JPH0566602B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0566602B2
JPH0566602B2 JP60154886A JP15488685A JPH0566602B2 JP H0566602 B2 JPH0566602 B2 JP H0566602B2 JP 60154886 A JP60154886 A JP 60154886A JP 15488685 A JP15488685 A JP 15488685A JP H0566602 B2 JPH0566602 B2 JP H0566602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pid
control
time
controlled
response speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60154886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6215602A (ja
Inventor
Toshiaki Nagao
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP15488685A priority Critical patent/JPS6215602A/ja
Publication of JPS6215602A publication Critical patent/JPS6215602A/ja
Publication of JPH0566602B2 publication Critical patent/JPH0566602B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は制御対象を時間的に制御するPID制御
装置に関し、特にPID定数のチユーニングに特徴
を有するPID制御装置に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明によるPID制御装置は、制御量が設定値
より充分低いときにステツプ操作を繰り返すこと
によつて速い応答速度及び遅い応答速度を有する
複数のPID定数を算出し、それらに基づいて制御
対象の制御量が設定値より充分異なるときに遅い
応答速度のPID定数、制御量が設定値に近い場合
には速い応答速度を有するPID定数を用いてPID
制御するようにしたPID制御装置である。
〔従来技術とその問題点〕
各種の制御装置、例えば温度調節装置等にあつ
ては、温度を単一設定温度に制御する制御装置や
プログラム機能を有し、所定の制御パターンによ
つて時間的に温度制御を行うプログラム制御装置
がある。これらの制御装置は制御対象をPID制御
するためにあらかじめPID定数を決定しておく必
要がある。又制御対象が異なればその対象に応じ
たPID定数に変更する必要があり、その定数を決
定するためにチユーニング操作が必要となる。こ
のチユーニング法としてはステツプ応答法と限界
感度法(周波数応答法)が用いられている。ステ
ツプ応答法は現在値、例えば現在の温度が設定温
度より充分に低い場合に100%の操作量によつて
制御対象を制御したときに、その制御量の最大傾
斜を応答速度Rとし、その応答速度の接線までの
時間を無駄時間Lとし、R、Lの値から所定の式
に従つてPID定数を求めるものである。このステ
ツプ応答法によれば100%の操作量によつて制御
対象を制御するだけで短時間で容易にPID定数を
得ることが可能である。
しかしながら従来のステツプ応答法によれば、
制御量が設定値より充分低い場合の片方向だけの
応答速度を算出するものであり、PID定数の精度
があまり高くないという問題点があつた。又PID
制御を開始すれば制御量が目標設定値に近づくが
制御量が設定値より充分低い場合のステツプ応答
に対してPID定数を算出しているため、実際の制
御時のPID定数の精度が低くなるという問題点も
あつた。
〔発明の目的〕
本発明はこのようなPID制御装置の問題点に鑑
みて成されたものであつて、立上り時及び立下り
時のステツプ応答と、制御量が設定値に近い際の
ステツプ応答により複数のPID定数を求めて制御
することができるPID制御装置を提供するもので
ある。
〔発明の構成と効果〕
本発明は制御対象の制御量を検出する検出手段
と、制御対象に制御操作を行う出力手段とを有す
る制御装置であつて、設定値と制御量との偏差の
大きい制御量において、ステツプ応答に対する制
御量の立上り時及び立下り時のいずれかの早い応
答速度を最大応答速度とし、操作を停止している
間のオフ制御量を越える制御量となるので期間の
1/2の時間を無駄時間として算出する第1のPID
定数算出手段と、設定値と制御量との偏差の小さ
い制御量において、PID定数算出時にオフ制御量
を越える第1の時点から制御を停止しオフ制御量
以下となり、再びステツプ応答によりオフ制御量
を越えるまでの時間の1/4を無駄時間とし、その
時点以後のステツプ応答の最大応答を最大応答速
度としてPID定数を算出する第2のPID定数算出
手段と、設定値と制御量との偏差に基づいて第
1、第2のPID定数算出手段により算出された第
