JPH1125403A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH1125403A
JPH1125403A JP9174799A JP17479997A JPH1125403A JP H1125403 A JPH1125403 A JP H1125403A JP 9174799 A JP9174799 A JP 9174799A JP 17479997 A JP17479997 A JP 17479997A JP H1125403 A JPH1125403 A JP H1125403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
disk
recording medium
reproducing apparatus
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9174799A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Takegawa
俊彦 竹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9174799A priority Critical patent/JPH1125403A/ja
Priority to US09/103,433 priority patent/US20020003681A1/en
Priority to KR1019980025098A priority patent/KR19990007440A/ko
Publication of JPH1125403A publication Critical patent/JPH1125403A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/16Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads
    • G11B21/20Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is in operative position but stationary or permitting minor movements to follow irregularities in surface of record carrier
    • G11B21/21Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is in operative position but stationary or permitting minor movements to follow irregularities in surface of record carrier with provision for maintaining desired spacing of head from record carrier, e.g. fluid-dynamic spacing, slider

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄型化された円盤型磁気記録媒体に対して良
好に記録再生することができる磁気記録再生装置を提供
する。 【解決手段】 本発明に係る磁気記録再生装置10は、
樹脂からなる基板の一方の主面上に磁性層が形成された
円盤型磁気記録媒体1と、磁気ヘッドを搭載して円盤型
磁気記録媒体1の磁性層が形成された一方の主面に対向
するように配された浮上スライダ11と、この円盤型磁
気記録媒体1を介して上記浮上スライダ11と対向する
位置に配されたダミースライダ12とを備えるものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂製の基板の一
主面上に情報信号が記録再生される磁性層が形成される
ことによって片面使用とされた円盤型磁気記録媒体に対
して記録再生を行う磁気記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】円盤型磁気記録媒体としては、ガラス、
非磁性金属などを用いた基板上に磁性層を形成して作製
されるものが挙げられる。また、円盤型磁気記録媒体の
中には、安価で成形性或いは加工性が良好な樹脂を基板
として用いたものもある。特に、円盤型磁気記録媒体と
しては、樹脂製の基板を用いて、サーボピットが磁性層
の凹凸として予め形成されたものも実用化されている。
【0003】円盤型磁気記録媒体としては、その両面に
情報信号の記録再生が行われるものと、片面のみに記録
再生を行うものとがある。特に、片面のみに記録再生を
行う円盤型磁気記録媒体は、生産時に歩留まりを向上さ
せることができ、また、円盤型磁気記録媒体装置の部品
