JPS6394856A - シリアルドツトプリンタの往復印字アライメントの補正方法 - Google Patents

シリアルドツトプリンタの往復印字アライメントの補正方法

Info

Publication number
JPS6394856A
JPS6394856A JP61239218A JP23921886A JPS6394856A JP S6394856 A JPS6394856 A JP S6394856A JP 61239218 A JP61239218 A JP 61239218A JP 23921886 A JP23921886 A JP 23921886A JP S6394856 A JPS6394856 A JP S6394856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment
correction
printing
shift
unevenness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61239218A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0784081B2 (ja
Inventor
Jiro Tanuma
田沼 二郎
Shinichi Katakura
片倉 信一
Kuniharu Hayashi
林 邦治
Yutaka Sakaino
境野 裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP61239218A priority Critical patent/JPH0784081B2/ja
Priority to US07/103,824 priority patent/US4818129A/en
Priority to EP87308872A priority patent/EP0263688B1/en
Priority to DE8787308872T priority patent/DE3771991D1/de
Publication of JPS6394856A publication Critical patent/JPS6394856A/ja
Publication of JPH0784081B2 publication Critical patent/JPH0784081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/505Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements
    • B41J2/5056Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements using dot arrays providing selective dot disposition modes, e.g. different dot densities for high speed and high-quality printing, array line selections for multi-pass printing, or dot shifts for character inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/14Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction
    • B41J19/142Character- or line-spacing mechanisms with means for effecting line or character spacing in either direction with a reciprocating print head printing in both directions across the paper width
    • B41J19/145Dot misalignment correction
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/40Open loop systems, e.g. using stepping motor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36088Machining parameters, overide
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45187Printer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、シリアルドツトプリンタの往復印字時のアラ
イメントの補正方法に関する。
〔従来の技術〕
シリアルドツトプリンタは、プリントヘッドの左右方向
への移動と停止を繰返しながら媒体に印字を行なうもの
であり、部品のばらつき例えばラックピッチの誤差によ
りキャリッジの移動速度が変化することや回路素子の特
性のばらつきによってキャリッジモータの加減速時間が
変化することなどの要因によって往復印字時に印字パタ
ーンのアライメントのずれが生じていた。
そこで、例えば特開昭57−45070号に示される如
く、アライメントのずれを補正するためにROMの印字
タイミングに関する部分を書直すことが行なわれていた
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上の構成によると、1台ごとにアライメントのずれ量
が異なるために、補正量の異なった数種類のROMを準
備して調整しなければ補正できないという問題がある。
また、ユーザに渡ったあとで経年変化によりアライメン
トにずれが生ずるが、ユーザがROMの内容を書直すこ
とは容易でなく、さらにユーザが補正量の異なった数種
類のROMを用意しておくことは一般的でなく再調整が
困難であるという問題がある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は、プリントヘッドの左右方向の移動・停止をく
シ返しながら媒体に往復印字を行なうシリアルドツトプ
リンタの往復印字アライメントの補正方法において、往
復印字アライメントのずれを補正するための補正量をバ
ッテリバックアップされたメモリ内に格納したことを特
徴とする。
〔作用〕
以上の構成によると、メモリ内に格納された補正量から
スイッチ操作によって読出して適当と思われる補正量を
選択して補正することによってアライメントのずれを補
正して良好な印字を行なうことができる。なお、このア
ライメントのずれは装置形状のばらつき、プリントヘッ
ド特性のばらつき、回路素子のばらつきおよび経年変化
によるばらつきによって生ずるものであり、装置形状、
プリントヘッド特性および回路素子のばらつきによるア
ライメントのずれは初期組立時に行ない、経年変化によ
るばらつきはアライメントのずれが生じた段階で補正量
