JPS638902A - Pid調節器の制御定数自動調整方法 - Google Patents
Pid調節器の制御定数自動調整方法Info
- Publication number
- JPS638902A JPS638902A JP15316486A JP15316486A JPS638902A JP S638902 A JPS638902 A JP S638902A JP 15316486 A JP15316486 A JP 15316486A JP 15316486 A JP15316486 A JP 15316486A JP S638902 A JPS638902 A JP S638902A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pid controller
- period
- proportional gain
- constant rate
- constant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims abstract description 11
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 11
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract description 9
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Feedback Control In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明は、比例、積分、微分(PID)調節器を用い
たフィードバック制御系において、制御対象の特性変化
に追従して、PID調節器の制御定数を自動的に最適値
に調整するPID調節器の制御定数自動調整方法に関す
るものである。
たフィードバック制御系において、制御対象の特性変化
に追従して、PID調節器の制御定数を自動的に最適値
に調整するPID調節器の制御定数自動調整方法に関す
るものである。
従来の技術
従来のPID調節器の制御定数自動調整方法では、PI
D調節器の積分時間T、を無限大、微分時間Tdを零と
して比例制御とし、比例ゲインKpを徐々に大きくし、
発振状態を発生させ、この発振状態における比例ゲイン
KpM*及び周期Puより、最適の比例ゲインKp、、
積分時間”it’微分時間Tdtを Kpt=o、e x K、−・−=A1)Tit=o、
5XPu ・・・・・・(2)Tdt
=0.125×Pu ・・・・・・(3)
として求めていた。(Ziegler−Nichols
(ジーグラ・ニコルス)の限界、感度法〕 発明が解決しようとする間頂点 しかし、このような制御定数の自動調整方法では、調整
のために制御系を発振状態にする必要があり、そのため
に制御性が悪くなるという問題点があった。
D調節器の積分時間T、を無限大、微分時間Tdを零と
して比例制御とし、比例ゲインKpを徐々に大きくし、
発振状態を発生させ、この発振状態における比例ゲイン
KpM*及び周期Puより、最適の比例ゲインKp、、
積分時間”it’微分時間Tdtを Kpt=o、e x K、−・−=A1)Tit=o、
5XPu ・・・・・・(2)Tdt
=0.125×Pu ・・・・・・(3)
として求めていた。(Ziegler−Nichols
(ジーグラ・ニコルス)の限界、感度法〕 発明が解決しようとする間頂点 しかし、このような制御定数の自動調整方法では、調整
のために制御系を発振状態にする必要があり、そのため
に制御性が悪くなるという問題点があった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、制御系を
発振状態とすることなく、制御定数を自動調整すること
を目的としている。
発振状態とすることなく、制御定数を自動調整すること
を目的としている。
問題点を解決するための手段
本発明は上記問題点を解決するため、過渡的偏差が生じ
たことにより発生する振動の周期がPID調節器に設定
されている積分時間の一定比率以上長い場合、比例ゲイ
ンを一定比率増加させ、制御性を向上させるものである
。
たことにより発生する振動の周期がPID調節器に設定
されている積分時間の一定比率以上長い場合、比例ゲイ
ンを一定比率増加させ、制御性を向上させるものである
。
作 用
本発明では、上記の方法によって制御定数を決定するこ
とにより、発振状態を生じさせることなく自動調整がで
き、調整の為の制御性の悪化がない。
とにより、発振状態を生じさせることなく自動調整がで
き、調整の為の制御性の悪化がない。
実施例
第1図は、本発明のPID調節器の制御定数自動調整方
法を用いた制御系の一実施例を示すブロック図である。
法を用いた制御系の一実施例を示すブロック図である。
第1図において、1はPID調節器、2は制御対象、3
