JPS6389293A - 食品の切截方法 - Google Patents

食品の切截方法

Info

Publication number
JPS6389293A
JPS6389293A JP23388086A JP23388086A JPS6389293A JP S6389293 A JPS6389293 A JP S6389293A JP 23388086 A JP23388086 A JP 23388086A JP 23388086 A JP23388086 A JP 23388086A JP S6389293 A JPS6389293 A JP S6389293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cut
food
ultrasonic
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23388086A
Other languages
English (en)
Inventor
南 常男
宮沢 信夫
延岡 雅幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NANJIYOU TEKKO KK
NANJO TEKKO KK
Original Assignee
NANJIYOU TEKKO KK
NANJO TEKKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NANJIYOU TEKKO KK, NANJO TEKKO KK filed Critical NANJIYOU TEKKO KK
Priority to JP23388086A priority Critical patent/JPS6389293A/ja
Publication of JPS6389293A publication Critical patent/JPS6389293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は刃物で食品を切截する場合に超音波振動を併
用することによってすJれ味を向上するようにした食品
のνJe方法に関する。
従来の技術 従来、食品の切截は手で使う庖丁を始め、食品スライサ
ーのように回転する丸刃を用いたり、縦刃を隣同士逆方
向に昇降させた間に材料出し機の先端の多孔板の内側で
ナイフを回転させたりする刃物のみの切截が一般に行わ
れている(例えば実開昭61−96695号公報参照)
発明が解決しようとする問題点 大量生産あるいは集中処理等によって商品のコストダウ
ンが求められている現代社会の中で、食品加工業界にお
いてもより早く食品の切截ができるように改良すること
が望まれている。しかしながら、上述したような刃物だ
けの切截には自づと限界があり、業界の大勢としては施
設の大型化、拡大化に偏りがちであるが、本願発明のよ
うに刃物の切れ味を良くすることも処理能力を高め作業
効率の向上につながるものと考えられる。
問題点を解決するための手段 そこで本発明は1食品を切截する刃物に超音Jd+ n
  泊男 請ζ愈l← 斗 1 16  六々山 泊l
釘1 九 ’L  −1つう址トn載物を切截する食品
の切截方法を提供するものである。
作用 食品を切截する刃物に超音波振動を与えたときと、与え
なかったときとを比較した場合、刃の切截方向に対して
超音波振動を与える方向によって多少のばらつきがあっ
たが、与えなかった場合に比べれば時間出りの切り込み
量が大で、超音波を併用することによって刃物の切れ味
に良い影響を生じた。そして、超音波の振動による摩擦
抵抗の減少が切截速度を高め、かつ、刃物の庁耗を軽減
し、刃物の耐久性を延ばすことができる。
実施例 本発明者らは図示のように、枠体Fに刃先りを上向きに
した直刃の刃物Hの両端をピン1と切欠1+1! 2と
の嵌合と牽引ばね3とによって張設した切截装置を水平
に支持し、被切截食品Mを自重によって刃先りに接しさ
せながら刃物Hに超音波発振器Vの発振子Vを固定し超
音波振動を与えた。
実施例工 実施例Iでは、刃物は長さ375+am、厚さ0.3m
m。
PC0360mm、材質5US402J 、 tfl音
波発振器(海上電機製”) 27.5KH2,2007
、食品ハムソーセージ縦90×横90X厚さ10(■)
重量80gのものを用いた。
実施方法 (1)刃に対して平行にaa波振動を与えた場合(表1
参照) (2)刃に対して横から直角に超音波を手えた場合(表
2参照) (3)刃に対して下から超音波を与えた場合(表3参照
) (4)刃に対して超音波を与えない場合(表4参照) 表エーエ 表ニー2 表ニー3 表ニー4 実施例II 実施例IIでは主として野菜の切截に超音波を併用した
。使用した装置と実施方法は実施例工に準じた。また、
被yJ載物には、ジャガイモ、ダイコン、リンゴ、ナシ
、キュウリ、およびカマポコを用いた。但し、カマポコ
については超音波発振出力を400Wとした。以下、切
截時間はいずれも10秒とした。送り荷重は錘も含めて
100gとした。また超音波振動は刃物の側面に直角の
方向から与えた。
(1)ジャガイモの切截 表皮を剥いだジャガイモを縦、横、高ざをそれぞれ40
1111の角切りにし、錘を加えて切截した場合 表II −(1)a (ja維力方向沿った切截)表I
I −(1)b (la雑)横断方向ty> FAla
 )(2)ダイコンの切截 表皮を残した大根の輪切り径、長さとも50mm+、自
重100gを切截した場合表II −(2)a (側面
の長さ方向に沿った切1a)表II −(2)b (輪
切り方向の切截)表II −(2)c (、端面の直径
方向の切a)(3)リンゴの切截 (1)のジャガイモの場合と同様に角形にしたものに錘
を加えて輪切り方向で切截した場合 表II−(3) (4)ナシの切截 (りのジャガイモと同形に角切りしたものに錘を加えて
輪切り方向に切断した場合表II−(4) (5)キュウリの切截 キュウリは刃物を長さ方向、横断方向いずれに沿わせた
場合も一秒以内に切断した。
(6)カマポコの切截 実施例工のハムソーセージの場合と同様に切截した場合 表II−(6) (7) (1) 〜(6) ノFJJIaニ、超音波W
X動を与えかった場合はいずれも切り込みBoであった
士囁伽τシTT err庄村か鳥、訃革釦1士刃の横振
動が十分に大きい方がvJれ味が良く、振動を与えた場
合キュウリのように適度の硬さを持つ方が良く切れ、カ
マポコのような弾力性のあるものは振動を吸収するので
高出力を要した。また、繊維の方向性はこの切截にあま
り影響しなかった。
発明の効果 実施例に示すように、a音波を刃物に与えっつνJQし
たときは、与えなかった場合に比べてt!Ilo倍〜数
倍の差を生じ、yJれ味に良い影響が生ずる。したがっ
て、従来使用の刃物に超音波を与えな力iら食品を!/
Jaすれば、その切截能率を向上できるという効果を得
た。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施に使用したジノ截装置の構成を略示
する斜視図である。 C′、+ ←−1&     tJ  ++  +2+
  44−     L  ++  Ml  4二  
  l  −−J  −ノ2・・切欠溝、M・・被切截
食品、■・・超音波発振機、V・・発振子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 食品を切截する刃物に超音波発振器が発生する超音波振
    動を与えつつ被切截物を切截する食品の切截方法。
JP23388086A 1986-09-30 1986-09-30 食品の切截方法 Pending JPS6389293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23388086A JPS6389293A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 食品の切截方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23388086A JPS6389293A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 食品の切截方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6389293A true JPS6389293A (ja) 1988-04-20

