JPS6391414A - 石炭燃焼装置およびその使用方法 - Google Patents

石炭燃焼装置およびその使用方法

Info

Publication number
JPS6391414A
JPS6391414A JP23522086A JP23522086A JPS6391414A JP S6391414 A JPS6391414 A JP S6391414A JP 23522086 A JP23522086 A JP 23522086A JP 23522086 A JP23522086 A JP 23522086A JP S6391414 A JPS6391414 A JP S6391414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
combustion
furnace bottom
coal
boiler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23522086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0418207B2 (ja
Inventor
Michihiro Shiraha
白羽 陸宏
Kenji Mori
建二 森
Kenichi Fujii
健一 藤井
Shingo Suzutani
鈴谷 信吾
Hidekazu Harada
英一 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP23522086A priority Critical patent/JPS6391414A/ja
Publication of JPS6391414A publication Critical patent/JPS6391414A/ja
Publication of JPH0418207B2 publication Critical patent/JPH0418207B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ボイラ火炉などの炉を炉本体とし、この炉本
体の前炉として石炭、オイルコークスなどの固体燃料(
以下、単に石炭という)を燃焼するサイクロン式石炭部
分燃焼炉を備えた石炭燃焼装置およびその使用方法に関
するものである。
〔従来の技術〕
従来から、ボイラ火炉などの工業炉においては、炉本体
に前炉としてサイクロン式石炭部分燃焼炉を設けたもの
が知られている。このような前炉を備えた工業炉は、燃
焼効果が優れたものであることから、広く用いられてい
る。
上記の従来型のサイクロン式石炭部分燃焼炉の構造を示
すものとして、たとえば実開昭60−76717号公報
に示されるように、微粉炭と空気とをサイクロン式石炭
部分燃焼炉内に供給するとともに、これらを高速旋回流
として効果的に混合して燃焼させることにより、微粉炭
を高い効率で燃焼させる構造のものが開示されている。
上記の前炉を備えたボイラ火炉では、サイクロン式石炭
部分燃焼炉からの溶融スラグと、ボイラ火炉側での落下
石炭灰とを−まとめにしてスラグタンプから溶融状態の
まま排出している。
また従来の微粉炭焚きボイラでは、炉底部を55゜以上
の傾斜ホッパー状にして、粉炭状のまま落下捕集してい
る。なお従来の油焚きボイラでは、炉底部の排出手段は
設けられていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来のサイクロン式石炭部分燃焼炉を備えたボイラ
火炉のスラグタップ方式では、ボイラの部分負荷運転が
困難であり(50%以下の負荷では、スラグタップの温
度低下によってスラグが固化しスラグタップが閉塞する
。)、またスラグタップを設置するために、ボイラ炉底
の下部高さが大となるという問題点がある。
また従来の微粉炭焚きのホッパー炉底形式では、ボイラ
炉底下部高さが大きくなるか、またはボイラ火炉が狭く
なってしまい、またホッパ一部の石炭灰が大きな固まり
状のスラグとなって排出トラブルの原因となる場合があ
り、さらに炉底部の落下速度が制御できないので、炉底
灰中に未燃カーボンを含み昌いなどの問題点がある。
さらに従来の油焚き平底型式では、石炭を焚くと、炉底
部がクリンカーとなるため排出できず、ボイラの連続運
転ができないという問題点がある。
本発明は上記の諸点に鑑みなされたもので、水管ボイラ
の炉底に開口部が形成されるように炉底水管を配列する
ことにより、ボイラ火炉に流入して炉底部に落下する石
炭灰を、炉底水管の開口部から下部空間に落とし、石炭
灰が溶融しない温度に冷却することで粉体性状を確保し
、炉底吹込気体供給管から噴出する気体によって炉底人
