JPS6393787A - チクロピジンの製法 - Google Patents

チクロピジンの製法

Info

Publication number
JPS6393787A
JPS6393787A JP23919086A JP23919086A JPS6393787A JP S6393787 A JPS6393787 A JP S6393787A JP 23919086 A JP23919086 A JP 23919086A JP 23919086 A JP23919086 A JP 23919086A JP S6393787 A JPS6393787 A JP S6393787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridine
chloro
ether
added
titrahydrothieno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23919086A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenaga Yamanouchi
山野内 武修
Hiroyuki Yamane
弘之 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP23919086A priority Critical patent/JPS6393787A/ja
Publication of JPS6393787A publication Critical patent/JPS6393787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、5−(2−クロロ−ベンジル)−4゜5.6
.7−チトラヒドローチエノ(3,2−C)ピリジンの
新規な製造方法に関する。本発明の目的は、血小板凝集
および皿小板粘漕能の抑制作用を有する、5−(2−ク
ロロ−ベンジル)−4゜5.6.7−チトラヒドローチ
エノ(3,2−C)ピリジンおよびその塩を、工業的に
かつ高収率で製造することにある。
(従来の技術) 4.5.6.7−チトラヒドローチエノ〔3゜2−C〕
ピリジン誘導体の製造方法には、以下の三つの方法があ
る。
(1)特公昭52−31357号公報に記載されている
方法は、次式佃) で示される、チェノ[3,2−C]ピリジンを、次式(
M (式中、Halは /10ゲン原子を表わす。)で示さ
れるノ・ロゲン化合物と縮合させ、次式(7)(式中、
HalはmJ記と同じ意味を有する。]で示されるピリ
ジニウム塩を得て、ついで該ピリジニウム塩を水素化し
て、前記式(11)で示される化合物を得ることからな
る。
(2)特開昭51−101996号および特開昭54−
1994号公報に記載されている方法は、次式(式中、
R1は 置換さnたアルキル、アリールまたはアルキル
基を表わす。) で示される化合物を、次式(ロ) で示されるアミンと縮合させ、次式(2)で示される化
合物を得て、仄いでホルムアルデヒドで環化して、前記
式(If)で示される化合物を得ることからなる。
(3)  ヨーロッパ・ジャーナルφメデイ・ケミ・−
キミカΦテラベウテイカ(Eur、JlMed。
Ch@m、−Chimes  Th@rapeutie
a)旦、483(1974)K記載されている方法は、
次式(1)で示される化合物を水素化リチウムアルミニ
ウムで還元して、前記式(n)で示される化合物を得る
ことからなる。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、(1)の方法では、原料となるチェノ〔3゜2
−C〕ピリジン(lit)の公知の製造方法の一例を挙
げると、3−チオフェンアルデヒドをジエチルアミノア
セタール化し、その後、法化して合成されるが、次式類 で示される ジエチル−3−チェニリデンアミノアセタ
ールからの収駆は、ジャーナル・オプ・ザ・アメリカン
脅ケミカルeノサイアテイ(J、Am。
Chem、Soc、)巨、5122(1953)によれ
ば、10嗟にすぎず、経済的かつ工東的実施プロセスと
はいいがたい。
また(2)の方法では、2−(2−チェニル)エチルト
シレートと2−クロロベンジルアミンとの反応において
、三級アミン等の副生物が生ずるため、精製分離に非常
に煩雑な操作が必要である。三級アミン等の副生物を減
