JPS6215602A - Pid制御装置 - Google Patents

Pid制御装置

Info

Publication number
JPS6215602A
JPS6215602A JP15488685A JP15488685A JPS6215602A JP S6215602 A JPS6215602 A JP S6215602A JP 15488685 A JP15488685 A JP 15488685A JP 15488685 A JP15488685 A JP 15488685A JP S6215602 A JPS6215602 A JP S6215602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pid
control
response speed
deviation
set value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15488685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566602B2 (ja
Inventor
Toshiaki Nagao
敏明 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP15488685A priority Critical patent/JPS6215602A/ja
Publication of JPS6215602A publication Critical patent/JPS6215602A/ja
Publication of JPH0566602B2 publication Critical patent/JPH0566602B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は制御対象を時間的に制御するPID制御装置に
関し、特にPID定数のチューニングに特徴を有するP
ID制御装置に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明によるPID制御装置は、制御量が設定値より充
分低いときにステップ操作を繰り返すことによって速い
応答速度及び遅い応答速度を有する複数のPID定数を
算出し、それらに基づいて制御対象の制御量が設定値よ
り充分異なるときに遅い応答速度のPTD定数、制御量
が設定値に近い場合には速い応答速度を有するPID定
数を用いてPID制御するようにしたPrD制御装置で
ある。
〔従来技術とその問題点〕
各種の制御装置、例えば温度調節装置等にあっては、温
度を単−設定温度に制御する制御装置やプログラム機能
を有し、所定の制御パターンによって時間的に温度制御
を行うプログラム制御装置がある。これらの制御装置は
制御対象をPrD制御するためにあらかじめPrD定数
を決定しておく必要がある。又制御対象が異なればその
対象に応じたPID定数に変更する必要があり、その定
数を決定するためにチューニング操作が必要となる。こ
のチューニング法としてはステップ応答法と限界感度法
(周波数応答法)が用いられている。
ステップ応答法は現在値、例えば現在の温度が設定温度
より充分に低い場合に100%の操作量によって制御対
象を制御したときに、その制御量の最大傾斜を応答速度
Rとし、その応答速度の接線までの時間を無駄時間りと
し、R,Lの値から所定の式に従ってPID定数を求め
るものである。このステップ応答法によれば100%の
操作量によって制御対象を制御するだけで短時間で容易
にPID定数を得ることが可能である。
しかしながら従来のステップ応答法によれば、制御量が
設定値より充分低い場合の片方向だけの応答速度を算出
するものであり、PID定数の精度があまり高くないと
いう問題点があった。又PIDffilI御を開始すれ
ば制御量が目標設定値に近づくが制御量が設定値より充
分低い場合のステップ応答に対してPID定数を算出し
ているため、実際の制御時のPID定数の精度が低くな
るという問題点もあった。
〔発明の目的〕
本発明はこのようなPID制御装置の問題点に鑑みて成
されたものであって、立上り時及び立下り時のステップ
応答と、制御量が設定値に近い際のステップ応答により
複数のPTD定数を求めて制御することができるPID
制御装置を提供するものである。
〔発明の構成と効果〕
本発明は制御対象の制御量を検出する検出手段と、制御
対象に制御操作を行う出力手段とを有する制御装置であ
って、設定値と制御量との偏差に応じた制御量での複数
のステップ応答により複数のPID定数を算出するPI
D定数算出手段と、設定値と制御量との偏差に基づいて
複数のPID定数算出手段により算出されたPID定数
を夫々選択して制御対象を制御することを特徴とするも
のである。
このような特徴を有する本発明によれば、チューニング
時に制御量を断続することによって立上り及び立下りの
最大応答速度を求めその最大値を応答速度とし、これら
の値に基づいて遅い応答速度及び速い応答速度を有する
複数のPID定数を算出している。そして設定値と制御
量との偏差が大きいときには、応答速度の遅いPID定
数を用いて制御するのでオーバーシュートを少なくする
ことができる。又制御量が設定値に近く偏差が小さくな
れば、速い応答速度を有するPID定数に切り換えて制
御している。そのためオーバーシュートはあっても整定
