JPS6392800A - 紙力増強剤 - Google Patents

紙力増強剤

Info

Publication number
JPS6392800A
JPS6392800A JP23626686A JP23626686A JPS6392800A JP S6392800 A JPS6392800 A JP S6392800A JP 23626686 A JP23626686 A JP 23626686A JP 23626686 A JP23626686 A JP 23626686A JP S6392800 A JPS6392800 A JP S6392800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper strength
formula
monomer
strength enhancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23626686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2537038B2 (ja
Inventor
正富 小川
村田 満広
真弓 成嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dick Hercules Kk
Original Assignee
Dick Hercules Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dick Hercules Kk filed Critical Dick Hercules Kk
Priority to JP61236266A priority Critical patent/JP2537038B2/ja
Publication of JPS6392800A publication Critical patent/JPS6392800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537038B2 publication Critical patent/JP2537038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は紙力増強剤に関する。
さらに詳細には、例えば海水のような多量の電解質物質
が共存する抄紙系において紙力増強効果が優れる紙力増
強剤に関する。
〔従来の技術〕
近年紙の原料である森林資源の供給が不足し、その代替
として古紙の使用比率が高まっている。
古紙の使用比率の高まりに起因する紙力の低下を補うた
め種々の紙力増強剤が使用さnている。
とシわけ乾燥紙力を増加させる乾燥紙力増強剤としては
ポリアクリルアミド系のポリマーが広く用いられている
しかし、ノクルプ原料の古紙中に含ましる各4−に解質
物質の抄紙用水への溶解および製紙プロセスする場合、
あるいは海水のような多量の電解質物質を含んだ工業用
水、河川水を抄紙用水に用lJ′>なければならない場
合、前記ポリアクリルアミド系のポリマーの効果が発現
しにくく、十分なる紙力増強効果を発揮できないという
問題があつ友。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の解決課題は、紙および板紙の抄紙において多量
の1に解質物質の存在する場合でも優れ九紙力増強効果
全呈する紙力増強剤を提供することにある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は前記問題点の解決手段として、(a)  一般
式(1) (式中R1はHまたはCH3、R2及びR3は各々炭素
原子数1〜2のアルキル基、Aは酸素原子または洲、n
は2,3.またば4の整数、汐はアニオン恰対イオンを
表わす)で表わされる単量体、0.5〜10モルチ、 (b)  α、β−不飽和モノカル、ぎン敵および/ま
たはα、β−不飽和ジカルボン酸単お体あるいはそれら
の塩類、0.2〜5モル饅、 (c)  アクリルアミドおよび/またはメタクリルア
ミド単量体、85〜99.3モルチ、を構成単量体成分
とする水溶性共1合体を鳴動成分とすることを特徴とす
る紙力増強剤を提供する。
カチオン性の(、)単量体としてけジメチルアミンエチ
ルメタクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート
、ツメチルアミノプロビルアクリレート、ジエチルアミ
ノエチルアクリレート、・ジメチルアミノプロピルメタ
クリルアミド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド
等の塩化ペン・ツル罵による4級化物が挙けられる。と
りわけジメチルアミンエチルメタクリレートあるいはジ
メチルアミノプロピルアクリルアミドの塩化ベンジルに
よる4級化物が好ましい。
アニオン性の価フ単折体としてはアクリル酸、メタクリ
fi/戯、などのα、β−不飽和モノカルボン酸、マレ
イン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、などの
α、β−不飽和ジカルボン酸およびそれらのナトリウム