は制御定数自動調整部であって、PID調節器1より出
力される操作量Uは、制御対象2に入力され、制御対象
2の出力yは、目標値rとの差である偏差eとしてPI
D調節器1に入力され、フィードバック制御ループが構
成されている。
は制御定数自動調整部であって、PID調節器1より出
力される操作量Uは、制御対象2に入力され、制御対象
2の出力yは、目標値rとの差である偏差eとしてPI
D調節器1に入力され、フィードバック制御ループが構
成されている。
さらに、偏差eは、制御定数自動調整部3に入力され制
御定数自動調整部3において、比例ゲインKpが決定さ
れ、PID調節器1の制御定数が自動調整される。
御定数自動調整部3において、比例ゲインKpが決定さ
れ、PID調節器1の制御定数が自動調整される。
次に、制御定数自動調整部3の調整方法について説明す
る。
る。
第1図において目標値rが変化、あるいは外乱によシ出
力yが変化すると、過渡的な偏差eが生じ、制御対象2
の特性に対し、PID調節器1の制御定数が不適正な場
合には偏差eが速やかに整定せず、振動が発生する。こ
の振動は −σt e=A−exp −5IN(ωt+ψ) −=
−(4)として表わされる。
力yが変化すると、過渡的な偏差eが生じ、制御対象2
の特性に対し、PID調節器1の制御定数が不適正な場
合には偏差eが速やかに整定せず、振動が発生する。こ
の振動は −σt e=A−exp −5IN(ωt+ψ) −=
−(4)として表わされる。
ここで、e:偏差、A:振幅、σ:減衰定数、t:時間
、ω:角周波数、ψ:位相角である。
、ω:角周波数、ψ:位相角である。
この減衰定数σ、及び角周波数ωと、制御定数との関係
を求めるために、目標値rを変化させて振動発生の数値
実験を行なった。
を求めるために、目標値rを変化させて振動発生の数値
実験を行なった。
ただし、P I Di14節器10積分時間Ti、及び
微分時間Tdは固定、制御対象2の特性をむだ時間+1
次おくれ系とし、プロセスゲインに1時定数T、むだ時
間りの値は、下表のようにした。
微分時間Tdは固定、制御対象2の特性をむだ時間+1
次おくれ系とし、プロセスゲインに1時定数T、むだ時
間りの値は、下表のようにした。
実験1における振動波形が第2図であり、これらの振動
の減衰定数σ、及び角周波数ωと、比例ゲインK との
関係を第3図に示す。
の減衰定数σ、及び角周波数ωと、比例ゲインK との
関係を第3図に示す。
第3図において、縦軸の値が1.0となる比例ゲインK
を発振比例ゲインKp−とじ、比例ゲインK を発振
比例ゲインKp;で除した値と、減衰定数σ、及び角周
波数ωとの関係、及び周期pを積分時間T、で除した値
との関係を全ての実験に関して第4図に示す。
を発振比例ゲインKp−とじ、比例ゲインK を発振
比例ゲインKp;で除した値と、減衰定数σ、及び角周
波数ωとの関係、及び周期pを積分時間T、で除した値
との関係を全ての実験に関して第4図に示す。
第4図中の減衰定数σ、及び角周波数ωに関して、実験
点はほぼ一本の直線上に存在することがわかる。この実
験点の最小2乗法による回帰式は、となる。
点はほぼ一本の直線上に存在することがわかる。この実
験点の最小2乗法による回帰式は、となる。
ここで
a :係数 (a p =0.590 )b :係数
(bp=1.696 である。
(bp=1.696 である。
減衰定数σ、及び角周波数ωと、減衰係数ξとの関係は
、 であり、減衰係数ξが0.5の時、2乗制御面積が最小
となることが知られており(自動制御)・ンドプック基
礎編1984)、+6)式より、第4図中の縦軸eXp
−♂が0.163のとき、2乗制御面積が最小となり、
これに対応する横軸Kp/Kp:はQ、472となる。
、 であり、減衰係数ξが0.5の時、2乗制御面積が最小
となることが知られており(自動制御)・ンドプック基
礎編1984)、+6)式より、第4図中の縦軸eXp
−♂が0.163のとき、2乗制御面積が最小となり、
これに対応する横軸Kp/Kp:はQ、472となる。
一方、第4図中の周期Pを積分時間Tiで除した値と、
横軸Kp/Kp0との関係は、全ての実験に関して、比
例ゲインKpが適正な値に比べ小さい場合、周期Pが積
分時間Tiに対し急速に大きくなることを示している。
横軸Kp/Kp0との関係は、全ての実験に関して、比
例ゲインKpが適正な値に比べ小さい場合、周期Pが積
分時間Tiに対し急速に大きくなることを示している。
以上のことより、周期PがPID調節器に設定されてい
る積分時間Tiより一定比率以上長い場合、比例ゲイン
Kpを一定比率増加させることにより制御性が向上する
。
る積分時間Tiより一定比率以上長い場合、比例ゲイン
Kpを一定比率増加させることにより制御性が向上する
。
さらに、周期Pが積分時間Tiより一定比率増加短くな
るまで同様の動作を繰り返し、周期Pが積分時間T、の
一定比率以下になれば、振動している現在の減衰定数σ