溜に集めた後、炉底法搬出装置によってボイラ火炉から
系外に搬出するようにして、ボイラ火炉の底部に灰が堆
積するのを防止するようにした石炭燃焼装置およびその
運転方法の提供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明の石
炭燃焼装置は、ボイラ火炉と、このボイラ火炉の前炉と
して設置されるサイクロン式石炭部分燃焼炉とからなる
石炭燃焼装置において、ボイラ火炉の底部に開口部を有
する炉底水管を設け、該炉底本管の下側に水管下部空間
を介して炉底人溜を設け、この炉底人溜の下部に炉底法
搬出装置を接続し、さらに前記水管下部空間に燃焼灰を
吹き飛ばすための炉底吹込気体供給管を設けたことを特
徴としている。
炉底吹込気体供給管としては、連続的に空気を吹き込む
炉底吹込空気供給管、または圧縮空気もしくは蒸気を間
欠的に吹き込むスートプロワなどが用いられる。
また本発明の石炭燃焼装置の使用方法は、ボイラ火炉と
、このボイラ火炉の前炉として設置されるサイクロン式
石炭部分燃焼炉とからなる石炭燃焼装置において、ボイ
ラ火炉の底部に開口部を有する炉底水管を設け、咳炉底
水管の下側に水管下部空間を介して炉底人溜を設け、こ
の炉底人溜の下部に炉底法搬出装置を接続し、さらに前
記水管下部空間に燃焼灰を吹き飛ばすための炉底吹込気
体供給管を設けた石炭燃焼装置を運転するにあたり、水
管下部空間に総燃焼空気量の10〜60%の燃焼空気を
吹き込むことを特徴としている。
本発明の装置において、スートブロワを用いて圧縮空気
や蒸気を吹き込むと、とくに小型ボイラでは、炉内圧が
変動しかつNOxが急増するので使用が制限される。
このため本発明者らは、燃焼空気の一部を水管下部空間
に吹き込むことに着目し、種々の試験を実施した。この
結果、燃焼用空気の10%以上を水管下部空間に吹き込
むと、燃焼灰を炉底人溜に移動させられることを知見し
、上記の発明を完成させるに至ったのである。
吹込空気量が総燃焼空気量の10%未満の場合は、燃焼
灰を十分移動させることができず、一方、吹込空気量が
総燃焼空気量の60%を超える場合は、バーナにおいて
石炭が十分に燃焼しなくなる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細に説
明する。ただしこの実施例に記載されている構成機器の
形状、その相対配置などは、とくに特定的な記載がない
限りは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のも
のではなく、単なる説明例にすぎない。
第1図において、1はボイラ火炉、2はボイラ火炉1の
前炉として設置されたサイクロン式石炭部分燃焼炉であ
る。ボイラ火炉1の底部に第2図に示すように、開口部
3を有するように上下二段以上(第1図および第2図で
は一例として二段の場合を示している)にわたり千鳥配
列した炉底水管4を設けている。この場合、傾斜角θを
30”以内とするのが望ましい、炉底水管4の下側に水
管下部空間5を介して炉底法名6を設け、この炉底法名
6の下部に水冷スクリューフィーダーなどの炉底部搬出
装置7を接続し、さらに水管下部空間5に燃焼灰を吹き
飛ばすための炉底吹込空気供給管、スートブロワなどの
炉底吹込気体供給管8を設けている。10は蒸気ドラム
、11は水ドラム、12は対流蒸発管、13は水管、1
4はケーシング、15は被覆耐火材、16は上段炉底水
管、17は下段炉底水管である。
上記のように、炉底水管4を千鳥状に配列する代りに、
他の形状、たとえば第3図に示すように一列に、または
図示していないが格子状などに配列することも可能であ
る。要は開口部が形成されるように配列すればよい。し
かし第2図に示すように、千鳥配列とする場合は、炉底
水管4の上方からの輻射熱を遮蔽する効果が大きく、水
管下部空間5に堆積する燃焼灰が低温となるので、大部
分が直径数宵1以下の細粒となり、しかも粘若性がなく
なるので、簡単に吹き飛ばすことができる。
この意味から、炉底水管4は千鳥配列とするのが望まし
い。
つぎに第4図に基づいて本発明の石炭燃焼装置の使用方
法について説明する。第4図は、第1図の装置における
炉底吹込気体供給管8を炉底吹込空気供給管8aとした
場合の平面説明図である。
水管下部空間5に総燃焼空気の10〜60%の燃焼空気
を吹き込むことにより、燃焼灰を炉底法名6に移動させ
る。18はメンブレン炉底部、20は押込ファン、21
は1次空気配管、22は2次空気配管、23は空気予熱
器、24は空気流量測定器、25は二段燃焼空気配管、
26はダンパである。
第4図は側面の複数個所から空気を吹き出す炉底吹込空
気供給管8aを設ける場合を示しているが、第5図に示
すように、単一ノズルから空気を吹き出す炉底吹込空気
