JPS6391201A - 改質木材の製造法 - Google Patents

改質木材の製造法

Info

Publication number
JPS6391201A
JPS6391201A JP23699386A JP23699386A JPS6391201A JP S6391201 A JPS6391201 A JP S6391201A JP 23699386 A JP23699386 A JP 23699386A JP 23699386 A JP23699386 A JP 23699386A JP S6391201 A JPS6391201 A JP S6391201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
reaction
anhydride
epoxy compound
polybasic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23699386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362121B2 (ja
Inventor
実 上田
松田 ひで明
幸一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okura Industrial Co Ltd
Original Assignee
Okura Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okura Industrial Co Ltd filed Critical Okura Industrial Co Ltd
Priority to JP23699386A priority Critical patent/JPS6391201A/ja
Publication of JPS6391201A publication Critical patent/JPS6391201A/ja
Publication of JPH0362121B2 publication Critical patent/JPH0362121B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発萌は木材の表層部を改質することによる、特に寸法
安定性と耐候性に優れた改質木材を効率よく、有利に製
造する方法に関するものである。
(従来の技術) 木材は軽くて強く、また加工しやすいために。
古くから建築用材料および家具用材料をはじめ。
その他広範な用途に使用されているが、木材中の結合水
の増減により寸法変化が起こりやすいという欠点があっ
た。また、外壁材、軒天、雨戸などの屋外用として用い
られている木材は、太陽光線中の紫外線、水分、および
酸素などによって劣化が起こりやすく、耐候性に問題を
有していた。
上記木材の寸法安定性および耐候性を改善する手段とし
て、本発明者らは、先に、木材の表層部に存在する水酸
基に二塩酸無水物を反応させて。
カルボキシル基含有エステル化木材を得た後、さらに該
エステル化木材なエポキシ化合物に浸漬し。
加熱して、該カルボキシル基にエポキシ基を反応させる
ことによって木材を改質する方法を提案した。しかしな
がら、このような方法で改質木材を得るには、木材の化
学処理を2段にわたって行う必要があった。このように
、上記のような方法は工程が複雑な上、無処理木材に比
し相当高価に々るため工業的には難点があった。捷だ、
最初の1段目の化学処理工程で、二塩基酸無水物が一部
犬気中に昇華するので作業環境衛生上好1しくないとい
う難点もあった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は特に寸法安定性と耐候性に優れた改質木材を効
率よく有利に製造する方法を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、上述の如き実情に鑑み、木材の一度の化
学処理で、改質木材を効率よく、有利に得る方法を見い
出す目的で研究を重ねた結果、木材を多塩基酸無水物と
エポキシ化合物からなる反応溶液中に浸漬し、加熱反応
させることにより、特に寸法安定性と耐候性に優れた改
質木材が効率よく、有利に得られることを見い出したの
である。
即ち1本発明は、柱状、板状、iiたはブロック状など
の木材を、多塩基酸無水物とエポキシ化合物からなる混
合溶液中に浸漬し、60〜150℃の温度で所定時間加
