JPS6389352A - 印字方法及び装置 - Google Patents

印字方法及び装置

Info

Publication number
JPS6389352A
JPS6389352A JP23382786A JP23382786A JPS6389352A JP S6389352 A JPS6389352 A JP S6389352A JP 23382786 A JP23382786 A JP 23382786A JP 23382786 A JP23382786 A JP 23382786A JP S6389352 A JPS6389352 A JP S6389352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
signal
marking
printed
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23382786A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Sakurada
桜田 和之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP23382786A priority Critical patent/JPS6389352A/ja
Publication of JPS6389352A publication Critical patent/JPS6389352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/13Ink jet characterised by jet control for inclination of printed pattern

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、印字方法及び装置に係り、特に、産業用ロボ
ットの手首先端部にドツトマトリックス方式のマーキン
グヘッドを取付けて被印字物に任意の文字や記号等を印
字する除用いるのに好適な、印字方法及び装置の改良に
関する。
【従来の技術】
文字や記号類を印字対象物(以下被印字物という)に印
字してマーキングする方式には、従来がら、ステンシル
方式、スタンプ方式やドツトマトリックス方式等が知ら
れている。 又、このような被印字物にマーキングする技術に関し、
出願人は既に特開昭61−134257で管内面印字装
置を開示している。この装置は、環状物への内面印字装
置であって、多関節アームロボットのアーム先端部に任
意の文字及び記号等の印字を行う印字機本体を取付けて
、前記アーム先端部と被印字対象物との相対移動速度を
定速度に保ちながら印字マーキングする装置である。 上記種々の従来技術のうち、産業用ロボットを使用しな
いステンシル方式、スタンプ方式やドツトマトリックス
方式等においては、被印字物の形状や寸法が変わると設
備改造あるいは段取り替え作業のうちのいずれかを行う
必要が発生し、印字作業能率の低下を招く面で問題があ
った。 そこで、前記特開昭61−134257の管内面印字装
置の如く、産業用ロボットの手首先端部に印字機を取付
けてマーキングする方式が有効となる。前記管内面印字
装置では、産業用ロボットの手首先端部の等速度運動を
利用してドツトマトリックスを構成する各ドツトの噴射
タイミング(時期)をタイマ制御する方法を採用して印
字していた。
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら、前記管内面印字装置においては、ロボッ
ト手首先端部の速度が変化する加減速時間の間に、以下
の理由から鮮明なマーキングをすることができない場合
があり、印字可能面積の小さな被印字物に高速度でマー
キングする場合に特に問題となっていた。 即ち、前記管内面印字装置においては、ロボット手首先
端部の移動信号を規則的なりロック信号によって与えて
いたため、ロボット手首先端部の移動速度が一定でない
場合、被印字物にマーキングされた文字や記号等が歪む
場合がある。特に、ロボットの移動開始時及び移動終了
時等においては、手首先端部の速度変化が大きく前記歪
みが拡大してしまう場合がある。
【発明の目的】
本発明は、前記従来の問題点に鑑みてなされたものであ
って、印字手段を所定の空間位置に移動させる際に、該
印字手段の速度変化があっても良好に被印字物に任意の
文字及び記号を印字することができる印字方法及び装置
を提供することを目的とする。
【問題点を解決するための手段】
本発明は、印字手段を所定の空間位置に移動させ、印字
指令信号に応じて該印字手段で被印字物に印字液を射出
することにより、任意の文字及び記号を被印字物に印字
する印字方法において、前記印字手段と被印字物との相
対速度を検出して速度パルス信号を作成し、作成された
速度パルス信号の所定パルス数毎に印字時期信号を作成
し、作成された印字時期信号に応じて前記印字指令信号
を作成することにより、前記目的を達成したものである
。 又本発明は、被印字物に対する印字液の射出をアクチュ
エータへの作動信号でft、lJ御するマーキングガン
と、該マーキングガンな複数組合せて保持するためのマ
