JPS6391850A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS6391850A
JPS6391850A JP23623886A JP23623886A JPS6391850A JP S6391850 A JPS6391850 A JP S6391850A JP 23623886 A JP23623886 A JP 23623886A JP 23623886 A JP23623886 A JP 23623886A JP S6391850 A JPS6391850 A JP S6391850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
magnetic field
field generating
recording
generating means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23623886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2567381B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Ogino
荻野 良孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61236238A priority Critical patent/JP2567381B2/ja
Publication of JPS6391850A publication Critical patent/JPS6391850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567381B2 publication Critical patent/JP2567381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は情報記録再生装置に関する。
[発明の背景] 光磁気ディスク装置等の光磁気情報記録再生装置におい
ては、情報の記録、再生または消去のための光照射を行
なう光ヘッドに対応する位置へと外部から記録媒体を移
動させて装填しくローディング)たり該記録媒体を装填
位置から外部へと移動させて排出しくエジェクト)たり
する動作が実行され、更に情報の記録または消去に際し
て所定位置から記録媒体に近接対向する位置へと磁界発
生・1段たとえば永久磁石を移動させ(セット)且つ記
録または消去の終了時には該セット位置から上記所定位
置へと磁界発生手段を移動させ(退避)させたりする動
作が実行される。
ところで、従来、上記の様な光磁気情報記録再生装置と
しては、それ自体に情報の記録、再生及び/または消去
の動作、更にはこれらに付随する上記記録媒体のローデ
ィングやエジェクト、磁界発生手段のセットや退避の動
作等の全ての動作の制御手段をもつものが多かった。
しかして、近年5次第にホスト側の制御信号に従って情
報の記録、再生及び/または消去の動作を行なう光磁気
情報記録再生袋とが望まれる様になってきている。
この種の光磁気情報記録再生袋こにおいては。
該装置がホスト側から情報の記録、再生及び/または消
去の指令を受けると、先ず該装置が指令を実行するに十
分な7g勢にあるか否かを検出し、態勢が十分でない場
合には各駆動手段を制御して十分な態勢を実現すること
が必要である。該十分な態勢としては、記録媒体が所定
のローディング位置にあることや更に記録時及び消去時
に磁界発生手段が所定のセット位置にあること等を例示
することができる。そして、上記態勢不十分の場合の駆
動手段としては、記録媒体のローディング−エジェクト
のための記録媒体移動の駆動手段や、磁界発生手段のセ
ット−退避のための磁界発生7段移動の駆動手段があげ
られる。
特に、光磁気情報記録再生装置においては、記録媒体を
装置外からローディングさせる動作時においてバイアス
磁界発生手段がセット位置またはその近傍にあると記録
媒体が該磁界発生手段に衝突して損傷するという危険性
があるので、」−記記録媒体のローディング動作に先立
ち磁界発生手段を退避させておくのが好ましい。
この様な記録、再生及び/または消去に付随する動作の
制御をも全てホスト側からの指令で行なう様にすると、
この付随動作の制御は主動作である情報の記録、再生及
び/または消去の動作の制御に対しかなり大きな比率を
占めるので、ホスト側の負担が大きくなるとともに主動
作の効率が低下することになる。
そこで、本発明は、付随動作を効率的に実行することに
より良好な効率にて情報の記録、再生及び/または消去
を行なうことのできる情報記録再生装置を提供すること
を目的とする。
[発明の概要] 本発明によれば、以上の如き目的を達成するものとして
、磁界発生手段を情報記録及び/または情報消去のため
の所定の位置へとセットするための手段と、該磁界発生
手段を該セット位こから退避させるための手段と、該磁
界発生手段が上記セット位置にあるか否かを検知するた
めの手段と、情報記録媒体の存在を検知するための手段
とを有し、更に電源投入後に記録媒体が装置内にあるか
否かを検知して装置内にない場合には更に磁界発生手段
が退避位置にあるか否かを検知し退避位置にない場合に
は退避動作の完了状態を実現する様な制御を行なう手段
を有することを特徴とする、情報記録再生装置が提供さ
れる。
[実施例] 以下、図面を参照しながら本発明の具体的実施例を説明
する。
第1図は本発明による情報記録再生装置の一実施例を示
すブロック図である0本実施例は光磁気ディスク装置に
適用されたものである。
第1図において、1は記録媒体を回転させるための駆動
モータであり、2は光ヘッドであり、3はバイアス磁界
発生手段たる永久磁石である。4は情報記録媒体たる光
磁気ディスクであり、5は該記録媒体4を図示のエジェ
クト位置(B)と上記駆動モータlへの装填位置たるロ
ーディング位置(A)との間(図示されるA−8間)で
移動させるための手段たる駆動モータである。該駆動モ
ータが矢印aの向きに回転することによりローディング
動作が実行され該駆動モータ5が矢印すの向きに回転す
ることによりエジェクト動作が実行される。また、6は
上記バイアス磁界発生手段3を図示の退避位置(D)と
上記光へラド2に対向するセット位置(C)との間(図
示されるC−D I+++ )で移動させるための手段