時間を短くすることが可能である。このように複数のP
ID定数を切り換えることによって、初期のオーバーシ
ュートを押さえ定常状態の制御性の安定化することが可
能となる。
〔実施例の説明〕
第1図は本発明の一実施例を示すプログラム温度調節装
置の全体構成図である。本図において温度調節装置1は
制御ステップの設定、チューニング要求等の操作を行う
設定器2、ステップの番号や設定温度、現在の温度を表
示する表示部3、制御対象4の温度を検知しデジタル信
号に変換するセンサ入力部5、センサ入力部5より得ら
れるデータに基づいてPID定数を算出すると共に所定
の処理手順に従って制御対象4を制御する制御部6、ヒ
ータやモータ等から成り制御部6に接続されて制御対象
4を直接制御する出力部7が設けられる。制御部6は中
央演算装置(以下cpuという)から成り、記憶手段と
してリードオンリメモリ (以下ROMという)、及び
ランダムアクセスメモリ (以下RAMという)から成
るメモリ8が接続される。メモリ8内のROMには制御
部6の演算処理手順を記憶しており、RAMは設定器2
やセンサ入力部5より与えられる各種の制御データ及び
チューニング時に用いられるデータを記憶する領域を有
している。
第2図はRAMの記憶内容を示すメモリマツプである。
本図においてRAMにはチューニング時に得られる応答
速度Rl”” Rs、時間L+、Lx及びオフ温度、チ
ューニング時のフェーズを定めるフェーズカウンタ及び
カウンタCとサンプリング間隔を定めるサンプリングカ
ウンタを記憶する領域が設けられ、更にこれらのチュー
ニングにより得られる応答速度の遅いPID定数、即ち
比例定数P1.+積分定数IL+微分定数Dt、と応答
時間の速いPID定数、即ちPF、IF、DF、更に温
度の設定値と現在温度及び前サンプリング時の温度を記
憶する各領域が設けられる。
次に本実施例のプログラム温度調節装置のチューニング
動作について第3図のフローチャートを参照しつつ説明
する。このフローチャートにおいて引き出し線を用いて
示す番号は制御部6の処理ルーチン又は動作ステップを
示すものである。まずチューニングを行う際には設定器
2よりチューニング設定状態とする。そして動作を開始
すると、まずステップIOにおいて設定器2より入力さ
れた設定値を読込む。そしてステップ11に進んでチュ
ーニング状態かどうかをチェックし、チューニング状態
であればステップ12においてフェーズがOとなってい
るかどうかをチェックする。最初はフェーズカウンタが
Oであるのでステップ13に進んで、制御量が設定値よ
り充分低い状態となりチューニング開始条件が整ってい
るかどうかをチェックする。この条件が整っていなけれ
ば出力をオフとしてサンプリング周期の完了を待受け(
ステップ16.17に進んで出力をオンとしフェーズを
1とする。そうすれば出力部7より制御対象が加熱され
第4図に示すように制御量である温度は徐々に上昇する
。このときフェーズが1であるのでサンプリング周期の
完了毎にステップ12からステップ18を介してステッ
プ19に進み、立上り時の最大応答速度RIを測定する
。そしてステップ20においてこの温度上昇によって3
0秒後に設定値を通過するかどうかをチェックし、通過
しなければステップ15に進んでサンプリングの完了を
待受けて同様の処理を繰り返す。そして温度上昇により
30秒後に設定値を通過する時刻t2には出力部7の出
力をオフとし、ステップ22に進んでオフ温度を記憶す
る。更にRAMのフェーズカウンタをインクリメントし
くステップ23)、ステップ15に進んでサンプリング
周期の完了を待ち受ける。次のサンプリング周期ではフ
ェーズが2となっているのでステップ11.12.18
及び24を介してステップ25に進み、温度が下降する
かどうかをチェックする。温度が下降する時刻t、には
ステップ26に進んでフェーズカウンタをインクリメン
トしサンプリング周期の終了を待受ける。
次にフェーズ3ではステップ27よりステップ28に進
んで第4図に示すように立下り時の最大応答速度R1/
4を測定する。そしてステップ29に進んでステップ2
2で記憶したオフ温度を通過するかどうかをチェックし
、オフ温度を通過する時刻t4には出力部7の出力をオ
ンとしステップ31に進んでフェーズカウンタをインク
リメントする。そしてフェーズ4ではステップ32より
ステップ33に進んでオフ温度点を通過したかどうかを
チェックし、通過する場合にはフェーズカウンタをイン
クリメントする (ステップ34)。更にフェーズ5で
はステップ35よりステップ36に進んで最大応答速度
R3を測定する。そしてステップ37において30秒後
に設定値を通過する制御量に達しているかどうかをチェ
ックし、この制御量に達している時刻t6にはルーチン
38に進んで後述するように速い応答速度及び遅い応答
速度を有する2つのPID定数を算出し、PID定数を
RAMの所定領域にセットする(ステップ39)。そし
てステップ40.41においてフェーズカウンタをクリ
アし、チューニングを終了してステップ11に戻る。
次に第5図はタイマ割込み処理を示すフローチャートで
ある。制御部6は所定時間毎にタイマ割込み処理を実行
しており、割込みがあればステップ50.51において
設定値を読込んで表示部3より表示する。そしてステッ
プ52.53においてそのときのフェーズカウンタをチ
ェックし、フェーズが2又は3であればステップ54.