熱反応させて、1段の化学処理方法で改質木材を効率よ
く、有利に製造する方法を提供するものである。この処
理方法の特徴は少なくとも木材の表層部に存在する木材
成分の水酸基に、多塩基酸無水物が開環エステル化反応
により付加すると同時に、側鎖にできたカルボキシル基
に同じ反応溶液中に存在するエポキシ化合物が付加結合
することにある。
本発明において使用する木材とは、木材の組成構造を保
有したままのものである。その形状は柱状、板状、また
はブロック状など種々のものが用いられ、また樹種にお
いても特に制限はない。
また、多塩基酸無水物としては、具体的には、無水マレ
イン酸、無水コハク酸、無水フタル酸。
無水テトラヒドロフタル酸、無水へキサヒドロフタル酸
、無水イタコン酸、無水ヘット酸、無水トリメリット酸
、無水ピロメリット酸などが挙げられる。特に工業的に
有利で低廉な無水マレイン酸、無水コど1りば、無水フ
タル酸などが好寸しい。
また1本発明において使用するエポキシ化合物としては
特に制限はないが、例えば、エピクロルヒドリン、フェ
ニルグリシジルエーテル、グリシジルメタクリレート、
アリルグリシジルエーテル。
スチレンオキサイド、オレフィンオキサイド、ブチルグ
リシジルエーテル、クレジルグリシジルエーテル、ビス
フェノールAのジグリシジルエーテル、グリセリンジグ
リシジルエーテルなどが挙げられる。特に工業的に多量
生産されており、かつ安価に入手できるエピクロルヒド
リン、フェニルグリシジルエーテル、アリルグリシジル
エーテル、スチレンオキサイドなどが好ましい。
次に、本発明の製造法を手順を追って説明する。
先ず、柱状、板状、またはブロック状などの木材は、化
学的修飾を容易にしたり、使用する薬剤との関係で、熱
風乾燥器などで乾燥して、水分を木材含水率約10%以
下に除去して使用するのが好ましい。
一方、反応溶液としては多塩基酸無水物とエポキシ化合
物の混合溶液を用いる。その混合割合は多塩基酸無水物
とエポキシ化合物のモル比がl=1〜30となるよう調
製するのが好ましい。このようにエポキシ化合物を多塩
基酸無水物に比べて過剰に用いるのは、エポキシ化合物
が多塩基酸無= 4− 水物の溶媒として作用する効果と、さらに化学処理の中
間段階で得られるエステル化木材の側鎖カルボキシル基
とエポキシ化合物との付加の度合を大きくし、改質木材
の酸価な下げる効果があるからである。また、混合溶液
は、一般的には、無溶媒下で調製出来るが、多塩基酸無
水物の種類によっては溶解出来ない場合もあり、その場
合にはジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドな
どの溶媒を用いて調製するのが好ましい。′−1だ、木
材の表層部に存在する木材成分の水酸基と多塩基酸無水
物との開環エステル化反応、およびこの開環エステル化
反応によって得られた側鎖カルボキシル基とエポキシ化
合物との付加エステル化反応は、いずれも無触媒下で充
分に進行するが、反応を促進させるために炭酸ナトリウ
ム、ジメチルベンジルアミン、ピリジンなどの塩基性触
媒を用いてもよい。
以上の如くして調製された反応溶液は高温下においても
非常に安定である。反応は60〜150℃で行なう必要
がある。これは温度が60℃未、1ν1の場合は上記に
示した反応がほとんど進まず、!た150℃を越えると
、処理木材の一部が反応溶液中で可溶化されるためであ
る。反応時間は多塩基酸無水物やエポキシ化合物の種類
、或は温度々とによって異なるが、一般に0.5〜6時
間が好ましい。反応後、処理木材中の未反応物は、溶剤
により処理木材を洗浄し、乾燥して、除くのが好ましい
このようにして得られた改質木材においては。
その酸化は小さた値である。これは反応溶液中に存在す
る多塩基酸無水物よりもエポキシ化合物のモル製置が高
いために、この化学処理の中間段階テ得られるエステル
化木材の側鎖カルボキシル基の大部分は、同時にエポキ
シ化合物中のエポキシ基と付加エステル化反応を起こし
たことを示すものである。また、改質木材の赤外線吸収
スペクトルにおいて、多塩基酸無水物およびエポキシ化
合物の付加物の特性吸収が明瞭に見られ、このことから
も開環エステル化反応および付加エステル化反応が起こ
っていることを示している。
上記のようにカルボキシル基にエポキシ化合物を付加す
る目的は、親水性のカルボキシル基ニ疎水性の大きいエ
ポキシ化合物残基を付加して、親水性を減少せしめるこ
とにある。
(発明の効果) 上述の如く、本発明の製造法は木材の表層部に多塩基酸