数を削除させたり、組立て工数や部品管理工数を削減さ
せることができる。さらに、片面のみに記録再生を行う
円盤型磁気記録媒体は、磁気記録再生装置の薄型化設計
に対しても効果的である。
【0004】このような円盤型磁気記録媒体は、磁気記
録再生装置に装置に装填され、情報信号の記録や再生が
行われる。この磁気記録再生装置は、円盤型磁気記録媒
体が装填されるものであり、磁気ヘッドを搭載した浮上
スライダを有する。この磁気記録再生装置では、円盤型
磁気記録媒体が装填された状態で、磁性層に対向するよ
うに浮上スライダを配する。
【0005】そして、この磁気記録再生装置では、所定
の速度で円盤型磁気記録媒体が回転駆動する。これによ
り、浮上スライダは、円盤型磁気記録媒体から所定の距
離浮上する。そして、浮上スライダに搭載された磁気ヘ
ッドにより、円盤型磁気記録媒体に対して信号の記録再
生が行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の円盤
型磁気記録媒体では、その厚みが1.2mmとされてい
る。このような円盤型磁気記録媒体を用いて、取り外し
可能の円盤型磁気記録媒体(リムーバブルディスクと称
する。)を製造した場合、カートリッジを含めた厚みが
7〜10mm程度にもなってしまう。現在、リムーバブ
ルディスクでは、より薄型化される方向にあり、円盤型
磁気記録媒体自体の厚みを薄くすることが要求されてい
る。
【0007】しかしながら、従来の円盤型磁気記録媒体
では、厚みを薄くすると、浮上スライダとの対向状態が
良好でなくなる。円盤型磁気記録媒体では、磁気記録再
生装置に装填された状態で、磁気ヘッドと信号記録面と
の間隔が常に一定の値となっていなくてはならない。し
かし、従来の片面使用の円盤型磁気記録媒体は、例え
ば、その外径が3.5インチである場合、図11に示す
ように、厚みが1.2mm以下となると最大撓み量が大
きくなってしまう。また、外径が2.5インチである円
盤型磁気記録媒体では、図12に示すように、厚みが
0.9mm以下となると最大撓み量が大きくなってしま
う。
【0008】なお、ここで、最大撓み量とは、図13に
示すように、円盤型磁気記録媒体の外周縁部に約3gf
の静荷重がかかったときの撓み量のことをいう。
【0009】このように、従来の円盤型磁気記録媒体で
は、所定の厚みを越えて薄型化されると、最大撓み量が
大きくなってしまう。このため、従来の円盤型磁気記録
媒体は、浮上スライダと信号記録面との間隔が一定の値
とならず、磁気ヘッドを搭載した浮上スライダを安定的
に浮上させることができない。したがって、この円盤型
磁気記録媒体には、薄型化を達成し、且つ、従来の磁気
記録再生装置に装填されても良好に記録再生できないと
いった問題点があった。
【0010】そこで、本発明は、このような従来の実情
に鑑みて提案されたものであり、薄型化された円盤型磁
気記録媒体に対して良好に記録再生することができる磁
気記録再生装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成した本
発明に係る磁気記録再生装置は、樹脂からなる基板の一
方の主面上に磁性層が形成された円盤型磁気記録媒体
と、磁気ヘッドを搭載して円盤型磁気記録媒体の磁性層
が形成された一方の主面に対向するように配された浮上
スライダと、この円盤型磁気記録媒体を介して上記浮上
スライダと対向する位置に配されたダミースライダとを
備えるものである。
【0012】以上のように構成された本発明に係る磁気
記録再生装置は、円盤型磁気記録媒体に対して、浮上ス
ライダとダミースライダとが上下方向から挟み込むよう
にして記録再生を行う。
【0013】仮に、この磁気記録再生装置において、ダ
ミースライダが配されていないとすると、円盤型磁気記
録媒体には、浮上スライダから押し付けられる方向の荷
重がかかる。この場合には、円盤型磁気記録媒体は、こ
の荷重によって大きく撓んでしまう。
【0014】これに対して、本発明に係る磁気記録再生
装置では、浮上スライダからだけではなく、ダミースラ
イダからも押し付ける方向の荷重が発生する。この磁気
記録再生装置では、浮上スライダとダミースライダとが
対向するように配されているため、浮上スライダ側から
発生する荷重とダミースライダ側から発生する荷重とが
相殺される。このため、この磁気記録再生装置では、円
盤型磁気記録媒体が大きく撓むようなことがなく良好に
回転駆動する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した磁気記録
再生装置の具体的な実施の形態について、図面を参照し
ながら詳細に説明する。この磁気記録再生装置は、図1
に示すような円盤型磁気記録媒体1に対して信号を記録
再生するものである。
【0016】円盤型磁気記録媒体1は、図1に示すよう
に、樹脂からなる基板2の一方の主面上に磁性層3が形
