JPS6392461A - ワイヤドツトプリンタの印字ヘツド - Google Patents

ワイヤドツトプリンタの印字ヘツド

Info

Publication number
JPS6392461A
JPS6392461A JP23976186A JP23976186A JPS6392461A JP S6392461 A JPS6392461 A JP S6392461A JP 23976186 A JP23976186 A JP 23976186A JP 23976186 A JP23976186 A JP 23976186A JP S6392461 A JPS6392461 A JP S6392461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
base part
armature
leaf spring
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23976186A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Kikuchi
菊地 秀一
Kiyohisa Yoshigae
吉ケ江 清久
Yujiro Kitade
雄二郎 北出
Seiichiro Maeda
前田 政一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP23976186A priority Critical patent/JPS6392461A/ja
Publication of JPS6392461A publication Critical patent/JPS6392461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/28Actuators for print wires of spring charge type, i.e. with mechanical power under electro-magnetic control

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、自由端が中心を指向するように放射状に配置
した複数本り片持梁状弾性体の該自由端部アーマチュア
を取り付け、これら17)アーマチュアを磁気的に駆動
してアーマチュアに固定した印字ワイヤでドツト印字を
させるようにしたワイヤドットプリンタ0印字ヘッド、
特に複数本り弾性体の各ばね定数の均一化を図ることが
でき、かつ組み立て作業を容易にすることができる印字
ヘッドの構成に関する。
〔従来技術とその問題点〕
ワイヤドツトプリンタの印字ヘッドは印字ワイヤの駆動
方式によって磁気吸引形およびばね開放形の二種類に分
類されることがある。そうして。
前者は、磁性材料よりなるアーマチュアの端部に印字ワ
イヤを取り付け、このアーマチュアを[ffi石の吸引
力によって駆動し℃印字ワイヤをインクリボンを介して
紙に衝突させてドツト印字をさせるようにしだも17)
で、印字ワイヤq)′ilR突後アーマチュアはばねに
より待機位協に復帰するようになっている。後者グ〕ば
ね開放形は、前者と同様に印字ワイヤとアーマチュアと
ばねとを有しているが。
通常アーマチュアは永久磁石′I)fiB、束によって
吸引されてばねがたわまされた状態で待機させられてい
て、印字時1はコイルによって永久磁石Da束を打ち消
して、ばねσ)復原力で印字ワイヤを紙に衝突させるよ
うにしだもσ〕である。
第4図はこg)ような従来り)ばね解放形印字ヘッドグ
〕構成図で、第5図は第4図における要部17)拡大図
、第6図は第4図および第5図に示したライナQ〕平面
図である。第4図ないし第6図において、laは円環板
状の基部、1bは基部1aの軸心X−Xを指向するよう
に基部1a17)内縁から突出させられた複数本グ〕片
持梁状腕部で、lは基部1aと腕部1bとからなる板ば
ねである。板ばね1は透磁性と弾性とを有する板材を用
いて基部laと成 腕部1bとを一体的IC4−形したもσ〕である。2゜
3は基部Haを挟むように配置されたスペーサ。
ライナで1両者はいずれも透磁性ψ)板材を用いて基部
1aとほぼ同じ円環状に成形されている。4゜5はいず
れも円環状に成形されたりングヨーク。
永久磁石、6は下端が有底となった円筒状ベースで、ヨ
ーク4.磁石5およびベース6の側壁はいずれも内径お
よび外径が基部]、 a 17)内径および外径にほぼ
等しく成形されている。ヨーク4およびベース6は共に
透磁性材料製で、永久磁石5はその円環軸の方向に着磁
されている。またベース6にはその側壁外面に冷却用フ
