JPS605868Y2 - コ−ヒ−沸し器 - Google Patents

コ−ヒ−沸し器

Info

Publication number
JPS605868Y2
JPS605868Y2 JP10246980U JP10246980U JPS605868Y2 JP S605868 Y2 JPS605868 Y2 JP S605868Y2 JP 10246980 U JP10246980 U JP 10246980U JP 10246980 U JP10246980 U JP 10246980U JP S605868 Y2 JPS605868 Y2 JP S605868Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
discharge
water
hot water
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10246980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5727219U (ja
Inventor
政博 小山
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP10246980U priority Critical patent/JPS605868Y2/ja
Publication of JPS5727219U publication Critical patent/JPS5727219U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS605868Y2 publication Critical patent/JPS605868Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコーヒー沸し器に関し、安全性が高く、視覚的
に楽しく、かつ、コーヒーをろ過する為に最も適した熱
湯を供給し得る散水蓋採用の熱湯分散力式で、熱湯吐出
時間を従来の吐出時間より大幅に短縮し、スピーディに
コーヒー粉に熱湯を滴下し、コーヒー粉を十分膨潤させ
た状態で有効成分を短時間に抽出し、香り高い美味しい
コーヒーを得るコーヒー沸し器を堤供しようとするもの
である。
一般に散水蓋採用のドリップ式コーヒー沸し器は、水タ
ンクから給供される水を加熱パイプ内で加熱し、気泡と
蒸気の力により昇水パイプ内を上昇させ、コーヒー受容
器に載置したバスケット上部で吐出滴下させる方法で、
水道水中の二酸化炭素やカルキ(塩素)のコーヒー抽出
の有害成分を散水蓋で拡散するとともに、散水蓋内での
熱湯吐出状態を目視可能な構成で安全性が高く、視覚的
に楽しい雰囲気を堤供していた。
しかし散水蓋採用方式の場合熱湯が散水蓋内で拡散時、
空気中とよく接触して熱湯温度が下り、コーヒー出き上
り温度として約2℃程低めに出る欠点があった。
それに、従来構成では、加熱部が1個で該加熱部で加熱
されて吐出する木管も1個であった。
この様な従来例での吐出状態は、加熱パイプ内の蒸気圧
の繰返し発生状態に応じて間歇吐出となり、それによる
抽出時間も4〜6カツプ(約900cc迄)で約用分前
後を要求した。
この間歇吐出の不具合い点として、間歇吐出の休止時間
にせっかく粉に注がれた熱湯の温度が下り、コーヒー粉
のふくらみが不十分のままコーヒー成分を抽出すること
となり、効率よくコーヒー内の有効成分を抽出出来なか
った。
このことは散水蓋採用でせっかく有害成分をとり除いた
水質でコーヒー抽出を行う場合の欠点であった。
また、抽出時間が長いこともコーヒー粉が湯に浸る時間
を長く腰コーヒーの有効成分以外にコーヒー粒子内のい
やなにが味も抽出され、美味しいコーヒーが得られなか
った。
さらに、前記コーヒー粉に注がれた熱湯の温度が下って
、コーヒー粒子のふくらみが不十分なためコーヒー粉か
ら出るガス分を含む気泡が不十分となり、コーヒー内の
不要成分を気泡外へ浮遊させた状態で有効成分を抽出す
ることが出来ないばかりか、不要成分をコーヒー液内へ
導く欠点もあった。
ここで上記従来の吐出スピードアップとしてヒーターの
容量を上げて実施しようとする場合が考えられるが、単
に容量のみを大きくするだけではヒーターの温度が上り
すぎるため、ヒーターが短期間の使用に断線する欠点が
あった。
また、容量を大きくするだけでは加熱体が過熱され、吐
出口からの吐出が蒸気となってコーヒー粉への熱湯滴下
が不十分となっていた。
従って、従来構成でこれら問題点に対応したものは実施
されてなかった。
本考案は上記問題点対策とともに散水蓋採用の利点を有
するコーヒー沸し器を提供しようとするもので、以下本
考案の実施について添付図面を参照して説明する。
1は水タンク2とひさし部3からなる上容器、4は上容
器1を載置する基台で、該基台4と上容器1のひさし部
3との間には、コーヒーをろ過するバスケット5及びバ
スケット蓋6を載置したコーヒー液受容器7が収まって
いる。
8は基台4内に設けられ、−面を保温板9に圧接する状
態で前記コーヒー液受容器7下面に接してなるアルミダ
イキャスト製の加熱体で、シーズヒータ10と加熱パイ
プ11を備えている。
12は前記加熱体とは別個に配設してなる加熱体で、同
じくシーズヒーター13と加熱パイプ14を備えている
前記2個の加熱体8,12に備えられた加熱パイプ11
.14の一端は水タンク2底部に各々逆止弁(図示せず
)を介して連結され、他端は、ひさし部3に取付けられ
る散水蓋17内に吐出口18へ昇水パイプ19.20で
導かれる。
上記構成において、各々の加熱体8,12で加熱パイプ
11.14を温める為、逆止弁の動きを互いに左右する
ことなく、別々に吐出動作をくり返す。
又各々の加熱部が一定の距離を保って、位置されている
為、相互に熱影響を受けることがない。
ここで、熱影響を完全に遮へいする場合には、間に遮へ
い板を配設してもよい。
この様にして互いに温度影響を少くして単独のヒーター
の容量を従来と同じに保ち吐出スピードのアップをはか
ることができる。
また昇水パイプ19.20が別々であり、吐出口からコ
ーヒー粉への注湯がお互いの間歇吐出の休止時間を相殺
し、より連続的な吐出となる。
このことは吐出スピードが従来の2倍になることからも
わかる。
この様な吐出スピードのアップは時間当りの吐出量が増
えること及び抽出時間が短く、熱湯の温度低下が少いこ
ととなり、コーヒー粉を十分ふくらませられる。
従ってコーヒー粒子からの成分が抽出されやすくなる。
また、熱湯に浸るコーヒー粒子の時間が短い為コーヒー
粒子内のいやなにが味も出てこない。
更にコーヒー粉のふくらみが十分なことは、コーヒー粒
子から出るガス分を含む気泡が十分発生し、それが連続
吐出で断えることがない為、不要成分を気泡外へ浮遊さ
れた状態で抽出出来、コーヒー液に不要成分が混入しな
い。
また、吐出口18で各々の加熱体8,12からの熱湯を
区切り、その吐出方向を分けている。
ここでコーヒー粉をろ過するバスケット5形状はフィル
ターろ紙に合わせて断面が略■字形をなしている。
従ってバスケット5形状に沿って投入されたコーヒー粉
は中心部が多く、外方に向って少くなる。
この様な形状でのコーヒー粉からの成分抽出を均一に行
なう為には上記吐出口18からの上下比を決めて吐出さ
せる必要がある。
一般にその上下比は1〜2であるが従来の吐出口への昇
水パイプは1本の為、その上下比がバラツキ、一定した
品質を示せなかった。
また、その吐出口上下比は器体が温まっている場合や水
温によっても異なってくる不具合い点もあった。
例えば水温が低い場合、上方からの吐出より下方からの
吐出が多くなり水温が高い場合や器体の温まっている時
はその逆になった。
本実施例はこれら従来の不具合い点が2つの水路と仕切
られた吐出口の上下方向で別個に吐出する為バラツキな
く一定して吐出する。
この上下方向の吐出量は、加熱体の消費電力や加熱パイ
プ等の咬め力による熱伝達率を設定することで容易に可
能である。
従って熱湯の注湯量及び吐出状態を一定に設定出来るの
で吐出スピードアップと合わせて、コーヒーの粉より有
効に成分を抽出出来る。
また、スピード抽出で従来の熱湯温度低下を少く出来る
ので、散水蓋内での温度低下がない。
なお、上記実施例では散水蓋採用方式で説明したが、散
水蓋方式に限らず、その吐出方向を区分してコーヒー粉
に熱湯滴下する分散注水方式でも同様である。
以上の説明から明らかなように、本考案によれば2個の
加熱パイプと吐出口での区切られた水路でコーヒー粉へ
の熱湯注湯位置及び注湯量を区分して注湯可能な構成で
、スピード抽出が出来、コーヒー粉へ均一に注湯出来る
と共にスピード抽出でコーヒー粉を十分ふくらませ、不
要成分を除いて有効成分のみをとり出せ、美味しいコー
ヒーが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すドリップ式コーヒー沸
し器の縦断面図、第2図は同要部拡大断面図である。 5・・・・・・バスケット、8・・・・・・加熱体、1
0・・・・・・シーズヒータ、11・・・・・・加熱パ
イプ、12・・・・・・加熱体、13・・・・・・シー
ズヒータ、14・・・・・・加熱パイプ、19,20・
・・・・・昇水パイプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 加熱体を備えた加熱パイプの一端を逆止弁を介して水タ
    ンクに連結し、他端をコーヒー粉をろ過するバスケット
    上方で開口する吐出口に連結したコーヒー沸し器に於い
    て、上記加熱パイプを2個併設するとともに加熱パイプ
    の吐出口での開口部方向を、区分して配設してなるコー
    ヒー沸し器。
JP10246980U 1980-07-18 1980-07-18 コ−ヒ−沸し器 Expired JPS605868Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10246980U JPS605868Y2 (ja) 1980-07-18 1980-07-18 コ−ヒ−沸し器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10246980U JPS605868Y2 (ja) 1980-07-18 1980-07-18 コ−ヒ−沸し器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5727219U JPS5727219U (ja) 1982-02-12
JPS605868Y2 true JPS605868Y2 (ja) 1985-02-23

