JPS639031A - フオ−カス制御装置 - Google Patents

フオ−カス制御装置

Info

Publication number
JPS639031A
JPS639031A JP15245886A JP15245886A JPS639031A JP S639031 A JPS639031 A JP S639031A JP 15245886 A JP15245886 A JP 15245886A JP 15245886 A JP15245886 A JP 15245886A JP S639031 A JPS639031 A JP S639031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
turned
control element
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15245886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0715760B2 (ja
Inventor
Katsuya Watanabe
克也 渡邊
Mitsuro Moriya
充郎 守屋
Kazuharu Shiragami
白神 和治
Hiroyuki Yamaguchi
博之 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15245886A priority Critical patent/JPH0715760B2/ja
Publication of JPS639031A publication Critical patent/JPS639031A/ja
Publication of JPH0715760B2 publication Critical patent/JPH0715760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光学式情報再生装置、特にそのフォーカス制御
装置に関するものである。
従来の技術 従来のフォーカス制御装置としては、例えば特開昭59
−168940号公報に示されるものがある。以下これ
について第3図を用いて説明する。
半導体レーザ等の光源1より発生した光ビームは、カッ
プリングレンズ2で平行光にされた後に、偏光ビームス
プリッタ3で反射され、λ/4板4(λは光ビームの波
長)を通過し、集束レンズ5によって集束されたあとモ
ータ6によって回転しているディスク7に照射される。
ディスク7からの光ビームの反射光は、集束レンズ5、
λ/4板4を再び通過して偏光ビームスプリッタ3を透
過旦 し、三分割構造の光検出器上に照射される。
三分割構造の光検出器8の分割線の方向は、光ビームが
所定の集束状態で照射したディスク7上の同心円(ある
いはスパイラル)状のトラックの接線方向に一致するよ
う設定されている。
光検出器8の出力Bおよび、出カムと出力Cの和は、そ
れぞれプリアンプ92L、9bで増幅されたあと、差動
増幅器10に入力され、差動増幅器1oで両プリアンプ
の差出力すなわちフォーカスずれ信号を得る。
また光検出器8の出カムと出力Cの差出力をとるよう構
成すれば、ディスクT上の光ビームがトラック上を正し
く走査するように制御するためのトラックずれ信号を得
ることはできるが、本発明とは直接関係しないので説明
を省略する。
フォーカスずれ信号は、フォーカス制御系の位相を補償
するだめの位相補償回路11および、制御系のループを
閉じるスイッチ14、電力増幅するための駆動回路12
を介して、フォーカス制御素子13に入力されている。
よってフォーカス制御素子13は、ディスク7上の光ビ
ームが常に所定の集束状態となるよう制御される。
スイッチ14は、本制御装置のシステムを構成するマイ
クロコンピュータ15からの指令信号(以下ycou信
号と称す。)の出力によってONされ、前述したように
、フォーカス制御系のループを閉じる。
プリアンプ9a、sb、差動増幅器1o、位相補償回路
11、スイッチ14および駆動回路12は両極性(電源
電圧上vcc ) (7:)電源17J 17bによっ
て動作している。
発明が解決しようとする問題点 従来の制御装置において、制御素子の駆動回路は、両極
性の電源によって動作しているため、装置の電源をON
 、OFFすると、その2個の電源の立ち上がり、ある
いは立ち下がりに時間差が生じ、駆動回路の出力に瞬間
的に電圧が生じる。その電圧によって制御素子に過電流
が流れ、破損してしまうという問題が生じていた。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、本
制御系のループが閉じるまで、駆動回路の動作を停止さ
せておき、電源のON、077時に制御素子へ過電流が
流れないようにすることにより、制御素子の破損を防止
し、信頼性の高い装置を提供せんとすることである。
問題点を解決するための手段 本発明は、光源より発生した光ビームを集束する集束手
段と、記録担体上の前記光ビームの集束状態に応じた信
号を検出する検出手段と、前記集束手段によって集束さ
れた光ビームを記録担体面に対して垂直な方向に移動す
る移動手段と、前記検出手段の信号に応じて、前記移動
手段を駆動する駆動手段と、前記検出手段の信号を前記
駆動手段に伝達し、前記移動手段を駆動して記録担体上
の光ビームが、所定の集束状態となるように制御するフ
ォーカス制御手段と、前記検出手段の信号をしゃ断する
信号開閉手段と、前記駆動手段を不動作にするプロテク
ト手段とを有し、前記信号開閉手段の開閉に応じて、前
記プロテクト手段を動作させるよう構成したものである
作用 本発明は、上記した構成により、本制御系のループが閉
じるまで、駆動回路の動作を停止させるので、電源のO
N 、OFFに伴なって制御素子に過電流は流れること
はなく、制御素子の破損を防止することができ、装置の
信頼性、保全性を高くすることができる。
実施例 本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
第1図は、本実施例であるフォーカス制御装置の構#1
.ヲ示すブロック図である。従来のフォーカス制御装置
と同様の部分には同じ番号を付し、その説明を省略する
本フォーカス制御装置のシステムを構成するマイクロコ
ンピュータ15は、指令信号すなわちFCON信号をス
イッチ14に入力し、フォーカス制御系のループを閉じ
るとともに、プロテクト回路16にも入力する。
プロテクト回路16は、FCON信号が入力されると、
駆動回路12にプロテクト解除の信号全伝達し駆動回路
12を動作させ、制御素子13を駆動する。
第2図は、プロテクト回路16の一実施例2示す詳細図
である。第2図を用いて本実施例についてさらに詳しく
説明する。
例えばマイクロコンピュータ15から1(工GHレベル
のFCON信号が入力されると、トランジスタ25は、
オン状態に、トランジスタ26はオフ状態となり、トラ
ンジスタ26のコレクタすなわちプロテクト回路16の
出力はHIGHレベルとなる。このプロテクト回路16
の出力はプロテクト解除信号として、駆動回路12に入
力され、駆動回路12は、制御素子13に電流を流し、
これを駆動することが可能となる。