1、第2のPID定数を夫々選択して制御対象を制
御することを特徴とするものである。
このような特徴を有する本発明によれば、チユ
ーニング時に操作を断続することによつて立上り
及び立下りの最大応答速度を求め、その最大値を
応答速度としている。そのため応答速度の精度を
向上させることができる。又第1のPID定数算出
手段によつてオフ制御量に達したときに操作を停
止し、オフ制御量を越えた瞬間から再びオフ制御
量以下となつた時間までの1/2の時間を無駄時間
としている。又第2のPID定数算出手段ではオフ
制御量を越えた瞬間からオフ制御量以下となり、
再びステツプ応答によつてオフ制御量を越えるま
での時間の1/4の時間を無駄時間Lとしている。
そしてこれらの値から第1、第2のPID定数を算
出して保持している。そして設定値と制御量との
偏差が大きいときには、応答速度の遅いPID定数
を用いて制御するのでオーバーシユートを少なく
することができる。又制御量が設定値に近く偏差
が小さくなれば、速い応答速度を有するPID定数
に切り換えて制御している。そのためオーバーシ
ユートはあつても整定時間を短くすることが可能
である。このように複数のPID定数を切り換える
ことによつて、初期のオーバーシユートを押さえ
定常状態の制御性の安定化することが可能とな
る。
〔実施例の説明〕
第1図は本発明の一実施例を示すプログラム温
度調節装置の全体構成図である。本図において温
度調節装置1は制御ステツプの設定、チユーニン
グ要求等の操作を行う設定器2、ステツプの番号
や設定温度、現在の温度を表示する表示部3、制
御対象4の温度を検知しデジタル信号に変換する
センサ入力部5、センサ入力部5より得られるデ
ータに基づいてPID定数を算出すると共に所定の
処理手順に従つて制御対象4を制御する制御部
6、ヒータやモータ等から成り制御部6に接続さ
れて制御対象4を直接制御する出力部7が設けら
れる。制御部6は中央演算装置(以下CPUとい
う)から成り、記憶手段としてリードオンリメモ
リ(以下ROMという)、及びランダムアクセス
メモリ(以下RAMという)から成るメモリ8が
接続される。メモリ8内のROMには制御部6の
演算処理手順を記憶しており、RAMは設定器2
やセンサ入力部5より与えられる各種の制御デー
タ及びチユーニング時に用いられるデータを記憶
する領域を有している。
第2図はRAMの記憶内容を示すメモリマツプ
である。本図においてRAMにはチユーニング時
に得られる応答速度R1〜R3、時間L1、L2及びオ
フ温度、チユーニング時のフエーズを定めるフエ
ーズカウンタ及びカウンタCとサンプリング間隔
を定めるサンプリングカウンタを記憶する領域が
設けられ、更にこれらのチユーニングにより得ら
れる応答速度の遅いPID定数、即ち比例定数PL
積分定数IL、微分定数DLと応答時間の速いPID定
数、即ちPF、IF、DF、更に温度の設定値と現在温
度及び前サンプリング時の温度を記憶する各領域
が設けられる。
次に本実施例のプログラム温度調節装置のチユ
ーニング動作について第3図のフローチヤートを
参照しつつ説明する。このフローチヤートにおい
て引き出し線を用いて示す番号は制御部6の処理
ルーチン又は動作ステツプを示すものである。ま
ずチユーニングを行う際には設定器2よりチユー
ニング設定状態とする。そして動作を開始する
と、まずステツプ10において設定器2より入力さ
れた設定値を読込む。そしてステツプ11に進んで
チユーニング状態かどうかをチエツクし、チユー
ニング状態であればステツプ12においてフエーズ
が0となつているかどうかをチエツクする。最初
はフエーズカウンタが0であるのでステツプ13に
進んで、制御量が設定値より充分低い状態となり
チユーニング開始条件が整つているかどうかをチ
エツクする。この条件が整つていなければ出力を
オフとしてサンプリング周期の完了を待受け(ス
テツプ14、15)、第4図の時刻t1に示すように制
御量がチユーニング開始条件より低くなれば、ス
テツプ16、17に進んで出力をオンとしフエーズを
1とする。そうすれば出力部7より制御対象が加
熱され第4図に示すように制御量である温度は
徐々に上昇する。このときフエーズが1であるの
でサンプリング周期の完了毎にステツプ12からス
テツプ18を介してステツプ19に進み、立上り時の
最大応答速度R1を測定する。そしてステツプ20
においてこの温度上昇によつて30秒後に設定値を
通過するかどうかをチエツクし、通過しなければ
ステツプ15に進んでサンプリングの完了を待受け
て同様の処理を繰り返す。そして温度上昇により
30秒後に設定値を通過する時刻t2には出力部7の
出力をオフとし、ステツプ22に進んでオフ温度を
記憶する。更にRAMのフエーズカウンタをイン
クリメントし(ステツプ23)、ステツプ15に進ん
でサンプリング周期の完了を待ち受ける。次のサ
ンプリング周期ではフエーズが2となつているの
でステツプ11、12、18及び24を介してステツプ25
に進み、温度が下降するかどうかをチエツクす
る。温度が下降する時刻t3にはステツプ26に進ん
でフエーズカウンタをインクリメントしサンプリ
ング周期の終了を待受ける。
次にフエーズ3ではステツプ27よりステツプ28
