JPS6392109A - 差動増幅回路 - Google Patents

差動増幅回路

Info

Publication number
JPS6392109A
JPS6392109A JP61238381A JP23838186A JPS6392109A JP S6392109 A JPS6392109 A JP S6392109A JP 61238381 A JP61238381 A JP 61238381A JP 23838186 A JP23838186 A JP 23838186A JP S6392109 A JPS6392109 A JP S6392109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
input
emitter
resistance
differential amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61238381A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Mizuide
水出 靖雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61238381A priority Critical patent/JPS6392109A/ja
Priority to US07/103,815 priority patent/US4769617A/en
Priority to KR1019870011221A priority patent/KR900003484B1/ko
Publication of JPS6392109A publication Critical patent/JPS6392109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45251Indexing scheme relating to differential amplifiers the dif amp has a cross coupling circuit in the source circuit of the amplifying transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45258Resistors are added in the source circuit of the amplifying FETs of the dif amp
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45612Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising one or more input source followers as input stages in the IC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、牛導体集積回路化されたーぐイポーラトラン
ジスタを用いた差動増幅回路に関する。
(従来の技術) この種の従来の差動増幅回路は、第4図に示すように構
成されている。即ち、第4図において、41および42
は一対の差動入力端子、QlおよびQ2は差動対をなす
入力用のNPN型であって各ベースが対応して上記差動
入力端子41 、42に接続されると共に各コレクタが
対応して!流出力端子43.44に接続されている。上
記トランジスタQ1eQzの各エミッタl−j:対応し
てNPN形トランジスタQ3=Q4のコレクタに接続さ
れており、このトランジスタQ3−Q4は互いのコレク
タとベースとが接続されている。そして、上記トランジ
スタQs−Q<の各エミッタに対応して同じ抵抗値を有
する抵抗素子RE * Rzの一端に接続され、この抵
抗素子R11Rつの各他端相互が接続され、この相互接
続点に定を流源回路45が接続されている。
上記構成の差動増幅回路において、差動入力端子41.
42間の電圧差が零の場合には、トランジスタQl −
Qsに流れる電流11 とトランジスタQl−Q4に流
れる電流ニスとは等しく、その値は定電流源回路45の
定を流I。のiである。
そして、微小な入力信号領域においては、差動入力端子
41.42間の電圧差ガ。がたとえば増大すると、入力
端子41の入力電流工81が増大し、トランジスタQ4
のベース電流”R4が増大し、結果としてトランジスタ
Q2のコレクタ電流IC2が増大すると同時にトランジ
スタQ1のコレクタ電流工C1が減少し、第5図に示す
よう々入出力特性が得られる。したがって、このときの
差動増幅回路の入力抵抗Rinは負性全示し、その値は
入力用トランジスタQ1−Qzのエミッタ回路の抵抗R
8と入力用トランジスタQl −Qzの電流増幅率h2
!、とで定寸り。
R1n= −hFI×RIC・・・(1)で示される。
ここで、たとえばり、。=100.R,=200とすれ
ば、R,ユ=−2にΩになる。
ところで、第6図に示すように正の信号源抵抗R,ヲ有
