JPS6394838A - 制振金属板の製造方法 - Google Patents

制振金属板の製造方法

Info

Publication number
JPS6394838A
JPS6394838A JP24082686A JP24082686A JPS6394838A JP S6394838 A JPS6394838 A JP S6394838A JP 24082686 A JP24082686 A JP 24082686A JP 24082686 A JP24082686 A JP 24082686A JP S6394838 A JPS6394838 A JP S6394838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
vibration
damping
separator
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24082686A
Other languages
English (en)
Inventor
谷内 護
健二 堺
西川 廣士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP24082686A priority Critical patent/JPS6394838A/ja
Publication of JPS6394838A publication Critical patent/JPS6394838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 桓】上の利用分野 本発明は、制振金属板の製造方法、さらに詳しくは、コ
イルラインによる大量生産に適した制振金属板の製造方
法に関する。
従来p搾−古 近年、工場や飛行機、列車、自動車などの交通機関から
発生する騒音が大きな社会問題となっており、法的規制
も年々厳しいものになっている。
このような騒音対策の1つとして、自動車メーカーなど
においては、オイルパン部材等に制振鋼板を採用し、さ
らに制振鋼板使用車種の拡大も検討しており、また材料
供給メーカーにおいては、種々の制振材料の開発が進め
られ、用途に適した制振材料が一部の産業機械、建築物
等の構造部材としてすでに使用されている。
とりわけ、制振材料の中でも2枚の金属板の間に樹脂の
ような高分子材料の中間層を挾みこんだ複合型制振金属
板は、他の制振材料に比べて高い制振性を有するという
大きな利点を有する。
発明が解決しようと1 しかしながら、このような複合型制振金属板は加工性お
よびコストの面において問題を有する。
すなわち、加工性を向上させ、コストを下げるためには
、フィルム状樹脂接着剤で中間樹脂層を形成させながら
、得られた制振金属板をコイル状に巻き取るコイルライ
ンで連続的に大量生産をすることが望ましい。しかし、
このような方法は、自動車部材用の高温型(80〜12
0℃)制振金属板の製造において、一部で実用化されて
いるにすぎず、建築材料や農機具などのエンジンまわり
の部品等に大量に使用される常温型(0〜40°C)や
中温型(40〜80℃)の制振金属板の場合は、中間層
を形成すべき樹脂をフィルム状にすると、その物性1−
1取扱が非常に困難となり、コイルラインでの大量生産
には適用しがたい。
このため、現在、制振金属板の製造に際しては、通常、
加熱溶解したホットメルト型接着剤、あるいは適当な溶
媒に溶解した樹脂をロールコータ−で金属板に適用する
方法が採用されている。しかし、ポットメルト型接着剤
を用いる方法では接着強度が低く、プレス成形性が悪い
という問題がある。また、溶媒に樹脂を溶解する方法で
は用いる溶媒の種類に制限があり、かっ、溶媒の除去に
も大きな問題がある。
本発明者らは、中間樹脂層の形成に、セパレータ付きの
感熱型フィルム状樹脂接着剤を用いれば、高温型、中温
型、常温型にかかわりなく、制振性および接着強度に優
れた制振金属板をコイルラインで製造できることを見出
し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、2枚の金属板の間に中間樹脂層を
有する制振金属板の製造において、該中間樹脂層を、セ
パレータ付き感熱型フィルム状樹脂接着剤の接着面の金
属板への接着およびセパレータの除去により形成させる
ことを特徴とする制振金属板の製造方法を提供するもの
である。本発明の製造方法によれば、例えば、2枚の金
属板の少なくとも一方の片面上にセパレータ付き感熱型
フィルム状樹脂接着剤を、その接着面が金属板表面に対
向するごとく供給して加熱圧着し、冷却後、セパレータ
を剥離等により除去して樹脂層を積層した金属板を形成
させ、ついで、各金属板を、樹脂層で加熱圧着して制振
金属板が得られる。この方法においては、セパレータ付
き感熱型フィルムとしたことにより、中温型や常温型制
振金属板用の樹脂も取扱のきわめて容易なフィルム状と
することができ、コイルラインでの大量生産が可能とな
る。
用いる2枚の金属板の種類は特に限定するものではなく
、鋼板、ステンレス鋼板、アルミニウム板、銅板および
これらの表面処理板等が好適に用いられる。また、これ
ら2枚の金属板は同一であっても異種のものであっても
よく、金属板の厚さについても特に限定するものではな
い。
本発明におけるセパレータ付き感熱型フィルム状樹脂接
着剤とは、例えば、シリコーンなどの離型剤を両面に塗
布した、いわゆる剥離紙、あるいはポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリエステル等の剥離フィルムの表面に、
常法に従って、後記の樹脂接着剤を展延して得られるフ
ィルムであって、必要に応じてセパレータが剥離等によ
り、容易に除去できるものをいう。
本発明において用いられる感熱型フィルム状樹脂接着剤
は常温から高温の使用環境温度域(0〜140℃)にお
