JPH04259506A - 改質木材の製法 - Google Patents

改質木材の製法

Info

Publication number
JPH04259506A
JPH04259506A JP2021091A JP2021091A JPH04259506A JP H04259506 A JPH04259506 A JP H04259506A JP 2021091 A JP2021091 A JP 2021091A JP 2021091 A JP2021091 A JP 2021091A JP H04259506 A JPH04259506 A JP H04259506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
modified wood
hour
compound
reduced pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021091A
Other languages
English (en)
Inventor
Arihiro Adachi
有弘 足立
Hiroaki Usui
宏明 碓氷
Hiroyuki Ishikawa
博之 石川
Satoru Konishi
悟 小西
Kenji Onishi
兼司 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2021091A priority Critical patent/JPH04259506A/ja
Publication of JPH04259506A publication Critical patent/JPH04259506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、住宅設備、建築材料
等として用いられる改質木材の製法に関する。
【0002】
【従来の技術】木材に耐候性を付与する従来の技術とし
ては、以下のようなものが挙げられる。 (a)化学修飾 木材成分のセルロースの水酸基を他の疎水基に置換させ
ることにより、木材の吸湿性や寸法変化を減少させる方
法である。化学修飾を行うための化合物としては、酸無
水物、ハロゲン化有機酸、エポキシド、ハロゲン化アル
キル、イソシアネート類、ホルマリン等が挙げられる。 問題点としては、未反応物あるいは反応残さが残留する
ことにより、異臭がしたり、酸による木材の強度劣化、
反応工程が複雑であることなどが挙げられる。 (b)WPC 木材内に、スチレンやメタクリル酸メチル等のモノマー
を溶媒下で含浸させた後、加熱あるいは電子線放射など
により、不溶化した樹脂を生成させる方法である。寸法
安定性以外に、硬度や摩耗性も向上させることができる
。問題点としては、モノマーが疎水性を持つために、木
材の細胞壁内に含浸しにくいこと、そのために、高い寸
法安定性を得るためには、50〜100%の樹脂含浸量
を有することや、木材表面の木質感がなくなることが挙
げられる。 (c)水溶性樹脂によるバルキング ポリエチレングリコールあるいはポリエチレングリコー
ルモノメタクリレートなどの水溶性樹脂を木材の細胞壁
内に含浸させ、それらを乾燥、硬化させることにより、
寸法安定性を向上させる方法である。水溶性であるため
、扱い易く、細胞壁内まで含浸させることができるが、
樹脂が易溶性であるため、耐候性が低いという欠点を有
する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、以上の事
情に鑑みて、耐候性とくに寸法安定性に優れた改質木材
を、容易に、効率よく製造する方法を提供することを課
題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明にかかる改質木材の製法は、木材成分と反
応し得るカルボキシル基を持つポリマー化可能な化合物
の水溶液を木材に含浸させるようにする。この発明に用
いられる改質のための原料木材としては、特に限定され
ず、原木丸太、製材品、スライス単板、合板等が例示さ
れる。それらの樹種等についても限定されることはない
【0005】この発明において用いられる化合物は、ジ
カルボン酸無水物と、この無水物と反応できるエポキシ
基を2つ以上持ち、さらに、それ自体ポリマー化可能な
化合物から合成したものである。そのような化合物とし
ては、例えばポリエチレングリコールジエポキシド、ポ
リプロピレングリコールジエポキシドなどが挙げられる
【0006】この発明において用いられる化合物は、さ
らに、ジカルボン酸無水物と、この無水物と反応できる
水酸基を持ち、さらに、それ自体ポリマー化可能な化合
物から合成したものである。そのような化合物としては
、例えばメチロールアクリルアミド、メチロールメラミ
ン、メチロール尿素、ポリエチレングリコールモノ(ジ
)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(ジ)メ
タクリレートなどが挙げられる。
【0007】これらの合成は、固相重合あるいは溶媒下
で行うことが可能である。ただし、合成物が、ポリマー
化してしまうと木材内に含浸しにくくなるため、合成は
、モノマーのポリマー化を防ぐため、重合禁止剤を加え
て行うことが望ましい。また、これらの合成は、木材内
で行うことも可能である。つまり、それらの混合液を木
材に含浸後、合成と木材との反応さらに樹脂のポリマー
