JPH03104576A - 力制御型ロボット - Google Patents

力制御型ロボット

Info

Publication number
JPH03104576A
JPH03104576A JP24189689A JP24189689A JPH03104576A JP H03104576 A JPH03104576 A JP H03104576A JP 24189689 A JP24189689 A JP 24189689A JP 24189689 A JP24189689 A JP 24189689A JP H03104576 A JPH03104576 A JP H03104576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
force
rod
speed
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24189689A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Nishimoto
西本 克史
Akihiko Yabuki
彰彦 矢吹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24189689A priority Critical patent/JPH03104576A/ja
Publication of JPH03104576A publication Critical patent/JPH03104576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概   要〕 手首部に力覚センサを備え、そのセンサによって検出さ
れた力によって作業時の動きを制御する力制御型ロボン
トに関し、 力制御型ロボットにおいて挿入方向への移動の高速化を
図ることを目的とし、 手首部に力覚センサを備え、該センサの検出力により移
動方向および移動速度を制御する力制御型ロボ−/ ト
について、該ロボットの最終停止位置以前の目標座標位
置に達するまでは、該目標座標位置と前記ロボットの現
在位置とを比較し、該ロボットの有する最高速度を利用
して、該ロボソトを作業方向に高速に移動させる位置制
御手段と、前記目標座標位置に達した以後は、該ロボソ
トの作業方向に対して指令された押付け力と前記力覚セ
ンサの検出力とを比較し、最終停止位置を制御する力制
御手段とを備えるよう4こ構戒する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はロボソトの制御方式に係り、さらに詳しくは手
首部に力覚センサを備え、そのセンサによって検出され
た力によって作業時の動きを制御する力制御型ロボソト
に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕手首部
に付けられた力覚センサの検出力を利用して、自己の動
きを制御しながら作業を行う力制御型のロボットは多数
提案されている。特に、いわゆるコンブライアンス制御
によって部品同士の位置ずれを吸収し、はめ合いを行う
作業などでは、力制御型ロボットは大いに有効である。
通常の産業用ロボットではそのアームはアルミ合金など
でできており、その剛性はかなり高い。
しかし実際には、ジョイント部のサーボアクチュエー夕
としての弾性のある減速機や、サーボ系自体のゲインが
あまり上げられないことに起因する軟らかさ、すなわち
コンブライアンスが含まれる場合が多い。このように従
来のロボソトにも、横造上、ある程度のコンブライアン
スはあるが、もっと大きなコンブライアンスを必要とす
る作業(前述のはめ合いなど)では力制御型ロボソトが
用いられる。
このようなコンブライアンスはロボットの制御において
大きな意味を持つ。第5図は棒を穴に挿入するロボット
の作業の従来例である。同図において、ロボット1は棒
2を掴み、垂直方向に移動して、穴3にその棒2を挿入
する。
このような場合、単なる位置制御だけで棒の挿入を行お