55においてカウンタL+、Lzをインクリメントして
処理を終了する。
又フェーズが4であればステップ56よりステップ57
に進みカウンタし、を停止し、カウンタL2のみをイン
クリメントする。更にフェーズが5となればステップ5
8を介してステップ59に進んでカウンタL1/4を停
止する。そうすればカウンタL1には第4図に示すよう
に時刻t2〜t4間の時間が記憶され、カウンタL2に
は時刻t2〜t5間の時間が夫々記憶されることとなる
次にこうして得られた応答速度R,−R,、時間り、、
L、に基づいて2つのPID定数を算出する処理につい
て説明する。遅い応答速度を有する第1のPID定数は
、第4図において立上り時の最大応答R0と立下り時の
最大応答R2のうち大きい方を応答速度Rとし、オフ温
度を越えた時間り。
の2の時間を無駄時間りとして、ジーグラエコラス法に
よりPID定数を算出する。ここで比例定数Kp、積分
時間Tt 、1分時間Tdは無駄時間をり、応答速度を
Rとすると、夫々次式より求めることができる。
T+= 2 L     ・・−・=(1)Td=0.
5L この式よりPID定数PL、IL 、DLをPL=に−
Kp τ (kニゲイン定数) (τ:サンプリング周期) 次に速い応答速度を有する第2のPID定数Py、I、
、Dはオフ温度から立上る最大応答R3を応答速度Rと
し、制御量が一旦オフ温度以下となって再びオフ温度を
越える時刻t、までの時間Ltの1/4を無駄時間りと
して、(11,(2)式と同様にして算出する。
次に第6図はこの2種類のPID定数を用いて制御対象
4を制御する場合の制御量の変化を示す図である。本図
において立上り時には設定値と制御量が太き(異なり遅
い応答速度を有する第1のPID定数で制御する場合に
はオーバーシュートはal+整定時間は’rs+であり
、速い応答速度を有する第2のPID定数を用いた場合
にはオーバーシュートはa2となり整定時間はT3□と
なる。
このように立上り時には整定時間は長くてもオーバーシ
ュートの小さい第1のPID定数を用いて制御すること
が好ましい。又一旦整定した後に外乱が加わった場合に
は、第1のPID定数を用いて制御すれば整定時間はT
□° となり第2のPID定数ではT、2′ となる。
この場合にはオーバーシュートはわずかであるので速い
応答速度を持つ第2のPID定数によって制御し整定時
間を短くするようにすることが好ましい。
次に第7図はこうして求めた2種類のPID定数を用い
てPID制御を行う際のフローチャート、第8図はその
ときの制御量の変化を示すグラフである。動作を開始す
ると、まずルーチン60においてPID制御処理を行い
次いでステップ61においてフェーズが3であるかどう
かをチェックする。
フェーズ3は定常状態において速い応答速度を有する第
2のPTD定数による制御を行うものとする。フェーズ
3であればステップ62.63に進んで設定値と制御量
との差、則ち偏差を算出し、偏差が比例帯の2より大き
いかどうかをチェックする。
この偏差が〃より小さければ定常状態でありそのまま第
2のPID定数PF 、IF 、DFでのPID制御を
続ければよいのでステップ64に進んでサンプリングが
完了するかどうかをチェックし、サンプリング周期が終
了すればルーチン60に戻って通常のPID制御を繰り
返す。又ステップ63において偏差が比例帯の1/4を
越えればステップ65に進んで遅い応答速度の第1のP
ID定数PL+IL+DLをセットし、ステップ66に
おいてフェーズを1に切り換える。そしてステップ67
においてカウンタCをクリアしステップ64に進んで同
様の処理を繰り返す。ここで第8図に示すように時刻t
+。
に設定値lから設定値2に切り換えられたものとすると
、ステップ62で算出する偏差が比例帯を越えるためフ
ェーズが1に切り替わる。そうすれば次のサンプリング
周期ではステップ61よりステップ68に進んで偏差を
算出し、偏差が±0.2%Fs(Fs:フルスケール)
以下となるかどうかをチェックする (ステップ69)
。偏差がこの値を越えていればステップ64に進んでそ
のまま第1のPID定数を用いて制御対象4をPID制
御する。そうすれば前述したように整定時間は長いがオ
ーバーシェードが少ないように制御が成される。そして
ステップ69において偏差が0.2%Fs以下となる時
刻tllには、ステップ70を介してステップ71に進
んでフェーズを2に切り換える。そして以後の各サンプ
リング周期ではステップ70よりステップ71/4を介
してステップ73に進み、カウンタCをインクリメント
する。そしてカウンタCの計数値が256を越えるかど
うかをチェックしくステップ74)、この値以下であれ
ばステップ64に戻ってサンプリング周期の完了を待受
けて同様の処理を繰り返す。
そしてフェーズ2でカウンタCの計数値が256を越え
る時刻t1□にはステップ74よりステップ75に進ん
で速い応答速度を有するPID定数をセントし、ステッ