塩、カリウム塩、アンモニウム塩等が挙げられるが、と
りわけイタコン酸およびその塩類が最も優れた効果を有
している。勿論、これらを組合せて併用しても良い。
また前記三成分以外にジメチルアミノエチルメタクリレ
ート等のカチオン性単抗体をカチオン性単量体である(
IL)単量体と併用して用いる事あるいは重合体の水溶
性を害しない程度の11のスチレン、アクリロニトリル
、アクリル酸エチル等の疎水性単せ体を共重合成分とし
て用いる事も本発明を妨げるものではない。本発明の紙
力増強剤は従来公知の重合反応によって合成する事がで
きる。即ち、所定量の前記(a) 、 (b) 、 (
c)単偏°体を仕込んだ水溶液にイングロビルアルコー
ル、アリルアルコール、アリルスルホン酸ナトリウム、
次亜リン酸ナトリウムの如き公知慣用の連鎖移動剤を適
宜使用し、単量体濃度5〜30重廿チ、重合開始ptt
 3〜6にて過硫酸アンモニウム」硫酸ナトリウム、過
硫酸カリウム等のラジカル重合開始剤、あるいはこれら
の過硫酸塩と亜硫酸水素す) IJウムの如き還元剤と
を組合せたレドックス系重合開始剤を加えて不活性ガス
下温度35〜95℃で1〜10時間加温攪拌することに
よシ得られる。
本発明の共重合体は、15重iチ溶液において、300
〜100,000 cps (25℃、プルツク・フィ
ールド粘度)の粘度を有するものがよく、特に800〜
30.000 cpsが好ましい。
300 cps以下という極度に低粘度(低分子量)の
場合は紙力増強効果が劣シ、また100,000 cp
s以上の極度に高粘度(高分子量)の場合は過度の凝集
を起こして地合を乱すため紙力低下等の悪影響を及はす
カチオン性の(a)単量体の量は0.5〜10モルチが
好ましい。これが0.5モルチ以下ではパルプへの定着
力が不光分であシ、また10モルチ以上ではカルバモイ
ル基を供する(メタ)アクリルアミド葉が減少するだけ
でなく多量の疎水基が存在するため水素結合を阻害する
ので却って紙力を低下させることになる。
アニオン性の(b)単量体のα、β−不飽和カルゴン酸
は、カチオン部位あるいは抄紙薬品として多用されてい
る(plC酸アルミニウムに白米するアルミニウムイオ
ンとイオン結合を形成するアニオン部位を供する。α、
β−不飽和カルデン酸は0.2〜5モルチが好ましく0
.2モルチ以下ではイオン結合を形成するには不充分で
あシ、5モルチ以上ではパルプ、特に微細繊維状のパル
プを分散させ歩留す等に悪影響を及はす傾向が見られ好
ましくない。
また(b)単量体としてはα、β不飽和モノカルボン酸
よシα、β不飽和ジカルメン酸が好ましく、さらにα、
β不飽和ジカルボン酸の中ではイタコン酸が最も好まし
い。
本発明の紙力増強剤はパルプの水性分散液のパルプ乾燥
M景に対して、005〜41量チ添加して使用される。
この紙力増強剤が抄紙工程で添加使用される場Pitは
、パルプが水に良く分散している状態である所であれば
いずれでも良い。抄造時に公知のサイズ剤、紙力増強剤
、炉水性向上剤等を併用することは何らざしつかえない
〔作用〕
本発明の紙力剤増強剤は多量の電解質物質、塩類が存在
する系においても優れた紙力増強効果を示す。
紙力増強剤が十分な紙力増強効果を発現する重要な因子
として・9ルプへの定着力1紙力増強剤中のカチオン部
位とアニオン部位間のイオン結合力抄紙系中のアルミニ
ウムイオンと結合する紙力増強剤中のアニオン部位との
結合力および紙力増強作用を発揮する水素結合形成能力
に関係するカルバモイル基の構成量が挙げられる。
パルプへの定着は、負に帯電しているパルプと高分子電
解質物質である紙力増強剤のカチオン部位との静電的イ
オン結合によるものと言われている。多量の電解質物質
の入った系では共存する多量のイオンのため十分にパル
プへの定着が起らず、その結果として紙力増強効果が発
揮しえないが、本発明の紙力増強剤はカチオン部位を構
成する(al単量体中に疎水的なベンジル基を含み、こ
のベンシル基部分がパルプの疎水部へ吸着し易くなるこ
とが紙力増強剤のパルプへの定着向上に貢献していると
考えられる。
また(b)単量体のα、β−不飽和カルボン醪はアルミ
ニウムイオンとイオン結合を形成するアニオン部位を提
供する。(b)単量体においてはα、β−不飽和モノカ
ルは?ン酸よシもα、β−不飽和ジカルボン酸が優れて
いるが、これは当該共重合体分子間におけるカチオン性
官能基とのイオン結合あるいは研酸バンド(硫酸アルミ
ニウム)に由来するアルミニウムイオンとのイオン結合
が一属強固であり、また当該共重合体に導入すべきアニ
オン性単量体の量をモノカルボン酸に比して多官能性で
ある分だけ低減させることが可能であり、その結果紙力
の向上、増強に貢献すると思われるアクリルアミド部分
が増大するためと考えら九る。
〔実施例〕
以下に本発明の紙力増強剤の実施例および応用例を示す
が、本発明は決してこの実施例のみに限定されるもので
はない。以下においてチとあるのは特に断りのない限υ
すべて重量%である。
〈実施例1〉 攪拌機、温度計、還流冷却管及び仝素ガス導入管を付し
た11四つロフラスコに脱イオン水663.1y、50
俤アクリルアミド水謬液243.2F、β−メタクリロ
イルオキシエチルジメチル、ペンジルアンモニクムクロ
ライドの80チ水溶液19.16.9゜イタコン酸4.