ィン6aが設けられ。
さらにベース617’l底部6bには貫通孔6Cが設け
られている。
7は一端が板ばねの腕部lbグ〕自白端部固定され他端
部印字ワイヤ8り)一端8aが固定された角柱状アーマ
チュア、9は一端9aが腕部1bを介してアーマチュア
7Vc対向するようにして他端がベースσ〕底部6b内
面に固定された鉄心で、鉄心9にはコイル10が巻かれ
ている。20は鉄心9の端部9aと腕部1bとr)間に
形成された間隙である。11はベース6σ)貫通孔6C
を塞ぐようにした絶縁材料製端子板で、端子板11Vc
はコイル10に通電するためD端子12が設けられてい
る。
13はそσ〕軸軸心ら放射するように内側に複数個り切
り欠き14が設けられた円墳状の磁性材料製ヨーク、1
5は一端部円形7ランジ16が設けられた両端開口の筒
体状ハウジングである。そうして、ベース6の上端部永
久磁石5とリングヨーク4とがベース6と同軸πなるよ
うにして順次積層、接着され、さらにヨーク40上に、
スペーサ2と基部Haとライナ3とヨーク13と7ラン
ジ16とがいずれもヨーク4と同軸になるようにして順
次積み上げられて、締め付けねじ17で一体的に締め付
けられている。したがってこQ)状態ではベース6と磁
石5とヨーク4とスペーサ2とライナ3とヨーク13と
フランジ17とは基部18の軸心X−Xと同軸になって
いる。第6図における3aは締め付けねじ17を貫通さ
せるための貫通孔である。
第4図では各部が上記のように構成されているが、さら
πこD場合、アーマチュア7I7)板ばねlに固定され
た側がヨーク13における切り欠き14内に間隙を介し
て配置されるように要部が構成され、かつアーマチュア
7と鉄心9とはいずれも軸心X−X上に中心を有する円
り周上に配置された構成となっている。18はハウジン
グ1507ランジ16が設けられ℃いない開口端部設け
た先端ワイヤガイドで、印字ワイヤ817′)他端8b
はハウジング15内に設けた複数個の中間ワイヤガイド
19を順次貫通させられた後先端ワイヤガイド18から
ハウジング15外に突出させられている。第4図および
第5図においては、アーマチュア7は後述するように板
ばねID板面にほぼ垂直に駆動されることになるので、
ライナ3.スペーサ2はアーマチュア7 Q〕上記の運
動が円滑に行われるようにするために設けられている。
れていない時は、スペーサ2と、基部1aと、ライナ3
と、ヨーク13の環状部と、ヨーク131’Cおける隣
り合う切り欠き14と14との間り部分(以後こり)部
分を歯状部ということがある)と。
歯状部と該歯状部に対向するアーマチュア7と0間の間
隙と、アーマチュア7と、腕部1bと1間隙20と、鉄
心9と、ベース6と、永久磁石5とからなる磁路21を
磁石5による磁束Φが流れて。
アーマチュア7が鉄心9に吸引され、この結果板ばねの
腕部lbが下にたわまされている。そうして印字を行う
時はコイル10に通電する。すると、コイル10の起磁
力によって磁束Φが消滅するように要部が構成されてい
るf〕で、アーマチュア7に対する吸引力がなくなり、
こr〕結果腕部lbの復原力によってアーマチュア7が
上方にヲ1ね上げられる。したがって印字ワイヤの端部
8bが印字対象物に衝突してドツト印字が行われること
になる。印字ワイヤ8が印字対象物に衝突した時点では
コイル10へQ〕通電電流は消滅させられているので、
ワイヤ8がドツト印字をした後アーマチュア7は再び鉄
心9に吸引されて待機位置に戻る。
第4図における22は、アーマチュア7を除(磁路21
の各部とコイル10とからなり、上述のようにしてアー
マチュア7を板ばねlの板面にほぼ垂直な方向に磁気的
に駆動するアーマチュア駆動機構である。
第4図および第5図においてはアーマチュア7が上述の
ように動作して印字が行わねるので、板ばねψ】基部1
aがそD全周にわたって一様にかつ確実に固定されてい
ないと、複数個の腕部1b17′)各ばね定数が不均一
になって複数本の印字ワイヤ817′)印字力および印
字速度にばらつきが発生する。
すなわちこの場合印字品質が低下する。このため第4図
および第5図においては、板ばねの基部la′7″)幅
り〕中央の点を連ねる円と腕部1bn軸心X−Xを指向
する軸線とQ〕交点に締め付けねじ17を配置して一本
グ〕腕部1bごとに基部Haを締め付けるようにしてい
るが、このようにして行う基部1an固定は接触面積の
広いスペーサ2.ライナ3を介し、て行われるため、第
4図および第5図に示した印字ヘッドには、基部1aと
スペーサ2あるいはライナ3との間ψ】面圧が低くなっ
て基部1ac11固定が不確実になり勝ちで、この結果
腕部lbのばね定数が不均一になることがあるという問
題がある。またこσ〕場合締め付けねじ17が印字ワイ