供給管8bを設けても差し支えない。
またボイラ側壁から供給する二段燃焼空気と、水管下部
空間5へ吹き込む燃焼空気との配分を変化させることに
よって、堆積炉底部の移動速度を制御することもできる
(移動が速すぎると、排出灰中の未燃分が多くなる)。
さらに炉底吹込空気として予熱空気を使用しているので
、ボイラ効率の低下を防止することができる。
〔発明の効果〕
本発明は上記のように構成されているので、っぎのよう
な効果を有している。
(1)  炉底部の搬出ができるので、ボイラの連続運
転が可能である。
(2)  ボイラ炉底の下部高さが小さくなるので、ボ
イラの全高も低くコンパクトになる。
(3)既設の油焚きボイラを改造して石炭焚きにするこ
とも可能である。
(4)炉底吹込気体供給管から吹き出す気体によって炉
底部を集めるので、炉底部での滞留時間調整を容易に行
うことができ、炉底部の未燃分抑制も可能である。
(5)水管下部空間へ燃焼空気の一部を連続的に吹き込
む方法を採用する場合は、炉内圧が変動することはなく
、またNOxの急増を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の石炭燃焼装置の一実施例を示す立面説
明図、第2図は第1図に示す装置における炉底水管の断
面図、第3図は炉底水管の他の例を示す断面図、第4図
は第1図に示す装置の一例の平面説明図、第5図は他の
例を示す平面説明図である。 1−・ボイラ火炉、2−・・サイクロン式石炭部分燃焼
炉、3・−・開口部、4・−・炉底水管、5・−・・水
管下部空間、6−・炉底法名、7−炉底灰搬出装置、8
・−炉底吹込気体供給管、8a、8b・・−炉底吹込空
気供給管、10・・・−蒸気ドラム、11・・−水ドラ
ム、12・一対流蒸発管、13−水管、14・・−・ケ
ーシング、15−・−被覆耐火材、16−・・上段炉底
水管、17−・・下段炉底水管、18・−メンブレン炉
底部、20〜・・押込ファン、21−・1次空気配管、
22・−2次空気配管、23−・・空気予熱器、24・
−空気流量測定器、25−二段燃焼空気配管、26−・
ダンバ第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ボイラ火炉と、このボイラ火炉の前炉として設置さ
    れるサイクロン式石炭部分燃焼炉とからなる石炭燃焼装
    置において、ボイラ火炉の底部に開口部を有する炉底水
    管を設け、該炉底水管の下側に水管下部空間を介して炉
    底灰溜を設け、この炉底灰溜の下部に炉底灰搬出装置を
    接続し、さらに前記水管下部空間に燃焼灰を吹き飛ばす
    ための炉底吹込気体供給管を設けたことを特徴とする石
    炭燃焼装置。 2 炉底水管を千鳥配列として開口部を形成した特許請
    求の範囲第1項記載の石炭燃焼装置。 3 ボイラ火炉と、このボイラ火炉の前炉として設置さ
    れるサイクロン式石炭部分燃焼炉とからなる石炭燃焼装
    置において、ボイラ火炉の底部に開口部を有する炉底水
    管を設け、該炉底水管の下側に水管下部空間を介して炉
    底灰溜を設け、この炉底灰溜の下部に炉底灰搬出装置を
    接続し、さらに前記水管下部空間に燃焼灰を吹き飛ばす
    ための炉底吹込気体供給管を設けた石炭燃焼装置を運転
    するにあたり、水管下部空間に総燃焼空気量の10〜6
    0%の燃焼空気を吹き込むことを特徴とする石炭燃焼装
    置の使用方法。 4 二段燃焼空気と水管下部空間へ吹き込む燃焼空気と
    の配分変化が可能な特許請求の範囲第3項記載の石炭燃
    焼装置の使用方法。
JP23522086A 1986-10-02 1986-10-02 石炭燃焼装置およびその使用方法 Granted JPS6391414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23522086A JPS6391414A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 石炭燃焼装置およびその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23522086A JPS6391414A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 石炭燃焼装置およびその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6391414A true JPS6391414A (ja) 1988-04-22
JPH0418207B2 JPH0418207B2 (ja) 1992-03-27