プ76に進んでフェーズ3に戻る。このようにすれば2
56回のサンプリング周期間を待受けることにより設定
値の安定化を識別し、以後P!D定数を切り換えること
によって整定時間が短いPID定数を選択するように制
御することが可能となる。
尚本実施例は設定値と光分離れている制御量でのステッ
プ応答によるPID定数と、偏差が小さく設定値に近い
制御量でのステップ応答によるPID定数との2種類の
PID定数を算出し、それらを切換えることによって制
御対象を制御するようにしているが、種々の偏差でのP
ID定数を求め、それらに基づいて制御対象を制御する
ように構成することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるPID制御装置の一実施゛例を示
すブロック図、第2図はメモリ8のRAMのメモリマツ
プを示す図、第3図は2種類のpt示す図、第5図はP
ID定数算出時の割込み処理を示すフローチャート、第
6図は2つのPID定数を用いて制御対象を制御する際
の制御量の時間的変化を示す図、第7図は2つのPID
定数を切り換えて制御を行う際の動作を示すフローチャ
ート、第8図は羊のときの制御量の時間的変化を示すグ
ラフである。 1−・−・PID制御装置  2・・・・−・−設定器
  3−・−・表示部  4−−一−−・−制御対象 
 5−・・・センサ入力部  6−一一一一・・制御部
  7・−・・−出力部  8−・−・−メモリ 特許出願人   立石電機株式会社 代理人 弁理士 岡本宜喜(他1名) 第5図 第6図 Ts1’

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)制御対象の制御量を検出する検出手段と、制御対
    象に制御操作を行う出力手段とを有する制御装置におい
    て、 設定値と制御量との偏差に応じた制御量での複数のステ
    ップ応答により複数のPID定数を算出するPID定数
    算出手段と、 設定値と制御量との偏差に基づいて前記複数のPID定
    数算出手段により算出されたPID定数を夫々選択して
    制御対象を制御することを特徴とするPID制御装置。
  2. (2)前記PID定数算出手段の偏差の大きい制御量で
    の第1のPID算出は、ステップ応答に対する制御量の
    立上り時及び立下り時のいずれかの最大応答速度と、操
    作を停止するオフ制御量を越える制御量の1/2の時間
    を無駄時間として算出するものであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のPID制御装置。
  3. (3)前記PID定数算出手段の偏差の小さい制御量で
    の第2のPID算出は、PID定数算出時にオフ制御量
    を越える第1の時点から制御を停止しオフ制御量以下と
    なり、再びステップ応答によりオフ制御量を越えるまで
    の時間の1/4を無駄時間としその時点以後のステップ
    応答の最大値を応答速度としてPID定数を算出するも
    のであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    PID制御装置。
JP15488685A 1985-07-12 1985-07-12 Pid制御装置 Granted JPS6215602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15488685A JPS6215602A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 Pid制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15488685A JPS6215602A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 Pid制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6215602A true JPS6215602A (ja) 1987-01-24
JPH0566602B2 JPH0566602B2 (ja) 1993-09-22

Family

ID=15594104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15488685A Granted JPS6215602A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 Pid制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6215602A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04232204A (ja) * 1990-12-28 1992-08-20 Naigai Mariaburu Kk Cv黒鉛鋳鉄の製造法