Family

ID=16962011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23388086A Pending JPS6389293A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 食品の切截方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6389293A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5819615A (en) Cutting process
AR046547A1 (es) Aparato cortador ultrasonico, un dispositivo, una cuchilla cortante ultrasonica y un metodo para tajar bidireccionalmente un producto alimenticio
CA2750031C (en) Knife arrangement
US2825968A (en) Knife blade
US5301577A (en) Method of food slicing to form multiple slices each blade revolution
ATE103229T1 (de) Vorrichtung zum schneiden von obst, gemuese oder dergleichen in scheiben.
ES2110288T3 (es) Dispositivo para cortar productos alimenticios en lonchas.
JPS62130197A (ja) 果実および野菜の改良スライス法
JPS6389293A (ja) 食品の切截方法
US3578048A (en) Potato dicer
JPH01188296A (ja) スライサー
CN201162150Y (zh) 一种超声波分条机的切刀装置
US5181665A (en) Food slicing with multiple cutting surface blade
CN210282397U (zh) 一种素食切片器
JPS5826302B2 (ja) 成形方法
FR2145863A5 (en) Slicing machine for elongated vegetables - such as carrots
GB363752A (en) Improvements relating to apparatus for slicing potatoes and the like
JPS63115586A (ja) 薄切り具
SU1126269A1 (ru) Устройство дл нарезани шпика
JPH03504832A (ja) 野菜薄切り装置
JPS6320555Y2 (ja)
RU94023643A (ru) Способ резания овощей кусочками различной формы и устройство для его осуществления
RU93041129A (ru) Способ резания овощей кубиками и устройство для его осуществления
FR2409838A1 (fr) Machine a trancher des produits tels que fromages frais contenant du jus, champignons et legumes
Ajibola et al. Development of a cassava chipping machine