を再設定して補正を行なうことになる。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は第1実施例を示すブロック図であり、フォワー
ド方向に印字する場合にはまず基準クロック発生部1か
らクロックが出力される。この基準クロック発生部1は
プリントヘッドの左右方向への動きによってつくられる
ものであればよく、例えば第3図の斜視図に示す如く、
プリントヘッド11を左右に移動させるモータにエンコ
ーダ12とフォトセンサ13を用いて作シ出すようなも
のでよい。なお、図中、14はキャリッジフレーム、1
5はキャリッジシャフト、16はスペースラック、17
はモータギヤ、18はペース板、19はスライダである
次に、出力されたクロックはフォワード方向印字トリガ
発生部2に入力さ汎、あるタイミングで印字トリガを出
力する。この印字トリガ発生部2はクロックをカウント
してトリガを出す構造のものならどのようなものでもよ
く、例えば第4図のタイミングチャートに示すようにフ
リップフロップとアンドゲートを組合せたもの等でよい
。この印字トリガを抵抗、コンデンサ、トランジスタ等
の素子で構成されたプリントヘッド駆動部3に加えて印
字を行なう。
リバース方向の印字の場合も、出力されたクロックはリ
バース方向印字トリガ発生部4に入力され、あるタイミ
ングで印字トリガを出力する。この印字トリガ発生部4
は以下に述べる補正値Δtqによって停止位置からの最
初のトリガを発生させるまでのクロックのカウント値を
変えられる構成になっていればどのような構成でもよい
そこで、リバース方向の印字に伴なうばらつきは装置形
状のばらつき、例えばギャップのばらつきによるワイヤ
のプラテンにとどくまでの時間Δt1秒。
プリントヘッド特性のばらつき、例えば着磁量の違いに
よるワイヤ開放までの時間のばらつきΔt2秒。
回路素子のばらつき、例えば抵抗値のばらつきによるド
ライブ時間のばらつきΔ1.秒等のばらつきがあり、こ
れ等の和(Δt1+Δt2+Δt3)秒のばらつきがフ
ォワード方向に生じる。
そこで、補正量設定部5からΔt II=−(Δtl+
Δt2+Δ13)秒となる補正量を加える。補正量設宇
部5は第2図のブロック図に示すようなものでよく、補
正量を設定するにはスイッチ6を押下してROMT内の
補正量のテーブルを読出して媒体に表示し、スイッチ7
をさらに押下することでメモリ内に記憶されている必要
な補正量を選択し、スイッチ8を押下することでバッテ
リ9によってバックアップされたメモリ10に補正量を
書込むことを行なう。
ここで設定された補正量と基準クロック発生部1から出
力さ扛たクロック’t IJバース方方向印字トリガ化
生部4入力してアライメントのずれの生じないタイミン
グでトリガを作り、プリントヘッドを駆動して良好なア
ライメントの印字を行なう。
リバース方向印字トリガ発生部4は補正量ΔtIIをバ
ッテリ9によってバックアップされたメモリ10内にも
つので電源をOFFにしてもすでに設定された内容が保
持されているので電源の0N10FF  ごとに再設定
しなくてもよい。
第5図は第2実施例を示すブロック図であり、初期に往
復印字のアライメントを補正しても長期間の使用によっ
て機構部の摩耗等による経年変化により印字アライメン
トがずれてばらつきΔt5秒が生じてくる。そこで、補
正量設定部5でΔt5秒を加えた補正量Δtq=−(Δ
t1+Δt2+Δt3+Δt5)秒となるように再設定
できるようにしたものであり、作用その他は上記第1実
施例と同様である。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した本発明によると、往復印字アライメ
ントのずれを補正するだめの補正量のテーブルをROM
内にもち、それらの補正量を操作スイッチにより読出し
、適当と思われる補正量のところでスイッチを押下・選
択して選択された補正量を書換え可能なバッテリバック
アップされたメモリ内に書込むことにより、往復印字ア
ライメントを補正することができるようにしたことによ
り、初期組立時のアライメントのずれの補正を容易に行
なうことができると共にユーザに渡ったあとの経年変化
によるアライメントのずれも容易に再補正できることに
なる。
さらに、バッテリバックアップされたメモリ内に補正量
を格納するために電源をOFFにしても設定された内容
は保持されるために補正は常に有効となる効果を有する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示すブロック図、第2図
は補正量設定部のブロック図、第3図はプリントヘッド
部の斜視図、第4図はクロックをカウントしてトリガを
出力するタイミングチャート、第5図は第2実施例を示
すブロック図である。 1・・・基準クロック発生部 2・・・フォワード方向
印字トリガ発生部 3・・・プリントヘッド駆動部4・
・・リバース方向印字トリガ発生部 5・・・補正量設
定部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、プリントヘッドの左右方向の移動・停止をくり返し
    ながら媒体に往復共に印字を行なうシリアルドットプリ
    ンタの往復印字アライメントの補正方法において、 往復印字アライメントのずれを補正するための補正量を
    バッテリバックアップされたメモリ内に格納し、 その補正量からスイッチ操作によつて読出して適当と思
    われる補正量を選択して補正することを特徴とするシリ
    アルドットプリンタの往復印字アライメントの補正方法
    。 2、特許請求の範囲第1項において、装置形状のばらつ
    き、プリントヘッド特性のばらつきおよび回路素子のば
    らつきによつて生ずる往復印字アライメントのずれを初
    期組立時に補正することを特徴とするシリアルドットプ
    リンタの往復印字アライメントの補正方法。 3、特許請求の範囲第1項において、経年変化により生
    じたアライメントのずれは補正量を再設定して補正を行
    なうことを特徴とするシリアルドットプリンタの往復印
    字アライメントの補正方法。
JP61239218A 1986-10-09 1986-10-09 シリアルドツトプリンタの往復印字アライメントの補正方法 Expired - Lifetime JPH0784081B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61239218A JPH0784081B2 (ja) 1986-10-09 1986-10-09 シリアルドツトプリンタの往復印字アライメントの補正方法
US07/103,824 US4818129A (en) 1986-10-09 1987-10-02 Method for correcting bidirectional printing alignment of a serial dot printer
EP87308872A EP0263688B1 (en) 1986-10-09 1987-10-07 Method for correcting printing alignment of a serial dot matrix printer