68g、2%次亜リン酸ナトリウム水溶?N12.95
.9を仕込み次いで15チ水酸化ナトリウム水溶液にて
pi−14,0に調整した後、窒素ガス導入下60℃に
昇温し、5%過硫酸アンモニウム水溶液4.11.9を
加え重合反応を開始した。その後75℃に3時間保温し
て重合反応を完了させた。
かくして得られた重合体は不揮発分15.5%。
25℃プルツク・フィールド粘度7200cps*PH
4,3の透明な水溶液であった。これを共重合体Aとす
る。
〈実施例2〜8〉 第1表記載の構成単量体成分の配合にて、実施例1と同
様な重合反応を行ない共重合体水溶液B〜工を得た。な
お同程度の粘度を得るために連鎖移動剤の量は適宜変え
て行った。
実施例で得られた共重合体の物性を第1表に示す。
第1表および第2表における各単量体J IL2 b1
b2b3C1C2d1d2d3は次の通シである。
a、・・・β−メタクリロイルオキシエチルジメチルベ
ンジルアンモニウムクロライド CH3 CH2=C CH3 へ、・・・3−アクリルアミドプロピルジメチルベンノ
ルアンモニウムクロライド bl・・・イタコン酸 b2・・・マレイン酸 b3・・・アクリル酸 cl・・・アクリルアミド c2・・・メタクリルアミド d、・・・ジメチルアミノエチルメタクリレートd2・
・・上記d、のCH2Cl Kよる4級化物(β−メタ
クリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロラ
イド) d3・・・ジメチルアミノプロピルアクリルアミドく比
較例1〜8〉 第2表記載の構成単葉体成分の配合て従い、実施例1と
固唾の重合反応を行ない、共重合体水浴液54 ’−g
を得た。この場合も、連鎖移動剤の量は適宜変えて行っ
た。
比較例で得られた共重合体の物性を第2表に示すO く応用例1〉 多量の電解質物質を含む抄紙系において、本発明の紙力
増強剤がどのような効果を呈するかを明らかにするため
に抄紙用水として水道水/海水=8/2 (’1導度8
200μV/、、硬度1300ppm)を使用し、カナ
ディアン・スタンダード・フリーネス(以下C8Fと略
記する)399mlの段ボール古紙の2.5%水性分散
液に硫酸バンドを2.0%(対バルブ乾燥重量基準、以
下同様)加えた後、実施例および比較例で得られた各々
の共重合体*−’tnそれ1.0%加えた。このパルプ
スラリーを0.33%に希釈し、ノープル・アンド・ウ
ッド裂の手抄き装置にて、抄紙しく抄紙時p)15.0
)、次いでドラム・ドライヤーにで110℃、1.5分
間乾燥させ、坪tht82±21/m”の手抄き紙(1
)および坪量165±39/m2の手抄き紙(It)を
得た。得られた手抄き紙は20℃、相対湿度65%の条
件下で  −24時間調湿した後、手抄き紙(1)につ
いては「比破裂強さ」、手抄き紙(II)について(グ
「比圧縮強さ」および「平面圧縮強さ」を測定した。結
果を第3表に示す。なお各応用例における物性の測定は
下記の方法に準じて行った。
比破裂強さ・・・JIS P−8112比圧縮強さ・・
・JIS P−8126比平面圧縮強さ・・・Japa
n、 Tapp1紙・母ルプ試験方法扁29−78r段
ゴール用中芯の平面 圧縮強さ試験方法」において、段 く1 翫υ後相対湿度65%温度20℃ の恒温恒湿室にて24時間調湿し た後測定を行った。
裂  断  長・・・JIS P−8113第 3 表 第3表から本発明の紙力増強剤が多量に電解質物質を含
む系において優れた紙力増強効果を示す事が明らかであ
る。
く応用例2〉 抄紙工程のクローズド化が進行し多量の1!解質物質を
含む系における不発明の紙力増強剤がどのような効果を
呈するかを明らかにするために抄紙用水として各種の塩
(注1)を含む含塩水道水を調製してこれを使用し、C
8F 383ゴの段?−ル古紙を用いて応用例1と同様
の方法によシ紙を抄紙し、その測定を行った。結果を第
4表に示す。
同表より、塩が多く蓄積した抄紙系においても、本発明
の紙力増強剤がtUtた紙力増強効果を示す事が明らか
である。
注1)含塩水道水 水道水10J中に以下の塩を含む。
電導度 1900μη告、硬度630 ppm第4表 〈応用例3〉 流送未晒クラフトノf/L/プを用いた抄紙系における
本発明の紙力増強剤がどのような効果を呈するかを明ら
かにするためにC3F3321mの流送未晒クラフトパ
ルプの2.5係水性分散液(スラリーpH10,5,電
導度820 μV/cm ) K硫酸バンドを0.3壬
、実施例および比較例で得られた各々の共重合体をそれ
ぞれ0.4%加えた。このパルプスラリーを0.334
に希釈し、ノープル・アンド・ウッド類の手抄き装置に
て抄紙しく抄紙時PI(8,O)次いでドラムドライヤ
ーにて110℃、1.5分間乾燥させ、坪量75±29
/7?L”の手抄きff1(1)および坪量150±2
1/m”の手抄き紙(II)を得た。
得られた手抄き紙は、20℃、相対湿度65憾の条件下
で24時間調湿した後、手抄き紙(1)については「裂
断長」、手抄き紙(n)については「比圧isd q4
さ」を測定し念。結果を第5表に示す。同表よりリグニ
ンソーダ等を多量に含んでいる流送未晒クラフトパルプ
においても本発明の紙力増強剤は優れた紙力増強効果を
示すことが明らかである。
第5表 く応用例4〉 石fylf−ド原紙における本発明の紙力増強剤がどの
ような効果を呈するかを明らかにするために、石膏ポー
ド原樟製造会社よシ入手したパル%注2)を用いてその
2.5壬水性分散液にケン化ロジンサイズ(ディック・