ーキングヘッドと、該マーキングヘッドがその先端に取
付けられ、該マーキングヘッドを所定の空間位置に移動
させるための移動手段とを有する印字装置において、前
記マーキングヘッドの被印字物に対する相対空間移動量
を連続したパルス信号として出力する移動量検出手段と
、出力されたパルス信号の所定数のパルス信号毎に印字
時期信号を出力するためのプリセットカウンタと、出力
された印字時期信号に基づき、印字すべき所定の文字及
び記号のキャラクタ信号を出力するキャラクタジェネレ
ータとを備え、出力されたキャラクタ信号に応じて前記
被印字物に前記マーキングガンで印字することにより、
同じく、前記目的を達成したものである。
【作用】
本発明においては、被印字物上に印字指令信号に応じて
印字手段から印字液を射出して任意の文字及び信号を印
字する際に、該印字手段と被印字物との相対速度から速
度パルス信号を作成し、この速度パルス信号の所定パル
ス数毎に作成された印字時期信号に応じて印字指令信号
を作成することにより被印字物に印字する。従って、印
字手段を所定の空間位置に移動させる際に、印字手段の
速度変化があっても良好に被印字物に印字することがで
きる。なお、任意の文字及び信号の中には、例えば所定
のマーク、標章、商標を含むことができる。
【実施例】
以下、図面を参照して本発明に係る印字方法の実施例に
ついて詳細に説明する。 第1図は、マーキングガン10のソレノイド12を励磁
するためのivI御信号を出力し、被印字物に印字され
る文字又は記号を制御するための印字装置の全体構成を
示すブロック図である。 前記マーキングガン10は、被印字物16にマーキング
するための印字液(以下ペイントという)の射出を0N
−OFFするための電磁弁であり、第3図に示されるよ
うに、外周がバルブケース18で覆われ、その内部に前
記ソレノイド12が設けられている。そして、前記マー
キングガン10においては、該ソレノイド12への励磁
信号によって固定鉄心20が磁化されると可動鉄心22
がスプリング32の弾性力に抗して吸引され、シート2
4と球形プラグ26の間に間隙が生じ、該間隙を通って
ペイント28がチューブ30内に圧送されるようになっ
ている。なお、このマーキングガン10には、ペイント
28の供給口(図示省略)があり、該供給口を介して常
に一定圧のペイント28が供給されるtRMとなってい
る。 一方、前記ソレノイド12への励磁が切られると、前記
固定鉄心20の磁気による吸引力がなくなるため、スプ
リング32の力によって前記球形プラグ26は前記シー
ト24に押付けられ、ペイント28の吐出が遮断される
。 従って、このマーキングガン10は、前記ソレノイド1
2に通電されている間だけペイント28をチューブ30
の先端部(ノズル)から射出するので、ソレノイド12
への通電時間と通電時期(タイミング)を制御すること
により、射出されるペイント28の分量と射出時期を調
整することが可能である0通常、前記通電時間は1ミリ
秒乃至3ミリ秒程度の時間を採用すれば良く、これによ
り、被印字物16表面にドツト状のペイント28を噴射
して付着させることができる。 前記の如きマーキングガン10を複数個組合せて複数の
チューブ30の先端部を1列に並べた渭遺を有するマー
キングヘッド14を形成し、このマーキングヘッド14
を、空間を移動させる手段例えば産業用ロボットの手錠
先端部に取付けて、該手首先端部を被印字物16の表面
に対して平行に移動させながら、各マーキングガン10
のソレノイド12への通電時期、通電時間を適当に制御
すれば、前記被印字物16表面に適宜の文字や記号をマ
ーキングすることができる。 第4図に上記の如きマーキングヘッド14の例を示す0
図のマーキングヘット14には7個のマーキングガンI
OA〜IOCが配置され、チューブ30の先端部が1列
に並んだ椹造を有している。 このマーキングヘッド14を前記被印字物16表面と平
行方向となるように、例えば前記先端部の吹出し方向に
垂直な方向に移動させつつ、各々のマーキングガン10
のソレノイド12の励磁時期を個別に制御することによ
り、所定のドツトマトリックスを有する文字あるいは記
号を被印字物16上にマーキングする。 上記のように被印字物16上にマーキングする際に、第
1図に示す印字装置で、各々のソレノイド12の励磁時
期をマーキングヘッド14の移動速度に応じて制御し、
該マーキングヘッド14の移動速度が過渡的に変化して
も常に安定した文字や記号のマーキングを保証すること
ができる。このマーキングヘッド14に設けられるマー
キングガン10は、第4図に示したものに限らず適宜の
個数でよく、図の印字装置にはN個のマーキングガン1
0A〜IONが備えられる。これらマーキングガンIO
A〜IONを備えるマーキングヘッド14は、例えば第
5図に示す如き産業用ロボツト34に取付けられて被印
字物16にマーキングするようにされている。 又、前記印字装置には、ロボット移動量検出器36が設
けられており、このロボット移ii量検出器36は前記
産業用ロボットの手首先端部に取付けられたマーキング
ヘッド14の空間内における移動量に応じた所定量のパ
ルスを出力するものである。出力されたパルスはパルス
列のパルス信号PAとしてプリセットカウンタ38に入
力される。 該プリセットカウンタ38は予め決められた所定量のパ