少させるためには、該アミンをトシレートに対して2倍
モル以上用いなければならない。しかしこの場合におい
ても副生物の生成はさけられない。さらに、環化の段階
においても、二級アミンから三級アミンへの変換であり
、分離精製が非常に燦しい。
(3)の方法では、還元剤として水素化リチウムアルミ
ニウムを使用しており、取扱い上非富に危険性があり、
工業的実施プロセスとしては、好ましくない。
(問題を解決するための手段及び作用)上記の問題点を
解決するため鋭意検討した結果、触媒存在下、水素化ホ
ウ素ナトリウムの還元力を強化し、次式(1) で示される 5−(2−クロロ−ベンゾイル)−4,5
,6,7−チトラヒドローチエノ〔3,2−C)ピリジ
ンを水素化することによる、次式(II)(J で示すれる 5−(2−クロロ−ベンジル)−4。
5.6.7−チトラヒドローチエノ(3、2−C)ピリ
ジンを高収峯で製造する方法を見い出した。
以下に本発明の実施方法を詳しく説明する。
触媒としては、ルイス酸を使用する。このルイス酸とし
ては、塩化アルミニウム、三フフ化ホウ素およびその醋
酸、塩化コノ々ルト、四塩化スズなどがある。三フッ化
ホウ素の錯塩としては、たとえばエーテル錯塩、フェノ
ール錯塩、n−ブチルエーテル錯塩、メタノール錯塩、
酢酸錯塩なとである。
触媒の使用量としては、水素化ホウ素ナトリウムに対し
て、0.1〜lO倍モルであり望ましくは、0.2〜2
.0倍モルである。
水素化ホウ素ナトリウムの使用量としては、化金物(1
)に対して0.5〜20倍モルであり望ましくFi% 
1〜lO倍モルである。
溶媒としては、還元反応の進行を妨げるものでなければ
特に限定されるものではないが、低級脂肪族アルコール
類(例えばメタノール、エタノール、イソプロピルアル
コール等)、エーテル類(例えば、ジエチルエーテル、
THF 、ジオキサン、ジエチレングリコールジメチル
エーテル、ジメトキシエタン等)、非プロトン性極性溶
媒(例えば、DMF 、DMSO等)である。
反応温度は、−60〜200℃であ夛望ましくは、20
〜80℃である。
反応時間は、1〜6時間である。
反応終了後は、目的物(n)は、塩基性物質であり公知
の精製操作により容易KjlL離することができる。
(発明の効果) 本発明により、温和な還元剤である水素化ホウ素ナトリ
ウムをルイス酸存在下で使用することで取扱い上危険で
ある水素化リチウムアルミニウムを使用せずに、アミド
体であるチェノピリジン誘導体を還元して、目的物5−
(2−クロロ−ベンジル)−4,5,6,7−チトラヒ
ドローチエノ(:3.2−C)ピリジンを製造すること
が可能となった。さらに、中性物質から塩基性物質へと
いう、原料と生成物の関係があるため、分離精製が容易
であり、工業的かつ経済的実施プロセスである。
(実施例) 次〈本発明による実施例を以下に挙げるが、この実施例
によって本発明が限定されるものではない。
実施例1 5−(2−クロロ−ベンジル)−4,5,6゜7−チト
ラヒドローチエノ(a 、 2−C]ピリジン 水素化ホウ素ナトリウム1.19 (18mmol)と
5−(2−クロロ−ベンゾイル)−4,5,6゜7−チ
トラヒドロチエノ[3,2−C]ピリジン5.09 (
18mmallとのジエチレングリコールジメチルエー
テル(以下DGMで表わす)溶液20〇−に、塩化アル
ミニウム4.8.9(36mmol)を含むDGM溶液
100−を添加した。重加終了後60℃で1.5時間反
応した。反応終了後、IN−塩酸300dt−添加し溶
媒を減圧留去した。濃縮残渣に水200−を添加し、エ
ーテル200−で3回抽出した。水増に水酸化ナトリウ
ムを添加しpH12とし濾過した。この残渣をエーテル
洗浄し、濾液とエーテル洗液とをエーテル200−で3
回抽出した。
エーテル層を乾燥後エーテルを留去し、5−(2−クロ
ロ−ベンジル)−4,5,6,7−チトラヒドローチエ
ノI:3.2−C:)ピリジン3.5,9(収率74%
)を得た。
NMR1元素分析値を以下に示すが、これは目的物の構
造を支持する。
N M R(CDCJs ) δ(Pl   2.90.   (S、4H)3.60
   (8,2H) 3.85   (8,2H1 6,90(dd、2H) 7.30   (m 、  4H1 元素分析 理論値    分析値 C63,76463,54% H5,31係    5.47係 N       &31%     &2696CI!