化を行うこともできる。
【0008】上記の木材成分との反応を促進させるため
には、触媒を添加することが有効である。例えば、酢酸
カリウム等の有機酸金属塩やアミン類等の塩基性触媒が
用いられるが、特に限定されない。処理液の木材への含
浸方法は、減圧、加圧による含浸方法あるいは、飽水状
態にある木材に浸漬置換する方法などがあるが、特に限
定されない。
【0009】木材成分と反応し得るカルボキシル基を持
ちポリマー化可能な化合物、すなわちオリゴマーの木材
内での、重合と木材との反応は、木材の乾燥過程での加
熱により行うことができるが、この加熱温度は80℃か
ら150℃程度が好ましい。これ以外にも、高周波乾燥
、電子線照射等によって反応させることができる。
【0010】
【作用】この発明による改質木材の製法では、その処理
液が水溶性であるため、処理方法が容易であり、作業性
がよく、かつ臭気も少ない。化学修飾とバルキングの両
者による作用を加えることができて、木材に高い寸法安
定性を得させる。生成物が不溶物であるため、未反応物
を除去する必要がなく、耐候性の向上が十分に可能とな
り、処理効率も高い。
【0011】
【実施例】次に、本発明を実施例と比較例によってさら
に具体的に説明する。 −実施例1− 無水マレイン酸とポリエチレングリコールジエポキシド
の試薬を、モル比1:1で、かつ固相で混練(条件:8
0℃、1時間)することによって、目的とする化合物を
得た。それを水に溶解させ30%(重量%、以下同じ)
水溶液とし、さらに触媒として、酢酸カリウムを5%加
え、この処理液を、接線方向、半径方向30ミリ、繊維
方向に5ミリのヒノキ材5枚に減圧(50mmHg)注
入し、減圧下に3時間置いた。次に、処理液を含浸させ
た、この試験片を120℃で1時間加熱乾燥させること
により、改質木材を得た。
【0012】−実施例2− 無水コハク酸とポリエチレングリコールジエポキシドを
、モル比1:1で、そして、これらに無水コハク酸に対
して1%のハイドロキノンを重合禁止剤としてを加えて
、固相で混練(条件:80℃、1時間)することによっ
て、目的とする化合物を得た。それを水に溶解させて3
0%水溶液とし、さらに触媒として酢酸カリウムを5%
加え、この処理液を、接線方向、半径方向30ミリ、繊
維方向に5ミリのヒノキ材5枚に減圧(50mmHg)
注入し、減圧下に3時間置いた。次に、処理液を含浸さ
せた、この試験片を120℃で1時間加熱乾燥させるこ
とにより、改質木材を得た。
【0013】−実施例3− 無水マレイン酸とポリプロピレングリコールジエポキシ
ドを、モル比1:1で、温水中で混合(条件:80℃、
1時間)し、この混合物の30%水溶液を得た。これに
触媒として酢酸カリウムを5%加え、この処理液を、接
線方向、半径方向30ミリ、繊維方向に5ミリのヒノキ
材5枚に減圧(50mmHg)注入し、減圧下に3時間
置いた。次に、処理液を含浸させた、この試験片を12
0℃で1時間加熱乾燥させることにより、改質木材を得
た。
【0014】−実施例4− 無水コハク酸とポリプロピレングリコールジエポキシド
を、モル比1:1で、そして、これらに無水コハク酸に
対して1%のハイドロキノンを重合禁止剤としてを加え
て、固相で混練(条件:80℃、1時間)することによ
って、目的とする化合物を得た。それを水に溶解させて
30%水溶液とし、さらに触媒として酢酸カリウムを5
%加え、この処理液を、接線方向、半径方向30ミリ、
繊維方向に5ミリのヒノキ材5枚に減圧(50mmHg
)注入し、減圧下に3時間置いた。次に、処理液を含浸
させた、この試験片を120℃で1時間加熱乾燥させる
ことにより、改質木材を得た。
【0015】−実施例5− 無水マレイン酸とポリエチレングリコールジエポキシド
を、モル比1:1で、温水中で混合(条件:80℃、1
時間)し、この混合物の30%水溶液を得た。さらに触
媒として酢酸カリウムを5%加え、この処理液を、接線
方向、半径方向30ミリ、繊維方向に5ミリのヒノキ材
5枚に減圧(50mmHg)注入した。その後、このよ
うにして得た試験片を溶液中で120℃で1時間加熱す
ることにより反応と重合を行い、改質木材を得た。
【0016】−比較例1− 無水マレイン酸を温水に溶解して30%溶液とした。触
媒として酢酸ナトリウムを5%加え、この処理液を、接
線方向、半径方向30ミリ、繊維方向に5ミリのヒノキ
材5枚に減圧(50mmHg)注入した。その後、この
ようにして得た試験片を溶液中で120℃で1時間加熱
することにより反応と重合を行い、改質木材を得た。
【0017】−実施例6− 無水マレイン酸とメチロールアクリルアミドの試薬を、
モル比1:1で、ニーダ混練(条件:80℃、1時間)
することによって、目的とするエステル化物を得た。そ
れを水に溶解させて30%水溶液とし、さらに触媒とし
て酢酸カリウムを5%加え、この処理液を、接線方向、
半径方向30ミリ、繊維方向に5ミリのヒノキ材5枚に
減圧(50mmHg)注入し、減圧下に3時間置いた。 次に、処理液を含浸させた、この試験片を120℃で1
時間加熱乾燥させることにより、改質木材を得た。
【0018】−実施例7− 無水マレイン酸とメチロールメラミンを、モル比2:1
で、そして、これらに無水マレイン酸に対して1%のハ
イドロキノンを重合禁止剤としてを加えて、ニーダ混練
(条件:80℃、1時間)することによって目的とする
エステル化物を得た。それを水に溶解させて30%水溶
液とし、さらに触媒として酢酸カリウムを5%加え、こ