に進んで第4図に示すように立下り時の最大応答
速度R2を測定する。そしてステツプ29に進んで
ステツプ22で記憶したオフ温度を通過するかどう
かをチエツクし、オフ温度を通過する時刻t4には
出力部7の出力をオンとしステツプ31に進んでフ
エーズカウンタをインクリメントする。そしてフ
エーズ4ではステツプ32よりステツプ33に進んで
オフ温度点を通過したかどうかをチエツクし、通
過する場合にはフエーズカウンタをインクリメン
トする(ステツプ34)。更にフエーズ5ではステ
ツプ35よりステツプ36に進んで最大応答速度R3
を測定する。そしてステツプ37において30秒後に
設定値を通過する制御量に達しているかどうかを
チエツクし、この制御量に達している時刻t6には
ルーチン38に進んで後述するように速い応答速
度及び遅い応答速度を有する2つのPID定数を算
出し、PID定数をRAMの所定領域にセツトする
(ステツプ39)。そしてステツプ40、41においてフ
エーズカウンタをクリアし、チユーニングを終了
してステツプ11に戻る。
次に第5図はタイマ割込み処理を示すフローチ
ヤートである。制御部6は所定時間毎にタイマ割
込み処理を実行しており、割込みがあればステツ
プ50、51において設定値を読込んで表示部3より
表示する。そしてステツプ52、53においてそのと
きのフエーズカウンタをチエツクし、フエーズが
2又3であればステツプ54、55においてカウンタ
L1、L2をインクリメントして処理を終了する。
又フエーズが4であればステツプ56よりステツプ
57に進みカウンタL1を停止し、カウンタL2のみ
をインクリメントする。更にフエーズが5となれ
ばステツプ58を介してステツプ59に進んでカウン
タL2を停止する。そうすればカウンタL1には第
4図に示すように時刻t2〜t4間の時間が記憶さ
れ、カウンタL2には時刻t2〜t5間の時間が夫々記
憶されることとなる。
次にこうして得られた応答速度R1〜R2、時間
L1、L2に基づいて2つのPID定数を算出する処理
について説明する。遅い応答速度を有する第1の
PID定数は、第4図において立上り時の最大応答
R1と立下り時の最大応答R2のうち大きい方を応
答速度Rとし、オフ温度を越えた時間L1の1/2の
時間を無駄時間Lとして、ジーグラニコラス法に
よりPID定数を算出する。ここで比例定数Kp、
積分時間Ti、微分時間Tdは無駄時間をL、応答
速度をRとすると、夫々次式より求めることがで
きる、 Kp=1.2/RL Ti=2L ……(1) Td=0.5L この式よりPID定数PL、IL、DLを PL=k・Kp IL=Kp・τ/Ti ……(2) DLKp・Td/τ (k:ゲイン定数) (τ:サンプリング周期) 次に速い応答速度を有する第2のPID定数PF
IF、Dはオフ温度から立上る最大応答R3を応答速
度Rとし、制御量が一旦オフ温度以下となつて再
びオフ温度を越える時刻t5までの時間L2の1/4を
無駄時間Lとして、(1)、(2)式と同様にして算出す
る。
次に第6図はこの2種類のPID定数を用いて制
御対象4を制御する場合の制御量の変化を示す図
である。本図において立上り時には設定値と制御
量が大きく異なり遅い応答速度を有する第1の
PID定数で制御する場合にはオーバーシユートは
a1、整定時間はTS1であり、速い応答速度を有す
る第2のPID定数を用いた場合にはオーバーシユ
ートはa2となり整定時間はTS2となる。このよう
に立上り時には整定時間は長くてもオーバーシユ
ートの小さい第1のPID定数を用いて制御するこ
とが好ましい。又一旦整定した後に外乱が加わつ
た場合には、第1のPID定数を用いて制御すれば
整定時間はTS1′となり第2のPID定数ではTS2′と
なる。この場合にはオーバーシユートはわずかで
あるので速い応答速度を持つ第2のPID定数によ
つて制御し整定時間を短くするようにすることが
好ましい。
次に第7図はこうして求めた2種類のPID定数
を用いてPID制御を行う際のフローチヤート、第
8図はそのときの制御量の変化を示すグラフであ
る。動作を開始すると、まずルーチン60におい
てPID制御処理を行い次いでステツプ61において
フエーズが3であるかどうかをチエツクする。フ
エーズ3は定常状態において速い応答速度を有す
る第2のPID定数による制御を行うものとする。
フエーズ3であればステツプ62、63に進んで設定
値と制御量との差、則ち、偏差を算出し、偏差が
比例帯の1/2より大きいかどうかをチエツクする。
この偏差が1/2より小さければ定常状態でありそ
のまま第2のPID定数PF、IF、DFでのPID制御を
続ければよいのでステツプ64に進んでサンプリン
グが完了するかどうかをチエツクし、サンプリン
グ周期が終了すればルーチン60に戻つて通常の
PID制御を繰り返す。又ステツプ63において偏差
が比例帯の1/2を越えればステツプ65に進んで遅
い応答速度の第1のPID定数PL、IL、DLをセツト
し、ステツプ66においてフエーズを1に切り換え
る。そしてステツプ67においてカウンタCをクリ
アしステツプ64に進んで同様の処理を繰り返す。
ここで第8図に示すように時刻t10に設定値1か
ら設定値2に切り換えられたものとすると、ステ
ツプ62で算出する偏差が比例帯を越えるためフエ