成されてなる。基板2の材料としては、例えばポリカー
ボネート樹脂やポリオレフィン系樹脂等の合成樹脂が挙
げられる。このような樹脂を用いることにより、製造工
程における歩留まりを向上させることができ、また、部
品数を削減することも可能となり、更には、組立工数や
部品管理工数を削減することができる。また、詳細は後
述するが、基板2としてこのような樹脂を用いることに
より、円盤型磁気記録媒体を装填する磁気記録再生装置
を薄型化することもできる。
【0017】また、本発明において、磁性層3の材料と
しては、何等限定されるものではなく、例えば、コバル
ト系合金としてCoPt系合金やCoCr系合金等が挙
げられる。なお、円盤型磁気記録媒体1においては、基
板2と磁性層3との間に、Co或いはCr系合金等を用
いた下地層を設けてもよい。
【0018】この円盤型磁気記録媒体1は、図2に示す
ように、情報が記録されるデータゾーン4と、制御信号
が記録されるサーボゾーン5と、その内周側に支持用の
クランプ部6とを有するようになされている。この円盤
型磁気記録媒体1は、浮上スライダに搭載されている磁
気ヘッドによってデータゾーン4に情報信号が記録再生
される。
【0019】データゾーン4には、同心円状の凹凸部が
形成される。このデータゾーン4の凸部には、データ等
を記録するためのデー夕トラックDTが形成されてい
る。また、データゾーン4の凹部には、隣接するデータ
トラックDTを区分するためのガードバンドGBが形成
されている。
【0020】また、サーボゾーン5には、データトラッ
クDTを特定するためのグレイコード、サーボクロック
を生成する際の基準となるクロックマーク及び磁気ヘッ
ドをトラッキング制御するためのウォブルドマーク等の
サーボパターンSPが凸部若しくは凹部となるように形
成されている。
【0021】なお、円盤型磁気記録媒体1のデータゾー
ン4における凹凸部の形状は、後述する浮上スライダの
走行方向に平行であれば良く、スパイラル状であっても
良い。また、連続であっても良く、浮上スライダの走行
に悪影響を与えない程度に分断されていても良い。ま
た、このデータゾーン4は、凹凸部のないミラー基板で
あってもよい。
【0022】また、この円盤型磁気記録媒体1は、基板
2と磁性層3とを含む全体の厚み(図1中Aで示す。)
を0.5〜1.2mmとする。そして、この円盤型磁気
記録媒体1では、図3に示すように、曲率半径を20m
以上とする。
【0023】ここで、曲率半径は、円盤型磁気記録媒体
1のデータゾーン4において、図3中Aで示す内周側と
図3中Bで示す外周側の間を円弧としたときに、この円
弧に対する半径(図3中rで示す。)のことをいう。
【0024】このように、円盤型磁気記録媒体では、上
述したように、曲率半径を20m以上とすることによっ
て、厚みを0.5〜1.2mmとしても、後述するよう
な磁気記録再生装置により良好に記録再生することがで
きる。
【0025】ところで、本発明にかかる磁気記録再生装
置は、上述した円盤型磁気記録媒体1が装填され、この
円盤型磁気記録媒体に対して信号の記録再生を行うもの
である。この磁気記録再生装置10は、片面使用の場
合、図4及び図5に示すように、円盤型磁気記録媒体1
の磁性層3と対向するように位置する浮上スライダ11
と、円盤型磁気記録媒体1を介して浮上スライダ11と
対向するように位置するダミースライダ12とを備え
る。また、この磁気記録再生装置10は、浮上スライダ
11及びダミースライダ12を駆動させるボイスコイル
モータ13を備える。この浮上スライダ11には、図4
及び図5には図示しないが、円盤型磁気記録媒体1に対
して記録再生する磁気ヘッドが搭載されている。
【0026】この磁気記録再生装置10において、浮上
スライダ11は、サスペンション14を介してアーム部
15に接続されている。また、ダミースライダ12は、
サスペンション16を介してアーム部15に接続されて
いる。
【0027】そして、このアーム部15には、ボイスコ
イル17が配設されている。このボイスコイル17は、
その周囲にマグネット18a、18bが配設され、これ
らマグネット18a、18bとともにボイスコイルモー
タ13を構成している。
【0028】また、この磁気記録再生装置10では、浮
上スライダ11及びダミースライダ12がボイスコイル
モータ13により揺動可能に支持された状態で基体部1
9に取り付けられている。この基体部19には、図6に
示すように、円盤型磁気記録媒体1が取り付けられる。
【0029】この円盤型磁気記録媒体1を取り付ける際
には、上部クランパ20及び下部クランパ21の間にク
ランプ部6を挟み込み、スピンドルモータ22に取り付
けられる。このとき、スピンドルモータ22には、上部
クランパ20及び下部クランパ21の略中心にそれぞれ
形成されたネジ孔23にネジ24を締め付けることによ
り取り付けられる。
【0030】なお、このスピンドルモータ22には、角
速度一定で回転駆動するモータ25が接続されている。
【0031】また、この磁気記録再生装置10におい
て、浮上スライダ11は、図7に示すように、円盤型磁
気記録媒体1の磁性層3に対向する面上の両側に、円盤
型磁気記録媒体1との間でエアベアリングを形成する一
対のサイドレール26を形成し、これらサイドレール2
6間を凹部27としている。これらサイドレール26
は、浮上スライダ11を円盤型磁気記録媒体1に対向さ
せたとき、この面上に形成された記録トラック形成部と
略平行となるように形成されている。また、浮上スライ
ダ11は、円盤型磁気記録媒体1が回転する方向と対向
する空気流入端側のサイドレール26上に、テーパ部2
8がそれぞれ形成されている。そして、浮上スライダ1
1には、空気流入側と対向する空気流出側の端部に磁気
ヘッド29が設けられている。
【0032】さらに、この磁気記録再生装置10におい
て、ダミースライダ12は、磁気ヘッド29が設けられ
ていない又は記録再生機能のない磁気ヘッドが設けられ
ている以外、上述した浮上スライダ11と略々同様な構
成を有する。すなわち、ダミースライダ12は、図8に
示すように、円盤型磁気記録媒体1の基板2に対向する
面上の両側に、円盤型磁気記録媒体1との間でエアベア
リングを形成する一対のサイドレール30を形成し、こ
れらサイドレール30間を凹部31としている。また、
このダミースライダ12には、サイドレール30上に、
テーパ部32がそれぞれ形成されている。
【0033】以上のように構成された磁気記録再生装置
10は、円盤型磁気記録媒体1を角速度一定となるよう
に回転駆動させ、図示しない磁気ヘッドにより信号を記
録再生する。
【0034】上述した円盤型磁気記録媒体1は、厚みを
0.5〜1.2mmとし、且つ、曲率半径を20m以上
とするものである。このような円盤型磁気記録媒体1
は、上述したような磁気記録再生装置10に装填される
と、浮上スライダ11とダミースライダ12とにより挟
み込まれる。このとき、浮上スライダ11及びダミース
ライダ12は、円盤型磁気記録媒体1の両主面に対して
接触してもよいし、非接触であってもよい。
【0035】そして、この磁気記録再生装置1では、円
盤型磁気記録媒体1が回転駆動することにより、浮上ス
ライダ11と一主面との間及びダミースライダ12と他
主面との間に空気の流動が発生する。すなわち、これら
浮上スライダ11及びダミースライダ12では、サイド
レール26,30と円盤型磁気記録媒体1との間に空気
が流入し、この空気流が凹部27,31に流入すること
により浮上力が発生する。これにより、この磁気記録再
生装置10において、浮上スライダ11とダミースライ
ダ12とは、円盤型磁気記録媒体の表面から約50nm
の間隔を維持して浮上するようになされている。
【0036】そして、磁気記録再生装置10において
は、浮上スライダ11が円盤型磁気記録媒体1の表面か
ら浮上することにより、この浮上スライダ9に取り付け
られた磁気ヘッド29も円盤型磁気記録媒体1の表面か
ら浮上させられ、同様な浮上量を維持して円盤型磁気記
録媒体1と無接触で浮上スライダ11と共に径方向に移
動する。このとき、ダミースライダ12は、浮上スライ
ダ11が取り付けられたアーム部15に取り付けられて
いるため、浮上スライダ11と連動して径方向に移動す
る。すなわち、この磁気記録再生装置10では、浮上ス
ライダ11とダミースライダ12とは、円盤型磁気記録
媒体を介して常に対向する位置に配されることとなる。
【0037】このとき、磁気記録再生装置10では、浮
上スライダ11及びダミースライダ12が略々同一の形
状及び重量を有するため、これら浮上スライダ11及び
ダミースライダ12に対して略々同等の浮上力が加わる
ことになる。言い換えると、この円盤型磁気記録媒体1
には、両面から略々同等の荷重がかけられることにな
る。このため、円盤型磁気記録媒体1は、いずれの方向
にも撓むことがなく、平面性を維持することができる。
したがって、この磁気記録再生装置10では、浮上スラ
イダに搭載された磁気ヘッド29と磁性層3との間隔
を、常に一定に維持することができ、良好に記録再生す
ることができる。
【0038】また、この磁気記録再生装置10では、浮
上スライダ11とダミースライダ12とが、円盤型磁気
記録媒体を介して正確に対向しない場合がある。具体的
には、この磁気記録再生装置において、浮上スライダ1
1とダミースライダ12とが径方向に約1.0mm程度
ずれる場合がある。
【0039】しかしながら、この磁気記録再生装置10
では、撓み量を0.001以下におさえることができ
る。具体的には、円盤型磁気記録媒体1として、外径が
2.5インチであり厚みが1.2mmであるのものと、
外径が2.5インチであり厚みが0.5mmのものとを
用意し、これらに対して約3gfの荷重をかけ最大撓み
量をコンピュータシュミレーションにより算出したとこ
ろ、図9に示すような結果となった。なお、外径が2.