うとすると、位置が例え数ミクロンでも狂っていると挿
入できなくなる。このため棒の支持を軟らかくし、穴に
従って棒を挿入するという動作が必要とされる。コンブ
ライアンスはこのようにロボットの滑らかな動作には不
可欠である。
第5図においては、捧2と穴3に位置ずれがあっても、
ロボット1に取付けられた力覚センサ4で棒2と穴3の
間の接触力が検出され、その接触力がOとなる方向にロ
ボットIが移動され、棒の挿入がスムーズに行われる。
また挿入中も接触力をOにする制御が行われ,軟らかな
挿入作業が実行される。また垂直方向、すなわち棒の挿
入方向に対しては棒2の最終到達目標位置ではなく、ロ
ボソトの穴の底面に対する押付け力を指令値として与え
ることにより、棒2が穴3の底面に達して押付け力が指
令値に達した時に挿入作業が終了することになり、穴3
の底に棒2を軟らかく接触させることができる。
このように水平方向に対してはコンブライアンスを与え
ることで位置ずれが吸収され、また棒と穴との接触力は
常にOに保たれる利点があり、縦方向に対しては挿入作
業の終了時点でやはり棒を軟らかく穴の底面に接触させ
ることができる。このため棒2と穴3との摩擦による摩
擦粉の発生などを防止することができる。
上述のような従来の制御方式においては、棒2の挿入方
向の移動速度は力の指令値により決定される。すなわち
力制御型ロボソトにおけるカフイードバソク制御では、
力の指令値F0と力覚センサの検出力F,との偏差Fo
  Fsにカフイードバンク係数K,が乗じられ、これ
がサーボモータへの支持速度として制御が行われるため
である。
このカフィードバック係数K,はサーボ制御系の安定性
を維持するためにあまり大きくすることはできない。そ
こで挿入時の力の指令値を、例えば2 k. fにして
も、40問の挿入長さに対して時間が3〜4秒とかなり
かかり、挿入作業の高速化ができず、作業効率が上げら
れないという問題点があった。
本発明は、力制御型ロボットにおいて挿入方向への移動
の高速化を図ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図である。同図は手首部
に力覚センサ6を備え、力覚センサ6の検出力を利用し
て移動方向、および移動速度を制御する力制御型ロボッ
ト7に対する原理ブロック図である。位置制御手段8は
、ロボソト7の作業時における最終停止位置以前のある
目標位置に達するまでは、ロボット7の現在位置と目標
位置とを比較しつつ、ロボット7の有する最高速度を利
用してロボット7を作業方向に高速に移動させる.力制
御千段9は、ロボソト7が前述の目標位置に達した以後
において、ロボット7の作業方向に対する押付け力を力
指令値として、その力指令値と力覚センサ6の検出力と
を比較しつつ、ロボソト7の最終停止位置を制御する。
〔作   用〕
本発明の力制御型ロボットは、例えはロボットによる棒
の穴への挿入作業などに用いられる。この場合ロボット
は棒が穴の底に着いた時点で作業を終了することになる
が、本発明では位置制御手段8に対する目標位置が例え
ば穴の底の直前の位置に指定される。そしてこの位置に
達するまでは、ロボットの有する最高速度を利用して棒
の穴への挿入が高速に行われる。この時棒の挿入方向と
垂直な方向、すなわち水平方向には棒と穴の側面との摩
擦を防止するために、例えば力制御手段9によって水平
方向の接触力を0とするコンブライアンス#御が行われ
る。
棒の先端が目標位置に達した以後は、棒を穴の底に軟ら
かく接触させるために、挿入方向の押付け力が力制御千
段9に対する力指令値として設定され、棒の先端が穴の
底に到達して力覚センサ6の検出力が力指令値と一致し
た時点で、棒の挿入作業が終了する。
以上のように、本発明においては、例えば棒の挿入時に
おいて挿入方向の移動時にロボソトの最高速度を利用す
ることができる。
〔実  施  例〕
第2図は本発明におけるロボソトによる棒の穴への挿入
作業の実施例である。同図において、力制御方式が2つ
のモードに分けられる。第1のモード■は第1図におい
て位置制御手段8に与えられる目標位置までの制御のモ
