定性を試験した。
試験法: 100 mlの水に試料19を懸濁させ、1
00 mlのメスシリンダーに移して室温で静置する。
24時間後、透明な水層と不透明な懸濁液層との境界の
目盛を読んで、°゛沈降体積”として表示する。
試験結果は、第1表に示す通りであった。
第1表 (1m11の水中沈降体積に及(よすマスコロイドミル
および高圧ホモゲナイザー処理の影響) 前記表に示す通り、コロイドミル処理は、いずれの食物
繊維についても水中沈降体積が著しく増加し、分散安定
性が高まった。また、高圧ホモゲナイザー処理の不可能
な食物繊維でもコロイドミル処理による微細化が可能で
あった。
なお、結晶セルコース粉末の未処理物の225倍電子顕
微鏡写真を第1図−aに、結晶セルコース粉末のコロイ
ドミル処理物の225倍電子顕微鏡写真を第1図−bに
示す。また、キチンの未処理物の225倍電子顕微鏡写
真を第2図−aに、キチンのコロイドミル処理物の22
5倍電子顕微鏡写真を第2図−すに示す、このように、
本発明の食物繊維では、コロイドミル処理によって繊維
が糸状にほぐれ、少なくとも部分的にミクロフィフリル
化していることがわかる。
次に、結晶セルコース粉末の未処理物(比較例1)と、
同じく結晶セルコース粉末の高圧ホモゲナイザー処理物
(比較例2)と、同しく結晶セルコース粉末のコロイド
ミル処理物(実施例)とを、市販のオレンジジュースに
それぞれ添加して懸濁させ、10人の経験豊富なパネラ
−により、飲み易さについ7:10点法で評価した。な
お、添加量は、実施例については、0.5%、1%、3
%とし、比較例1.2については、0.5%のみとした
(いずれも重量%)。その結果は第2表に示す通りで、
実施例については、3%添加区でも比較例2(高圧ホモ
ゲナイザー処理物0.5%添加区)より飲み易いと判定
した者が多かった。
クレーマーの検定によると、実施例の0.5%添加区は
、1%の水準で両比較例より飲み易いと判定され、また
、実施例の1%添加区は、5%の水準で両比較例より飲
み易いと判定された。
なお、自由描写によると、両比較例は、「けば立った感
じ」、「粉つほさ」、「いがらっばさ」などを感じさせ
、これらがマイナス要因となることがわかった。
(以下、余白) 第2表 「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば、湿式状態でずれ
応力の作用を行なわせながら磨砕するという簡単な方法
で食物繊維を少なくとも部分的にミクロフィフリル化す
ることができる。そして、得られた食物繊維は、硬質の
不溶性繊維であるにもかかわらず口当りがよく、しかも
水中に懸濁させ易いという特徴がある。したがって、こ
の食物繊維は、極めて広範囲の飲食物に、その飲食物本
来の風味をほとんど損なうことなしに、繊維質強化のた
めに配合することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図−aは結晶セルコース粉末の未処理物を示す走査
型電子顕微鏡写真、第1図−bは結晶セルコース粉末の
コロイドミル処理物を示す走査型電子顕微鏡写真、第2
図−aはキチンの未処理物を示す走査型電子顕微鏡写真
、第2図−bはキチンのコロイドミル処理物を示す走査
型電子顕微鏡写真である。 第1図−a

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非穀物系の不溶性食物繊維を、湿式状態でずれ応
    力の作用を行なわせながら磨砕し、少なくとも部分的に
    ミクロフィフリル化することを特徴とする食物繊維の製
    造法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記磨砕は、挽
    き臼(バアーミル)またはコロイドミルで行なう食物繊
    維の製造法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項または第2項において、前
    記非穀物系の不溶性食物繊維を、予め16〜100メッ
    シュの粒度に調整した後、前記磨砕を行なう食物繊維の
    製造法。
  4. (4)特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか一
    において、前記非穀物系の不溶性食物繊維が、セルコー
    ス、キチン、キトサンから選ばれたものである食物繊維
    の製造法。
JP61240995A 1986-10-09 1986-10-09 食物繊維の製造法 Granted JPS6394948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61240995A JPS6394948A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 食物繊維の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61240995A JPS6394948A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 食物繊維の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6394948A true JPS6394948A (ja) 1988-04-26
JPH0458948B2 JPH0458948B2 (ja) 1992-09-18