無水物とエポキシ化合物を1段の化学処理方法で同時に
化学結合させるものであり、製造コストが安く、工業的
に適したものである。さらに、従来法に比べて、製造工
程中多塩基酸無水物の昇華による作業環境衛生上の難点
も大幅に吹消されているものである。
また1本発明の製造法により得られた改質木材は、特に
寸法安定性および耐候性に優れており。
無処理木材に比べて、吸湿による膨潤・収縮率(ASK
)が60〜75係と非常に高く、長期間優れた寸法安定
性を有するものである。
優れた寸法安定性を示す理由としては、水分吸着能をも
つ木材中の水酸基をエステル化してブロッキングするこ
とにより、水酸基の数を減少させる効果、即ちブロッキ
ング効果と、木材の膨潤には細胞壁の構成にもとすく極
限値があり、木材の水の入りうる部分に多塩基酸無水物
とエポキシ化合物のかさ高い置換基が入ると吸着水の入
りうる余地が減少する効果、即ちバルキング効果による
ものである。
一方、耐候性においても本発明の改質木材は無処理木材
に比べて変色および劣化が非常に少なく優れたものであ
る。
本発明の製造法により得られた改質木材においては、木
材が有する優れた特長を損うことなく、木材の欠点であ
る水分による寸法変化を抑制し、太陽光線中の紫外線、
水分、および酸素などによる劣化を抑制することが可能
となった。
以上の如く1本発明の製造法により得られた優れた特性
を有する改質木材は、建築用材料、家具用拐料、その他
多くの分野において好適であり。
例えば、柱、梁、土台、下地材、床、軒天、雨戸。
外壁材、机、本棚などに用いられるものである。
実施例 以下、本発明を実施例および比較例によってさらに具体
的に説明するが、ここで使用される乾燥木材というのは
木材含水率を10%以下に乾燥したものである。なお1
本発明は実施例に・制限されるものではないことは勿論
である。
実施例1 無水マレイン酸25.09およびエピクロルヒドリン4
7.29を反応容器に添加して(無水マレイン酸とエピ
クロルヒドリンのモル比1:2)攪拌した後、乾燥され
た檜の角拐(接線方向3 ctn X半径方向3 cm
 X繊維方向5(転))を上記反応溶液中に浸漬し、9
0℃で3時間加熱反応を行った。反応後、処理木材を取
り出し、アセトンで洗I4)シた後。
サラニソックスレー抽出器を用いてアセトンで洗浄した
。その後、風乾および105℃の熱j虱乾燥を行って改
質木材を得た。その改質木拐中の無水マレイン酸とエピ
クロルヒドリンの総付加率は木材を基準として37.6
重酸係であった。
実施例2 無水マレイン酸5.09およびエビクロルヒドリン47
.2 fを反応容器に添加して(無水マレイン酸とエピ
クロルヒドリンのモル比1:10)攪拌した後、前記と
同じ角材を上記反応溶液中に浸漬し、110℃で2時間
加熱反応を行った。反応後。
実施例1と同様に処理して改質木材を得た。この改質木
材中の無水マレイン酸とエピクロルヒドリンの総付加率
は木材を基準として41.0重量係であった。
実施例3 無水マレイン酸3.02およびエピクロルヒドリン56
.6fを反応溶器に添加して(無水マレイン酸とエピク
ロルヒドリンのモル比1:20)攪拌した後、前記と同
じ角材を上記反応溶液中に浸漬し、120℃で2時間加
熱反応を行った。反応後、実施例1と同様に処理して改
質木材を得た。この改質木材中の無水マレイン酸とエピ
クロルヒドリンの総付加率は木材を基準として48.7
重量係であった。
実施例4 無水マレインfl!7.Ofおよびアリルグリシジルエ
ーテル40.79を反応容器に添加して攪拌した後、前
記と同じ角材を上記反応溶液中に浸漬し。
120℃で3時間加熱反応を行った。反応後、実”雄側
1と同様に処理して改質木材を得た。この改質木材中の
無水マレイン酸とアリルグリシジルエーテルの総付加率
は木材を基準として39.Oii量係であった。
実施例5 無水7タル酸10.Of、エピクロルヒドリン410、
Of、ジメチルホルムアミド30.Of、および触媒と
してN、N−ジメチルベンジルアミン0.12を反応容
器に添加して攪拌した後、前記と同じ角材を上記反応溶
液中に浸漬し、90℃で3時間加熱反応を行、りた。反
応後、実施例1と同様に処理して改質木材を得た。この
改質木材中の;QIII水フタル酸とエピクロルヒドリ
ンの総付加率は水相を基準として27.6重量係であっ
た。
実施例6 無水フタルi*ls、or、フェニルグリシジルエーテ
ル20.Of、ジメチルホルムアミド20.0?。
および触媒としてN、N−ジメチルベンジルアミン0.