ーズが1に切り替わる。そうすれば次のサンプリ
ング周期ではステツプ61よりステツプ68に進んで
偏差を算出し、偏差が±0.2%FS(FS:フルスケー
ル)以下となるかどうかをチエツクする(ステツ
プ69)。偏差がこの値を越えていればステツプ64
に進んでそのまま第1のPID定数を用いて制御対
象4をPID制御する。そうすれば前述したように
整定時間は長いがオーバーシユートが少ないよう
に制御が成される。そしてステツプ69において偏
差が0.2%FS以下となる時刻t11には、ステツプ70
を介してステツプ71に進んでフエーズを2に切り
換える。そして以後の各サンプリング周期ではス
テツプ70よりステツプ72を介してステツプ73に進
み、カウンタCをインクリメントする。そしてカ
ウンタCの計数値が256を越えるかどうかをチエ
ツクし(ステツプ74)、この値以下であればステ
ツプ64に戻つてサンプリング周期の完了を待受け
て同様の処理を繰り返す。そしてフエーズ2でカ
ウンタCの計数値が256を越える時刻t12にはステ
ツプ74よりステツプ75に進んで速い応答速度を有
するPID定数をセツトし、ステツプ76に進んでフ
エーズ3に戻る。このようにすれば256回のサン
プリング周期間を待受けることにより設定値の安
定化を識別し、以後PID定数を切り換えることに
よつて整定時間が短いPID定数を選択するように
制御することが可能となる。
尚本実施例は設定値と充分離れている制御量で
のステツプ応答によるPID定数と、偏差が小さく
設定値に近い制御量でのステツプ応答によるPID
定数との2種類のPID定数を算出し、それらを切
換えることによつて制御対象を制御するようにし
ているが、種々の偏差でのPID定数を求め、それ
らに基づいて制御対象を制御するように構成する
ことも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるPID制御装置の一実施例
を示すブロツク図、第2図はメモリ8のRAMの
メモリマツプを示す図、第3図は2種類のPID定
数を算出する処理を示すフローチヤート、第4図
はそのときの設定値と制御量の時間的変化を示す
図、第5図はPID定数算出時の割込み処理を示す
フローチヤート、第6図は2つのPID定数を用い
て制御対象を制御する際の制御量の時間的変化を
示す図、第7図は2つのPID定数を切り換えて制
御を行う際の動作を示すフローチヤート、第8図
はそのときの制御量の時間的変化を示すグラフで
ある。 1……PID制御装置、2……設定器、3……表
示部、4……制御対象、5……センサ入力部、6
……制御部、7……出力部、8……メモリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 制御対象の制御量を検出する検出手段と、制
    御対象に制御操作を行う出力手段とを有する制御
    装置において、 設定値と制御量との偏差の大きい制御量におい
    て、ステツプ応答に対する制御量の立上り時及び
    立下り時のいずれかの早い応答速度を最大応答速
    度とし、操作を停止している間のオフ制御量を越
    える制御量となる期間の1/2の時間を無駄時間と
    して算出する第1のPID定数算出手段と、 設定値と制御量との偏差の小さい制御量におい
    て、PID定数算出時にオフ制御量を越える第1の
    時点から制御を停止しオフ制御量以下となり、再
    びステツプ応答によりオフ制御量を越えるまでの
    時間1/4を無駄時間とし、その時点以後のステツ
    プ応答の最大応答を最大応答速度としてPID定数
    を算出する第2のPID定数算出手段と、 設定値と制御量との偏差に基づいて前記第1、
    第2のPID定数算出手段により算出された第1、
    第2のPID定数を夫々選択して制御対象を制御す
    ることを特徴とするPID制御装置。
JP15488685A 1985-07-12 1985-07-12 Pid制御装置 Granted JPS6215602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15488685A JPS6215602A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 Pid制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15488685A JPS6215602A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 Pid制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6215602A JPS6215602A (ja) 1987-01-24
JPH0566602B2 true JPH0566602B2 (ja) 1993-09-22

Family

