JPS6394484A - 磁気記録装置 - Google Patents

磁気記録装置

Info

Publication number
JPS6394484A
JPS6394484A JP23881386A JP23881386A JPS6394484A JP S6394484 A JPS6394484 A JP S6394484A JP 23881386 A JP23881386 A JP 23881386A JP 23881386 A JP23881386 A JP 23881386A JP S6394484 A JPS6394484 A JP S6394484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
recording medium
hole
shaped
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23881386A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Takahashi
義則 高橋
Kaoru Kuraishi
倉石 馥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23881386A priority Critical patent/JPS6394484A/ja
Publication of JPS6394484A publication Critical patent/JPS6394484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は各種アナログ・ディジタル信号等の記録再生に
使用される磁気記録装置に係り、特にシート状磁気ディ
スクのような可撓性を有するディスク状記録媒体がカセ
ット筐体内に回転可能に収納されている磁気記録装置に
関する。
(従来の技術) 従来からこの種の磁気記録装置として、第2図および第
3図に示すような構造のものが知られている。
この磁気記録装置は、中央に透孔1aを有するディスク
状記録媒体1の透孔に皿状のハブ2が嵌合され、ディス
ク状記録媒体1の透孔1aの縁部がこのハブ2の縁部に
環状の両面接着テープ3を介して接着されている。そし
てこのディスク状記録媒体1は合成樹脂不織布製のライ
ナー4.4を介して上ハーフ5aおよび中央に円孔6を
有する下ハーフ5bからなるカセット筺体5に、ハブ2
の円筒部を円孔6に遊嵌させ回転可能に収納されている
そしてこのような磁気記録装置では、3.5インチのデ
ィスク状記録媒体を用いた場合、120μm幅の記録部
分と60μlの非記録部分からなるトラックが媒体片面
に80トラツク形成され、書込み、読出しはこの磁気記
録装置のハブ2を記録再生装置のスピンドルに係合させ
て300  r、p、nで回転させながらヘッドをこの
トラックに沿って摺動させることにより行なわれる。
(発明が解決しようとする問題点) このように磁気記録装置においてはディスク状記録媒体
表面に高い密度でトラックが形成されるため、記録再生
装置のヘッドとディスク状記録媒体の記録面との相対位
置関係には高い精度が要求される。
しかるにこのディスク状記録媒体とハブを固定する両面
接着テープには通常経時的に硬度の変化の遅い粘着剤が
使用されているため、往々にして使用中にディスク状記
録媒体とハブの相対位置が出荷時の位置からずれてしま
い再生出力が不足しなり、場合によっては記録トラック
と再生トラックとが不一致になって再生不可能になって
しまうという問題があった。
このような問題を回避するためディスク状記録媒体とハ
ブとを超音波溶着装置を用いて溶着することも考えられ
るが、このような超音波溶着装置により溶着した場合に
は超音波によりディスク状記録媒体からほこりが発生し
てドロップアウトの原因になるという問題があった。
またディスク状記録媒体とハブとを一体成形することも
考えられるが、このような方法では成形時の加熱により
ディスク状記録媒体の支持体が損傷を受けるおそれがあ
る。
本発明はかかる従来の問題を解消すべくなされたもので
、はこりによるドロップアウトや成形時の加熱による損
傷などのおそれなく、ディスク状記録媒体とハブとの相
対的な位置関係を確実に固定した磁気記録装置を提供す
ることを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) すなわち本発明の磁気記録装置は、中央に透孔を有する
ディスク状記録媒体の前記透孔に皿状の芯部材を嵌合し
、この芯部材の縁部を前記ディスク状記録媒体の透孔の
縁部に、環状の両面接着テープを介して接着するととも
に、このディスク状記録媒体を、上ハーフおよび下ハー
フからなり少なくとも一方のハーフの中央にスピンドル
係合用の円孔を有するカセット筐体に、前記皿状の芯部
材を前記円孔に遊嵌させて回転可能に収納してなる磁気
記録装置において、前記ディスク状記録媒体の非記録部
にこのディスク状記録媒体の円周方向の遠心力の分布を
アンバランスにする打ち抜き孔を形成して成ることを特
徴としている。
本発明のディスク状記録媒体に形成される打ち抜き孔は
、透孔の縁部をハブの縁部に両面接着テープを介して接
着させ、記録再生装置のスピンドルに装着して回転させ
たとき、このディスク状記録媒体に両面接着テープの接
着力より大きい一方向に向かう遠心力を発生させるに充
分な大きさおよび形状とする。
このような打ち抜き孔としては、ディスク状記録媒体の
内側の非記録部分に円弧状の長孔や円弧状にWI数配設
された小孔がで適している。このような円弧状に形成さ
れた打ち抜き孔は、ディスク状記録媒体と皿状の芯部材
間の生じた歪みを記録部分に伝播するのを防ぐ作用もす
る。
さらに本発明のディスク状記録媒体の透孔の内径は皿状
の芯部材の筒状部の外径より0.2〜1.0all、好
ましくは0.5〜1.0ml大径に形成されていること
が望ましい。
(作用) 本発明の磁気記録装置は、記録再生装置のスピンドルに
装着して回転させると、打ち抜き孔の位置する側はスピ
ンドルの中心を挟んでその反対側よりRfflが小さく
なっているので、遠心力は反対側より相対的に小さくな
り、したがってディスク状記録媒体は両面接着テープの
接着力に抗してこの打ち抜き孔とスピンドルを挟んで反
対側に移動し、その透孔の縁部の1か所が芯部材の外周
の1か所に接触してこの状態で安定する。
このように本発明の磁気記録装置は、ディスク状記録媒
体に生ずる遠心力が常に一定の方向に大きくなっており
、したがってディスク状記録媒体はこの方向に移動して
皿状の芯部材に係止され、両面接着テープの同化につれ
