JP2003228813A - 垂直磁気記録媒体及びその着磁方法並びに記録方法 - Google Patents

垂直磁気記録媒体及びその着磁方法並びに記録方法

Info

Publication number
JP2003228813A
JP2003228813A JP2002027407A JP2002027407A JP2003228813A JP 2003228813 A JP2003228813 A JP 2003228813A JP 2002027407 A JP2002027407 A JP 2002027407A JP 2002027407 A JP2002027407 A JP 2002027407A JP 2003228813 A JP2003228813 A JP 2003228813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic recording
perpendicular magnetic
substrate
magnetizing
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002027407A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Kikuchi
洋人 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2002027407A priority Critical patent/JP2003228813A/ja
Publication of JP2003228813A publication Critical patent/JP2003228813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 垂直磁気記録媒体における着磁精度の向上と
生産効率の向上を図る。 【解決手段】 記録する信号に応じた凹部と凸部とを有
する基板11と、基板11上に成膜された垂直磁気記録
材料からなる磁性層13とを有し、磁性層13を同一方
向に磁化する。再生ヘッドは、基板の凹凸パターンをト
レースした再生出力波形を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、垂直磁気記録媒体
及びその着磁方法並びに記録方法に関し、より詳細に
は、垂直磁気記録方式を用いたPERMである垂直磁気
記録媒体及びその着磁方法並びに記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスク装置においては、磁気ヘッ
ドの位置決め精度の向上が記憶容量の増大に寄与してい
る。磁気ヘッドの位置決めすなわちトラッキングの精度
を向上するために、種々のトラッキングサーボ方式が開
発されており、その1つとして、PERM(Pre-Emboss
ed Recording Media)が知られている。支持体の表面に
凹凸を形成し、磁性層を被着して構成された磁気ディス
クにより、凹凸形成精度を利用して磁気ヘッドの位置決
め精度を向上するようになっている。
【0003】PERMにおけるサーボ信号の書き込みに
は、凹部と凸部の双方を磁化する第1磁化と、凸部のみ
を磁化する第2磁化と2つの工程が必要であり、それぞ
れ適したヘッドが使用される。従って、2種類のヘッド
の交換作業が必要となり、生産効率が劣るため、例え
ば、特開平6−68444号公報には、磁気ヘッドの交
換を行う必要のない位置決め信号の書き込み方法が記載
されている。
【0004】また、第2磁化は、凹部の磁化までも減衰
または反転しないように、凸部の磁化を行う必要があ
る。例えば、特開2000−306236号公報には、
凹凸部の着磁の精度を向上するための着磁方法が記載さ
れている。
【0005】一方、このようなPERMにおいて、さら
に記憶容量の増大を図るために、例えば、特開平7−1
53047号公報には、垂直磁気記録方式による信号記
録方法が記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、垂直磁
気記録方式による信号記録方法においても、サーボ信号
の書き込みには2段階の着磁が必要となる。1つの磁気
ヘッドにより着磁を行う場合でも、磁化方向を制御する
手段が必要であり、製造コストの増大と生産効率の低下
という問題があった。また、2段階の着磁に伴う着磁精
度の向上という問題も依然として残っている。
【0007】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、着磁精度の向上と
生産効率の向上を図った垂直磁気記録媒体及びその着磁
方法並びに記録方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、請求項1に記載の発明は、記録す
る信号に応じた凹部と凸部とを有する基板と、該基板上
に成膜された垂直磁気記録材料からなる磁性層とを有
し、該磁性層が同一方向に磁化されていることを特徴と
する。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の前記凹部の深さは、10〜200nmであることを特
徴とする。
【0010】請求項3に記載の発明は、記録する信号に
応じた凹部と凸部とを基板表面に形成し、該基板上に垂
直磁気記録材料からなる磁性層を成膜し、該磁性層を同
一方向に磁化することを特徴とする。
【0011】請求項4に記載の発明は、記録する信号に
応じた凹部と凸部とを基板表面に形成し、該基板上に成
膜された垂直磁気記録材料からなる磁性層を同一方向に
磁化し、再生ヘッドと前記磁性層との距離の相違によ
り、前記凹部と前記凸部とに応じた再生出力波形を得る
ことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施形態について詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施形態にかかる垂直
磁気記録媒体を示した断面図である。垂直磁気記録媒体
は、非磁性の材質からなる基板11と、基板11上に高
透磁率材料を成膜した下地層12と、下地層12上に垂
直磁気記録材料を成膜した磁性層13と、保護層14と
から構成される。基板11には、凹凸パターンが形成さ
れ、凹部16となる溝はディスクの半径方向に形成され
ている。例えば、サーボ信号は、このような凹凸パター
ンを、扇状にディスクの所定の位置に形成し、磁化する
ことにより書き込まれる。
【0014】基板11は、例えば、合成樹脂材料を用い
ることで、光ディスク用のマスタリング装置などのスタ
ンプ専用装置によって表面を凹凸形状にする。本実施形
態においては、凹凸パターンの深さは、0.05μmで
ある。スタンプ専用装置によって、凹凸パターンの寸
法、位置精度を非常に高く成形することができる。
【0015】磁性層13の垂直磁気記録材料は、垂直方
向に磁化容易軸を有するように磁化配向されたものであ
り、CoCr合金系の材料が用いられる。
【0016】図2は、本発明の一実施形態にかかる着磁
方法を説明するための図である。垂直磁気記録媒体は、
基板11と磁性層13とを示し、下地層12と保護層1
4とは図示を省略している。着磁ヘッド21は、リング
ヘッドまたは単磁極ヘッドであり、主磁極22と下地層
と補助磁極23との間の磁気的な相互作用により、その
間に挟まれた磁性層13に磁界を印加する。図2におい
ては、ディスクを回転することにより、着磁ヘッド21
が円周方向に移動して、凹部16と凸部15の双方の磁
性層13を、ディスク表面に対して上向きに磁化してい
る。なお、磁化の方向は、凹部16と凸部15とで同一
であればよく、下向きでも構わない。
【0017】図3は、本発明の一実施形態にかかる垂直
磁気記録媒体のサーボ信号の再生出力を示した図であ
る。ディスクを回転することにより、再生ヘッド22
a,22bが円周方向に移動して、サーボ信号を読み出
す。図3(a)に示したように、凸部15では、再生ヘ
ッド22aのディスク表面からの浮上量Maが小さいの
で、再生出力は大きく、凹部16では、再生ヘッド22
bのディスク表面からの浮上量Mbが大きいので、再生
出力は小さい。結果として、図3(b)に示したよう
に、再生出力波形を得ることができ、凹凸パターンをそ
のままトレースした形となる。
【0018】凹部16の深さは、サーボ信号を再生する
ときに、凸部15と凹部16の再生出力を識別できるだ
けの出力振幅が得られるようにする。凹部16の深さ
は、CoCr合金系の磁性層において、10〜200n
mである。
【0019】本実施形態は、サーボ信号について説明し
たが、サーボ信号のみならず、ディスクに記録されるす
べての情報を、本実施形態にかかる着磁方法で書き込む
ことができる。例えば、記録する信号が、0,1で表さ
れるデジタル信号であって、0,1に対応する凹凸パタ
ーンを形成して着磁することにより、再生ヘッドは、凹
凸パターンをトレースした0,1のデジタル信号に対応
する再生出力波形を得ることができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
磁性層を同一方向に磁化して、基板の凹凸パターンをト
レースした再生出力波形を得るので、着磁精度の向上と
生産効率の向上を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる垂直磁気記録媒体
を示した断面図である。
【図2】本発明の一実施形態にかかる着磁方法を説明す
るための図である。
【図3】本発明の一実施形態にかかる垂直磁気記録媒体
のサーボ信号の再生出力を示した図である。
【符号の説明】
11 基板 12 下地層 13 磁性層 14 保護層 15 凸部 16 凹部 21 着磁ヘッド 22a,22b 再生ヘッド