いて制振性を有する感熱型樹脂であり、加熱することに
より容易に金属板と接着し、前記セパレータと剥離しう
るものである。このような感熱型フィルム状樹脂接着剤
としては、例えば変性酢酸ビニル等が挙げられ、その用
途、環境温度等により適宜選択できる。樹脂接着剤の厚
さは30〜200μ、好ましくは50〜100μのもの
か用いられる。樹脂接着剤の厚さは厚すぎると加工特性
が悪(なり、薄すぎると制振特性が劣化する。
以下、本発明の一具体例を添付図面にもとづき詳細に説
明する。
第1図は、本発明の一具体例を示す製造工程の概略図で
ある。
第1図に示すごとく、金属板コイル(1)の片面の各々
に片面セパレータ付き感熱型フィルム状樹脂接着剤(2
)を、その接着面が金属板(1)の表面に対向するごと
く供給し、第1加熱圧着ロール(3)により加熱圧着し
、冷却ロール(4)により冷却後、該セパレータのみを
剥離除去してセパレータ巻取ロール(5)により巻取り
、フィルム状樹脂および金属板からなる2層複合板(6
)を得る。同様に、金属板コイル(1′)および片面セ
パレータ付き感熱型フィルム状樹脂接着剤(2′)から
加熱ロール(3′)、冷却ロール(4′)および巻取ロ
ール(5′)を経て2層複合板(6′)を得る。次に、
得られた2枚の2層複合板(6)および(6′)の樹脂
層を内側にして第2加熱圧着ロール(7)により加熱圧
着した後、再加熱圧着工程(8)および2段の冷却工程
(9)を経て目的とする制振金属板(10)を得、これ
をコイラ(11)により巻取る。
第1図には、各金属板に樹脂接着剤を施す例を示しであ
るが、樹脂接着剤の金属板に対する接着強度が充分であ
れば、一方の金属板にのみ樹脂接着剤を施し、その上に
直接もう一方の金属板を圧着してもよい。また、両面に
セパレータを設けたフィルム状樹脂接着剤を用いてもよ
く、この場合、一方または両方のセパレータを金属板と
の圧着前に除去する。
刈湾りL 以下に実施例を挙げて、本発明を具体的に説明する。
実施例1 第1図に示す装置を用い制振金属板を製造した。
金属板は厚さ0.8mmの脱脂処理した冷延鋼板を用い
た。セパレータは、飽和ポリエステル樹脂のマイラーフ
ィルム(厚さ50μ)を用い、感熱性フィルム状樹脂接
着剤は、アクリル酸変性量2.3モルの変性酢酸ビニル
樹脂に可塑剤としてジブチルフタレートを該樹脂に対し
て10重量%添加し、厚さ70μのものを用いた。
制振金属板の製造条件はつぎのとおりである。
第1加熱圧着ロール 加熱温度: 120°C 圧力  :  2−5 kg/Cm 冷却ロール 冷却温度・ 30〜40°C 第2加熱圧着ロール 加熱温度、 160℃ 圧力    2〜5に9/cjI 再加熱工程 加熱温度: 160°C 圧力    2〜5kg/cjI 冷却工程 (1段)冷却温度・ 100〜1206C(2段)冷却
温度・ 30〜40°C 制振金属板引張速度−2〜5m/minこのようにして
製造した制振金属板から短冊型のサンプルを切り出し、
B&に社製複素弾性係数測定装置を使用して共振法によ
り振動減衰試験を行った。結果を第2図に示す。第2図
から明らかなように、得られた制振金属板の損失係数(
η)が0.1以上の温度範囲が30〜100℃と広く、
損失係数(η)の最大値は70°Cで0.3と高い値を
示した。したがって、本具体例にがかる制振金属板は、
中温用(40〜80°C)制振金属板として好適のもの
である。
さらに、JIS法(剪断引張強度・K6850、T剥離
強度に6854)により、同サンプルの接着強度測定を
行った結果、剪断引張強度が約150kg/cjI″、
T剥離強度が12ki+/ 25mmと高く、加工性に
優れていることが確認された。
発明の効果 以上記載したごとく、本発明によれば、中間樹脂層とし
てセパレータ付き感熱型フィルム状樹脂接着剤を用いる
ことにより、制振性および接着強度に優れた制振金属板
を連続して製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一具体例を示す概略図、第2図は、
制振金属板の制振性に及ぼす温度の影響を示すグラフで
ある。 図中の主な符号は次のとおりである。 1・1′・・・金属板コイル、2・2′ ・・セパレー
タ付き感熱型フィルム状樹脂接着剤、3・3′・・・第
1加熱圧着ロール、4・4′・・・冷却ロール、7・・
・第2加熱圧着ロール、10 ・制振金属板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2枚の金属板の間に中間樹脂層を有する制振金属
    板の製造において、該中間樹脂層を、セパレータ付き感
    熱型フィルム状樹脂接着剤の接着面の金属板への接着お
    よびセパレータの除去により形成させることを特徴とす
    る制振金属板の製造方法。
  2. (2)前記セパレータが剥離紙、あるいはポリエチレン
    、ポリプロピレンまたはポリエステル樹脂からなる剥離
    フィルムである前記第(1)項の製造方法。
JP24082686A 1986-10-09 1986-10-09 制振金属板の製造方法 Pending JPS6394838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24082686A JPS6394838A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 制振金属板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24082686A JPS6394838A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 制振金属板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6394838A true JPS6394838A (ja) 1988-04-25