ルスに前記パルス信号PAのパルス値が所定数計数(カ
ウントアツプ)された時に、パルス信号PBをキャラク
タジェネレータ40に入力するものである。該キャラク
タジェネレータ40は、事前に文字や記号のドツトマト
リックスの文字情報を記憶して、そのドツトマトリック
ス及び入力されるパルス信号PBに応じて、各々のマー
キングガンIOA〜IONの各ソレノイド12を駆動さ
せるためのドライバ42A〜42Nへドライブ信号DC
を供給するための装置である。そして、このドライバ4
2A〜42Nは、入力されたドライブ信号DCに基づき
各ソレノイド12へ駆動信号C′を入力するものである
。なお、前記印字装置各信号PA、PB、DC,C’は
、例えば第2図に示す如き関係を有している。 ここで、前記印字装置において、例えばロボット移動量
検出器36からの出力パルスPAが、マーキングヘッド
14のO,Hti移動毎に、パルスがプリセットカウン
タ38へ出力され、該プリセットカウンタ38からのパ
ルス信号PBが、マーキングヘッド14の0.5in移
動毎に1パルスがキャラクタジェネレータ40へ出力さ
れる場合について考える。この場合、前記パルス信号P
Aの1パルス重みをマーキングヘッド14の0.1nn
移動相当量とし、パルス信号PBの1パルス重みをマー
キングヘッドの0.5in移動相当量とするのであるか
ら、プリセットカウンタ38にプリセットする値は5 
(0,5nI110.1+tm)であればよいことにな
る、従って、この場合にはプリセットカウンタ38のプ
リセット値は5である。なお、前記プリセット値を変え
ることによりパルス信号PBの1パルス重み量を自由に
変更することが可能となる。又、プリセットカウンタ3
8のプリセット値は、印字文字や記号の細身の横幅に応
じて調整することができる。更に、前記パルス信号PA
の1パルス当りの重み(1パルス当りのマーキングヘッ
ド移動量)も適宜のものを用いて構成することができる
。 ここで、例えば具体的に「4」なる数字をマーキングす
る場合のパルス信号PBとドライブ信号DCの例を第6
図に示す、この場合、第4図に示すような7個のノズル
(従って、7個のマーキングガン10を備える)を1列
に並べたマーキングヘッド14を用いている。従って、
前記ドライブ信号DCは7つの信号D C1、D C2
、・・・、DCフから構成され、キャラクタジェネレー
タ40は、プリセットカウンタからの信号PBに基づき
上記ドライブ信号D Ct 、D C2、・・・、D 
C7を作成する。なお、このキャラクタジェネレータ4
0に文字や記号とドライブ信号DCの対応関係を事前に
組込んでおけば、前記パルス信号PBと文字情報を入力
するだけで該文字情報に応じたドライブ信号DCを得る
ことができる。 ところで、従来、前記キャラクタジェネレータ40への
パルス信号PBは規則的なタロツク信号によって与えて
いたことから、マーキングされた文字や記号が歪む問題
があった0本発明はこのような問題を解消するためなさ
れたものであり、本実施例において番よ、ロボット手首
先端部に取付けられたマーキングヘッド14の被印字物
16との相対速度をロボット移動址検出器36でマーキ
ングヘッド14の空間移動量を検出し、その相対速度の
信号例えばパルス信号PAに基づき印字するようにして
いる。前記ロボット手首先端部に取付けられたマーキン
グヘッド14の移動速度を検出するロボット移動量検出
器36の方式には、各種の方式が考えられるが、鼓も容
易な方式はロボットの駆動モータに取付けられたパルス
ジェネレータによって検出する方式である。これは、ロ
ボットが直行座標系の場合で、且つ、マーキング方向が
いずれかの軸と平行である場合に有効である。 なお、多関節アームの産業用ロボットを使用した場合に
は、各駆動軸に取付けられた各種センサ(エンコーダ、
ブラスコーダ若しくはパルスジェネレータ等)によって
各軸の位置を検出し、検出結果を演算して前記ロボット
を手首先端部の座標位置を検出した後、その手灯先端部
のマーキング方向への移動距離に応じてパルス信号PA
若しくはプリセット信号PBを出力する等してもよい。 ここで、前記産業用ロボットの例を第5図に示す0図の
産業用ロボット34は直交座標ロボットであり、被印字
!1Iff16へのマーキング方向(文字や記号の並び
方向)は、第5図の紙面に垂直な方向とされている。又
、前記産業用ロボット34は、X軸34A、Y軸34B
、Z軸34Cの3軸で構成され、該Z軸34Cは前記マ
ーキング方向と平行な向きとされている。そして、前記
X軸34A、Y軸34Bは図示されないサーボモータで
駆動され、Z軸34Cは図中のサーボモータ44で駆動
される。該サーボモータ44の駆動軸にはパルスジェネ
レータ46が直結されており、前記2軸34Cの移動距
離に応じて所定壁のパルス信号を発生するようにされて
いる。即ち、このパルスジェネレータ46は前出第1図
に示したロボット移動量検出器36に相当し、発生され
たパルス信号が図中のパルス信号PAに相当する。 従って、前記パルスジェネレータ46から出力されたパ
ルス信号を用いてマーキングヘッド14に格納された各
ペイントガン10へ、第1図に示したような印字装置で
制御信号を出力することにより、任意の文字や記号のド