     13.47%   1321%3     
12.14係   12.52%実施例2 5−(2−クロロ−ベンジル)−テト、yt=)’ct
−チェノ[3,2−C]ピリジン 水素化ホウ素ナトリウム1.85.p (36mmol
 )と5−(2−クロロ−ベンゾイル)−テトラヒドロ
−チェノ(3,2−C〕ピリジン10.9(36mmo
l)とのDGM浴液100ajに三フッ化ホウ素ニーテ
レートロ、89 (48mmol)を含むDGM溶M3
0tzLtを1時間で添加した。添加後60℃で3時間
反応した。反応終了鏝、4N−順rR1001rltを
添加し、溶媒を減圧留去した。この濃縮残渣を200ゴ
の水に浴解し、エーテル200mで3回抽出した。この
水増に水酸化ナトリウムを添加しp)112  とし、
エーテル150−で3回抽出した。
エーテル層を乾燥砂、エーテルを留去して、5−(2−
クロロ−ベンジル)−4,5,6,7−チトラヒドロー
チエノ[3,2−C]ピリジン7.5I(収率79憾)
を得た。
NMR,元素分析値は、目的物の構造を支持する。
実施ガ3 水素化ホウ素ナトリウム13.6.9(0,36mal
lと、5−(2−クロロ−ベンゾイル)−4、5。
6.7−チトラヒドローチエノー[3,2−C]ピリジ
ン1009 (0,36mol)とのTHF溶1500
−に、三フッ化ホウ素フェノール詣塩122.9g(0
,48mol)を、1時間で添加した。添加後60℃で
負3時間反応した。反応終了後、水50〇−を添加し、
濃塩酸507!を添加した後、不溶物を濾過した。濾液
のTHFを留去後、a縮液に水1000−を添加し、エ
ーテル500Mtで3回抽出した。その水層に水酸化ナ
トリウムを添加しpH12とし、エーテル500−で3
回抽出し比。
エーテル層を乾燥後、エーテルを留去して、5−(2−
クロロ−ベンジル)−4,5,6,7−チトラヒドロー
チエノ(3,2−C)ピリジン839(収率874)を
得た。
NMR1元素分析値は、目的物の構造を支持する。
実施例4 水素化ホウ素ナトリウム1.36g(36mmol)と
、5−(2−クロロ−ベンゾイル)−4、5。
6.7−チトラヒドローチエノ[3,2−C]ピリジン
10.9 (36mmol)とのTHF溶g5〇艷に、
三フフ化ホウ素メタノールa、 3g (48mmol
)を30分で添加した。添加後、50℃で3時間反応し
た。反応終了後、水5011dを添加し、濃塩酸5−を
添加し不溶物を濾過した。濾液のTHFを留去後、d線
数に水100−を添加し、エーテル50−で3回抽出し
た。その水層に水酸化ナトリウムを添加しpH12とし
、エーテル50−で3回抽出した。エーテル層を乾燥後
、エーテルを留去して、5−(2−クロロ−ベンジル)
 −4、5。
6.7−チトラヒドローチエノ(3,2−C)ピリジン
3.39(収率35%)を得た。
NMR1元素分析は目的物の構造を支持する。
実施例5 水素化ホウ素ナトリウム1.36.9(36mmol)
と、5−(2−クロロ−ベンゾイル)−4,s。
6.7−チトラヒドローチエノ(:3,2−C)ピリジ
ン10.!?(36mmol)とのTHF溶gs。
−に、三フッ化ホウ素n−ブチルエーテル9.5g(4
8mmol )を30分で添加した、添加後50℃で3
時間反応した。反応終了後は実施例4と同様の後処理を
行い、5−(2−クロロ−ベンシル)−4,5,6,7
−チトラヒドローチエノ〔3゜2−C〕ピリジン&2.
9(収率55嗟)を得た。
NMR,元素分析は、目的物の構造を支持する。
実施列6 水素化ホウ素ナトリウム1.369 (36mmol)
と5−(2−クロロ−ベンゾイル)−4,5,6゜7−
チトラヒドローチエノ(:3.2−c〕ビリジンIOJ
F(36mmoll  とのTHF溶液50−に、三フ
ッ化ホウ素酢tR9,09(48mrnol )を30
分で添加した。添加後50℃で3時間反応した。
反応終了後、実施例4と同様の後処理を行い、5−(2
−クロロ−ベンジル) −4,5,6,7−チトラヒド
ローチエノ(3,2−C)ピリジン3.0.9(収率3
2優)を得た。
NMR1元素分析は、目的物の構造を支持する。
実施例7 5−(2−クロロ−ベンジル)−4,5,6゜7−チト
ラヒドローチエノ(3,2−C)ピリジン 塩化コ/J A/ト六水和物8.69 (36rnmo
l )と5−(2−クロロ−ベンゾイル)−4,5,6
゜7−チトラヒドローチエノ(3,2−C)ピリジン5
.O9(18mmol )とのメタノール溶液5〇−に
、水素化ホウ素ナトリウム0.79 (18mmol)
を徐々に范加し、室温で3時間反応した。反応終了後、
1N−塩酸75−を添加し不溶物を濾過した。濾液のメ
タノールを留去後、エーテル100−で3回抽出した。
その水層に水酸化ナトリウムを添加しpH12とし、エ
ーテル10011tで3回抽出した。エーテル層を乾燥
後、エーテルを留去して、5−(2−クロロ−ベンジル
) −4、5。
6.7−チトラヒドローチエノ[3,2−C)ピリジy
x−79(収率36%)を得た。NMR,元素分析値は
、目的物の構造を支持する。
実施例8 S−(2−クロロ−ベンジル)−テトラヒドロ−チェノ
(3,2−C)ピリジン 水素化ホウ素ナトリウム0.93.9 (24mmol
)と5−(2−クロロ−ベンゾイル)−テトラヒドロ−
チェノ(3,2−C〕ピリジン5g(18mmol)と
のDGM溶液50dK、四塩化スズ9.49 (36m
mol )を言むDGM溶液50−を添加した。添加後
60℃で3時間反応した。反応終了後、4N−塩酸10
0−を添加し、溶媒を減圧留去した。この濃縮残渣に水
200−を添加し、゛エーテル100−で3回抽出した
。水層に水酸化ナトリウムを添加しpH12とし濾過し
た。この残渣をエーテル洗浄し、濾液とエーテル洗液と