ヤ80本数と同数だけ必要であるり)で、印字ワイヤ8
0本数が多い場合、第4図および第5図り〕印字ヘッド
には組み立て作業が面倒であるという問題もある。さら
に第4図および第5図においては、締め付けねじ17の
位置決めを正確に行う必要があるので、このような面か
らも部品の製作および印字ヘッドの組み立てが面倒であ
るという問題がある。
〔発明り目的〕
本発明は、上述したような従来印字ヘッドにおける問題
を解消して、アーマチュアを支持する弾性体の各ばね定
数を均一にすることができ、かつ部品製作や印字ヘッド
組み立て作業を容易に行うことができるワイヤドツトプ
リンタの印字ヘッドを提供することを目的とする。
〔発明σ)要点〕
本発明は、上記目的達成σ〕ため、上述したような板ば
ねの基部を挾むように該基部の両側に配置されて締め付
けねじ慣基部と共に一体的に締め付けられるようにした
二個の挟持部材f】うちの少なくとも一方において、そ
の一方の前記基部に接する側に該基部り軸心と同軸にな
るような二個の円環状突出部を設け、こり〕突出部の一
方は基部の外縁近傍に当接し突出部の他方は基部グ】内
縁近傍に当接するようにしたものである。そうして、こ
のようにすると、基部が二個の当接面積り〕小さい円環
状突出部で押圧されることになるので、基部を固定する
ため91面圧が従来印字ヘッドにおけるよリモ太き(か
つ均一になって、こσ〕結果アーマチュアを支持する弾
性体としての腕部のばね定数のばらつきが少くなるよう
にしたものである。また上述のように構成すると腕部ご
とに締め付けねじを配置するという必要がなくなって締
め付けねじり〕本数を減少させることができ、また締め
付けねじり〕位置決めを厳密に行う必要がなくなるので
こQ)結果部品の製作や印字ヘッドの組み立てが容易と
なるようにしたものである。
〔発明グ〕実施例〕 第1図は本発明の一実施例における要部拡大図で1本図
は第5図に対応する図面である。第1図の第5図と異な
る主な所は、第5図ψンヨーク13に対応するヨーク2
3が設けられていることと、板ばね0基部Haがヨーク
23とスペーサ2とで挟み付けられて第5図に存在した
ライナ3が省略されていることであって、第2図は第1
図におけるヨーク23をP矢印方向から見た図である。
第2図から明らかなように、ヨーク23はその軸心から
放射するように内側に複数個グ〕切り欠き14が設けら
れた円環状に形成されてぃて、この場合も切り欠き14
はこの内側にアーマチュア7の端部が配置され得るよう
に形成されている。第2図において、24は隣り合う切
り欠き14と14との間に形成された歯状部、25は切
り欠き14と歯状部25とからなるヨーク230内側部
で、26は内側部25を除いて円環状となったヨーク2
30円環部である。27は円環部26n板ばね1に対向
する面側において該円墳部2617’)外縁に沿うよう
にして突出させた円環状り第1突出部、28は円環部2
6 fl’)板ばねlに対向する面側において該円環部
26り〕内縁にほぼ沿うようにして突出させた円環状の
第2突出部で、さらに突出部27と28とはヨーク23
の軸心と同軸であるように形成されている。29は締め
付けねじ17を貫通させるため0貫通孔で、こり】場合
貫通孔29は、該貫通孔が突出部27と28と71間に
位置するように、ヨーク23σ〕軸心上ヴ〕点Oを中心
とする一個0円3017)周上に配置され、かつヨーク
23を第1図のように印字ヘッドに組み込んだ場合に締
め付けねじ17n軸心が軸心X−Xを指向する腕部Ib
n軸線に交わるように配置されている。32゜33は第
4図および第5図に示した磁路21.アーマチュア駆動
機構22g〕それぞれに対応する磁路、アーマチュア駆
動機構である。
第1図においてはヨーク23が上述のように構成され、
しかもこび)場合締め付けねじ17を締め付けると板ば
ね1が突出部27.28とスペーサ2とで挟みつげられ
るようになっている。また第1図においては、締め付け
ねじ17でヨーク23を固定すると、該ヨークの軸心と
軸心X−Xとが一致するように要部が構成されている。
したがってこの場合突出部27.28は軸心X−Xと同
軸になる。そうして、第1図においては各部が上述のよ
うに構成されているので、締め付けねじ17を締め付け
ると突出部27は板ばね0基部1an外縁近傍r当接し
突出部28は基部1aの内縁近傍に当接することになる
。したがってこの場合。
基部1aを押圧する部分I7)面積が第4図におけるラ
イナ3の面積よりも小さいため[、突出部27゜287
’)基部1aに対する面圧がライナ3ICよる面圧より
も大きくなって基部1aが確実に固定される。しかもこ
8F′】時、基部1avc対する押圧は、突出部27.