ツトマトリックスパターンを被印字物16にマーキング
することが可能となる。 第5図に示した直行座標系の産業川口ボット34におい
ては、被印字物16を固定しておき、該産業用ロボット
34側でマーキングヘッド14を移動させながらマーキ
ングする方式を採用していたが、被印字物16と前記マ
ーキングヘッド14の双方を移動させながらマーキング
することも可能である。この場合、被印字物16の移動
速度を該被印字物16の搬送装置等に取付けなセンサ等
によって検出して前記マーキングロボット34の移!1
81In信号(パルス信号PA)と組合せることにより
、前記被印字物16とマーキングヘッド14との相対速
度を演算してパルス信号PBを作り出すようにすればよ
い。 なお、前記実施例においては、第3図に示した如き構成
のマーキングガンを第4図に示したように7個備えたマ
ーキングヘッドを例示したが、マーキングガンのrg造
及びマーキングヘッド内のマーキングガンの個数はこれ
ら構造及び個数に限定されるものではなく、他の構造及
び個数のマーキングガン、マーキングヘッドを用いるこ
ともできる。 又、前記実施例においてはマーキングヘッドを空間内に
移動させる装置として第5図に示されるような直行座標
系の産業用ロボットを例示したが、該マーキングヘッド
を移動させる手段はこのような構成の産業用ロボットに
限定されるものではなく、他の、例えば多関節型産業用
ロボットを用いて本発明を適用できることはあきらかで
ある。 更に、前記実施例においては、81図に示されるような
構成の印字装置で第2図及び第6図に示されるような各
パルス信号を作成して印字するものについて例示したが
、本発明に係る印字装置の構成及び各部信号はこれらの
ものに限定されるものではなく、他の構成の印字装置及
び信号に適用することができる。
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明によれば、印字手段を所定の
空間位置に移動する際に、該印字手段に速度変化があっ
ても良好に被印字物に任意の文字及び記号を印字し得る
ことができる。従って、被印字物上に印字されたマーク
等の外観品質が向上し、該マークの確認が速やかに行え
るため、該マークによる識別の作業能率を向上させるこ
とができる等の優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が実施される印字装置の全体構成を示す
ブロック線図、第2図は前記印字装置の各部信号の例を
示す線図、第3図は前記印字装置中のマーキングガンの
詳細な構成を示す縦断面図、第11図は前記マーキング
ガンが備え、られるマーキングヘッドの構成の例を示す
断面図、第5図は前記マーキングヘッドを移動させるた
めの直行座標系ロボットの構成の例を示す正面図、第6
図は印字する文字に対するマーキングガンへの信号の例
を示す線図である。 10、IOA〜ION・・・マーキングガン、12・・
・ソレノイド、 14・・・マーキングヘッド、 16・・・被印字物、 18・・・バルブケース、 28・・・ペイント、 30・・・チューブ、 34・・・産業用ロボット、 36・・・ロボット移動量検出器、 38・・・プリセットカウンタ、 40・・・キャラクタジェネレータ、 42A〜42N・・・ドライバ、 44・・・サーボモータ、 46・・・パルスジェネレータ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)印字手段を所定の空間位置に移動させ、印字指令
    信号に応じて該印字手段で被印字物に印字液を射出する
    ことにより、任意の文字及び記号を被印字物に印字する
    印字方法において、 前記印字手段と被印字物との相対速度を検出して速度パ
    ルス信号を作成し、 作成された速度パルス信号の所定パルス数毎に印字時期
    信号を作成し、 作成された印字時期信号に応じて前記印字指令信号を作
    成することを特徴とする印字方法。
  2. (2)被印字物に対する印字液の射出をアクチユエータ
    への作動信号で制御するマーキングガンと、該マーキン
    グガンを複数組合せて保持するためのマーキングヘッド
    と、該マーキングヘッドがその先端に取付けられ、該マ
    ーキングヘッドを所定の空間位置に移動させるための移
    動手段とを有する印字装置において、 前記マーキングヘッドの被印字物に対する相対空間移動
    量を連続したパルス信号として出力する移動量検出手段
    と、 出力されたパルス信号の所定数のパルス信号毎に印字時
    期信号を出力するためのプリセットカウンタと、 出力された印字時期信号に基づき、印字すべき所定の文
    字及び記号のキャラクタ信号を出力するキャラクタジェ
    ネレータとを備え、 出力されたキャラクタ信号に応じて前記被印字物に前記
    マーキングガンで印字することを特徴とする印字装置。