DE8787308872T DE3771991D1 (de) 1986-10-09 1987-10-07 Verfahren zum korrigieren der druckposition bei einem punktmatrixseriendrucker.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61239218A JPH0784081B2 (ja) 1986-10-09 1986-10-09 シリアルドツトプリンタの往復印字アライメントの補正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6394856A true JPS6394856A (ja) 1988-04-25
JPH0784081B2 JPH0784081B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=17041502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61239218A Expired - Lifetime JPH0784081B2 (ja) 1986-10-09 1986-10-09 シリアルドツトプリンタの往復印字アライメントの補正方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4818129A (ja)
EP (1) EP0263688B1 (ja)
JP (1) JPH0784081B2 (ja)
DE (1) DE3771991D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01218850A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Toshiba Corp プリンタ装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6447556A (en) * 1987-08-19 1989-02-22 Brother Ind Ltd Printer
JPH02261678A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Brother Ind Ltd 往復印字の印字位置ずれ補正機能を有するプリンタ
JP2941906B2 (ja) * 1990-02-02 1999-08-30 キヤノン株式会社 シリアル記録装置
US5258773A (en) * 1990-02-02 1993-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Serial recording apparatus for bidirectional recording
JPH0490369A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Canon Inc プリンタ制御装置
US5988784A (en) * 1992-11-12 1999-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for recording information with corrected drive timing
US5617122A (en) * 1992-12-10 1997-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and method for controlling recording head driving timing
KR0123531B1 (ko) * 1993-02-26 1997-11-24 김광호 시리얼 프린터의 캐리지 최적 제어방법
US5534895A (en) * 1994-06-30 1996-07-09 Xerox Corporation Electronic auto-correction of misaligned segmented printbars
US5975776A (en) * 1995-06-06 1999-11-02 Axiohm Transaction Solutions, Inc. Dot matrix print head with unitary armature assembly and method of operation thereof
US6431775B1 (en) * 1995-09-12 2002-08-13 Industrial Technology Research Institute Automatic print cartridge alignment system
JPH10193658A (ja) * 1996-11-14 1998-07-28 Sanyo Electric Co Ltd 分割シール記録紙を用いる印写方法および印写装置
US6158905A (en) * 1997-09-02 2000-12-12 Seiko Epson Corporation Bidirectional printer and printing position adjustment method for the same
US5956055A (en) * 1997-10-10 1999-09-21 Lexmark International, Inc. Method of compensating for skewed printing in an ink jet printer
JP3604891B2 (ja) * 1997-12-24 2004-12-22 キヤノン株式会社 補正方法及び記録装置
JP2001277597A (ja) * 2000-04-03 2001-10-09 Nec Data Terminal Ltd ドットラインプリンタの印字位置調整方法および装置
KR20020026075A (ko) * 2000-09-30 2002-04-06 윤종용 잉크젯 프린터의 어레이 헤드에 장착된 칩들간의 오정렬에의한 인쇄 오차 보정 방법
US6655777B2 (en) 2001-07-18 2003-12-02 Lexmark International, Inc. Automatic horizontal and vertical head-to-head alignment method and sensor for an ink jet printer
US6616261B2 (en) 2001-07-18 2003-09-09 Lexmark International, Inc. Automatic bi-directional alignment method and sensor for an ink jet printer