28’7’)ために該基部の外縁および内縁に沿って一
様に行われる。故に第1図の印字ヘッドでは板ばね0腕
部1bnばね定数が均一になるグ】で印字品質が向上す
る。
第1図および第2図においては突出部27.28が上述
り)ように作用するσ〕で、貫通孔29は正確に円30
0上に配置される必要はなく、また締め付けねじ17n
軸心が軸心X−Xを指向する腕部1bf)軸線に交わる
ように貫通孔29が配置される必要もない。換言すれば
、締め付けねじ17は腕部1bn本数よりも少い個数で
あってよく、また締め付けねじ17が円30をほぼ通る
ようになっていれば%該ねじ170本数があまり少くな
い場合、該ねじが円30のどこを通るようになっていて
も構わない。第3図はこのような理由によって締め付け
ねじの本数を第1図の場合よりも減らした印字ヘッドに
用いるヨーク31σ】平面図で。
この場合締め付けねじの本数は8本である。第3図は第
2図に対応する図面である。
第1図の印字ヘッドでは上述したように締め付けねじ1
717)本数を腕部1bn本数よりも少くすることがで
き、また締め付けねじ17の位置決めを厳密に行う必要
がない。したがって第1図のように印字ヘッドを構成す
ると部品り製作や印字ヘッドの組み立てが楽になる。な
お第1図の構成によれば第4図で用いたライナ3が不要
になるσ〕で。
こ0ような構成の印字ヘッドではなお一層部品の製作や
印字ヘッドQ〕組み立てが容易になる。上述においては
、締め付けねじI7が円周上に配置されていれば該ねじ
がこ17】円周上r)どこにあってもよいとしたが、こ
れはねじ夏70本数がかなり多い場合に許されることで
あって1本発明ではねじ17が軸心X−Xvc対して等
しい角度を張るように配置されると好都合であることは
明らかである。
上述の実施例においては突出部27.28をヨーク′2
3に設けたが1本発明では、このような突出部27.2
8は場合によっては第4図におけるライナ3.スペーサ
2のいずれか一方または両方に設けるようにしてもよく
、また第4図においてヨーク4rc設げてスペーサ2を
省略するようにしてもよいもり〕である。また本発明に
おいては、突出部27.28は第4図においてスペーサ
2とライナ3とを省略してヨーク13と4との双方に設
けるよ5rcしてもよいもり〕である。さらに本発明に
おいては、突出部27.28は上述の各実施態様におい
てスペーサ2.ライナ3.ヨーク4.ヨ一り13とは別
にした単なるリングとしても差し支えないものである。
〔発明の効果〕
上述したように1本発明におい王は1円環板状基部と該
基部の内側に突出した複数本の有弾性腕部とからなる板
ばね0基部を挟むように該基部の両側に配置され℃締め
付けねじで基部と共に一体的に締め付けられるようにし
た二個の挟持部材のうちの少なくとも一方において、そ
Q〕一方の基部に接する側に該基部の軸心と同軸になる
ような二個の円環状突出部を設け、この突出部の一方は
基部の外縁近傍に当接し突出部の他方は基部の内縁近傍
Vc当接するようにしだもσ〕である。そうして、この
ようにすると、基部が二個の当接面積の小さい円環状突
出部で押圧されることになるので、基部を固定するため
の面圧が従来印字ヘッドにおけるよりも大きくかつ均一
になって、この結果アーマチュアを支持する弾性体とし
ての腕部nばね定数のばらつきが少くなる効果がある。
また上述のように構成すると腕部ごとに締め付けねじを
配置するという必要がなくなって締め付けねじり本部を
減少させることができ、また締め付けねじの位置決めを
厳密に行う必要がな(なるので、この結果部品17′)
製作や印字ヘッドの組み立てが容易になる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における要部拡大図。 第2図は第1図における要部ケ】平面図、第3図は本発
明の第2実施例における要部の平面図で1本図は第2図
に対応する図面である。第4図は従来印字ヘッドの構成
図、第5図は第4図における要部の拡大図、第6図は第
4図におけるライナ0平面図である。 ■・・・・・・板ばね、  1a・・・・・・基部、 
 Ib・・・・・・腕部、2・・・スペーサ、3・・・
・・・ライナ、7・・・・・・アーマチユア、8・・・
・・・印字ワイヤ、  17・・・・・・締め付けねじ
、23.31・・・・・・ヨーク、27・・・・・・第
1突出部、28・・・・・・第2突出部、33・・・・
