JPS6393012A - マニピュレータの制御方法 - Google Patents

マニピュレータの制御方法

Info

Publication number
JPS6393012A
JPS6393012A JP23784086A JP23784086A JPS6393012A JP S6393012 A JPS6393012 A JP S6393012A JP 23784086 A JP23784086 A JP 23784086A JP 23784086 A JP23784086 A JP 23784086A JP S6393012 A JPS6393012 A JP S6393012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manipulator
command
speed
target
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23784086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2509581B2 (ja
Inventor
Michihiro Uenohara
植之原 道宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23784086A priority Critical patent/JP2509581B2/ja
Publication of JPS6393012A publication Critical patent/JPS6393012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509581B2 publication Critical patent/JP2509581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は1人間が′A時間でその動きを指令するマニピ
ュレータの動作制御方法に関する。
(従来の技術) ) t’−ン*マニピュレータなどの多関節慎病をMす
る機械を人間が操作するに当り、ジョイスティックやレ
バーにより移動時の速度を指令し、その速度を呆現する
ような制御系を構成することによって目標動作を実現さ
せることが広く行われでいる。
第3図にその従来のマニピュレータの制御方法を示す。
しかしながら、上記の従来の劃一方法にあっては1次の
ような問題点かあつ九、すなわち、クレーンやマニピュ
レータで作業を行うときけ、目標がマニピュレータの手
先、あるいは手先で把持しt対象物の特定の位置への位
置決めとなることが多い。従って操作者はマニピュレー
タの手先が目標地点で停止するようなマニピュレータの
動きを予測し、指令速度を与えねばならなAoところが
おうおうにして機構部の慣性などによf)指令速度に対
して実際のアームの使きlこ遅れが生じることがある。
すると、操作者はこのマニピュレータの姿勢によって必
ずしも一定ではな^動作の遅れをも考慮に入れて指令速
度を決定しなければならず。
特に目標値付近の正−な動きが請求される段階での操作
が因婚ならのとなり、位置決めに時間を用し1位置決め
t1度を上げることが難しかつ九〇(発明が叫決しよう
とする問題点) 上述しtように従来の制御方法では、マニピュレータの
動きに指令に対する遅れが存在するときの位置決めに用
する時間が長くなり、立置決め精度が上がらなかう九。
そこで1本発明は指令に対する遅れが存在するときにも
迅速に正確な立置決めができるー」間方法を提供するこ
とを目的としている。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明の制御方法においては、実時間で指令する目標動
作をマニピュレータの速度だけでなく位置にも設定でき
るように構成している。
(作用) マニピュレータの目eJA動作を速度に設定しておけば
指令部から実時間で目標速度を与えることにより、マニ
ピュレータを適切な仇道を経て目標匝付近まで誘導する
ことができる。目標動作を位置に設定すれば、マニピュ
レータの動きにqat′F、指令に対する遅れがあろう
とも、指令1[を一定lこしておく限り一定時間経過後
tこけ指令位置に停止する。
従って、目標位置付近までは目標動作後マニピュレータ
の速度に設定し、目標立置f仕返に達しtら目標動作を
位置に設定することにより、目標位置への迅速かつ正確
な位置決めが行える。
(実施例) 臥下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
wcz図は多関節マニピュレータが手先でペイロードを
把持している図である。9は6関節を有するマニピュレ
ータであり、各間’i!’75!こ位置および速度セン
ナを取りつけである。10はマニピュレータが把持して
いるペイロードである。11¥′iマニビユン−夕の基
W5直交座傾系である。
第1図はイハ」副系を表すブロック図である。指令部1
で、マニピュレータ手先のり作を指令する。
目標動作を速度に設定すると、指令部1で与えられ九指
令値がモード遺沢部2から座標変換演算部4に送らtL
、マニピュレータの各関節Oの随に従って関節角速度ζ
こ変換される。この目標関節角速[マニピュレータの各
関節に取り付けられt速度センサの[Vとの偏差がサー
ボ系6に送られ、マニピュレータ駆動部への指令部を計
算し、モード選沢部7を通してマニピュレータ機構V1
5sへ加えることにより各関節ごとの目標関節角速度が
実現される。よって指令部1で与え九指令速度が実現さ
れる。tだし。マニピュレータおよびマニピュレータ手
先で把持しtペイロードの質ホが大きいときは目標速度
に対する遅れが存在し、ペイロードの正確な立置決めは
難しくなる。
そこで目標動作を位置に設定変更すると、指令fitで
与えられfc指令1直がモード通沢部2から座標変換演
算部3に送られ、マニピュレータの各関節角)fθに従
って関節角度lこ変換される。この目標関節角IJjと
マニピュレータの各関節角度θとの4差がサーボ系5に
送られ、マニピュレータ駆動部への指令部を計算し、モ
ード通沢部7を通してマニピュレータ<IA+11部8
へ加えられることによって目標1関節角度が実現される
。従って指令部1で目標地点を指令すれば、一定時間の
のちにマニピュレータの手先は目標地点に停止する。
以上では座標系を持に指定しなかつtが、目標動作を速
度から位置へ変更しt時点でのマニピュレータ先端の位
置を原点とする座標系をとれば。
マニピュレータの動作範囲が位置決め精度に比べてかな
り広いときでも座標位置近傍に設定できるので、ジョイ
スティックなどの指令部のフルスケールを小さくとるこ
とが町WQfこなり微小位置決め指令が容易になる。ま
t、目は地点でのマニピュレータ手先の目標姿勢がマニ
ピュレータ基部直交座標系の一つの座標・紬と予行なと
きなど、基部直交座標系でけ2きジわかっていることは
かなりあると思われるが、このようなときは基部直交座
標系と平行移動し九座傾系をとることにより、マニピュ
レータの目標姿勢の指令がはるかに容易tこなる。上記
の2点け、いづれも目標動作を立置にとっtことによる
利点である。
〔発明の効果〕
以上詳述してきtよう暑こ1本発明lこよれば、マニピ
ュレータの目標動作をマニピュレータの速度とする制御
基だけでなく、マニピュレータの位置とする制d叩系す
有し、そのいづれかを4沢できるように溝成しにことに
よV、マニピュレータの動作に指令部1こ対する遅れが
存在するときで5.迅速かつ正罐な位置決めができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例における制μs系を表すブロック図、
第2図はマニピュレータを表す概略図、第3図はマニピ
ュレータ手先の速度を指令する従来の制御系のブロック
図である。 1・・・指令部、2.7・・・目の動作選択都、3・・
・位置座標変換部、4・・・速度座標変換部、5.6・
・・サーボ系、8・・・マニピュレータ鋼購部、9・・
・6filtlマニピユレータ、10・・・ペイロード
、11・・・!fs部直交座標系。 代理人 弁理士  則 近 曙 右 同     竹 花 喜久男