する信号源61に上記のように負性の入力抵抗R1nを
有する差動増幅回路62を接続した場合、信号源電圧を
υ8、差動増幅回路62の入力電圧をvinで表わすと
、伝達特性は次式のようにRとRinとの抵抗分割によ
り示される。
ここで、上式(2ンのR8全一定としてRlnと伝達特
性との関係をグラフ化すると、第7図に示すようになる
。即ち、”n= l RIn Iのときに伝達特性は ヱ匡=−=       ・・・(3)v。
と異常に大きな値になり、Rs=lR1nlの付近で伝
達特性が極めて大きく変化する。この場合、差動増幅回
路の入力用トランジスタQ1−Qzのり、つのばらつき
により入力抵抗R1n(=−h、。XR1,)がばらつ
くので、上記伝達特性が極めて大きく変化する。したが
って、上記差動増幅回路のRi□が前述したように−2
にΩの場合には、R=2にΩに近い信号源、たとえばホ
ールモータにおけるホール素子の一対の出力端子に上記
差動増幅回路の差動入力端子を接続すると、信号源電圧
υ をほぼその1ま入力電圧τ1□として伝達すること
ができない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記したように正の信号源抵抗と負の入力抵抗
との抵抗分割により定まる信号伝達特性がRs = I
 Rln lの付近で異常に大きくなると共にRi!1
のばらつきにより極めて大きく変化するという現象がR
,* I R1n1の比較的低い値のときに生じるとい
う問題点を解決すべくなされたもので。
負の入力抵抗のばらつきに殆んど影響されずに比較的低
い値の正の信号源抵抗を有する信号源からほぼ信号源電
圧に等しい入力電圧を受は取ることが可能になる、差動
増幅回路を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は負の入力抵抗を有する差動増幅回路において、
入力段にエミッタフォロアを挿入することによって負の
入力抵抗の絶対値が大きくなるように構成してなること
′f:特徴とする。
(作用) 比較的小さな値の正の信号源抵抗を有する信号源に上記
差動増幅回路を接続した場合、負の入力抵抗の絶対値が
信号源抵抗に比べて十分に大きいので、信号伝達特性が
異常に大きくなることもなく、入力抵抗のばらつきがあ
っても信号伝達特性が殆んど影響されず、信号源電圧に
ほぼ等しい入力電圧を受は取ることができる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図は集積回路化された差動増幅回路を示しており、
11および12は一対の差動入力端子、Q、およびQa
は上記差動入力端子11.12に各対応してベースが接
続されると共にそれぞれのコレクタがv を源ノードに
接続され次入力用のC NPN形トランジスタ、13および14は上記トランジ
スタQs=Qsの各エミッタに対応して接続された電流
源回路であり、上記トランジスタQ5と1!電流源路1
3および上記トランジスタQ6と電流源回路14はそれ
ぞれエミッタフォロア15゜16全形戊している。Ql
はコレクタがt光出力端子17に接続されると共にベー
スが前記トランジスタQ5のエミッタに接続されたNP
N形トランジスタ%Q2はコレクタが電流出力端子18
に接続されると共にベースが前記トランジスタQ6のエ
ミッタに接続されたNPN形トランジスタである。
上記トランジスタQl−Q!の各エミッタは対応してN
PN形トランジスタQs−Qaのコレクタに接続されて
おり、このトランジスタQ!−Q4は互いのコレクタと
ベースとが接続されている。そして、上記トランジスタ
Q!−Q4の各エミッタに対応して同じ抵抗値を有する
抵抗素子Rz a R1の一端に接続され、この抵抗素
子R,a R工の各他端相互が接続され、この相互接続
点に定電流源回路19が接続されている。
上記構成の差動増幅回路において、微小な入力信号領域
における入出力特性は第5図に示したものとほぼ同様で
あるが、入力抵抗R,nHR1n  ”Fl ×RE 
    ・・・(4)となる。ここで、h、、 fl 
)ランジスタQ+*Qz+Q!−Q6それぞれの電流増
幅率を表わしている。
即ち、上式(4)のR1n1、従来例における(1)式
のRln (=−hrx×Ry、 )に比べて負の1ま
で絶対値がhy+e倍大きくなっている。
したがって、たとえばhア。=100、R,=200の
場合にR,n=−200にΩとなり、上記差動増幅回路
を比較的低い値(たとえば2にΩ)の正の信号源抵抗R
を有する信号源に接続し念場合の伝達時性は となり、はぼ信号源電圧υ8と等しい入力電圧vInが
得られる。この場合、入力抵抗R,nが負であってもそ
の絶対値が信号源抵抗R8よりも十分に大きいので、上
記伝達特性は従来例におけるように異常に大きくなるこ
ともなく、hF8のばらつきによるRlnのばらつきに
より上記伝達特性が殆んと影響されることもない。
なお、本発明は上記実施例に限定されず、第1図中のN
PN形トランジスタQ1 r Q2  # Qs  。
Q4に代えて第2図中に示すようにPNP形トランゾス
タQ1’ # Q2’ + Qs’ + Q4’を用い