たるたる駆動モータである。該駆動モータが矢印Cの向
きに回転することによりセット動作が実行され該駆動モ
ータ6が矢印dの向きに回転することにより退避動作が
実行される。
第1図において、Slは装置内に記録媒体lが存在する
ことを検出するためのスイッチである。
S2は記録媒体lのローディングが完了したことを検出
するためのスイッチであり、S3は記録媒体1のエジェ
クトが完了したことを検出するためのスイッチである。
S4は磁界発生手段3のセットが完了したことを検出す
るためのスイッチであり、S5は磁界発生手段3の退避
が完了したことを検出するためのスイッチである。また
、上記駆動モータ1にはその回転数検出のためのエンコ
ーダ7が付設されている。
第1図において、8は制御回路である。該制御回路はい
わゆるCPUであり、該制御回路には上記スイッチ5t
−35からの信号及びエンコーダ7からの信号が入力さ
れ、また該制御回路8からは駆動モータ1,5.6の制
御信号が出力される。また、該制御回路8からは光へラ
ド2に対しその制御信号即ち情報の記録、再生及び/ま
たは消去の動作制御及びトラッキング制御及びフォーカ
シング制御等のその他の動作制御のための信号が出力さ
れ、また該制御回路8には光ヘッド2からトラッキング
制御及びフォーカシング制御のためのトラッキング誤差
検出信号及びフォーカシング誤差検出信号や記録情報信
号が入力される。制御回路8はホスト側に接続されてお
り、主動作である情報の記録、再生及び/または消去の
動作はホスト側からの指令によってのみ実行される。
次に、本実施例装置の動作について詳細に説明する。
第2図は上記実施例装置の制御回路8の動作を説明する
ためのフロー図である。
制御回路8は電源投入と同時に動作を開始(START
)する。
そして、先ず該制御回路内のRAMとI10ボートとを
初期化する(ステップ21)。
次に、エンコーダ7からの信号に基づき駆動モータ1の
回転数を測定しくステップ22)、該回転数が設定値た
とえばIHz以下であるか否かを判定しくステップ23
)、IHz以下でない場合にはステップ22へと戻る。
即ち、該回転数がIHz以下の場合は駆動モータ1が実
質上停止しているものとみなして次の動作を実行するが
、該回転数がIHz以下でない場合には先ず駆動モータ
lを停止させた後に次の動作を実行する。これにより、
回転している駆動モータ1に対し記録媒体をローディン
グしたり回転している駆動モータから記録媒体をエジェ
クトしたりして記録媒体を損傷させる様なことが防止さ
れる。尚、この様な目的が達成されるならば、上記回転
数設定値はlHz以外の所望の値でもよい。
L記ステップ23で回転数がIHz以下であると判定さ
れた場合には、上記スイッチS1からの検出信号により
装置内に記録媒体4が存在するか否かを判定する(ステ
ップ24)。
上記ステップ24で記録媒体4が存在するとI定された
場合には、続いてホスト側からの信号を検出して当該情
報記録再生装置が指示されているか否かを判定する(ス
テップ25)。
該ステップ25で情報記録再生装置が指示されていると
判定された場合には駆動モータ5を矢印aの向きに回転
して適宜の距離ローディング動作を行ない(ステップ2
6)、その後上記スイッチS2からの検出信号に基づき
ローディングが完了したか否かを判定しくステップ27
)、ここでローディングが完了していないと゛1足され
た場合にはステップ26へと戻る。
一方、上記ステップ25で情報記録再生装置が指示され
ていないと判定された場合には駆動モータ5を矢印すの
向きに回転して適宜の距離エジェクト動作を行ない(ス
テップ28)、その後−に記スイッチS3からの検出信
号に基づきエジェクトが完了したか否かを判定しくステ
ップ29)、ここでエジェクトが完了していないとI定
された場合にはステップ28へと戻る。
以上のステップ25〜29により、ち該情報記録再生装
置がホスト側から指示されている場合には記録媒体のロ
ーディングを予め完了させ、一方当該情報記録(す生装
置がホスト側から指示されていない場合には記録媒体の
エジェクトを予め完了させておくことができる。
一方、」二記ステップ24で記録媒体4が存在しないと
r4定された場合には続いてスイッチS5の検出信号に
基づき磁界発生手段3の退避が完了しているか否かを判
定しくステップ30)、ここで退避が完了していないと
判定された場合には駆動モータ6を矢印dの向きに回転
して適宜の距111iU避動作を行ない(ステップ31
)、その後上記スイッチS5からの検出信号に基づき退
避が完了したか否かを判定しくステップ32)、ここで
退避が完了していないと判定された場合にはステップ3
1へと戻る。即ち、装置内に記録媒体が存在しない場合
において、ホス)(illからの指令により主動作であ
る情報の記録、再生及び/または消去を行なう際には先
ず記録媒体のローディングを行なうことが必要となるが
、その際に磁界発生手段3がセット位置またはその近傍
に存在するとローディングの際に記録媒体が接触して損
傷する危険性があるので、予め磁界発生手段3の退避を
完了させておくのである。
そして、上記ステップ27でローディングが完了してい
ると11足された場合、上記ステップ29でエジェクト
が完了していると判定された場合。
上記ステップ30で磁界発生手段3の退避が完了してい
ると判定された場合、及び上記ステップ32で磁界発生
手段3の退避が完了していると判定された場合には、と
もにホスト側からの指令によりオンラインで通常の情報
記録、情報再生または情報消去のシーケンス制御ルーチ
ンが実行される(ステップ33)。
上記実施例においては、光磁気情報記録再生装置が光磁
気ディスク装置である場合が例示されているが、本発明
は記録媒体がいわゆるカード状等の場合をも含めて上記
実施例以外の光磁気情報記録再生装置にも同様に適用回
旋である。
[発明の効果] 以上の様な本発明によれば、情報記録再生装置において
、電源投入後に記録媒体が装置内に存在しない場合には
該記録媒体のローディングに備えて直ちに磁界発生手段
を退避位置に配こさせて最適の態勢をとることができ、
該ローディング時に記録媒体を損傷する危険性がなくな
るとともに。
ホスト側の負担が軽減され、迅速に主動作である情報の
記録、再生または消去の動作に移行することができ、効
率が箸しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による情報記録再生装置を示すブロック