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アームの動きを実時間で指令を与えることにより制御す
    るマニピュレータの制御方法において、制御系の目標入
    力をアームの位置とする制御系と速度とする制御系の二
    つの制御系を有し、いづれかの制御系を、任意の時刻に
    選択できることを特徴とするアームの動作制御方法。
JP23784086A 1986-10-08 1986-10-08 マニピュレ―タの制御方法 Expired - Lifetime JP2509581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23784086A JP2509581B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 マニピュレ―タの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23784086A JP2509581B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 マニピュレ―タの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6393012A true JPS6393012A (ja) 1988-04-23
JP2509581B2 JP2509581B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=17021189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23784086A Expired - Lifetime JP2509581B2 (ja) 1986-10-08 1986-10-08 マニピュレ―タの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509581B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2509581B2 (ja) 1996-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4736607B2 (ja) ロボット制御装置
JPH06250728A (ja) ロボットの直接教示装置
US4908559A (en) Robot control apparatus
WO2000015395A1 (fr) Procede d'apprentissage d'un robot a axe de translation hors ligne
JPS6393012A (ja) マニピュレータの制御方法
JPS6077210A (ja) 空間運動機構の制御方法
JPH0639760A (ja) ロボットの制御装置
JPH02205489A (ja) マニピュレータのインピーダンス制御方式
JPH01222311A (ja) 多自由度作業機械の曲面倣い制御装置
JP2688372B2 (ja) ロボットの軌跡制御装置
JP2654206B2 (ja) タッチアップ方法
GB2185593A (en) Improvements in and relating to robot teaching
JPS6290703A (ja) ロボツト制御装置
JPS6039204A (ja) 多関節ロボツトの速度制御方法
JP7311732B1 (ja) 数値制御装置及び数値制御システム
JPH07205068A (ja) ロボットの座標系設定方法
JPS63144975A (ja) マニピユレ−タの位置決め方法
JPS5810197B2 (ja) エンカツソウジユウソウチ
JPS62192807A (ja) ロボツト制御方式
JPH04300173A (ja) マスタスレーブマニピュレータ
JPH07261822A (ja) ロボットの加減速時間決定方法および加減速制御方法
JPH0651823A (ja) ロボットの制御装置
JPH03104576A (ja) 力制御型ロボット
JP2022174858A (ja) 直接教示装置及び直接教示方法
JPS62127905A (ja) ロボツトア−ムの動作シミユレ−タ装置