の処理液を、接線方向、半径方向30ミリ、繊維方向に
5ミリのヒノキ材5枚に減圧(50mmHg)注入し、
減圧下に3時間置いた。次に、処理液を含浸させた、こ
の試験片を120℃で1時間加熱乾燥させることにより
、改質木材を得た。
【0019】−実施例8− 無水マレイン酸とポリエチレングリコールメタクリレー
トを、モル比1:1で、温水中で混合(条件:80℃、
1時間)し、この混合物の30%水溶液を得た。さらに
触媒として酢酸カリウムを5%加え、この処理液を、接
線方向、半径方向30ミリ、繊維方向に5ミリのヒノキ
材5枚に減圧(50mmHg)注入し、減圧下に3時間
置いた。次に、処理液を含浸させた、この試験片を12
0℃で1時間加熱乾燥させることにより、改質木材を得
た。
【0020】−実施例9− 無水コハク酸とメチロールアクリルアミドを、モル比2
:1で、そして、これらに無水コハク酸に対して1%の
ハイドロキノンを重合禁止剤としてを加えて、固相で混
練(条件:80℃、1時間)して、目的とする化合物を
得た。それを水に溶解させて30%水溶液とし、さらに
触媒として酢酸カリウムを5%加え、この処理液を、接
線方向、半径方向30ミリ、繊維方向に5ミリのヒノキ
材5枚に減圧(50mmHg)注入し、減圧下に3時間
置いた。つぎに、処理液を含浸させた、この試験片を1
20℃で1時間加熱乾燥させることにより、改質木材を
得た。
【0021】−実施例10− 無水コハク酸とメチロールアクリルアミドを、モル比1
:1で、温水中で混合(条件:80℃、1時間)し、こ
の混合物の30%水溶液を得た。さらに触媒として酢酸
カリウムを5%加え、この処理液を、接線方向、半径方
向30ミリ、繊維方向に5ミリのヒノキ材5枚に減圧(
50mmHg)注入し、減圧下に3時間置いた。次に、
処理液を含浸させた、この試験片を120℃で1時間加
熱乾燥させることにより、改質木材を得た。
【0022】−比較例2− 無水マレイン酸を温水に溶解して30%溶液とした。触
媒として酢酸ナトリウムを5%加え、この処理液を、接
線方向、半径方向30ミリ、繊維方向に5ミリのヒノキ
材5枚に減圧(50mmHg)注入し、減圧下に3時間
置いた。次に、処理液を含浸させた、この試験片を12
0℃で2時間加熱乾燥させることにより、改質木材を得
た。
【0023】上記の実施例及び比較例について、飽水処
理及び全乾処理を行い、それぞれ重量、寸法を求めた。 それらの値から、以下の式により、含浸率、定着率、抗
膨潤能(ASE)を求めた。
【0024】
【数1】
【0025】
【数2】
【0026】
【数3】
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】この発明は、以上のように構成されてお
り、処理剤が水溶性であるため、処理工程が容易であり
、また、木材の細胞壁内に含浸が容易であることと、木
材成分との化学修飾によって、高い寸法安定性、耐候性
を有する改質木材を容易に得させるものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  木材成分と反応し得るカルボキシル基
    を持つポリマー化可能な化合物の水溶液を木材に含浸さ
    せる改質木材の製法。
  2. 【請求項2】  カルボキシル基を持つポリマー化可能
    な化合物が、ジカルボン酸無水物とジエポキシドを用い
    て構成されている請求項1記載の改質木材の製法。
  3. 【請求項3】  カルボキシル基を持つポリマー化可能
    な化合物が、ジカルボン酸無水物と反応性水酸基を持つ
    化合物を用いて構成されている請求項1記載の改質木材
    の製法。
  4. 【請求項4】  反応性水酸基をもつ化合物が、メチロ
    ールアクリルアミド、メチロールメラミン、メチロール
    尿素、ポリエチレングリコールモノ(ジ)アクリレート
    、ポリエチレングリコールモノ(ジ)メタクリレートの
    うちの少なくとも1種である請求項3記載の改質木材の
    製法。
JP2021091A 1991-02-13 1991-02-13 改質木材の製法 Pending JPH04259506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021091A JPH04259506A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 改質木材の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021091A JPH04259506A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 改質木材の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04259506A true JPH04259506A (ja) 1992-09-16

Family