Family

ID=29463891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10246980U Expired JPS605868Y2 (ja) 1980-07-18 1980-07-18 コ−ヒ−沸し器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605868Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951818A (ja) * 1982-07-19 1984-03-26 マ−ズ・リミテツド 飲料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5727219U (ja) 1982-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4498375A (en) Automatic coffee pot
US3020823A (en) Piston and cylinder action coffee maker
US20200205604A1 (en) Coffee Brewing Device
US5325764A (en) Coffee extractor
JPS605868Y2 (ja) コ−ヒ−沸し器
US2467817A (en) Coffee-making device
EP0227200A1 (en) Tea making apparatus
US1759121A (en) Coffee percolator
US1743925A (en) Drip-coffee maker
DE703612C (de) Sprudelrohrbruehvorrichtung
JPS6038426Y2 (ja) ドリツプ式コ−ヒ沸し器の湯拡散蓋
JPS5851871Y2 (ja) 電気コ−ヒ−沸し器
US2233256A (en) Drip coffee percolator construction
JPS59203515A (ja) コ−ヒ−沸し器
JPS6019243B2 (ja) コ−ヒ−メ−カ−
GB2059753A (en) Beverage making apparatus
JPS6017526B2 (ja) コ−ヒ−沸し器
JPS5851870Y2 (ja) 電気コ−ヒ−沸し器
JPS5941766Y2 (ja) コ−ヒ−沸し器
JPS59203513A (ja) コ−ヒ−沸し器
CN2231516Y (zh) 复合式壶中壶品茗茶具
JPS5817539Y2 (ja) コ−ヒ−、紅茶等の抽出器用補助具
JPH034179Y2 (ja)
JPH032211Y2 (ja)
JPS6118835Y2 (ja)