JP23382786A 1986-10-01 1986-10-01 印字方法及び装置 Pending JPS6389352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23382786A JPS6389352A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 印字方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23382786A JPS6389352A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 印字方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6389352A true JPS6389352A (ja) 1988-04-20

Family

ID=16961183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23382786A Pending JPS6389352A (ja) 1986-10-01 1986-10-01 印字方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6389352A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7131372B2 (en) * 2003-12-01 2006-11-07 Lockheed Martin Corporation Miniature fluid dispensing end-effector for geometrically constrained areas
WO2008150143A3 (en) * 2007-06-07 2009-02-05 Samsung Heavy Ind Marking apparatus for use in section steel cutting system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7131372B2 (en) * 2003-12-01 2006-11-07 Lockheed Martin Corporation Miniature fluid dispensing end-effector for geometrically constrained areas
WO2008150143A3 (en) * 2007-06-07 2009-02-05 Samsung Heavy Ind Marking apparatus for use in section steel cutting system
JP2010528883A (ja) * 2007-06-07 2010-08-26 三星重工業株式会社 形鋼切断システムのマーキング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11872588B2 (en) Application method and application system
CN115709152A (zh) 涂覆方法及相应的涂覆装置
US9446426B2 (en) Device and method for painting curved outer surfaces of an aircraft
EP0371763B1 (en) Method for operating a valve
JP7128817B2 (ja) 少なくとも1つのノズル列のための変位及び/又は回転機構を有するプリントヘッド
US5032850A (en) Method and apparatus for vapor jet printing
JP2020501892A (ja) 部品をコーティングするコーティング装置
EP1474627B1 (en) Solenoid valve
US7571986B2 (en) Solenoid valve for a drop on demand ink jet printer
JP2020023177A (ja) 液体吐出ヘッド、ヘッドユニット、液体を吐出する装置、及び、液体吐出方法
JPS6389352A (ja) 印字方法及び装置
US20240139763A1 (en) Coating method and corresponding coating installation
US4928111A (en) Method for operating a valve
DE69011943D1 (de) Verfahren zur Steuerung des Kopfes in einem Bildaufzeichnungsapparat.
GB1598779A (en) Ink-jet printers
JPS5835151B2 (ja) ジヨウホウキロクソウチ
JP7465648B2 (ja) 接着剤塗布装置及び接着剤塗布方法、回転子の製造方法
JPH11105274A (ja) マーキング装置
KR102497311B1 (ko) 금속재료용 마킹장치
JPH0137187B2 (ja)
KR101822034B1 (ko) 입체물 인쇄장치
JP2732341B2 (ja) 灯具用前面レンズとその前面レンズの塗装方法
JPH01128834A (ja) 非接触線引方法および装置
JP3182734B2 (ja) 超磁歪素子によるマーキング装置
JP2501036B2 (ja) 印字装置