ードであって、挿入作業のほとんどはこのモードで行わ
れる。第2のモード■はこの目標位置から棒2が穴3の
底面に停止するまでの制御のモードであり、挿入終了直
前のわずかの部分でこのモードが用いられる。
第Iのモードのでは、棒2の挿入方向と垂直な方向、す
なわち平面方向にはコンブライアンスが与えられ、挿入
方向には目標(座標)位置と目標速度が指定され、位置
と力のハイプリフド制御が行われる。目標位置としては
穴3の底の直前の位置が指定される。目標速度としては
ロボット1自体の最高速度を指定することもできるため
に、このモードでは棒2が穴3に高速に挿入される。
挿入の終了直前においては棒2を穴3の底に軟らかく接
触させる必要があり、第2のモード■が用いられる。こ
のモードは、第5図の従来例におけると同様に移動方向
に押付け力を指定する方法であり、指定された力の大き
さに応じたスピードで棒が移動する。このモードでの棒
の移動速度は従来例と同様に遅いが、このモードで移動
すべき距離は目標位置から穴の底面までのわずかな距離
であるので、その距離の移動に要する時間はあまり大き
な問題とはならない。
第3図は制御系の実施例の構或プロソク図である。同図
において、スカラ型ロボット10はモータ11エンコー
ダl2、およびマニブレータ13によって構成され、マ
ニプレータ13の手首部には力覚センサ14が取付けら
れている。スカラ型ロボソト10を制御するコントロー
ラは2つのディジタルシグナルプロセンサ15aと15
bとからなり、ディジタルシグナルプロセッサDSP1
5bはホストコンピュータ15c、例えばパーソナルコ
ンピュータによって制御される。
第3図において、ロボット10の手首部に取付けられた
力覚センサ14によって検出された検出力F,は、DS
P15b内の力制御演算部16によってホストコンピュ
ータ15cから与えられる力指令値F。と比較され、F
0とF,との差F。
−F.にホストコンピュータ15cから送られる力制御
系パラメータとしてのカフィードバック係数K,が掛け
られて、速度指令値V,が得られる。
一方、ロボ7}10のモータ11に取付けられたエンコ
ーダ12から得られる回転パルス数はカウンタl7でカ
ウントされ、回転角度θが算出される。このθに対して
、例えばsin θ、COS θなどの三角関数値Δが
三角関数演算部18によって求められ、このΔと回転角
θとを用いて位置制御演算部19によって、ロボットの
手先の現在位置X.が求められる。位置制御演算部19
は、ホストコンピュータ15cから与えられる目標位置
X0とモード■の開始時の手先位置から時々刻々のロボ
ットの手先があるべき位置Xを求め、Xの値と実際の位
置Xあとの差X−X.に位置制御系パラメータとしての
位置フィードバック係数K,を乗じ、これを速度指令値
Vpとして加算部20に出力する。この速度指令は、例
えば摩擦によるロボットの手先の移動遅れ等を修正する
ためのものである。
モード■の終了時点ではロボットの手先のあるベき位置
Xは目標位置X0に一致し、ロボソトの手先は目標位置
X0に停止するように制御される。
このように力と位置の両方の目標値がホストコンピュー
タ15Cから与えられ、それらの目標値からの偏差をO
にするようにフィードバソク制御が行われる。2つの速
度指令値V,とV,は加算部20によって加算され、v
Kが得られる。このVKはフィルタ21によって、例え
ばロボット自体の振動による振動或分が除去されて■、
となる。
この時フィルタ21の遮断周波数は、第3図のようにホ
ストコンピュータ15cからフィルタパラメータとして
与えることもでき、またDSP15b内の図示しないメ
モリに格納しておいてもよい。
ロボットの手先の移動速度の指令値V。はホストコンピ
ュータ15cから与えられるが、その指令値に対して加
減速生成部22により加減速曲線が付加されてV(1 
 ’が得られる。ここで加減速曲線は停止していたロボ
ソトの手先が移動を開姑し、その速度が増加して一定値
となり、さらに手先が目標位置に停止する直前で減速す
るための曲線である。そしてフィルタ21の出力V,.