・・アーマチュア駆動機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)円環板状基部と前記基部の軸心を指向するように前
    記基部の内縁から突出させられた複数本の片持梁状腕部
    とを有する板ばねと、前記基部を挟むように配置された
    二個の挟持部材と、前記板ばねと前記挟持部材とを一体
    的に締め付ける締め付けねじと、前記腕部の自由端部固
    定された磁性材料製アーマチュアと、前記アーマチュア
    を前記板ばねの板面にほぼ垂直な方向に磁気的に駆動す
    るアーマチュア駆動機構とを備え、前記アーマチュアを
    前記アーマチュア駆動機構によつて駆動して前記アーマ
    チュアに設けた印字ワイヤでドット印字をするものであ
    つて、前記挟持部材の少なくとも一方の前記板ばねの側
    に前記基部の軸心と同軸になるように二個の円環状突出
    部を設け、さらに前記突出部の一方は前記基部の外縁近
    傍に当接しかつ前記突出部の他方は前記基部の内縁近傍
    に当接するようにしたことを特徴とするワイヤドットプ
    リンタの印字ヘッド。
JP23976186A 1986-10-08 1986-10-08 ワイヤドツトプリンタの印字ヘツド Pending JPS6392461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23976186A JPS6392461A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 ワイヤドツトプリンタの印字ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23976186A JPS6392461A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 ワイヤドツトプリンタの印字ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6392461A true JPS6392461A (ja) 1988-04-22

Family

ID=17049524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23976186A Pending JPS6392461A (ja) 1986-10-08 1986-10-08 ワイヤドツトプリンタの印字ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6392461A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4521122A (en) Needle printer assembly
JPS6392461A (ja) ワイヤドツトプリンタの印字ヘツド
US4647236A (en) Print head
US5165808A (en) Wire dot print head
JPS62101458A (ja) ワイヤ式ドツトプリンタ
JPS59138473A (ja) インパクト型ドツト印字ヘツド
JPS6052360A (ja) ドツトインパクト印字ヘツド
JPS6010861Y2 (ja) ワイヤドツトヘツド
JPS6231036A (ja) 光ヘツド
JPH028768Y2 (ja)
JPH0232858A (ja) 釈放型ドツトプリンタヘツドの組立方法
JPH0620611Y2 (ja) プリンタヘッド
JPH02289360A (ja) 印字ヘッド
JPH0721327Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS5935954A (ja) ドツトプリンタ−用ヘツド
JPS592857A (ja) 記録装置
JPS646290Y2 (ja)
JPH059175Y2 (ja)
JPH0514855Y2 (ja)
JPH0324346B2 (ja)
JPS6354256A (ja) ドツトプリンタヘツド
JPH0111470Y2 (ja)
JPS58168580A (ja) 印字ヘツド
JPS61266257A (ja) ワイヤドツトプリンタの印字ヘツド
JPH05116345A (ja) 印字ヘツド