5インチであり、厚みが0.5インチである円盤型磁気
記録媒体の表面実測形状を図10に示す。
【0040】この図9では、横軸に浮上スライダ11及
びダミースライダ12の内周からの位置を表し、縦軸に
最大撓み量を表した。このように、磁気記録再生装置1
0では、円盤型磁気記録媒体の厚みが0.5mm〜1.
2mmであっても、その曲率半径が20m以上であるた
めに最大撓み量を0.001以下におさえることができ
た。
【0041】上述したように、本発明に係る円盤型磁気
記録媒体1は、厚みを0.5mm〜1.2mmであり、
且つ、曲率半径を20m以上とすることによって、薄型
化されたものとなり、且つ、良好に記録再生されるもの
となる。
【0042】ところで、上述した磁気記録再生装置10
は、スピンドルモータ22に対して円盤型磁気記録媒体
が回動自在に固定されて取り付けられていた。しかしな
がら、本発明に係る磁気記録再生装置は、このような構
成に限定されるものではなく、円盤型磁気記録媒体が着
脱自在であるような構成であってもよい。この場合、本
発明に係る円盤型磁気記録媒体は、樹脂等により形成さ
れたカートリッジ内に収納されることが好ましい。そし
て、磁気記録再生装置では、内部に円盤型磁気記録媒体
を収納したカートリッジを着脱させる。
【0043】そして、この場合、本発明に係る磁気記録
再生装置は、カートリッジ内に収納された円盤型磁気記
録媒体のクランプ部6を回転自在にチャッキングする。
そして、上述した磁気記録再生装置10と同様に、円盤
型磁気記録媒体に対して信号を記録再生する。
【0044】このように、この円盤型磁気記録媒体は、
その曲率半径を20m以上とすることによって、厚みを
0.5mm〜1.2mmとすることができる。したがっ
て、この円盤型磁気記録媒体は、薄型化されたリムーバ
ブルディスクに好適に用いられる。
【0045】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る磁気記録再生装置は、浮上スライダとダミースライダ
とを、円盤型磁気記録媒体を介して対向するように配設
するため、回転する円盤型磁気記録媒体に対して上下方
向から均等に荷重をかけることになる。このため、この
磁気記録再生装置は、厚みが0.5mm〜1.2mmで
あり、曲率半径が20m以上であるような薄型化された
円盤型磁気記録媒体を大きく撓ませることなく良好に記
録再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】円盤型磁気記録媒体の要部縦断面図である。
【図2】円盤型磁気記録媒体の一例を示す平面図であ
る。
【図3】曲率半径の定義を説明するための模式図であ
る。
【図4】本発明に係る磁気記録再生装置の斜視図であ
る。
【図5】本発明に係る磁気記録再生装置の概略構成図で
ある。
【図6】円盤型磁気記録媒体の取り付けを説明するため
の分解斜視図である。
【図7】浮上スライダの斜視図である。
【図8】ダミースライダの斜視図である。
【図9】浮上スライダとダミースライダとが径方向に
1.0mmずれた場合における、浮上スライダの位置と
最大撓み量との関係を示す特性図である。
【図10】円盤型磁気記録媒体の表面実測形状を示す特
性図である。
【図11】従来の3.5インチ円盤型磁気記録媒体の厚
みと最大撓み量との関係を示す特性図である。
【図12】従来の2.5インチ円盤型磁気記録媒体の厚
みと最大撓み量との関係を示す特性図である。
【図13】最大撓み量を定義するための概略斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 円盤型磁気記録媒体、2 基板、3 磁性層、10
磁気記録再生装置、11 浮上スライダ、12 ダミ
ースライダ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂からなる基板の一方の主面上に磁性
    層が形成された円盤型磁気記録媒体と、 磁気ヘッドを搭載し、上記円盤型磁気記録媒体の磁性層
    が形成された一方の主面に対向するように配された浮上
    スライダと、 上記円盤型磁気記録媒体を介して上記浮上スライダと対
    向する位置に配されたダミースライダとを備えることを
    特徴とする磁気記録再生装置。
  2. 【請求項2】 上記円盤型磁気記録媒体は、厚みが0.