と加減速生成部22の出力v0 ′とが加算部23によ
って加算され、実際のロボソトの手先の速度指令値Vが
得られる。
この速度指令値■は直交座標系における速度ベクトルで
あり、実際に関節型ロボソトを制御するためには、この
速度を各関節の角速度に変換する必要がある。これを行
うのが逆ヤコビ行列演算部24である。
一般に関節型ロボソトの角関節の回転角速度ベクトルを
θとすると、θと直交座標系における速度ベクトル■は
ロボットの関節の構造で決まるヤコビ行列Jを用いて次
式で与えられる。
V=Jθ        ・・・+1)従って各関節の
角速度ベクトルはヤコビ行列の逆行列J−1を用いて、 θ=J−’V        ・・・(2)となる。(
2)式の演算を行うために、三角関数演算部18によっ
て求められた三角関数値Δが逆ヤコビ行列演算部24に
送られる。またこの三角関数値Δは、力覚センサ14の
検出力をロボソトの手先の座標系から基準座標系に座標
変換するために、力制御演算部16にも送られている。
逆ヤコビ行列演算部24によって求められた各関節の回
転角速度ベクトルδはサーボ制御部25に送られ、モー
タ1lのサーボ制御が行われる.これによって、スカラ
型ロボット1oの力と位置がそれぞれの指令値に追従さ
せられることになる。
力制御演算部16によって速度指令値Vfを求めるため
に用いられるカフィードバック係数K,と、同様に位置
制御演算部l9によってV,を求めるために用いられる
位置フィードバック係数K,は、フィードバック制御の
制御性能を決定する上で重要な量である。カフィードバ
ック係数K,はロボット10や力覚センサl4の剛性、
サーボ系のゲインなどによって決定され、また位置フィ
ードバック係数KFはエンコーダの分解能や応答時間、
制御系のサンプリング時間などによって決定されるもの
であるが、一a的にはフィードバンク制御系の安定限界
における値として、試行錯誤的に決定される。
第3図のように横戒された制御系において、前述の棒の
挿入作業のモード■では、力制御演算部16に与えられ
る力指令値F。はOとされる。すなわちx,y,z方向
の全ての方向に対する力指令値はOとなる。なお、カフ
ィードバンク係数は0にするとフィードバンクされない
ことになるので、x,y,z方向ともOではなく、安定
限界内の最大の値を与える。
一方、位置制御演算部l9に対しては、Z方向の目標位
置X。として穴の底の直前の位置が指定され、位置制御
系パラメータとして目標位置X。
に偏差なく止まるようにZ方向の位置フィードバック係
数K,が与えられ、また加減速生威部22に速度指令値
V。としてロボット手先の移動速度が与えられる。平面
方向であるxy方向に対しては、目標位置も位置フィー
ドバック係数も指定されない。なお係数K,,K,の値
はロボットによる作業の前例えばオペレータによりホス
トコンピュータ15cのキーボードから入力され、ホス
ト15CのメモリあるいはDSP 1 5 bのメモリ
内に格納される。
ロボットが目標位置X。に到達してから穴3の底に達す
るまでのモード■においては、平面方向(x.y方向〉
にはモード■におけると同様にパラメータ指定が行われ
、Z方向に対しては力指令値F。が与えられる。力指令
値F。が与えられることにより、モードのでZ方向に指
定された移動速度、位置フィードバック係数は自動的に
無効になる。これによりZ方向に指定した力で捧2が穴
3の底面に押付けられた時に、棒の挿入作業が終了する
第4図は棒の挿入作業の実施例のフローチャートである
。まずステップ26において平面方向であるx,y、挿
入方向であるZ方向に対してそれぞれ力フィードバック
係数K,が指定され、ステソブ27でZ方向の目標座標
として穴の底面の直前の位置、移動速度としてロボット
手先の移動速度V0が指定され、また位置フィードバソ
ク係数が指定される。ステソブ28でロボット手先の移
動が開始され、ステップ29で目標位置に着いたか否か
が判定される。ステップ29で目標位置に着いたと判定
されるとモードのは終了し、モード■に移行する。なお
ここで目標位置と穴の底面の間には、モード■での移動
距離が残されているので、目標位置への到着の判定の精
度はそれ程厳密である必要はない。
モード■ではステソブ30でZ方向、すなわち挿入方向
の押付け力として力指令値F。が指定され、ステップ3
lでZ方向の移動が開始される。
ステップ32で力覚センサl4の検出力が指定した力に
なったか否かが判定され、指定した力になった時点でス
テップ33で作業が終了する。
以上においては、棒の挿入作業を例にとって本発明の実
施例を説明したが、力を用いる作業、例えばつきあてや
倣いなどのように、ロボットの移動方向とは異なる方向
に一定の力をかける作業にも本発明を応用できることは
当然である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ロボットの移動
距離の大部分を目標位置を指定してロボットの最高速度
を利用して移動させることにより、力指令値のみを用い
て移動させる場合に比べて作業速度の大幅な向上が実現
できる。
【図面の簡単な説明】 第l図は本発明の原理ブロソク図、 第2図はロボットによる棒の穴への挿入作業の実施例を
示す図、 第3図はロボット制御系の実施例の構成を示すブロソク
図、 第4図は棒の挿入作業の実施例のフローチャートを示す
図、 第5図はロボットによる棒の穴への挿入作業の従来例を
示す図である。 1,7.10・ ・ ・ロボソト、 2・・・棒、 3・・・穴、 4,6.14・・・力覚センサ、 16・・・力制御演算部、 19・・・位置制御演算部.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  手首部に力覚センサ(6)を備え、該センサ(6)の
    検出力により移動方向および移動速度を制御する力制御
    型ロボット(7)について、該ロボット(7)の最終停
