JPS6394418A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS6394418A
JPS6394418A JP23951986A JP23951986A JPS6394418A JP S6394418 A JPS6394418 A JP S6394418A JP 23951986 A JP23951986 A JP 23951986A JP 23951986 A JP23951986 A JP 23951986A JP S6394418 A JPS6394418 A JP S6394418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
ferromagnetic material
film
gap surface
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23951986A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoaki Matsui
松井 清明
Nobumasa Kaminaka
紙中 伸征
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23951986A priority Critical patent/JPS6394418A/ja
Publication of JPS6394418A publication Critical patent/JPS6394418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、基板上に形成された金属磁性膜を主磁気コア
とする磁気ヘッドに係わるものであって、VTR等の高
密度磁気記録再生を行う機器に使用される。
従来の技術 近年、磁気記録の高密度化に伴ない、記録媒体として高
抗磁力材料が用いられるようになってきた。記録媒体の
記録および再生に用いられる磁気ヘッドでは磁気コアと
して高飽和磁束密度材料が使われ、さらに狭トラツク化
への要求が高まってきた。
高飽和磁束密度材料として、センタストや非晶質合金等
の金属磁性材料が用いられ、工法としても、そのような
材料を蒸着、スパッタリング法等の薄膜形成技術が用い
られておシ、各種のやシ方が提案されているが、一長一
短があり、決定的に優れた構成は未だ得られていないの
が現状である。
発明が解決しようとする問題点 例えば第5図は金属磁性膜1が非磁性基板2で両側から
挾持された構成を示すが、このような磁気ヘッドの問題
点としては、金属磁性膜の飽和磁束密度が充分高いとし
ても、高抗磁力媒体を充分磁化するにはや\不十分な事
である。いわゆる構造自体が絞り込み型でないため、ど
うしても起磁力が余計必要な比較的長波長の記録釦おい
て磁気ヘッドの飽和が生じやすい点である。
第6図に示すようなストレートタイプでの記録動作時の
磁気ヘッド飽和という問題点をなくし、しかも製造方法
が簡単に出来、且つ第6図でも図示するように金属磁性
膜1が層間絶縁層を介しての積層体であるため渦電流損
失が少ないことによる高周波領域での特性に優れた点は
維持するような磁気ヘッドを提供することである。
問題点を解決するための手段 本発明の磁気ヘッドは、金属磁性膜よりなる主磁気コア
の両側を一方が、強磁性体、他方が非磁性基板で挾持し
、かつ、磁気ギャップ面に対して、強磁性体、非磁性基
板が反対の配置になり、かつ強磁性体には磁気ギャップ
面に近接した部分に非磁性体が充填され、その非磁性体
と強磁性体との境界線が磁気ギャップ面と一定の傾きを
もつものである。
作  用 本発明の磁気ヘッドは、金属磁性膜よりなる主磁気コア
のみで磁気回路が構成されるのではなく、その主磁気コ
アの側面にバルク状の強磁性体が配置された構成をとる
ため、主として長波長記録時の磁気ヘッド飽和を防止す
る。又、ギャップ面に対して強磁性体、非磁性基板が反
対の配置にされるようにすることKよシ、ヘッド製法が
著しく簡単に出来、しかも金属磁性膜の磁気特性を良好
に保つことが出来る。バルク状強磁性体だけの磁気回路
でなく磁気ギヤツブ面近くは高周波領域での磁気特性に
優れた金属磁性膜が配置されるので、効率の良い磁気ヘ
ッドを実現する。又、強磁性体に充填された非磁性体と
の境界線がギャップ面に対して一定の傾き、いわゆるア
チマスを持っているため、アチマス記録したテープ上に
おいて、1つ離れたビデオトラックにその部分がかかっ
た場合でもアチマス損失でスプリアス信号を抑制する。
従ってS/N比のよい再生信号が得られる。
実施例 本発明の構成の実施例を第1図に示す。ガラスあるいは
セラミック等の非磁性基板3上にスパッタリング等の手
段で形成された非晶質合金、センタスト等の金属磁性膜
4が、ガラスなどの非磁性体6が充填されている強磁性
体6で挾持されている。この接着はガラス7で行われる
。金属磁性膜4は通常、5102等の層間絶縁層(図に
は単なる線としてしか示していない。)を介した積層体
である。このようにすることによシ、渦電流損失が少な
く高周波領域で磁気特性が良好になる。磁気ギャップ面
8近傍を拡大した様子を第2図に示す0その磁気ギャッ
プ面8に対して、反対の関係になるように、強磁性体6
、非磁性基板3が配置される構成をとる。
本発明による磁気ヘッドのつくり方を第3図。
第4図に示す。非磁性基板3上に金属磁性膜4が形成さ
れる。そのような単位を複数個準備する。
第3図では3枚の例を示している〇一方、所定の位置に
、非磁性体6を充填した強磁性体6を複数個準備する。
これらを接着ガラス7で積層する。
ついで所定のアチマス角θで切断する0それら切断され
たプレートを2枚、第4図に示すような配置で向い合わ
せれば第1,2図の構成が得られる。
実際には第4図のプレートを適当な大きさの短冊に切り
出し、一方に第1図に示すような巻線溝9を形成したの
ち、所定の厚みのギャップ材(図示せず)を磁気ギャッ
プ面8に形成したのち、第4図に示すような向い合わせ
にしてギャップ形成接着を行う。そのように突き合った
状態を第2図に示しており、個々のチップに仕上げるに
は破線10で切断すればよい。
強磁性体6としてはフェライト、あるいはセンタスト等
のバルク状のものが用いられるが、摺動ノイズが問題と
なる用途では、フェライトよりもセンタストが選択され
る場合がある。いずれにしても強磁性体6に埋め込まれ
る非磁性体5はガラスであれば高融点ガラスが選択出来
るため、信頼性の高いガラスが選択可能である。
この非磁性体5と強磁性体6の境界線11は磁気ギャッ
プ面8に対して、一定の傾きをもつように予じめ形状を
決定しておく。
発明の効果 高周波特性に優れた金属磁性膜を主磁気コアとして用い
るため高効率の磁気ヘッドが実現出来るとともに、その
側面に強磁性体を配置する構成により、長波長信号を書
き込む際、磁気飽和を抑制し、高抗磁力の金属媒体に対
しても充分な書き込み効率を実現する。しかも、非磁性
体と強磁性体の境界線は磁気ギャップ面に対し、一定の
傾きをもつため、媒体上にアチマス記録されているトラ
ックにおいて、1つ離れたトラックからの余計な信号を
除去する。又、磁気ギャップ面に対して、非磁性基板と
強磁性体の位置関係が反対である構成であるため、製造
法として極めて簡単になシ量産に適した工法である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気ヘッドの構成を示す斜視図、第2
図は本発明の構成のヘッドのギャップ近傍を示す平面図
、第3図、第4図は本発明によるヘッドの製法を示す斜
視図、第6図は従来例を示す斜視図である。 3・・・・・・非磁性基板、4・・・・・・金属磁性膜
、5・・・・・・非磁性体、6・・・・・・強磁性体、
7・・・・・・ガラス。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名3−
1植性幕坂 4− 食属磁戎順 5−#%穏櫨傳 纂 3 π