図である。 第2図は本発明による情報記録再生装置の制御回路の動
作を説明するためのフロー図である。 1.5,6:駆動モータ、  2:光ヘッド、3:磁界
発生手段、    4:情報記録媒体。 7:エンコーダ、   5l−35:スイッチ。 代理人  弁理士  山 下 穣 平 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁界発生手段を情報記録及び/または情報消去の
    ための所定の位置へとセットするための手段と、該磁界
    発生手段を該セット位置から退避させるための手段と、
    該磁界発生手段が上記セット位置にあるか否かを検知す
    るための手段と、情報記録媒体の存在を検知するための
    手段とを有し、更に電源投入後に記録媒体が装置内にあ
    るか否かを検知して装置内にない場合には更に磁界発生
    手段が退避位置にあるか否かを検知し退避位置にない場
    合には退避動作の完了状態を実現する様な制御を行なう
    手段を有することを特徴とする、情報記録再生装置。
  2. (2)制御手段が、電源投入後に記録媒体駆動手段が動
    いているか否かの検知結果に基づき該記録媒体駆動手段
    の動きが所定範囲内となった後に記録媒体が当該装置内
    にあるか否かを検知する様になっている、特許請求の範
    囲第1項の情報記録再生装置。
JP61236238A 1986-10-06 1986-10-06 情報記録再生装置 Expired - Fee Related JP2567381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61236238A JP2567381B2 (ja) 1986-10-06 1986-10-06 情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61236238A JP2567381B2 (ja) 1986-10-06 1986-10-06 情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6391850A true JPS6391850A (ja) 1988-04-22
JP2567381B2 JP2567381B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=16997828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61236238A Expired - Fee Related JP2567381B2 (ja) 1986-10-06 1986-10-06 情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567381B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042372U (ja) * 1990-04-23 1992-01-09
US6157595A (en) * 1997-02-27 2000-12-05 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical disk loading device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042372U (ja) * 1990-04-23 1992-01-09
US6157595A (en) * 1997-02-27 2000-12-05 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical disk loading device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2567381B2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5315455A (en) Data recording/reproducing apparatus
JP2001057010A (ja) 磁気記録再生装置及び同装置における動作保証方法
JPS62170059A (ja) 回転ヘッド方式磁気記録または再生装置
JPS6391850A (ja) 情報記録再生装置
EP0400923B1 (en) A disk drive unit and method of control
JPS63311677A (ja) 光デイスク駆動装置
JPS6391864A (ja) 情報記録再生装置
JPH07272387A (ja) ディスク装置
JP2689420B2 (ja) ロボツトの制御方法
JP2731206B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2572395B2 (ja) ディスクドライブ装置
JPS63149887A (ja) 記録又は再生装置
JPH01312773A (ja) スピンドルモータの停止制御方法
JPS63152070A (ja) 記録又は再生装置
US5159252A (en) Apparatus and method for expanding and controlling the multifunction mechaposition
JP2737228B2 (ja) トラッキング制御装置
JP2935628B2 (ja) 光学ディスク装置
KR100506262B1 (ko) 액츄에이터 언래칭 제어방법
JPH029067A (ja) フロッピーディスク装置の磁気ヘッド駆動制御装置
JPH01220176A (ja) 情報記録再生装置
JP2714268B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2933557B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH06187749A (ja) 磁気ディスク装置のヘッド位置決め回路
JPH06333371A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6288187A (ja) 磁気デイスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees