JPS6389126A - コ−ヒ−抽出器 - Google Patents

コ−ヒ−抽出器

Info

Publication number
JPS6389126A
JPS6389126A JP61234354A JP23435486A JPS6389126A JP S6389126 A JPS6389126 A JP S6389126A JP 61234354 A JP61234354 A JP 61234354A JP 23435486 A JP23435486 A JP 23435486A JP S6389126 A JPS6389126 A JP S6389126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
water storage
supply port
intermittent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61234354A
Other languages
English (en)
Inventor
小野 充彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61234354A priority Critical patent/JPS6389126A/ja
Publication of JPS6389126A publication Critical patent/JPS6389126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、貯水タンクから供給される水をヒータにより
加熱して熱湯化し、この湯をケース内に供給してコーヒ
ー液を抽出するコーヒー抽出器に関する。
(従来の技術) 従来、コーヒー抽出器は第3図の概念図で示すように、
貯水タンク1から弁2を介して供給される水はヒータ3
により加熱され、その沸騰圧によって給湯口4から湯が
ケース5内のコーヒー粉6に注がれて、コーヒー液を抽
出するものであった。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来構成のものでは、ヒータ3の;
g度が十分高くなる前に給湯口4から噴出する湯があり
、この加熱開始初期の湯は;3度が低いため、コーヒー
抽出初期に行なうコーヒー粉6を蒸す工程を十分に行な
うことができなかった。
また、こくのある美味しいコーヒー液を抽出するために
行う間欠ドリップはヒータに間欠通電することが必要で
あり、このためにはタイマーが必要であった。史にヒー
タを間欠通電する場合、−度ヒータの加熱を停止させて
再度通電するとそのつど温度の低い湯が注がれることに
なっていた。従って貯水タンクlから供給される水は完
全に沸騰させることができないためカルキ等の不純物を
取除くことができず、コーヒー液のかおりを損うという
問題点を有していた。
本発明は十分に沸騰した熱湯をタイマーなしで間欠的に
コーヒー粉に供給することができるコーヒー抽出器を提
供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するために、給水口以外は気密
に保った貯水タンクを設け、この貯水タンクより流出す
る水を受ける貯水部を設け、この貯水部と貯水部弁を介
して接続される間欠沸騰タンクを設け、加熱循環部弁を
介して間欠沸騰タンク内の水をヒータにより加熱して循
環する加熱循環部を設け、前記間欠沸騰タンク内の熱湯
を流出する給湯口へ導くバイブを設ける。
(作用) 貯水タンクに収容した水を給水口より貯水部に流出させ
ると、この水は貯水弁を介して間欠沸騰タンク及び加熱
循環部に供給され、貯水部の水面と同一の水位に保たれ
る。モしてヒータに通電することにより加熱循環部の水
は加熱されるとともに加熱循環部弁によって−h゛向に
循環され間欠沸騰タンク内の水はIIIIIIIl(i
!シ、その蒸気圧により貯水部弁を押しあげるとともに
熱湯をバイブを通して給湯口より排出させる。そしてこ
のサイクルを貯水部の水がなくなるまでくり返すので、
十分に水を沸騰させるとともに間欠給湯を・行うことが
できる。
(実施例) 以下本発明の一実施例につき第1図及び第2図を参照し
て説明する。10は本体で、11はこの本体10の左上
部に設けられた貯水タンクで、12はこの貯水タンク1
1の底部に設けられた給水口であり、この給水口12に
は貯水タンク弁13が設けられている。14は前記貯水
タンク11のL部に前記給水口12以外は気密にすべく
取付けられた蓋体であり、15は前記給水口12に対向
して設けられた貯水部である。16は貯水部弁17を介
して前記貯水部15に接続した間欠沸騰タンクであり、
この間欠A IIIタンク16にはノズル16a及び加
熱循環部18が取付けられていて、この加熱循環部18
内には加熱循環部弁19が設けられている。20はヒー
タ21を内在するヒータプレートであり、このヒータブ
レー)20内のヒータ21の内周に前記加熱循環部18
の一部が並設されている。22は間欠沸騰タンク16の
底部より延設されたバイブであり、このバイブ22を通
って間欠沸騰タンク16内の熱湯は給湯口23へ導かれ
てケース24内のコーヒー粉25に注がれる。26はミ
ル室で、このミル室26の下方にはモータクッション2
7及びモータ28が順次設けられている。29はカップ
で、このカップ29にコーヒー液が貯溜される。
次に1−記構成につき作用を説明する。、貯水タンク1
1を本体10より取外した後、蓋体14を貯水タンク1
1より取外し、水を供給する。この場合貯水タンク弁1
3があるために給水口12より水は漏れることはない。
そして貯水タンク11を本体10に取付けると貯水タン
ク弁13が貯水部15の底面に当接する二とにより給水
口12より水が貯水部15に流出する。またこの貯水部
15に流出した水は貯水部弁17を介して間欠沸111
6タンク16内に収容され、さらに加熱循環部弁19を
介して加熱循環部18内にも浸水する。次にミル室26
にコーヒー豆を収容したのちモータ28に通電すること
によって、このモータ28が回転し、このモータ28の
先端に取付けられたカッタ(図示せず)の回転によって
コーヒー豆は粉砕され、コーヒー粉25としてミル室2
6よりケース24内に排出される。モしてヒータ21に
通電することによって、ヒータプレート20を介して加
熱循環部18は加熱され、この加熱循環部18内の水も
加熱される。またこの加熱循環it< r sの一端に
設けられた加熱循環部弁19の働きにより、加熱循環部
18内の水の蒸気圧が高くなった場合には第2図矢印A
方向に水が流れ、間欠沸騰タンク16内の水が十分に沸
騰するまで矢印入方向に水は循環される。そして間欠沸
IF6タンク16内の水が十分に沸騰されると、間欠A
 Ilr、!タンク16内の蒸気圧が高くなり、この間
欠沸lieタンク16内の熱湯がバイブ22を通り、給
湯口23よりケース24内のコーヒー粉25に給湯され
ることによりコーヒー液が抽出され、さらにこのコーヒ
ー液はカップ29に貯溜される。一方、間欠沸騰タンク
16内の蒸気圧が高くなると、吐水部弁17が働いて、
貯水部15から間欠沸騰タンク16内へは水が供給され
ず、間欠沸騰タンク16内の熱湯がほぼ完全に給湯口2
3より排出されて、間欠沸騰タンク16内の圧力が低く
なると、再び貯水部15より間欠沸騰タンク16内に貯
水部15の水位が給水口12の位置に達するまで水が供
給されて、上記述べた状態を貯水部15内の水がなくな
るまでくり返す。また、ノズル16aは間欠沸騰タンク
16より熱湯が急激に排出することを防ぐことができる
このようにL記構酸によれば、給水口12以外は気密に
保った貯水タンク11を設け、この貯水タンク11より
流出する水を受ける貯水部15を設け、この貯水部15
と吐水部弁17を介して接続される間欠沸騰タン多16
を設け、加熱循環部弁19を介して間欠沸騰タンク16
内の水をヒータ21により加熱して循環する加熱循環部
18を設け、前記間欠沸騰タンク16内の熱湯を流出す
る給湯口23へ導くバイブ22を設けたのて、加熱開始
初期の給湯は十分沸騰したものなので、コーヒー粉を蒸
す工程を十分に行うことができるとともにカルキ等の不
純物を取除くので、かおりもよく美味しいコーヒー液を
抽出できる。またヒータ21を間欠通電することもない
ため、常に高温の熱湯をコーヒー粉に供給できる。更に
、タイマーを用いずに間欠給湯ができるため部品点数を
少なくすることができる。また、−度に生成される湯の
=は間欠沸騰タンク16及び加熱循環部18の容量及び
貯水部15の底面と給水口12との距離で決定されるが
、貯水部15の底面と給水口12との距離は変化させる
ことができるため、人数に応じた一回分の熱湯の量を変
えることにより、さらに美味しいコーヒー液を抽出する
こともできる。
尚、本発明は上記実施例に限定されず、貯水タンクは本
体に固定式のものであり、貯水タンク弁が無いものであ
っても良い等、種々の変形が可能である。
[発明の効果] 本発明は、加熱循環部を備えた間欠沸騰タンクを貯水タ
ンクとは別に設けたので、十分に沸騰した熱湯をタイマ
ーなしで間欠的にコーヒー粉に供給することができるた
め、こくのある美味しいコーヒー液を抽出することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は一部を切欠いた全体の断面図、第2図は要部の概
念図であり、第3図は従来の第2図相当図である。 図中、11は貯水タンク、12は給水口、15は貯水部
、16は間欠沸騰タンク、17は吐水部弁、18は加熱
循環部、19は加熱循環部弁、21はヒータ、22はバ
イブ、23は給湯口を示す。 篇 1 図 ?!12 図 J 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 給水口以外は気密に設けられた貯水タンクと、この貯水
    タンクより流出する水を受ける貯水部と、この貯水部と
    貯水部弁を介して接続される間欠沸騰タンクと、ヒータ
    と、前記間欠沸騰タンクに接続されるとともに前記ヒー
    タにより加熱させて加熱循環部弁を介して間欠沸騰タン
    ク内の水を循環させる加熱循環部と、前記間欠沸騰タン
    ク内の熱湯を流出する給湯口へ導くパイプを有したこと
    を特徴とするコーヒー抽出器。
JP61234354A 1986-10-03 1986-10-03 コ−ヒ−抽出器 Pending JPS6389126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61234354A JPS6389126A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 コ−ヒ−抽出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61234354A JPS6389126A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 コ−ヒ−抽出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6389126A true JPS6389126A (ja) 1988-04-20

Family

ID=16969685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61234354A Pending JPS6389126A (ja) 1986-10-03 1986-10-03 コ−ヒ−抽出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6389126A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7281467B2 (en) Fluid delivery system for generating pressurized hot water pulses
GB1368481A (en) Water heaters for hot-beverage dispensing machines
US4356382A (en) Drip coffeemaker having a condenser eliminating delivery of steam to the water spreader
US3740231A (en) Coffee brewer
US3527153A (en) Coffee maker
EP1338231B1 (en) Method of making coffee and coffee maker
US3605604A (en) Coffee maker with heater and filter
JPS6389126A (ja) コ−ヒ−抽出器
JPS5851871Y2 (ja) 電気コ−ヒ−沸し器
GB2059753A (en) Beverage making apparatus
JPS637155Y2 (ja)
JPS5851870Y2 (ja) 電気コ−ヒ−沸し器
JPH0319327Y2 (ja)
JPS605868Y2 (ja) コ−ヒ−沸し器
JPH0415134Y2 (ja)
JPH0329617A (ja) 電気コーヒー沸し器
JPH05137653A (ja) 飲料抽出装置
JP2737319B2 (ja) 電気コーヒー沸かし器
JPS6118835Y2 (ja)
JPH0232888B2 (ja)
JPH0638774B2 (ja) 飲料抽出装置
JPS6213557Y2 (ja)
JPS58195524A (ja) コ−ヒ−製造機
JPH0685740B2 (ja) 電気コ−ヒ−沸し器
JPS6282921A (ja) 電気コ−ヒ−沸し器