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属磁性膜よりなる主磁気コアの両側を一方が、
    強磁性体、他方が非磁性基板で挾持し、かつ磁気ギャッ
    プ面に対して前記強磁性体、前記非磁性基板が反対の配
    置になり、かつ前記強磁性体には前記磁気ギャップ面に
    近接した部分に非磁性体が充填され、前記非磁性体と前
    記強磁性体との境界線が前記磁気ギャップ面と一定の傾
    きをもつように構成された事を特徴とする磁気ヘッド。
  2. (2)金属磁性膜が非晶質合金膜と層間絶縁膜よりなる
    積層体であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の磁気ヘッド。
  3. (3)強磁性体がセンタストであることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の磁気ヘッド。
  4. (4)非磁性体が高融点ガラスである事を特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の磁気ヘッド。
JP23951986A 1986-10-08 1986-10-08 磁気ヘツド Pending JPS6394418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23951986A JPS6394418A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23951986A JPS6394418A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6394418A true JPS6394418A (ja) 1988-04-25

Family

ID=17046004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23951986A Pending JPS6394418A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6394418A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247415A (en) Magnetic head having main and auxiliary magnetic paths
US4731299A (en) Composite magnetic material
JPS6394418A (ja) 磁気ヘツド
KR0152601B1 (ko) 복합형 자기헤드 코아 및 그 제조방법
JP2891817B2 (ja) 磁気ヘッド製造方法
JPS62205507A (ja) 磁気ヘツド
KR100200861B1 (ko) 기록 재생용 자기헤드 및 그 제조방법
JPH045046Y2 (ja)
JPH0548244Y2 (ja)
JPS62246112A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS632109A (ja) 磁気ヘツド
JPS59203210A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPH0580724B2 (ja)
JPS62107418A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH05114113A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS6366703A (ja) 複合型磁気ヘツドの製造方法
JPH02130706A (ja) 磁気ヘッド
JPH0468683B2 (ja)
JPH0658723B2 (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0589414A (ja) 磁気ヘツドとその製造方法
JPS62110612A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH01235005A (ja) 磁気ヘッド
JPH02302908A (ja) 磁気ヘッド
JPS63102008A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS61182619A (ja) 薄膜磁気ヘツド