ID=15594104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15488685A Granted JPS6215602A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 Pid制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6215602A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04232204A (ja) * 1990-12-28 1992-08-20 Naigai Mariaburu Kk Cv黒鉛鋳鉄の製造法
JP5757683B2 (ja) * 2006-12-11 2015-07-29 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 照明デバイスのデジタル制御のための方法および装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938075A (ja) * 1972-08-25 1974-04-09
JPS5580119A (en) * 1978-12-13 1980-06-17 Nippon Sanso Kk Temperature control method
JPS5750006A (en) * 1980-09-08 1982-03-24 Mitsubishi Electric Corp Characteristic change detector
JPS58149503A (ja) * 1983-02-12 1983-09-05 Yamatake Honeywell Co Ltd 調節計における制御演算方法
JPS6054004A (ja) * 1983-09-02 1985-03-28 Hitachi Ltd 最適適応制御方式
JPS6083104A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Chino Works Ltd 調節計

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938075A (ja) * 1972-08-25 1974-04-09
JPS5580119A (en) * 1978-12-13 1980-06-17 Nippon Sanso Kk Temperature control method
JPS5750006A (en) * 1980-09-08 1982-03-24 Mitsubishi Electric Corp Characteristic change detector
JPS58149503A (ja) * 1983-02-12 1983-09-05 Yamatake Honeywell Co Ltd 調節計における制御演算方法
JPS6054004A (ja) * 1983-09-02 1985-03-28 Hitachi Ltd 最適適応制御方式
JPS6083104A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Chino Works Ltd 調節計

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6215602A (ja) 1987-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4669040A (en) Self-tuning controller
US4691713A (en) Electronic clinical thermometer
JPH0566602B2 (ja)
EP0433461A1 (en) Zeroing method using a disturbance estimating observer
JPH0619662B2 (ja) Pid制御装置
JPH0810185B2 (ja) 赤外線水分計における予測水分率測定方法および装置
JPS5854407B2 (ja) バツチ・プロセス制御方法
JPH0534002Y2 (ja)
JPH0454243B2 (ja)
JPS6023677Y2 (ja) 穀物乾燥機の乾燥制御装置
JPH0529297A (ja) ウエツトエツチング装置
JP3100740B2 (ja) 電子体温計
JPS59100910A (ja) 制御装置におけるパラメ−タの読み込み方法
JPS60215210A (ja) Pid制御装置
JPS60215211A (ja) Pid制御装置
JPS60215209A (ja) Pid制御装置
JPS6215603A (ja) Pid制御装置
SU617445A1 (ru) Устройство дл автоматического управлени процессом комбинированной термообработки бетона
JP2791011B2 (ja) プラント制御系の制御定数設定装置
JPS60215207A (ja) Pid制御装置
JPS60215208A (ja) Pid制御装置
JPH0543085U (ja) 電子機器
JPH0285722A (ja) プロセスデータのモニタ方式
JPS62142519A (ja) 加熱調理器の温度制御装置
JPS63154085A (ja) 物理系システムにおける未知変動パラメ−タの検出装置