ると共に差動入力端子11.12間への入力′電圧υ1
nの極性を逆にしてもよい。あるいは、第1図中のNP
N形トランソスタQs−Qaに代えて第3図中に示すよ
5にPNP形トランジスタQs’−Qs’t”用いると
共に差動入力端子11.12間への入力電圧ν、nの極
性を逆にしてもよい。この場合、第2図の回路において
は、エミッタフォロア用トランジスタQs−Qsの電流
増幅率をり、つ、入力用トランジスタQ1’lQ2’の
電流増幅率をhFIC’とすると、R,n= −り、、
 X h、E’X RI、となる。同様に第3図の回路
においては、エミッタフォロア用トランジスタQs’s
Qs’の電流増幅率2h、□′、入力用トランジスタQ
l −Qzの電流増@率k h、、とすると、R,11
=−hア。’X h、、 X R,となる。
また、第1図中のNPN形トランジスタQt〜Q6の全
てi PNP形トランジスタに入れ替えると共に電源の
高低関係を逆にするようにしてもよい。
[発明の効果] 上述したように本発明の差動増幅回路によれば、負の入
力抵抗の絶対値が大きくなるよ5に構成したので、比較
的小さな値の正の信号源抵抗を有する信号源から信号源
電圧にほぼ等しい入力電圧全入力抵抗のばらつき【殆ん
ど影響されずに受け取ることができる。したがって、上
記差動増幅回路はホールモータにおけるホール素子の出
力信号を増幅するためのホールモータ用集積回路などに
採用して極めて好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の差動増幅回路の一実施例を示す回路図
、第2図および第3図はそれぞれ他の実施例を示す回路
図、第4図は従来の差動増幅回路を示す回路図、第5図
は第4図の差動増幅回路の入出力特性を示す回路図、第
6図は正の信号源抵抗R,ヲ有する信号源に負の入力抵
抗R1n”有する差動増幅回路全接続した使用状態を示
す回路図、第7図は第6図の回路における信号伝達特性
を示す図である。 11.12・・・差動入力端子、15.16・・・エミ
ッタフォロア、17.111・・・電流出力端子、19
・・・定電流源回路、Qr〜Q6#Q!’〜Qs’・・
・トランジスタ。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図 第4図 一←0−十 一一一一伽Vin 第5図 、762 第6図 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の差動入力端子に各対応して入力端が接続さ
    れた第1、第2のエミッタフォロアと、上記第1のエミ
    ッタフォロアの出力端にベースが接続されると共にコレ
    クタが第1の電流出力端子に接続された第1のトランジ
    スタと、前記第2のエミッタフォロアの出力端にベース
    が接続されると共にコレクタが第2の電流出力端子に接
    続された第2のトランジスタと、上記第1のトランジス
    タのエミッタにコレクタが接続されると共にベースが前
    記第2のトランジスタのエミッタに接続された第3のト
    ランジスタと、前記第2のトランジスタのエミッタにコ
    レクタが接続されると共にベースが前記第1のトランジ
    スタのエミッタに接続された第4のトランジスタと、上
    記第3のトランジスタのエミッタに一端が接続された第
    1の抵抗と、前記第4のトランジスタのエミッタに一端
    が接続された第2の抵抗と、上記第1の抵抗および第2
    の抵抗の各他端の相互接続点に接続された定電流源回路
    とを具備してなることを特徴とする差動増幅回路。
  2. (2)前記一対の差動入力端子は、ホールモータにおけ
    るホール素子の一対の出力端子に接続されることを特徴
    とする前記特許請求の範囲第1項記載の差動増幅回路。
JP61238381A 1986-10-07 1986-10-07 差動増幅回路 Pending JPS6392109A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61238381A JPS6392109A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 差動増幅回路
US07/103,815 US4769617A (en) 1986-10-07 1987-10-02 Differential amplifier circuit
KR1019870011221A KR900003484B1 (ko) 1986-10-07 1987-10-06 차동 증폭회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61238381A JPS6392109A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 差動増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6392109A true JPS6392109A (ja) 1988-04-22