JP2010512615A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 ティーアイアール テクノロジー エルピー 照明デバイスのデジタル制御のための方法および装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938075A (ja) * 1972-08-25 1974-04-09
JPS5580119A (en) * 1978-12-13 1980-06-17 Nippon Sanso Kk Temperature control method
JPS5750006A (en) * 1980-09-08 1982-03-24 Mitsubishi Electric Corp Characteristic change detector
JPS58149503A (ja) * 1983-02-12 1983-09-05 Yamatake Honeywell Co Ltd 調節計における制御演算方法
JPS6054004A (ja) * 1983-09-02 1985-03-28 Hitachi Ltd 最適適応制御方式
JPS6083104A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Chino Works Ltd 調節計

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938075A (ja) * 1972-08-25 1974-04-09
JPS5580119A (en) * 1978-12-13 1980-06-17 Nippon Sanso Kk Temperature control method
JPS5750006A (en) * 1980-09-08 1982-03-24 Mitsubishi Electric Corp Characteristic change detector
JPS58149503A (ja) * 1983-02-12 1983-09-05 Yamatake Honeywell Co Ltd 調節計における制御演算方法
JPS6054004A (ja) * 1983-09-02 1985-03-28 Hitachi Ltd 最適適応制御方式
JPS6083104A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Chino Works Ltd 調節計

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04232204A (ja) * 1990-12-28 1992-08-20 Naigai Mariaburu Kk Cv黒鉛鋳鉄の製造法
JP2010512615A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 ティーアイアール テクノロジー エルピー 照明デバイスのデジタル制御のための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566602B2 (ja) 1993-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4669040A (en) Self-tuning controller
JP3451554B1 (ja) 異常検出方法、異常検出装置および温度調節器
JPS6215602A (ja) Pid制御装置
JPH0259417B2 (ja)
JPH0619662B2 (ja) Pid制御装置
JPH0810185B2 (ja) 赤外線水分計における予測水分率測定方法および装置
JPH0534002Y2 (ja)
JPS63290697A (ja) レ−ザ加熱装置の熱量制御方法
JP2909747B2 (ja) 調節計
JPS6215603A (ja) Pid制御装置
JPS60215211A (ja) Pid制御装置
JPS60215204A (ja) Pid制御装置
JP3234001B2 (ja) 加硫機の温度制御装置
JPH0454243B2 (ja)
JPS60215210A (ja) Pid制御装置
JPS60215209A (ja) Pid制御装置
JPS60215207A (ja) Pid制御装置
JPS6023677Y2 (ja) 穀物乾燥機の乾燥制御装置
JPS60215206A (ja) Pid制御装置
JPS60215208A (ja) Pid制御装置
JPH0533201U (ja) Pid調節計
JP2968303B2 (ja) 断熱温度上昇試験用制御装置
JPH0481638A (ja) 恒温槽による流体試料温度制御装置
JPH07319504A (ja) 制御装置
JPS641632Y2 (ja)