てこの位置で確実に固定される。
(実施例) 次に本発明の実施例について説明する。
第1図に示すように、中心の透孔の半径14mmの3.
5インチのディスク状記録媒体1の半径18111の抜
いた。次にこのディスク状記録媒体1の透孔1aの縁部
を、厚さ0.2mmの環状の両面接着テープ3によりハ
ブ2の7ランジ部に接着させた。そしてこのディスク状
記録媒体1を、第2図に示したものと同様にして、上ハ
ーフと下ハーフからなるカセット筐体に回転可能に収納
し、これを記録再生装置のスピンドルに装着して300
r、 p、 raで5分間回転させた。
この侵カセット筐体を開いてディスク状記録媒体を観察
したところ、第1図に示したように、ディスク状記録媒
体1の透孔1aの長孔7の側の縁部がハブ2の円筒部に
接触した状態で固定されていた。
次に接触位置にマークを付けこのディスク状記録媒体を
再びカセット筐体に収容して記録再生装置のスピンドル
に装着し300r、 p、−で100時間回転させた模
、カセット筐体を開いてディスク状記録媒体を観察した
が、ディスク状記録媒体とハブの円筒部の接触位置は不
変であった。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の磁気記録装置は、はこりに
よるドロップアウトや成形時の加熱による損傷などのお
それなく、ディスク状記録媒体と皿状の芯部材との相対
的な位置関係を確実に固定することができ、再生出力が
不足したり、記録トラックと再生トラックとが不一致に
なるようなことを確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の要部を示す断面図、第2図は従来の磁
気記録装はの構成を示す断面図第3図はその要部を拡大
して示す断面図である。 1・・・・・・・・・・・・ディスク状記録媒体1a・
・・・・・・・・透孔 2・・・・・・・・・・・・皿状のハブ3・・・・・・
・・・・・・環状の両面接着テープ4・・・・・・・・
・・・・合成樹脂不織布製のライナー5・・・・・・・
・・・・・カセット筐体5a・・・・・・・・・上ハー
フ 5b・・・・・・・・・下ハーフ 7・・・・・・・・・・・・長孔 第1図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中央に透孔を有するディスク状記録媒体の前記透
    孔に皿状の芯部材を嵌合し、この芯部材の縁部を前記デ
    ィスク状記録媒体の透孔の縁部に、環状の両面接着テー
    プを介して接着するとともに、このディスク状記録媒体
    を、上ハーフおよび下ハーフからなり少なくとも一方の
    ハーフの中央にスピンドル係合用の円孔を有するカセッ
    ト筺体に、前記皿状の芯部材を前記円孔に遊嵌させて回
    転可能に収納してなる磁気記録装置において、前記ディ
    スク状記録媒体の非記録部にこのディスク状記録媒体の
    円周方向の遠心力の分布をアンバランスにする打ち抜き
    孔を形成して成ることを特徴とする磁気記録装置。
  2. (2)打ち抜き孔が同心円弧状に形成された長孔である
    特許請求の範囲第1項記載の磁気記録装置。
  3. (3)打ち抜き孔が同心円弧状に列設された複数の円孔
    である特許請求の範囲第1項記載の磁気記録装置。
  4. (4)ディスク状記録媒体の前記透孔の内径が皿状の芯
    部材の筒状部の外径より大径に形成されており、かつこ
    のディスク状記録媒体が前記皿状の芯部材に偏心して接
    着されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項な
    いし第3項のいずれか1項記載の磁気記録装置。
JP23881386A 1986-10-07 1986-10-07 磁気記録装置 Pending JPS6394484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23881386A JPS6394484A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23881386A JPS6394484A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6394484A true JPS6394484A (ja) 1988-04-25

Family

ID=17035668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23881386A Pending JPS6394484A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6394484A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0131770B1 (ko) 가요성 디스크 카셋트
EP0286032B1 (en) Disk apparatus
JPH05334827A (ja) 磁気ヘッド用スプリングアーム
JP3036108B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPS6394484A (ja) 磁気記録装置
JPH0765424A (ja) 光ディスク
JPS59215073A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6386172A (ja) 磁気記録装置
JPS6394483A (ja) 磁気記録装置
JPH1125403A (ja) 磁気記録再生装置
US6388839B2 (en) Magnetic head device and recording medium drive
JPH0973741A (ja) ディスク装置
JPS6394485A (ja) 磁気記録装置
JPS6141181Y2 (ja)
JP3496995B2 (ja) 磁気ディスクカートリッジ
JPS60150264A (ja) 磁気ヘツド支持器
KR950009714Y1 (ko) 자기 디스크의 센터코어
JPH0119210Y2 (ja)
JPH0531721Y2 (ja)
JP3144005B2 (ja) 光ディスク及びディスクドライブ装置
JPH02310871A (ja) ディスク取付け部の構造
JPH0544926Y2 (ja)
JPS63153776A (ja) 情報デイスク
JPH0231390A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH0370313B2 (ja)