バーキュレス(休)製PFP )を1、04 、硫酸バ
ンドを2.5係加え、次いで実施例および比較例で得ら
れた谷々の共重合体をそれぞれ0.3係加えた。
このパルプスラリーを0.33 %に希釈し、ノープル
・アンド・ウッド類の手抄き装置にて抄紙し。
抄紙時…5゜5)次いでドラムドライヤーにて110℃
、t、s分間乾燥させ、坪量160±211 /rn”
の手抄き紙を得た。得られた手抄き紙は20℃、相対湿
度65係の条件下で24時間調湿した後「裂断長」、「
比破裂強さ」を測定した。結果を第6表に示す。
同表よシ石骨ゴード原紙においても、不発明の紙力増強
剤は優れた紙力増強効果を示すことが明らかである。
注2) ノぐルプは新聞古紙と雑誌古紙(C3F160
rnl)、が混合されておりこの・セルデスラリ−の性
状分析値は久の 通シである。
p)1        6.6 電導波     770μv/crn 全硬度    430  ppm 全酸度     25  ppm 全アルカリ度    290   ppm硫酸イオン 
    510  1)l)m塩素イオン      
27   ppmナトリウムイオン   64   p
pmカルシウムイオン  130  1)Pmカリウム
イオン    22   ppm第6表 〈応用例5〉 抄紙工程をクローズド°化した実際の系における本発明
の低力増強剤がどのような効果を呈するかを明らかにす
るために、クローズド化の進んだ都市近郊の板紙製造会
社より入手した・々ルデ注3)を用いてその2.5係水
性分散液に硫酸バンド1,0憾加え、次いで、実施例お
よび比較例で得られた各々の共重合体をそれぞれ0.4
係加えた。このパルプスラリーを0.3396に希釈し
、ノープル・アント9・ウッド製の手抄き装置にて抄紙
しく抄紙時p44.5)、次いでドラムドライヤーにて
、1101:、1.5分間乾燥させ坪量80±21/m
”の手抄き紙(1)および坪量160±211/m”の
手抄き紙(II)を得た。得られた手抄き紙は20℃相
対湿度65壬の条件下で24時間調湿した後、手抄き紙
(1)については「比破裂強さ」、手抄き紙(If)に
ついては「比圧縮強さ」を測定した。結果を第7表に示
す。
同表より製紙会社で使用されている4解■物質を多量に
含んでいるパルプを用いても、本発明紙力増強剤が優れ
た紙力増強効果を示す事は明らかである。
注3)パルプは段ゴール古紙(C8F 416m1)で
あり、このパルプスラリーの性状分析値は次の通りであ
る。
pH4,4 電導波      334011V/cm全硬度   
    1250ppm 全酸度        555 ppm全アルカリ度 
        o  ppm硫酸イオン      
 440ppm塩素イオン        38ppm
ナトリウムイオン     42ppmカルシウムイオ
ン     68ppm第7表 〔発明の効果〕 本発明の紙力増強剤は、多情の電解質物質力;含まnて
いる抄紙系において優nた紙力増強効果を与えることが
できる。
代理人 弁理士 高 橋 勝 利 r−続補正書(自発) 昭和81年12月ノ9日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1 事件の表示 昭和61年特許願第236266吋 2 発明の名称 紙力増強剤 3 補正をする者 1S件との関係   特 許 出願人 〒103東京都中央区口本橋3丁[17番20号ディッ
ク・バーキュレス株式会社 代表者   用  井  −行 4 代理人 〒103東京都中央区D*橋三丁目7番20号大[1本
インキ化学工業株式会社内 ′、′、14=1− ’−’l・ 、−、=、、1 5 補正の対象 6 補正の内容 (1)明細書第12頁5行の 「メタクリロイルオキシエチルジメチル、ベンジル」を 「メタクリロイルオキシエチルジメチルベンジル」に補
正する。
(2)明細占第18頁5行、第21頁21行、第23頁
6行、第26頁6行および第29頁6行の [μV/cmJを 1’gtr/cIIIJに補正する。
(3)明細書第26頁6行および第29頁6行の「電導
波」を r電導度jに補正する。
以」−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1はHまたはCH_3、R_2及びR_3は
    各々炭素原子数1〜2のアルキル基、Aは酸素原子また
    はNH、nは2、3、または4の整数、X^■はアニオ
    ン性対イオンを表わす)で表わされる単量体、0.5〜
    10モル%、 (b)α,β−不飽和モノカルボン酸および/またはα
    ,β−不飽和ジカルボン酸単量体あるいはそれらの塩類
    、0.2〜5モル%、 (c)アクリルアミドおよび/またはメタクリルアミド
    単量体、85〜99.3モル%、を構成単量体成分とす
    る水溶性共重合体を有効成分とすることを特徴とする紙
    力増強剤。 2、前記(a)単量体が次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の紙力増強剤。 3、前記(a)単量体が次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の紙力増強剤。 4、前記(b)α,β−不飽和ジカルボン酸単量体がイ
    タコン酸および/またはその塩類であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の紙力増強剤。