ユ及び角周波数ωユと、目t 標減衰値exp 及び現在の比例ゲインKpnを用い
て、(5)式の関係から、最適の比例ゲインKptを・ として求めることができる。
るまで同様の動作を繰り返し、周期Pが積分時間T、の
一定比率以下になれば、振動している現在の減衰定数σ
ユ及び角周波数ωユと、目t 標減衰値exp 及び現在の比例ゲインKpnを用い
て、(5)式の関係から、最適の比例ゲインKptを・ として求めることができる。
固有角周波数ω。は、
へ−、ff口「 ・・・(8)として求められ
、この固有角周波数ω。と、限界感度法における周期九
は、 の関係があり、限界感度法における係数をal及びad
とし、(2)式に(@式及び(9)式を代入すると、同
様に、(3)式に(8)式及び(@式を代入すると、と
なり、これら(10)式及び(11)式によシ、最適の
積分時間”it及び微分時間”dtが決定される。
、この固有角周波数ω。と、限界感度法における周期九
は、 の関係があり、限界感度法における係数をal及びad
とし、(2)式に(@式及び(9)式を代入すると、同
様に、(3)式に(8)式及び(@式を代入すると、と
なり、これら(10)式及び(11)式によシ、最適の
積分時間”it及び微分時間”dtが決定される。
以上の、制御定数の自動調整方法の実朕結果を第5図に
示す。第5図においては、初期の制御定数はKp=2
、0 、 T t =0 、33 、 Td=oであり
、時刻t = 1.0において、長周期の振動が発生し
、時刻t = 1.55において、比例ゲインK を一
定比率(3倍)増加させている。
示す。第5図においては、初期の制御定数はKp=2
、0 、 T t =0 、33 、 Td=oであり
、時刻t = 1.0において、長周期の振動が発生し
、時刻t = 1.55において、比例ゲインK を一
定比率(3倍)増加させている。
その後、振動の周期は短くなり、時刻t=2.55にお
いて、振動の減衰定数及び角周波数より、最適の制御定
数に調整することによシ振動は速やかに整定しているこ
とがわかる。
いて、振動の減衰定数及び角周波数より、最適の制御定
数に調整することによシ振動は速やかに整定しているこ
とがわかる。
発明の効果
以上述べてきたように本発明によれば、振動の波形から
PID調節器の制御定数が決定でき、さらに発振状態を
生じさせることなく自動調整できるため調整のために制
御性を悪化させることがなく、実用的にきわめて有用で
ある。
PID調節器の制御定数が決定でき、さらに発振状態を
生じさせることなく自動調整できるため調整のために制
御性を悪化させることがなく、実用的にきわめて有用で
ある。
第1図は本発明のPID7節器の制御定数自動調整方法
を用いた制御系の一実施例を示すブロック図、第2図実
験1において比例ゲインを変化させて求めた振動波形図
、第3図は第2図の振動の減衰定数及び角周波数と、比
例ゲインの関係を示す特性図、第4図は比例ゲインを発
振比例ゲインで除した値と、減衰定数及び角周波数との
関係。 及び周期を積分時間で除した値との関係を全実験にわた
り、示す特性図、第5図は本発明の方法による制御定数
の自動調整実験結果図である。 1・・・・・・PID調節器、2・・・・・・制御対象
、3・・・・・制御定数自動調整部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 (Q) にPちθ。t Tt・0.33 7d弓Cb) −KP畠os Ti=θJJ ’Tdり第2図 (C (d) 第2図 (f) Tr5] 第2図 (^〕 T(5J 第2図 ti) にp−6θ 77−o、5377−。 (Jン 第2図 (べ〕 rノ) 第3図 第4図 1 N、2 0.4 II II II
17 1.4 74ユ
を用いた制御系の一実施例を示すブロック図、第2図実
験1において比例ゲインを変化させて求めた振動波形図
、第3図は第2図の振動の減衰定数及び角周波数と、比
例ゲインの関係を示す特性図、第4図は比例ゲインを発
振比例ゲインで除した値と、減衰定数及び角周波数との
関係。 及び周期を積分時間で除した値との関係を全実験にわた
り、示す特性図、第5図は本発明の方法による制御定数
の自動調整実験結果図である。 1・・・・・・PID調節器、2・・・・・・制御対象
、3・・・・・制御定数自動調整部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 (Q) にPちθ。t Tt・0.33 7d弓Cb) −KP畠os Ti=θJJ ’Tdり第2図 (C (d) 第2図 (f) Tr5] 第2図 (^〕 T(5J 第2図 ti) にp−6θ 77−o、5377−。 (Jン 第2図 (べ〕 rノ) 第3図 第4図 1 N、2 0.4 II II II
17 1.4 74ユ
Claims (1)
- 制御対象の出力と目標値との偏差により制御対象の操作
量を出力するPID調節器を設け、過渡的偏差が生じた