Family

ID=17065275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24082686A Pending JPS6394838A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 制振金属板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6394838A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2654643A1 (fr) * 1989-11-22 1991-05-24 Salomon Sa Procede de fabrication d'un ski colle, et structure de ski obtenue par ce procede.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221532A (ja) * 1986-03-25 1987-09-29 新日鐵化学株式会社 複合型制振材料製造用の多層体及び複合型制振材料の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221532A (ja) * 1986-03-25 1987-09-29 新日鐵化学株式会社 複合型制振材料製造用の多層体及び複合型制振材料の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2654643A1 (fr) * 1989-11-22 1991-05-24 Salomon Sa Procede de fabrication d'un ski colle, et structure de ski obtenue par ce procede.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110382223B (zh) 用于定子叠片和转子叠片的复合材料
WO2009146116A2 (en) Method of manufacturing laminated damping structure with vulcanized rubber as viscoelastic core
CN106852032B (zh) 一种柔性金属基板及其制作方法
JPS6394838A (ja) 制振金属板の製造方法
CN111057482A (zh) 一种高强度阻燃铝箔胶带
CN206703656U (zh) 一种柔性电路板快压用离型纸
CN210394239U (zh) 应用于覆铜板压合工艺的铝箔保护膜
JPH0858020A (ja) フレキシブル銅張積層フィルムとその製造方法
CN113185929A (zh) 一种导电复合胶带
JPH0936584A (ja) 高透磁率電磁気シールド部材用複合シート
KR20100004804A (ko) 양면 연성 동박 적층판 및 이를 제조하는 방법
CN210151014U (zh) 一种泡棉胶粘带
JPH0617012A (ja) 接着シート
JPS6356423A (ja) 制振金属板の製造方法
JP2014211789A (ja) 非接触型情報媒体及び非接触型情報媒体付属冊子
KR970005975B1 (ko) 단열피복용 알루미늄 접착테이프 제조방법
CN210405762U (zh) 应用于线路板生产的封孔阻胶膜
JPH05331436A (ja) 両面粘着テープ
CN215855891U (zh) 复合铝箔胶带
JPS6259035A (ja) 耐食性及び加工性のすぐれた複合鋼板及びその製造方法
JPS58114943A (ja) ハニカムサンドイツチパネルの製法
CN215560030U (zh) 一种后期热贴合的复合美纹胶带
JPH04165690A (ja) 片面銅張積層板の製造方法
JPH0244994Y2 (ja)
JP2648864B2 (ja) 制振性、耐熱性に優れた複合金属板