JPS60215204A - Pid制御装置 - Google Patents

Pid制御装置

Info

Publication number
JPS60215204A
JPS60215204A JP7226284A JP7226284A JPS60215204A JP S60215204 A JPS60215204 A JP S60215204A JP 7226284 A JP7226284 A JP 7226284A JP 7226284 A JP7226284 A JP 7226284A JP S60215204 A JPS60215204 A JP S60215204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pid
control
response
control device
controlled object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7226284A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Nagao
敏明 長尾
Toshio Yomo
四方 敏雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP7226284A priority Critical patent/JPS60215204A/ja
Publication of JPS60215204A publication Critical patent/JPS60215204A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は制御対象を時間的に制御するPID制御装置に
関し、特にPID定数のチューニングに特徴を有するP
ID制御装置に関するものである。
発明の背景 各種の制御装置、例えば温度調節装置等にあっては、温
度を単−設定温度に制御する制御装置やプログラム機能
を有し、所定の制御パターンによって時間的に温度制御
を行うプログラム制御装置がある。これらの制御装置は
制御対象をPID制御するためにあらかじめPID定数
を決定しておく必要がある。又制御対象が異なればその
対象に応じたPID定数に変更する必要があり、その定
数を決定するためにチューニング操作が必要とな−る。
このチューニング法としてはステップ応答法と限界感度
法(周波数応答法)が用いられている。
ステップ応答法は第1図に示すように現在値、例えば現
在の温度が設定温度s1より充分に低い場合に100%
の操作量によって制御対象を制御したときに、その応答
が図に示す曲線で表されるものとするとその制御時にお
ける最大傾斜を応答速度Rとし、その応答速度の接線ま
での時間を無駄時間りとし、R,Lの値から所定の式に
従ってPID定数をめるものである。このステップ応答
法によれば100%の操作量によって制御対象を制御す
るだけで短時間で容易にPID定数を得ることが可能で
ある。しかしながら最大傾斜である応答速度Rをめるた
めに設定値s1と現在値の間にある程度の差が必要とな
り、差があまりなければ一旦温度を下げてからステップ
応答を実施しなければならなかった。又制御対象にあら
かじめ制御が加えられ、例えば余熱等があるかどうかと
いった種々の条件によってPID定数が異なってしまう
という問題点があった。
一方限界感度法は第2図に示す制御対象の応答曲線にお
いて、設定値で定常的に発振する限界の比例ゲインであ
る限界感度Kcとその周期TcからPID定数をめるも
のである。この方法によれば設定値s1の近傍でPID
定数をめることが可能であり、制御中にPID定数をチ
ューニングできるため高精度のチューニングが可能とな
る。
しかしながら初めて制御対象を制御する場合にどの程度
のゲインとすれば定常的な発振が起こるかが不明であり
、限界感度に設定し図示のように定常的な発振に達する
までの操作に熟練を要すると共にチューニングに長時間
を要するという問題点がある。又定常的な発振の有無は
制御対象をセンサによって検知しそのデータに基づいて
確認しているが、発振が小さい場合等に特に発振状態を
見出すことは困難であり、PID定数を得るまでに長時
間を要するという問題点があった。
発明の目的 本発明はこのようなPID制御装置のPID定数のチェ
ー二ング時の問題点に鑑みて成されたものであって、前
述したステップ応答法と限界感度法とを併用することに
より迅速に制御対象を設定値で制御すると共に、精密な
PID定数をめて制御することができるPID制御装置
を提供するものである。
発明の構成と効果 本発明は被制御対象における被測定情報を検出する検出
手段と、制御対象に制御操作を行う出力手段と、制御対
象を設定値に基づいてPID制御を行うPID制御装置
であって、出力手段を動作させ制御対象のステップ応答
により応答速度と無駄時間を測定するステップ応答手段
と、制御対象の周波数応答から限界感度、と振動周期を
測定する周波数応答手段と、を具備し、周波数応答手段
は、ステップ応答手段より得られる応答速度と無駄時間
に基づいて得られるPID定数によって周波数応答手段
による周波数応答の限界感度の初期値として周波数応答
を実施することを特徴とするものである。
このような特徴を有する本発明によれば、ステップ応答
によるPID定数を算出しそれに基づいて周波数応答に
よるPID定数のチューニングを行う際の感度を設定し
ている。従って未知の測定対象についても迅速にPID
制御を実行することができ、制御対象に与える影響も少