JP61236266A 1986-10-06 1986-10-06 紙力増強剤 Expired - Lifetime JP2537038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61236266A JP2537038B2 (ja) 1986-10-06 1986-10-06 紙力増強剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61236266A JP2537038B2 (ja) 1986-10-06 1986-10-06 紙力増強剤

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8031229A Division JP2617433B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 紙力増強剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6392800A true JPS6392800A (ja) 1988-04-23
JP2537038B2 JP2537038B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=16998232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61236266A Expired - Lifetime JP2537038B2 (ja) 1986-10-06 1986-10-06 紙力増強剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537038B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1064375C (zh) * 1993-12-24 2001-04-11 三井化学株式会社 丙烯酰胺聚合物及其应用
JP2006348421A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Harima Chem Inc 製紙用添加剤及び当該添加剤を含有する紙
JP2007186822A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Seiko Pmc Corp 板紙の製造方法及び板紙
US7306700B1 (en) 1998-04-27 2007-12-11 Akzo Nobel Nv Process for the production of paper
US7442280B1 (en) 1998-04-27 2008-10-28 Akzo Nobel Nv Process for the production of paper
JP2010077567A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Hymo Corp 製紙用薬剤およびその使用方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430913A (en) * 1977-08-12 1979-03-07 Arakawa Rinsan Kagaku Kogyo Paper strength enhancing agent
JPS55137298A (en) * 1979-04-12 1980-10-25 Hamano Industry Co Ltd Filler yield enhancing agent for paper making and paper making method
JPS5860095A (ja) * 1981-09-29 1983-04-09 荒川化学工業株式会社 両性紙力剤
JPS6094697A (ja) * 1983-10-28 1985-05-27 デイツク.ハーキユレス株式会社 紙力増強剤
JPS616398A (ja) * 1984-06-19 1986-01-13 株式会社 協立有機工業研究所 製紙工程における填料歩留を向上させる方法
JPS616396A (ja) * 1984-06-15 1986-01-13 株式会社 協立有機工業研究所 製紙工程におけるろ水性向上方法
JPS616397A (ja) * 1984-06-19 1986-01-13 株式会社 協立有機工業研究所 中性抄紙における填料歩留を向上させる方法
JPS61139209A (ja) * 1984-12-07 1986-06-26 株式会社日立製作所 電線の被覆剥離方法
JPS6350597A (ja) * 1986-08-12 1988-03-03 住友化学工業株式会社 紙力増強剤

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430913A (en) * 1977-08-12 1979-03-07 Arakawa Rinsan Kagaku Kogyo Paper strength enhancing agent
JPS55137298A (en) * 1979-04-12 1980-10-25 Hamano Industry Co Ltd Filler yield enhancing agent for paper making and paper making method
JPS5860095A (ja) * 1981-09-29 1983-04-09 荒川化学工業株式会社 両性紙力剤