電源ON、OFF時は、本制御システムにおいては、F
CON信号は出力されず、マイクロコン°  ピユータ
15からプロテクト回路16への入力はLOWレベルで
、トランジスタ25はオフ、トランジスタ26はオン状
態となり、トランジスタ26のコレクタすなわちプロテ
クト回路16の出力はLOWレベルとなる。このプロテ
クト回路16の出力は、駆動回路12に入力され、この
とき駆動回路12の動作は停止し、制御素子13には電
流は流れない。
以上のように本実施例を用いれば、本制御装置に供給さ
れている電源のON 、OFFによって駆動回路にする
凝似的な制御信号が発生しても、駆動素子には過電流は
流れず、制御素子の破損を防止することができる。
また本実施例は、トラッキング制御装置にも同様に適応
でき、プロテクト回路16の出力をトラッキング制御素
子の駆動回路に入力するように構成すれば、前述したフ
ォーカス制御素子のみならず、トラッキング制御素子の
破損も防止することができる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、本制御装置に供給
されている電源のON、OFFによって駆動回路に発生
する凝似的な信号によって、従来制御素子に流れていた
過電流を流れなくし制御素子を保護することができ、信
頼性の高い装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるフォーカス制御装置の
構成を示したプ目ツク図、第2図は第1図のプロテクト
回路の部分の詳細図、第3図は従来のトラッキング制御
装置の構成を示すブロック図である。 1・・・・・・半導体レーザ、2・・・・・・カップリ
ングレンズ、3・・・・・・偏光ビームスプリッタ、4
・・・・・・λ/4板、6・・−・・・集束レンズ、6
・・・・・・モータ、了・・・・・・ディスク、8・・
・・・・光検出器、ga、gb・・・・・・プリアンプ
、1o・・・・・・差動増幅器、11・・・・・・位相
補償回路、12・・・・・・駆動回路、13・・・・・
・制御素子、14・・・・・・スイッチ、16・・・・
・・マイクロコンピュータ、16・・・・・・プロテク
ト回路、172L、17b・・・・・・電源。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 L                     Jプロ
テクト町各16 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源より発生した光ビームを集束する集束手段と、記録
    担体上の前記光ビームの集束状態に応じた信号を検出す
    る検出手段と、前記集束手段によって集束された光ビー
    ムを記録担体面に対して垂直な方向に移動する移動手段
    と、前記検出手段の信号に応じて、前記移動手段を駆動
    する駆動手段と、前記検出手段の信号を前記駆動手段に
    伝達し、前記移動手段を駆動して記録担体上の光ビーム
    が、所定の集束状態となるように制御するフォーカス制
    御手段と、前記検出手段の信号をしゃ断する信号開閉手
    段と、前記駆動手段を不動作にするプロテクト手段とを
    有し、前記信号開閉手段の開閉に応じて、前記プロテク
    ト手段を動作させることを特徴としたフォーカス制御装
    置。
JP15245886A 1986-06-27 1986-06-27 フオ−カス制御装置 Expired - Lifetime JPH0715760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15245886A JPH0715760B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 フオ−カス制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15245886A JPH0715760B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 フオ−カス制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS639031A true JPS639031A (ja) 1988-01-14
JPH0715760B2 JPH0715760B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=15540957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15245886A Expired - Lifetime JPH0715760B2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27 フオ−カス制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715760B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0715760B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0330130A (ja) 半導体レーザ駆動回路
JPH0693302B2 (ja) 光磁気記録再生装置
EP0331475B1 (en) Optical information processing apparatus with peak hold circuit for gain control signal
JPH02103734A (ja) トラッキング制御装置
JPS639031A (ja) フオ−カス制御装置
JPH01138627A (ja) 光デイスク装置
JPS58218053A (ja) トラツクアクセス装置
JPS639032A (ja) 光学式記録再生装置の制御装置
JP2555030B2 (ja) 光ディスク装置
JPS60246030A (ja) トラツキング制御装置
JPS60261035A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS61182639A (ja) 光学式記録再生装置のトラツキング制御回路
JP2858772B2 (ja) 光学的再生装置
JPS61156540A (ja) 光情報記録再生装置
JPH02206025A (ja) フォーカスサーボ装置
JPS59231739A (ja) 焦点制御装置
JPH03116553A (ja) 光ディスク装置
JPS62256237A (ja) トラツキングサ−ボ回路
JPH02201737A (ja) トラッキングサーボ回路
JPS61184741A (ja) 光学的記録再生装置
JPS5972659A (ja) 光学的記録再生装置
JPH0438685A (ja) トラックジャンプ装置
JPH0793792A (ja) 基準電圧発生回路
JPS61233431A (ja) サ−ボゲイン制御装置
JPH0935310A (ja) 受発光装置及び光学ピックアップ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term