ID=12020804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021091A Pending JPH04259506A (ja) 1991-02-13 1991-02-13 改質木材の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04259506A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5731096A (en) * 1995-08-04 1998-03-24 Hydro-Quebec Permanent decrease of wood hardness by in situ polymerization of pre-polymers
US6146710A (en) * 1996-05-29 2000-11-14 Windsor Technologies Limited Method of applying a powder coating to a length of a lignocellulosic material
FR2901729A1 (fr) * 2006-06-05 2007-12-07 Lapeyre Sa Utilisation d'un materiau resistant au developpement des micro-organismes
FR2901728A1 (fr) * 2006-06-05 2007-12-07 Lapeyre Sa Utilisation d'un materiau resistant aux attaques des insectes xylophages
CN103012707A (zh) * 2012-10-11 2013-04-03 乌鲁木齐益好天成新型节能材料有限公司 一种酸酐改性密胺树脂的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5731096A (en) * 1995-08-04 1998-03-24 Hydro-Quebec Permanent decrease of wood hardness by in situ polymerization of pre-polymers
US6146710A (en) * 1996-05-29 2000-11-14 Windsor Technologies Limited Method of applying a powder coating to a length of a lignocellulosic material
FR2901729A1 (fr) * 2006-06-05 2007-12-07 Lapeyre Sa Utilisation d'un materiau resistant au developpement des micro-organismes
FR2901728A1 (fr) * 2006-06-05 2007-12-07 Lapeyre Sa Utilisation d'un materiau resistant aux attaques des insectes xylophages
WO2007141445A1 (fr) * 2006-06-05 2007-12-13 Lapeyre Utilisation d'un matériau résistant au développement des micro-organismes
WO2007141444A1 (fr) * 2006-06-05 2007-12-13 Lapeyre Utilisation d'un matériau résistant aux attaques des insectes xylophages
CN103012707A (zh) * 2012-10-11 2013-04-03 乌鲁木齐益好天成新型节能材料有限公司 一种酸酐改性密胺树脂的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rowell et al. A simplified procedure for the acetylation of hardwood and softwood flaxes for flakeboard production
JP2001096511A (ja) 木質エレメントの改質方法
JPH04259506A (ja) 改質木材の製法
JPH0362523B2 (ja)
JPH0226573B2 (ja)
JPH04259505A (ja) 改質木材の製法
JPH04193502A (ja) 改質木材の製法
JP3198471B2 (ja) 改質木材の製造方法
JPH0536202B2 (ja)
JP2500491B2 (ja) 改質木材の製法
JPH05138615A (ja) 改質木材の製法
JPH05318416A (ja) 改質木材の製法
JPH0647713A (ja) リグノセルロースまたはこれを含む材料の成形方法
JPH04259504A (ja) 改質木材の製法
JPH07256610A (ja) 改質木材の製造方法
JP3377845B2 (ja) 耐水寸法安定化木質材の製造方法
JPH0482703A (ja) 改質木材の製法
JPH0482704A (ja) 改質木材の製法
JPH0482707A (ja) 改質木材の製法
JP3329520B2 (ja) 木質材の改質処理方法
JPH08174510A (ja) 木材改質用溶液、及びそれを用いた改質木材の製造方法
JPH0677921B2 (ja) アセチル化繊維板の製造方法
JPH06238613A (ja) 改質木材の製法
JPH01136704A (ja) 木材の寸法安定化処理法
JPS61290001A (ja) 木材の改質方法