なくすることができる。ステップ応答を行った後のPI
D制御中に更に周波数応答法によってより精密なPID
定数をめるようにしているので、測定対象の初期状態の
如何にかかわらず精密なPID定数を得ることができ、
精密に制御することが可能となる。
そして測定対象が変更される際には新にステップ応答に
よるPID定数をめた後にPID制御を実行しつつ周波
数応答により精密なチューニングをすれば、迅速に制御
対象の変更に対応して制御することが可能となる。
実施例の説明 第3図は本発明の一実施例を示すプログラム温度調節装
置の全体構成図である。本図において温度関節装置1は
温度の制御ステップの設定、チューニング要求等の操作
を行うキー人力部2、ステップの番号や設定温度、現在
の温度を表示する表示部3、−制御対象4に設けられそ
の温度を検知するセンサ及びそれに得られるデータをデ
ィジタル値に変換するA/D変換器を有する温度検知部
5、温度検知部5より得られるデータに基づいて所定の
処理手順に従って制御対象4を制御する制御部6、ヒー
タやモータ等から成り制御部6に接続されて制御対象4
を直接制御する出力部7が設けられる。制御部6は中央
演算装置(以下CPUという)から成り、記憶装置とし
てリードオンリメモリ く以下ROMという)8、及び
ランダムアクセスメモリ (以下RAMという)9が接
続される。
ROM8は制御部6の演算処理手順を記憶するものであ
り、RAM9はキー人力部2より与えられる各種の制御
データ及びチューニング時に用いられるデータを記憶す
る領域を有している。
第4図はRAM9のチューニング時に用いる記憶領域を
示すメモリマツプである。本図においてRAM9には設
定値を記憶する領域が設けられ、温度検知部5から得ら
れる現在の被測定情報を記憶する被測定データ領域、あ
る制御対象に対してステップ応答によるチューニングが
実施されたときに立てられるステップ応答実施済フラグ
、チューニング時に立てられるチューニング中フラグ、
ステップ応答によって得られる応答速度R及び無駄時間
りを記憶する領域、限界感度法による限界感度Kc、周
期Tc及びこれらのチューニング法によってめた比例定
数Kp、積分定数Ki、微分定数Kdを夫々記憶する領
域を有している。尚RAM9のチューニングに用いる記
憶領域は電源停止後も記憶させておくためにバッテリー
等によってバンクアップされたメモリを用いることが好
ましい。
第5図はキー人力部2及び表示部3に用いられるプログ
ラム温度弱部装置のフロントパネル面を示すものである
。パネル面上部のrRUNJ、rATJ 、ITIME
Jは夫々運転表示ランプ、オートチューニングランプ及
び時間値表示ランプであり、rBJはバンク表示、rs
TEPJはステップ応答の表示部、rPVJは現在値を
表示する表示部、rsVJは設定値を表示する表示部で
ある。又その下部のrcONTROLJスイッチは通常
の動作モードと時間進行を停止し制御出力を停止するス
トップモードとを切り換える出力操作スイッチ、rMO
DEJスイッチは各種プログラム内容を設定、変更する
ときに変更種類に応じて選択するスイッチ、rENDJ
スイッチは操作を中止させて現在値表示モードに戻るた
めのスイッチ、rPROGRAMJスイッチはプログラ
ムの書込みを可能にし又書込みを禁止するスイッチ、1
’−ATjスイッチは制御中にチューニングを実行する
ときに押下されるスイッチ、「↑」、「↓」。
[←J、[−Jスイッチは夫々パラメータの値を上げ、
下げ2桁上げ及び桁下げする数値制御スイッチであり、
rWRITE/NEXTJスイッチは表示データを設定
してRAM9に記憶させ、次のステップに設定動作を移
すスイッチである。
次に本実施例のプログラム温度調節装置のPID定数算
出動作についてフローチャートを参照しつつ説明する。
第6図のフローチャートにおいて引出線を用いて示す番
号は制御部6の処理ルーチン又は動作ステップを示すも
のである。まずチューニングを行う前にキー人力部2よ
り設定値と設定時間の書込みを行う。これはrPROG
RAMJキーをセント位置とじrMODE’Jキーをプ
ログラム設定とした後、設定ステップに対応した値を「
↑」、「↓」、「←」、「→」の数値制御スイッチを用
いて入力し、rWRITE/NEXTJキーによって書
込むことによって行う。プログラム制御装置である場合
には各制御ステップ毎に一連の設定データを書込む。こ
こでは各制御ステップとそれに対応する一連の設定値が
RAM9のステップ応答にあらかじめ書込まれているも
のとする。
さて第6図において動作を開始するとまずステップ21
においてその設定値を読込む。そしてステップ22にお
いて温度検知部5より制御部6を介してRAM9の被測
定データ領域に検知温度データを読込む。そしてステッ
プ23に進んでrATJキーが押下されチューニング中
フラグが立っているかどうかをチェックする。制御を開
始する場合にはチューニングを行う必要があるので、電
源投入時には自動的にこのフラグが立てられているので
ステップ24に進んでステップ応答実施済フラグが立っ
ているかどうかを更にチェックする。このフラグが立っ
ていなければステップ応答はまだ行われておらず、初め
て温度制御が行われるため制御対象のPID定数は全く
不明の状態となっている。
そのためステップ25に進んで操作量Mを100%とし
て出力部7を介して制御対象4を制御し加熱操作を行う
。そして制御対象4から温度検知部5を介して得られる
温度データの変化を読取り、第1図に示すように無駄時
間りと温度変化の最大傾斜値である応答速度Rを算出す
る(ステップ26)。