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録する信号に応じた凹部と凸部とを有
    する基板と、該基板上に成膜された垂直磁気記録材料か
    らなる磁性層とを有し、該磁性層が同一方向に磁化され
    ていることを特徴とする垂直磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記凹部の深さは、10〜200nmで
    あることを特徴とする請求項1に記載の垂直磁気記録媒
    体。
  3. 【請求項3】 記録する信号に応じた凹部と凸部とを基
    板表面に形成し、該基板上に垂直磁気記録材料からなる
    磁性層を成膜し、該磁性層を同一方向に磁化することを
    特徴とする垂直磁気記録媒体の着磁方法。
  4. 【請求項4】 記録する信号に応じた凹部と凸部とを基
    板表面に形成し、該基板上に成膜された垂直磁気記録材
    料からなる磁性層を同一方向に磁化し、再生ヘッドと前
    記磁性層との距離の相違により、前記凹部と前記凸部と
    に応じた再生出力波形を得ることを特徴とする垂直磁気
    記録媒体の記録方法。
JP2002027407A 2002-02-04 2002-02-04 垂直磁気記録媒体及びその着磁方法並びに記録方法 Pending JP2003228813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027407A JP2003228813A (ja) 2002-02-04 2002-02-04 垂直磁気記録媒体及びその着磁方法並びに記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002027407A JP2003228813A (ja) 2002-02-04 2002-02-04 垂直磁気記録媒体及びその着磁方法並びに記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003228813A true JP2003228813A (ja) 2003-08-15

Family

ID=27748939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002027407A Pending JP2003228813A (ja) 2002-02-04 2002-02-04 垂直磁気記録媒体及びその着磁方法並びに記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003228813A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064527A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Hitachi Ltd 垂直磁気記録媒体及び磁気記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064527A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Hitachi Ltd 垂直磁気記録媒体及び磁気記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4161540B2 (ja) 垂直磁気記録媒体に対する磁気転写方法
US7057834B2 (en) Master information carrier and method for manufacturing magnetic disc using the same
JP2004110896A (ja) 垂直磁気記録再生システム
JP4517329B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
KR100665001B1 (ko) 자기전사방법
US20050213235A1 (en) Magnetic recording medium, method of producing the magnetic recording medium, patterned master carrier for magnetic transfer employed during production of the magnetic recording medium, and magnetic recording/reproducing apparatus
KR20040034407A (ko) 전자선 묘화방법, 고밀도 기록을 위한 원반형상 담체 및자기디스크매체
KR101430613B1 (ko) 패턴 자기기록매체 및 패턴 자기기록매체에 대한 셀프 서보기록 방법
JPH09305966A (ja) 磁気ディスク及び磁気ディスク装置
JP3271406B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及びその垂直磁気記録媒体への信号記録方法
JP2003272142A (ja) 磁気転写用マスター担体
US7471478B2 (en) Magnetic disk producing method
JP3361791B2 (ja) マスター情報担体を用いた垂直磁気記録媒体の製造方法
JP2003228813A (ja) 垂直磁気記録媒体及びその着磁方法並びに記録方法
JPH01292625A (ja) 磁気記録媒体
JP4364819B2 (ja) サーボ情報記録再生方式
JP2002367166A (ja) 高密度磁気記録媒体に対する磁気転写方法
KR20100125665A (ko) 하드디스크 드라이브의 서보 패턴 형성 방법
JP2000322849A (ja) トラッキング用サーボ信号記録方法
JP2002367165A (ja) 高密度磁気記録媒体に対する磁気転写方法
JP4050124B2 (ja) 磁気ディスク媒体への情報記録方法および磁気ディスク媒体
JPS59191128A (ja) 磁気デイスク装置
JP4992581B2 (ja) 磁気ディスク、磁気ディスク装置、および磁気ディスクの製造方法
JPH097143A (ja) 磁気ディスク及びトラッキング方法
JPH04182927A (ja) 磁気ディスク