Family

ID=16982860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23522086A Granted JPS6391414A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 石炭燃焼装置およびその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6391414A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545427U (ja) * 1991-10-16 1993-06-18 東邦瓦斯株式会社 廃棄物焼却炉

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164216A (en) * 1981-04-03 1982-10-08 Babcock Hitachi Kk Removing method for ash by hopper
JPS6076717U (ja) * 1983-10-26 1985-05-29 川崎重工業株式会社 サイクロン式石炭燃焼装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57164216A (en) * 1981-04-03 1982-10-08 Babcock Hitachi Kk Removing method for ash by hopper
JPS6076717U (ja) * 1983-10-26 1985-05-29 川崎重工業株式会社 サイクロン式石炭燃焼装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545427U (ja) * 1991-10-16 1993-06-18 東邦瓦斯株式会社 廃棄物焼却炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0418207B2 (ja) 1992-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4308806A (en) Incinerator for burning waste and a method of utilizing same
KR100325282B1 (ko) 순환식 유동층 증기 발생기의 연료 및 흡착제 공급 방법 및 장치
US4177742A (en) Incinerator for burning waste and a method of utilizing same
CA1268613A (en) Method of catalystless denitrification for fluidized bed incinerators
JPS62169921A (ja) 流動床炉の安定燃焼法
US4598649A (en) Particle fuel diversion structure with dome-shaped cavity
CN109268855A (zh) 单风室差速生物质燃料循环流化床锅炉的排渣结构
JP6124453B2 (ja) 循環流動層ボイラ
US2509866A (en) Low-temperature combustion and apparatus therefor
JPS5943682B2 (ja) 低融点化合物焼却用流動層炉
JPS6391414A (ja) 石炭燃焼装置およびその使用方法
JPS6131761B2 (ja)
JP2651769B2 (ja) 熱回収燃焼設備
CN111322608A (zh) 一种纯烧高碱高氯煤的循环流化床锅炉及运行方法
CN104962302A (zh) 基于循环流化床锅炉燃烧室高温混合料的热解工艺及装置
JPH08121728A (ja) 廃棄物の溶融炉からの発生ガスの燃焼方法および廃棄物溶融炉の2次燃焼炉
JP3442521B2 (ja) 複合式流動層廃棄物燃焼ボイラ
JPS63187001A (ja) 流動層熱回収装置およびその制御方法
JPH10122534A (ja) 循環流動層燃焼炉の炉壁構造
JPH054565B2 (ja)
CN1126810A (zh) 煤粉气化燃烧装置
JPH08254301A (ja) 流動層ボイラの炉壁構造
CN212108373U (zh) 一种纯烧高碱高氯煤的循环流化床锅炉
JP4791157B2 (ja) 廃棄物ガス化溶融装置の溶融炉
US1936741A (en) Method of and apparatus for disposing of fly ash