そしてステップ27においてステップ応答実施済フラグ
を立てて、ステップ28に進んでサンプリングの完了を
待ち受けた後ステップ21に戻る。この場合にはまだチ
ューニングが終了していないのでステップ24に進んで
ステップ応答が既に実施されているかどうかをチェック
する。この場合にはステップ27でこのフラグが既に立
てられているのでステップ29に進み、ステップ26で
めた無駄時間り。
応答速度Rに基づいて限界感度法よる比例ゲインを算出
する。そしてステップ30においてその比例ゲインの値
を順次わずかに変更しつつ発振が起こるかどうかをチェ
ックし、その状態のPID定数を算出する(ステップ3
1)。ステップ32に進んでチューニングが終了したか
どうかをチェ・7りし、終了していなければサンプリン
グの完了を待ってステップ21に戻って同様の処理を繰
り返す。
ここで理想化されたアナログPID制御装置の制御式は
次式によって与えられる。
τ −Kp efi +Ki Σefi + K d (e n e n−+ ) −−−−−−
(1)ここでMn:操作量、eH:偏差(Ts −Tn
 )(T:°設定温度、 Tn :測定温度)Kp :
比例定数、 Ki :積分定数、 Kd :゛ 微分定
数、τ:サンプリング周期 である。そしてステップ応答によって得られる無駄時間
り、応答速度R,!:P I Dの比例定数、積分時間
、微分時間Kp + Tt + Tdとは以下のような
関係にある。
Ti=2L Td=0.5L −・−(21 従ってステップ応答法によって一応は比例定数Kpをめ
ることができるが、限界感度法によって更に詳細にPI
D定数を算出している。第2図において限界感度Kcの
ときの比例帯をPc (%)とするとKcとPcとは反
比例の関係にあり、そこでめた比例帯Pc (%)より
次式 %式%(31 が成立ち、比例定数Kpは次式 Kp=A/P −・−・−・・(4) (Aは制御装置の特性により定まる定数)となる。更に
発振周期Tcより Ti = 0.5Tc Td = 0.125Tc −−−−−−(5)によっ
て限界感度法によるPID定数をめる。
そしてこのチューニング操作が終了していなければステ
ップ32よりステップ28に進んでサンプリングの完了
を待ち受ける。制御対象4より所定のA/D変換周期で
温度検知部5は温度を検知しており、そのサンプリング
が完了すればステップ28からステップ21に戻って設
定値と温度入力を読込み、チューニング中かどうかをチ
ェックして同様の処理を繰り返す。この場合にはチュー
ニングが完了しておらずステップ応答は既に実施されて
いるのでステップ24からステップ29.30に進んで
限界感度法を実施して式(3)〜(5)よりPID定数
の算出を繰り返す。そして限界感度法において定常的な
発振状態であると検知された場合には、ステップ32か
らステップ33に進んでそのときにめられたPID定数
を第4図に示したRAM9のPID定数記憶領域にスト
アし、ステップ34に進んでチューニング中フラグをリ
セットする。そしてステップ28に進みサンプリングの
完了を待ち受ける。サンプリングが完了すれば再びステ
ップ21.22に進み設定値と温度入力を読込みステッ
プ23に進む。この場合には既にチューニングが完了し
ているのでステップ35に飛んでRAM9に保持されて
いるPID定数を読取り、ステップ36においてその値
に基づいて出力部7を介して制御対象4をPID制御し
設定温度に保つ。
このように本発明では、PID定数が全く未知である新
な制御対象に対してステップ応答法によってPID定数
をめると共に、制御対象をPID制御しその制御中に限
界感度法により精密なPID定数をめ制御対象をPID
制御するようにしている。こうすれば未知の制御対象に
対しても迅速に適切な制御を行うことが可能となる。
尚本実施例はプログラム温度制御装置について説明した
が、これに限らず単−設定方式のPID制御装置に適用
することができ、又温度制御装置以外の種々のPID制
御装置に本発明を通用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はステップ応答法によるPID定数をめる際の操
作に追従するプロセス値を示すグラフ、第2図は限界感
度法による設定値とプロセス値の関連を示すグラフ、第
3図は本発明によるPID制御装置の一実施例を示す温
度制御装置のブロック図、第4図はそのチューニング操
作に用いるメモリの内容を示すメモリマツプ、第5図は
設定部2と表示部3のフロントパネルを示す図、第6図
は本実施例によるプログラム温度制御装置の動作を示す
フローチャートである。 1−・−温度調節装置 2−・−・・−キー人力部 3
−・−表示部 4−・−制御対象 5−・一温度検知部
 6−−−−−一制御部 7−・−出力部 8−−RO
M 9−−−−−−−RAM 特許出願人 立石電機株式会社 代理人 弁理士 岡本宜喜(他1名) 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被制御対象における被測定情憚を検出する検出手
    段と、制御対象に制御操作を行う出力手段と、制御対象
    を設定値に基づいてPID制御を行うPID制御装置に
    おいて、 前記出力手段を動作させ制御対象のステップ応答により
    応答速度と無駄時間を測定するステップ応答手段と、 制御対象の周波数応答から限界感度と振動周期を測定す
    る周波数応答手段と、を具備し、前記周波数応答手段は
    、前記ステップ応答手段より得られる応答速度と無駄時
    間に基づいて得られるPID定数によって前記周波数応