11を反応容器に添加して攪拌した後、前記と同じ角材
を上記反応溶液中に浸漬し、90℃で3時間加熱反応を
行った。反応後、実施例1と同様に処理して改質木材を
得た。この改質木材中の無水フタル酸とフェニルグリシ
ジルエーテルの総付加率は木材を基準として31.3重
量係であった。
実施例7 実施例5で使用したエピクロルヒドリンをスチレンオキ
サイドに換えること以外は実施例5と同様に処理して改
質木材を得た。この改質木材中の無水フタル酸とスチレ
ンオキサイドの総付加率は木材を基準として19.1重
量係であった。
実施例1〜7で得られた改質木材と、比較例として無処
理木材を物性試験に供した。
総付加率は木材を基準として、多塩基酸無水物とエポキ
シ化合物の合計量を重量係で表わした。
吸湿試験は次の如く行った。即ち、105℃の熱風乾燥
器で絶乾にした試験片の重量および寸法を測定した後、
NaClの飽和水溶液を入れた23℃のデシケータ−中
(75循RH)K入れて恒星に達するまで吸湿させ、試
験片の吸湿率および膨潤率(接線方向および半径方向)
を求めた。
軟水繰返し試験は次の如く行った。即ち、106℃の熱
風乾燥器で絶乾にした試験片の寸法を測定した後、蒸留
水に浸漬し、30分間減圧し、1時間開放し、また30
分間減圧し、22時間開放して放置した。その後、これ
らを取り出して吸水状態の試験片の寸法を測定し、抗膨
潤率(ASE)を求めた。次に、これらの吸水状態の試
験片を40℃で4時間、その後105℃で20時間乾燥
した後、試験片の寸法を測定して抗収縮率(ASE)を
求めた。これら一連の操作を4回繰返し、それぞれの抗
膨潤・収縮率(ASE)を求めた。なお、抗膨潤・収縮
率(ASE)は次式で定義される。
ここでVCは、無処理木材の容積膨潤(収縮)率、また
VTは、処理木材の容積膨潤(収縮)率を表わす。
耐候性試験については、サンシャインウェザ−メーター
を用いて、1000時間、また屋外暴露試験では、3力
月間暴露した後、試験片の表面の状態を観察することに
よって行った。
吸湿試験および軟水繰返し試験の結果を第1表に、耐候
試験の結果を第2表に示す。
(以下余白) 第   2   表 第1表および第2表の結果から明らかな如く、実施例1
〜7の本発明の製造法による改質木材は。
比較例としての無処理木材に比べて1寸法安定性および
耐候性において非常に優れており、本発明の効果、が認
められることは明らかであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、木材を、多塩基酸無水物とエポキシ化合物からなる
    反応溶液中に浸漬し、60〜150℃の温度で反応させ
    て、少なくとも木材の表層部に存在する木材成分の水酸
    基に多塩基敢無水物とエポキシ化合物を同時に付加させ
    ることを特徴とする改質木材の製造法。 2、反応溶液中の多塩基酸無水物とエポキシ化合物のモ
    ル比が1:1〜30である特許請求の範囲第1項記載の
    改質木材の製造法。
JP23699386A 1986-10-07 1986-10-07 改質木材の製造法 Granted JPS6391201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23699386A JPS6391201A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 改質木材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23699386A JPS6391201A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 改質木材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6391201A true JPS6391201A (ja) 1988-04-21
JPH0362121B2 JPH0362121B2 (ja) 1991-09-25

Family

ID=17008798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23699386A Granted JPS6391201A (ja) 1986-10-07 1986-10-07 改質木材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6391201A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7640938B2 (en) 2003-04-21 2010-01-05 Kao Corporation Mascara applicator

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6083806A (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 Okura Ind Co Ltd 改質木材小片の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6083806A (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 Okura Ind Co Ltd 改質木材小片の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7640938B2 (en) 2003-04-21 2010-01-05 Kao Corporation Mascara applicator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0362121B2 (ja) 1991-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3962158A (en) Hydrophilic polymer membranes of polyvinyl alcohol and chitosan
JPS63147602A (ja) 改質木材の製法
DE2511313A1 (de) Verfahren zur herstellung von poroesem plattenmaterial aus thermoplastischen polymerisaten
JPS6391201A (ja) 改質木材の製造法
Soulounganga et al. Improvement of wood properties by impregnation with polyglycerol methacrylate
US2518193A (en) Titanation of polyvinyl alcohol
JPS6354204A (ja) 改質木材の製造方法
US3350335A (en) Nondrying alkyd resins and process of making same
JPH0226573B2 (ja)
JPS58181604A (ja) 木質材の改質方法
JPH01306202A (ja) 改質木材の製法
SU398567A1 (ru) В п т б
JPH03151204A (ja) 改質木材の製法
JPH04259506A (ja) 改質木材の製法
JP3198471B2 (ja) 改質木材の製造方法
JPH0467488B2 (ja)
JPH04259505A (ja) 改質木材の製法
JPH07118971B2 (ja) 木材の改質方法
FI822743L (fi) Kvaternaera ammoniumfoereningar innehaollande ytaktiva anjoner, dessas polymerer, polymeriserbara kompositioner innehaollande dessa, foerfaranden foer framstaellning av monomererna och polymererna och artiklar innehaollande denna polymer
JPH0536202B2 (ja)
JPH01136704A (ja) 木材の寸法安定化処理法
JPH02273202A (ja) 木質系成形品の製造方法
JP2556721B2 (ja) 改質木材の製造方法
SU916500A1 (ru) Композиция пропитки бетона i
US2931741A (en) Method of impregnating wood with betapropiolactone and resultant product