をエーテル200−で3回抽出した。エーテル層を乾燥
後エーテルを留去して、5−(2−クロロ−ベンジル)
 −4、5、6、7−チトラヒドローチエノ[3,2−
C]ピリジンz、1g(収率45係)を得た。NMR2
元素分析は、目的物の構造を支持する。
参考例 水素化ホウ素ナトリウム0.93 fi (24mmo
l)と5−(2−クロロ−ベンゾイル)−4,5,6゜
7−チトラヒドローチエノ(3,2−C)ピリジンs、
u (18mmol )を富むDGM溶液50−を60
℃で3時間反応した。反応終了後、4N−塩酸100m
を添加し溶媒を減圧留去した。この濃縮残渣を水200
a!!に溶解し、エーテル10〇−で3回抽出した。そ
の水増に水酸化ナトリウムを添加しpH12として、エ
ーテル100TfLtで3回抽出した。エーテル層を乾
燥後エーテルを留去したが、目的とする、5−(2−ク
ロローベンジルン−4,5,6,7−チトラヒドローチ
エノ〔3゜2−C〕ピリジンは得られなかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) で示される、5−(2−クロロ−ベンゾイル)−4,5
    ,6,7−テトラヒドロ−チエノ〔3,2−C〕ピリジ
    ンをルイス酸存在下、水素化ホウ素ナトリウムで水素化
    することを特徴とする、次式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で示される、5−(2−クロロ−ベンジル)−4,5,
    6,7−テトラヒドロ−チエノ〔3,2−C〕ピリジン
    の製造方法
JP23919086A 1986-10-09 1986-10-09 チクロピジンの製法 Pending JPS6393787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23919086A JPS6393787A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 チクロピジンの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23919086A JPS6393787A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 チクロピジンの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6393787A true JPS6393787A (ja) 1988-04-25

Family

ID=17041053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23919086A Pending JPS6393787A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 チクロピジンの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6393787A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3586288B2 (ja) ビフェニル誘導体の製法
JPH0240077B2 (ja)
JPS6393787A (ja) チクロピジンの製法
JP2006509007A (ja) シクロオルガニルホスファンおよびジ(アルカリ金属/アルカリ土類金属)オリゴホスファンジイドの合成方法
CN112028874A (zh) 艾立替尼的合成方法
CN115286568B (zh) 一种2-羟基-4-三氟甲基吡啶的制备方法
JP4032861B2 (ja) β−オキソニトリル誘導体又はそのアルカリ金属塩の製法
JP3899626B2 (ja) 2−メルカプトチアゾ−ルの製法
JPS5934712B2 (ja) 7− ヒドロキシ −2− ニトロベンゾフラン ノ セイゾウホウ
JPH04224525A (ja) 9,9−ジアルキルフルオレンの製造方法
JPS6026395B2 (ja) N−トリアルキルシリルメチル尿素の合成法
JPH0696564B2 (ja) α−(ω−ヒドロキシアルキル)フルフリルアルコ−ル及びその製造法
JPS61180736A (ja) 3−ブロモベンズアルデヒドの製造方法
JPS6343382B2 (ja)
JP3443584B2 (ja) N−tert−ブチルピラジンカルボキサミド類の製造方法
JPS6172729A (ja) 3−フエノキシベンジルアルコ−ルの製造法
JPWO2003101921A1 (ja) Cf3−chf−cf2−nr2合成方法
JP2002534495A (ja) アゾイミノエーテル及びアゾカルボン酸エステルの製造方法並びに新規のアゾカルボン酸混合エステル
JPH02101035A (ja) 2,2’−ジヒドロキシ−1,1’−ジナフチル化合物のアルコキシ化方法
KR790001859B1 (ko) N-메틸 방향족 아민의 제법
JPS5830313B2 (ja) インダゾ−ルユウドウタイノセイホウ
JPS62103088A (ja) 4,5,6,7−テトラヒドロチエノ〔3,2−c〕ピリジン又はその塩の製造方法
JPS5830306B2 (ja) アミノアルコ−ルユウドウタイ ノ セイゾウホウホウ
JPS6159628B2 (ja)
WO1995021828A1 (fr) Procede de production de derives de l'hexahydropyridazine et de l'hexahydropyridazine-1,2-dicarboxylate