ことにより発生する振動の周期が前記PID調節器に設
定されている積分時間の一定比率以上長い場合、比例ゲ
インを前記PID調節器に設定されている比例ゲインに
対し一定比率増加させ、前記振動の周期が前記積分時間
の一定比率以下になるまで同様の動作を繰り返し、前記
振動の周期が前記積分時間の一定比率以下になれば前記
振動の減衰定数および角周波数から前記PID調節器の
制御定数を求めるPID調節器の制御定数自動調整方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15316486A JPS638902A (ja) | 1986-06-30 | 1986-06-30 | Pid調節器の制御定数自動調整方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15316486A JPS638902A (ja) | 1986-06-30 | 1986-06-30 | Pid調節器の制御定数自動調整方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS638902A true JPS638902A (ja) | 1988-01-14 |
Family
ID=15556443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15316486A Pending JPS638902A (ja) | 1986-06-30 | 1986-06-30 | Pid調節器の制御定数自動調整方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS638902A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03277302A (ja) * | 1989-12-29 | 1991-12-09 | Yoshida Kogyo Kk <Ykk> | スライドフアスナーのコイル状エレメントとその製造方法 |
US5135699A (en) * | 1990-02-26 | 1992-08-04 | Yoshida Kogyo K. K. | Method of stamping monofilament for slide fastener coupling elements |
US5164205A (en) * | 1990-03-07 | 1992-11-17 | Yoshida Kogyo K.K. | Apparatus for stamping monofilament for slider fastener coupling elements |
WO2001067187A1 (fr) * | 2000-03-06 | 2001-09-13 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Systeme de servocommande : technique de detection d'une valeur critique d'oscillation |
KR100318561B1 (ko) * | 1998-06-05 | 2001-12-28 | 오타 유다카 | 피아이디 정수전환방법 및 피아이디 정수전환장치 및 피아이디 정수전환장치를 구비하여서 된 연료분사 제어장치 |
JP2008230173A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Toyota Auto Body Co Ltd | 皮剥き装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4214300A (en) * | 1977-05-17 | 1980-07-22 | Kenneth Robert Jones | Three term (PID) controllers |
JPS60215204A (ja) * | 1984-04-10 | 1985-10-28 | Omron Tateisi Electronics Co | Pid制御装置 |
JPS62108306A (ja) * | 1985-11-06 | 1987-05-19 | Yokogawa Electric Corp | 調節計 |
-
1986
- 1986-06-30 JP JP15316486A patent/JPS638902A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4214300A (en) * | 1977-05-17 | 1980-07-22 | Kenneth Robert Jones | Three term (PID) controllers |
JPS60215204A (ja) * | 1984-04-10 | 1985-10-28 | Omron Tateisi Electronics Co | Pid制御装置 |