    5mm〜1.2mmであり、且つ、曲率半径が20m以
    上であることを特徴とする請求項1記載の磁気記録再生
    装置。
  3. 【請求項3】 上記円盤型磁気記録媒体は、着脱自在で
    あることを特徴とする請求項1記載の磁気記録再生装
    置。
JP9174799A 1997-06-30 1997-06-30 磁気記録再生装置 Withdrawn JPH1125403A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9174799A JPH1125403A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 磁気記録再生装置
US09/103,433 US20020003681A1 (en) 1997-06-30 1998-06-24 Recording/reproducing apparatus with a recording medium between a floating and a dummy slider
KR1019980025098A KR19990007440A (ko) 1997-06-30 1998-06-29 기록 재생 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9174799A JPH1125403A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1125403A true JPH1125403A (ja) 1999-01-29

Family

ID=15984878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9174799A Withdrawn JPH1125403A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 磁気記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020003681A1 (ja)
JP (1) JPH1125403A (ja)
KR (1) KR19990007440A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7031103B2 (en) 2002-03-25 2006-04-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Hard disk drive having disk locking apparatus utilizing offset dummy slider/suspension arrangement

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6961209B2 (en) * 2003-08-21 2005-11-01 Seagate Technology Llc Disc stabilization system
US7564651B2 (en) 2005-04-14 2009-07-21 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Integrated-lead suspension vibration-canceling member
US7477489B1 (en) * 2006-02-09 2009-01-13 Western Digital Technologies, Inc. Actuator including an actuator arm with a first microactuator supporting a read head and a force-balancing microactuator without any read head
KR20200113731A (ko) 2019-03-26 2020-10-07 현대자동차주식회사 제트펌프를 이용한 가압식 리저버 탱크

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7031103B2 (en) 2002-03-25 2006-04-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Hard disk drive having disk locking apparatus utilizing offset dummy slider/suspension arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990007440A (ko) 1999-01-25
US20020003681A1 (en) 2002-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11161944A (ja) 磁気ディスク及び磁気ディスク装置
US6614608B1 (en) Buried servo patterned media
KR100880754B1 (ko) 수직 배향 서보 트랙 기록 장치 및 기록 방법
JPH1125403A (ja) 磁気記録再生装置
JPH09305966A (ja) 磁気ディスク及び磁気ディスク装置
JP2000149493A (ja) ディスク装置
JPH11328662A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JP2003257154A (ja) ディスク支持装置およびこれを備えた磁気ディスク装置
US7012786B2 (en) Magnetic head
JPH10302251A (ja) 円盤型磁気記録媒体及び磁気記録再生装置
US20030156531A1 (en) Disk data storage media with edge track data surface, methods to manufacture, exploit and convert conventional disk media to that having an edge track data surface
JPH09204747A (ja) 磁気ディスク及び磁気ディスク装置
JP3144005B2 (ja) 光ディスク及びディスクドライブ装置
JPH09282648A (ja) 磁気ディスク及び磁気ディスク装置
JPH09251637A (ja) 情報記録媒体及び情報記録装置
JPH09204652A (ja) 磁気ディスク及び磁気ディスク装置
JPH09204653A (ja) 磁気ディスク及び磁気ディスク装置
JPH09204649A (ja) 磁気ディスク及び磁気ディスク装置
JP2006236397A (ja) 磁気ディスク装置
JPH09204650A (ja) 磁気ディスク及び磁気ディスク装置
WO1998016932A1 (fr) Support d'enregistrement en forme de disque, coulisseau de tete, et appareil d'enregistrement et/ou de lecture
JP2003228813A (ja) 垂直磁気記録媒体及びその着磁方法並びに記録方法
JPS62204481A (ja) 磁気デイスク
JPH1027338A (ja) 磁気ディスク及びこれを用いた磁気ディスク装置
JPH04353619A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907