US6938975B2 (en) * 2003-08-25 2005-09-06 Lexmark International, Inc. Method of reducing printing defects in an ink jet printer
US7140793B2 (en) * 2004-06-18 2006-11-28 Lexmark International, Inc. Imaging apparatus having a carrier support and drive arrangement

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729478A (en) * 1980-07-29 1982-02-17 Hitachi Ltd Controlling system of printing position in printer
JPS58163685A (ja) * 1982-03-24 1983-09-28 Fujitsu Ltd スペ−ス制御方式
JPS615953A (ja) * 1984-06-07 1986-01-11 Fujitsu Ltd 印字位置の微少補正方法
JPS618371A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Fujitsu Ltd 印字位置ずれ修正方法
JPS61175765A (ja) * 1985-01-30 1986-08-07 Sharp Corp 文書処理装置の書式設定方式
JPS61147434U (ja) * 1985-03-01 1986-09-11
JPS61162461U (ja) * 1985-03-29 1986-10-08

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517990B2 (ja) * 1974-08-12 1980-05-15
US4210404A (en) * 1977-11-01 1980-07-01 General Electric Company Printhead compensation arrangement for printer
JPS5745070A (en) * 1980-08-31 1982-03-13 Fujitsu Ltd Correction of deviated printing for normal and reverce direction in dot type serial printer
US4460968A (en) * 1981-10-16 1984-07-17 International Business Machines Corporation Print head motor control with stop distance compensation
US4517503A (en) * 1983-09-27 1985-05-14 Mechatron Systems, Inc. Method and apparatus for normalizing the speed of an element positionable by a servomechanism

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729478A (en) * 1980-07-29 1982-02-17 Hitachi Ltd Controlling system of printing position in printer
JPS58163685A (ja) * 1982-03-24 1983-09-28 Fujitsu Ltd スペ−ス制御方式
JPS615953A (ja) * 1984-06-07 1986-01-11 Fujitsu Ltd 印字位置の微少補正方法
JPS618371A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Fujitsu Ltd 印字位置ずれ修正方法
JPS61175765A (ja) * 1985-01-30 1986-08-07 Sharp Corp 文書処理装置の書式設定方式
JPS61147434U (ja) * 1985-03-01 1986-09-11
JPS61162461U (ja) * 1985-03-29 1986-10-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01218850A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Toshiba Corp プリンタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0784081B2 (ja) 1995-09-13
US4818129A (en) 1989-04-04
EP0263688B1 (en) 1991-08-07
EP0263688A1 (en) 1988-04-13
DE3771991D1 (de) 1991-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6394856A (ja) シリアルドツトプリンタの往復印字アライメントの補正方法
US4345263A (en) Recording apparatus
JPS6239110B2 (ja)
JPH01118447A (ja) インパクト型プリンタ
JP4418160B2 (ja) プリンタ装置および印字制御方法
JP2548853B2 (ja) サーマルプリンタ及びそれによるプリント方法
JPS62264975A (ja) サ−マルプリンタ
JPS588666A (ja) シリアルドツトプリンタの双方向印字方式
US5171094A (en) Printing apparatus having high impact erasing mechanism
JP3284553B2 (ja) シリアル・プリンタ
JP2903669B2 (ja) 記録装置
JP2836061B2 (ja) シリアルドットプリンタ
JPH0516351B2 (ja)
JPH0243072A (ja) プリンタの印字位置微調整方式
US4961660A (en) Method for correcting mistypes in an electric typewriter
JPH0798409B2 (ja) プリンタ
JPH0439015Y2 (ja)
JPH063642U (ja) サーマルプリンタ
JPH0732056Y2 (ja) プリンタの印字タイミング発生回路
JPS6119380A (ja) プリンタ
JPS6274664A (ja) プリンタの印字開始位置調整装置
JPS58185277A (ja) 感熱記録制御方法
JPS5934513B2 (ja) シリアルプリンタ
JPS5894485A (ja) サ−マルプリンタの駆動回路
JPH04112046A (ja) インパクトプリンタの圧電素子駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term