JPS62108306A (ja) * | 1985-11-06 | 1987-05-19 | Yokogawa Electric Corp | 調節計 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03277302A (ja) * | 1989-12-29 | 1991-12-09 | Yoshida Kogyo Kk <Ykk> | スライドフアスナーのコイル状エレメントとその製造方法 |
JP2593098B2 (ja) * | 1989-12-29 | 1997-03-19 | ワイケイケイ株式会社 | スライドフアスナーのコイル状エレメントとその製造方法 |
US5135699A (en) * | 1990-02-26 | 1992-08-04 | Yoshida Kogyo K. K. | Method of stamping monofilament for slide fastener coupling elements |
US5164205A (en) * | 1990-03-07 | 1992-11-17 | Yoshida Kogyo K.K. | Apparatus for stamping monofilament for slider fastener coupling elements |
KR100318561B1 (ko) * | 1998-06-05 | 2001-12-28 | 오타 유다카 | 피아이디 정수전환방법 및 피아이디 정수전환장치 및 피아이디 정수전환장치를 구비하여서 된 연료분사 제어장치 |
WO2001067187A1 (fr) * | 2000-03-06 | 2001-09-13 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Systeme de servocommande : technique de detection d'une valeur critique d'oscillation |
JP2008230173A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Toyota Auto Body Co Ltd | 皮剥き装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007336792A (ja) | サーボモータの制御装置 | |
JP2003052188A (ja) | 電動機の制御装置 | |
JPS638902A (ja) | Pid調節器の制御定数自動調整方法 | |
US5625551A (en) | Feedback controller | |
JPH0325505A (ja) | 多機能形制御装置 | |
Jacobsen et al. | Multiple steady states and instability in distillation. Implications for operation and control | |
JPS638901A (ja) | Pid調節器の制御定数自動調整方法 | |
JPH086603A (ja) | サーボ系の調整方法及びそのサーボ制御装置 | |
JPH0561504A (ja) | フアジイフイードバツクコントローラ | |
US6920362B2 (en) | Control apparatus | |
JPS63301303A (ja) | 可変構造制御系における制御入力設計方法 | |
JPS62298802A (ja) | Pid調節器の制御定数自動調整方法 | |
JPS62298804A (ja) | Pid調節器の制御定数自動調整方法 | |
JPH05224703A (ja) | ダイレクトドライブロボットの制御装置 | |
JPH0378806A (ja) | 多機能形制御装置 | |
RU2234116C1 (ru) | Пропорционально-интегрально-дифференциальный регулятор | |
JPH0275001A (ja) | スライディングモード制御方式 | |
JPH043202A (ja) | Pid制御方法 | |
JPS62119603A (ja) | Pid調節器の制御定数自動調整方法 | |
JPS63705A (ja) | Pid調節器の制御定数自動調整方法 | |
CN116520680B (zh) | 一种抗扰pid控制器整定方法 | |
JP3774376B2 (ja) | 制御系の限界ゲインや伝達関数の同定方法およびその装置 | |
KR100794893B1 (ko) | 모터 제어 장치 | |
JPS6346503A (ja) | Pid調節装置 | |
JP7183989B2 (ja) | バルブ制御装置、真空バルブおよびバルブ制御方法 |