    答手段による周波数応答の限界感度の初期値として周波
    数応答を実施することを特徴とするPID制御装置。
  2. (2)前記PID制御装置はプログラム温度調節装置で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のPI
    D制御装置。
JP7226284A 1984-04-10 1984-04-10 Pid制御装置 Pending JPS60215204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7226284A JPS60215204A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 Pid制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7226284A JPS60215204A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 Pid制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60215204A true JPS60215204A (ja) 1985-10-28

Family

ID=13484193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7226284A Pending JPS60215204A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 Pid制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60215204A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62298804A (ja) * 1986-06-19 1987-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pid調節器の制御定数自動調整方法
JPS62298802A (ja) * 1986-06-19 1987-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pid調節器の制御定数自動調整方法
JPS638901A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pid調節器の制御定数自動調整方法
JPS638902A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pid調節器の制御定数自動調整方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62298804A (ja) * 1986-06-19 1987-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pid調節器の制御定数自動調整方法
JPS62298802A (ja) * 1986-06-19 1987-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pid調節器の制御定数自動調整方法
JPS638901A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pid調節器の制御定数自動調整方法
JPS638902A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pid調節器の制御定数自動調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0421451B1 (en) Electronic clinical thermometer
CN101115979B (zh) 电子体温计
JP6235631B2 (ja) アイダイアグラム表示装置およびアイダイアグラム表示方法
JPS62165132A (ja) 電子体温計
JPS60215204A (ja) Pid制御装置
US20090090020A1 (en) Dryer and Control Method of Drying Time for the Same
JPS60215210A (ja) Pid制御装置
JPS60215207A (ja) Pid制御装置
JPS60215211A (ja) Pid制御装置
JPS5853295B2 (ja) 電子式体温計
JPS60215209A (ja) Pid制御装置
JPS60215208A (ja) Pid制御装置
US4833689A (en) Electronic clinical thermometer
JPS60215206A (ja) Pid制御装置
JPS60215205A (ja) Pid制御装置
JPH0810185B2 (ja) 赤外線水分計における予測水分率測定方法および装置
JPH023274Y2 (ja)
JPH0238961B2 (ja) Futsutokenshutsusochi
JPS60114729A (ja) 電子体温計
JPS6040965A (ja) 抵抗の温度係数測定装置
JPH0619662B2 (ja) Pid制御装置
JPS62267627A (ja) 電子体温計
JPH0259419B2 (ja)
JPH0566602B2 (ja)
JPH03567B2 (ja)