Family

ID=17029342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61238381A Pending JPS6392109A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 差動増幅回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4769617A (ja)
JP (1) JPS6392109A (ja)
KR (1) KR900003484B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5043674A (en) * 1990-04-30 1991-08-27 International Business Machines Corporation Differential receiver with high common-mode range
FR2700083B1 (fr) * 1992-12-30 1995-02-24 Gerard Perrot Amplificateur à distorsion stable pour signaux audio.
US5506536A (en) * 1994-12-14 1996-04-09 National Semiconductor Corporation Differential amplifier with exponential gain characteristic
GB2298536A (en) * 1995-03-03 1996-09-04 Plessey Semiconductors Ltd Active load to increase output impedance of transconductor amplifier
US5587689A (en) * 1995-09-28 1996-12-24 Analog Devices, Inc. Voltage controlled amplifier with a negative resistance circuit for reducing non-linearity distortion
US6217432B1 (en) 1998-05-19 2001-04-17 3M Innovative Properties Company Abrasive article comprising a barrier coating
US7531595B2 (en) * 2006-03-08 2009-05-12 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesive containing silica nanoparticles
US7645827B2 (en) * 2006-03-08 2010-01-12 3M Innovative Properties Company High shear pressure-sensitive adhesive
US7414456B2 (en) * 2006-08-17 2008-08-19 Analog Devices, Inc. Constant ratio current source
US20080200587A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesive containing acicular silica particles crosslinked with polyfunctional aziridines
US7393901B1 (en) 2007-02-16 2008-07-01 3M Innovative Properties Company Acrylate adhesives containing silica nanoparticles crosslinked with polyfunctional aziridines
DE102010026629A1 (de) 2010-07-09 2012-01-12 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Linearer differentieller Verstärker mit hoher Eingangsimpedanz
WO2020021457A1 (en) 2018-07-23 2020-01-30 3M Innovative Properties Company Articles including polyester backing and primer layer and related methods

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138111A (ja) * 1982-02-12 1983-08-16 Toshiba Corp 差動検出回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4468629A (en) * 1982-05-27 1984-08-28 Trw Inc. NPN Operational amplifier

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138111A (ja) * 1982-02-12 1983-08-16 Toshiba Corp 差動検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR900003484B1 (ko) 1990-05-19
US4769617A (en) 1988-09-06
KR880005744A (ko) 1988-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4267519A (en) Operational transconductance amplifiers with non-linear component current amplifiers
JPS6392109A (ja) 差動増幅回路
JP3404209B2 (ja) トランスインピーダンス増幅器回路
JP2542623B2 (ja) カレントミラ−回路
US6339319B1 (en) Cascoded current mirror circuit
JP3257491B2 (ja) 電圧電流変換回路
EP0104950B1 (en) A differential amplifier circuit
JP3106584B2 (ja) 掛算回路
JPH04127703A (ja) 演算増幅回路
JPH0478044B2 (ja)
JP2853485B2 (ja) 電圧電流変換回路
JP3367875B2 (ja) 対数変換回路及びこれを用いたトランスコンダクター
JPH0145766B2 (ja)
JPS593606Y2 (ja) 相補差動増幅回路
JPH0666649B2 (ja) ヒステリシスコンパレ−タ
JP3063124B2 (ja) 増幅回路
JP2573279B2 (ja) 電流変換回路
JPH04316203A (ja) 電圧電流変換回路
JPS584327Y2 (ja) 増幅回路
JPS593607Y2 (ja) 相補差動増幅器
JP2901397B2 (ja) 非線型増幅器
JP2770455B2 (ja) インターフェイス回路
JPH0555903A (ja) バツフア回路
JPH0487407A (ja) バッファ回路
JPH06236219A (ja) 定電流回路