Family

ID=17067756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61240995A Granted JPS6394948A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 食物繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6394948A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03290170A (ja) * 1990-04-09 1991-12-19 Nippon Kayaku Co Ltd 高脂血症治療又は予防用補助食品
WO2015182530A1 (ja) * 2014-05-24 2015-12-03 アテリオ・バイオ株式会社 難消化性物質及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6362573B2 (ja) * 2014-07-10 2018-07-25 国立大学法人鳥取大学 バイオナノファイバーにより穀物粉生地強度を高める技術

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714771A (en) * 1980-07-01 1982-01-26 Nec Corp Sounding system of sonar
JPS61149237A (ja) * 1984-12-21 1986-07-07 Daicel Chem Ind Ltd 微結晶キチン懸濁液の均質化方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714771A (en) * 1980-07-01 1982-01-26 Nec Corp Sounding system of sonar
JPS61149237A (ja) * 1984-12-21 1986-07-07 Daicel Chem Ind Ltd 微結晶キチン懸濁液の均質化方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03290170A (ja) * 1990-04-09 1991-12-19 Nippon Kayaku Co Ltd 高脂血症治療又は予防用補助食品
WO2015182530A1 (ja) * 2014-05-24 2015-12-03 アテリオ・バイオ株式会社 難消化性物質及びその製造方法
JPWO2015182530A1 (ja) * 2014-05-24 2017-04-20 アテリオ・バイオ株式会社 難消化性物質及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0458948B2 (ja) 1992-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5192139B2 (ja) 大豆の超微粉砕物の製造方法
CN101802018B (zh) 制备含有纤维的果胶产品的方法及果胶产品
DE60036296T2 (de) Verfahren zur herstellung eines haferproduktes und eines lebensmittels angereichert mit beta-glukan
DE19962427A1 (de) Verkapselte multifunktionelle, biologisch aktive Nahrungsmittelkomponente, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Anwendung
CN109475137A (zh) 植物性替代牛乳制造方法与系统
DE60133632T2 (de) Verfahren zur extraktion von -g(b)-glucan aus getreide und daraus hergestellte produkte
DE2758224C2 (de) Verfahren zur Herstellung von faserförmigen oder granulierten Nahrungs- und Futtermitteln
CN101829158B (zh) 一种猪血组合物及其制成的猪血咀嚼片
EP3599893A1 (de) Desintegrierte und dekompaktierte cellulose-basierte pflanzenfaserstoffe. verwendung und verfahren zur gewinnung und herstellung
DE602004004400T2 (de) Verfahren und formulierung für die herstellung eines mehrfunktionellen mehrzweck-apfelgrundstoffs
EP1928269B1 (en) Dietary supplement composition
KR100810134B1 (ko) 모자반 또는 톳의 효소분해물 및 이의 제조방법
EP1008306B1 (en) Polysaccharide which can reduce viscosity resulting from psyllium, and foods containing the polysaccharide and psyllium
JPS6394948A (ja) 食物繊維の製造法
JPS58149666A (ja) 海藻を含有する飲料
PH12017000078A1 (en) A process of extracting dietary fiber from cacao pod husk
JPH1146723A (ja) 肉製品用の安定剤及び肉製品組成物
CN107397099A (zh) 一种功能性香榧子风味饮料的制备方法及其产品
EP3599901A1 (de) Verfahren zur desintegration/separation sowie aufschluss von pflanzlichen hüllmaterialien und konstituenten zur gewinnung und herstellung von pflanzeninhaltsstoffen und pflanzlichen faserprodukten
JP5531195B1 (ja) 風味が改善された飲食品組成物および風味改善方法
JPS6151852B2 (ja)
JP2557653B2 (ja) 固形食品
CN1919018A (zh) 一种糯玉米奶粉的制备方法
JPH11246422A (ja) 消化管内環境改善剤
DE3731304C2 (ja)