JPS6094697A (ja) * 1983-10-28 1985-05-27 デイツク.ハーキユレス株式会社 紙力増強剤
JPS616396A (ja) * 1984-06-15 1986-01-13 株式会社 協立有機工業研究所 製紙工程におけるろ水性向上方法
JPS616398A (ja) * 1984-06-19 1986-01-13 株式会社 協立有機工業研究所 製紙工程における填料歩留を向上させる方法
JPS616397A (ja) * 1984-06-19 1986-01-13 株式会社 協立有機工業研究所 中性抄紙における填料歩留を向上させる方法
JPS61139209A (ja) * 1984-12-07 1986-06-26 株式会社日立製作所 電線の被覆剥離方法
JPS6350597A (ja) * 1986-08-12 1988-03-03 住友化学工業株式会社 紙力増強剤

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1064375C (zh) * 1993-12-24 2001-04-11 三井化学株式会社 丙烯酰胺聚合物及其应用
CN1106412C (zh) * 1993-12-24 2003-04-23 三井化学株式会社 含丙烯酰胺聚合物的纸强度剂
CN1131248C (zh) * 1993-12-24 2003-12-17 三井化学株式会社 含丙烯酰胺聚合物的纸强度剂
US7306700B1 (en) 1998-04-27 2007-12-11 Akzo Nobel Nv Process for the production of paper
US7442280B1 (en) 1998-04-27 2008-10-28 Akzo Nobel Nv Process for the production of paper
JP2006348421A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Harima Chem Inc 製紙用添加剤及び当該添加剤を含有する紙
JP4694279B2 (ja) * 2005-06-16 2011-06-08 ハリマ化成株式会社 製紙用添加剤及び当該添加剤を含有する紙
JP2007186822A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Seiko Pmc Corp 板紙の製造方法及び板紙
JP2010077567A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Hymo Corp 製紙用薬剤およびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2537038B2 (ja) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7488403B2 (en) Blends of glyoxalated polyacrylamides and paper strengthening agents
JP4833861B2 (ja) アルデヒド官能基が導入されたポリマーを用いて抄紙機の濾水性を高める方法
US7482417B2 (en) Papermaking chemical, method for manufacturing same, and paper containing same
TW574456B (en) Compositions for imparting temporary wet strength to paper and its uses
JPH08269890A (ja) 製紙用添加剤及び製紙方法
JP2008502771A (ja) Asaサイジングのための促進剤としてのメタクリル酸2−ヒドロキシエチルを含むカチオン性ポリマー
KR101101129B1 (ko) 건습 인장강도비를 증가시키는 음이온성 기능적 증진제 및충전율 조정제
JPS6392800A (ja) 紙力増強剤
CN109503771A (zh) 一种新型高效纸张增强剂
JPS6094697A (ja) 紙力増強剤
US5115065A (en) Polymeric papermaking additive
JP3487059B2 (ja) 製紙用添加剤
AU2018209385B2 (en) High molecular weight temporary wet strength resin for paper
JP2617433B2 (ja) 紙力増強剤
JPS62104998A (ja) 製紙用添加剤
CA2827964C (en) Glyoxalated polyacrylamide compositions
EP0282081A1 (en) Method for increasing paper strength
JP2981319B2 (ja) 紙力増強剤
JP2005336646A (ja) 製紙用添加剤およびそれにより得られる紙
JP2001020198A (ja) 製紙用添加剤
JP4352587B2 (ja) 製紙方法
JP2537038C (ja)
JP2006176934A (ja) 製紙用添加剤、紙、及び紙の製造方法
JP2617433C (ja)
JPH09209293A (ja) 紙または板紙の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term