    止位置以前の目標座標位置に達するまでは、該目標座標
    位置と前記ロボット(7)の現在位置とを比較し、該ロ
    ボット(7)の有する最高速度を利用して、該ロボット
    (7)を作業方向に高速に移動させる位置制御手段(8
    )と、 前記目標座標位置に達した以後は、該ロボット(7)の
    作業方向に対して指令された押付け力と前記力覚センサ
    (6)の検出力とを比較し、最終停止位置を制御する力
    制御手段(9)とを備えたことを特徴とする力制御型ロ
    ボット。
JP24189689A 1989-09-20 1989-09-20 力制御型ロボット Pending JPH03104576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24189689A JPH03104576A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 力制御型ロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24189689A JPH03104576A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 力制御型ロボット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03104576A true JPH03104576A (ja) 1991-05-01

Family

ID=17081167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24189689A Pending JPH03104576A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 力制御型ロボット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03104576A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016221661A (ja) * 2015-06-04 2016-12-28 キヤノン株式会社 ロボット制御方法、組立品の製造方法、ロボット装置、プログラム及び記録媒体
JP2021035706A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 ソニー株式会社 ロボットアーム制御装置、ロボットアーム制御方法、プログラム及び電子機器の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016221661A (ja) * 2015-06-04 2016-12-28 キヤノン株式会社 ロボット制御方法、組立品の製造方法、ロボット装置、プログラム及び記録媒体
JP2021035706A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 ソニー株式会社 ロボットアーム制御装置、ロボットアーム制御方法、プログラム及び電子機器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2770982B2 (ja) マニピユレータの位置と力の協調制御装置
Cheah et al. Feedback control for robotic manipulator with uncertain kinematics and dynamics
JPH0683976B2 (ja) コンプライアンス制御方法
Natal et al. Nonlinear control of parallel manipulators for very high accelerations without velocity measurement: stability analysis and experiments on par2 parallel manipulator
JP2604929B2 (ja) ロボットの制御装置
JP4639417B2 (ja) ロボットの制御装置
Yang et al. Tip-trajectory tracking control of single-link flexible robots by output redefinition
JPH03104576A (ja) 力制御型ロボット
Furuta et al. Control of articulated robot arm with sensory feedback: Laser beam tracking system
JPH0392911A (ja) スライディングモード制御によるロボット制御方法
JPH02205489A (ja) マニピュレータのインピーダンス制御方式
JP4134369B2 (ja) ロボットの制御装置
JPH08234801A (ja) モータ駆動式関節アームのための制御装置及び制御方法
JPH06222817A (ja) ロボットのウィービング制御装置
JPH04369004A (ja) マニピュレータのインピーダンス制御方法
JPS59220806A (ja) 工業用ロボツトの制御方法
JP2691591B2 (ja) 力制御ロボットの制御方式
JP2737325B2 (ja) ロボットの軌道生成方式
JPH08190433A (ja) 負荷重量推定方法
JPH058187A (ja) ロボツト
JPH04343690A (ja) 多関節マニピュレータの関節摩擦補償方法
JPH0677910B2 (ja) 産業用ロボツトの制御方法
JP2718687B2 (ja) 多自由度作業機械の位置と力の制御装置
JP6926882B2 (ja) ロボットの制御装置
JP2718688B2 (ja) 多自由度作業機械の位置と力の制御装置