JPS638805Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS638805Y2
JPS638805Y2 JP18655082U JP18655082U JPS638805Y2 JP S638805 Y2 JPS638805 Y2 JP S638805Y2 JP 18655082 U JP18655082 U JP 18655082U JP 18655082 U JP18655082 U JP 18655082U JP S638805 Y2 JPS638805 Y2 JP S638805Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
particle collection
collection bed
particle
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18655082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5990026U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18655082U priority Critical patent/JPS5990026U/ja
Publication of JPS5990026U publication Critical patent/JPS5990026U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS638805Y2 publication Critical patent/JPS638805Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、粒子捕集装置に係り、特にデイーゼ
ル機関等の内燃機関に於て排気ガス中の炭素粒子
の如き粒子を捕集する粒子捕集装置に係る。
自動車等の車輌用のデイーゼル機関に於て、デ
イーゼル機関より排出される排気ガス中の炭素粒
子が大気中へ放出されることを防止するために、
フイルタ構造の粒子捕集床を有する粒子捕集器を
排気ガス通路の途中に設けられることが従来より
考えられている。この種の粒子捕集器の粒子捕集
床は、一般に、セラミツクスの如き耐熱性材料に
より構成された通気性のフイルタにより構成さ
れ、これを通過する排気ガス中の粒子を捕捉する
ようになつている。
粒子捕集床は粒子の捕捉量の増大に伴い目詰り
を生じ、通気性を低下して正常な排気ガス流れに
対し支障を与えるようになるため、この種の粒子
捕集床を有する粒子捕集器に於ては、粒子捕集床
が捕捉した粒子を該粒子捕集床より除去する、所
謂再生が定期的に行われる必要がある。粒子捕集
床が捕捉した粒子をこれより除去する再生方法の
一つとして、電気式ヒータ或いはその他の手段に
よつて粒子捕集床の上流側端面部にある粒子を着
火させ該粒子の燃焼による火炎の伝播によつて粒
子捕集床の上流側端面部にある粒子からこれより
下流側にある粒子を次々に燃焼灰化させる再生方
法が既に知られている。
粒子捕集床はセラミツクス等の耐熱性材料によ
り構成されているが、多くの場合、1000℃を越え
ると、劣化を生じ、耐久性を著しく低下する。
ところで、上述の如き再生時に於ける捕捉粒子
の燃焼は再生中も粒子捕集床を流れる排気ガス中
の酸素量より影響を受け、該酸素量が多いほど燃
焼が速くなり、これに伴い粒子捕集床の温度が上
昇し、このため排気ガス中の酸素量が多い時には
粒子捕集床の温度が1000℃を越える可能性があ
り、粒子捕集床が劣化する虞れがある。
本考案は粒子捕集床の温度管理を行い、粒子捕
集床の温度が耐熱保証温度を越えて上昇すること
を回避し、粒子捕集床の高温劣化により粒子捕集
床の耐久性の低下を生じることがない粒子捕集装
置を提供することを目的としている。
かかる目的は、本考案によれば、排気ガス通路
の途中に設けられた粒子捕集床と、前記粒子捕集
床をバイパスするバイパス排気ガス通路と、前記
バイパス排気ガス通路を流れる排気ガスの流量を
制御する弁と、前記粒子捕集床の温度が所定値を
越えて上昇したとき前記弁の開弁量を増大させる
制御装置とを有している如き粒子捕集装置によつ
て達成される。
以下に添付の図を参照して本考案を実施例につ
いて詳細に説明する。図に於て、1は粒子捕集器
を示しており、該粒子捕集器はケーシング2内に
粒子捕集床3を有している。粒子捕集床3はセラ
ミツクスの如き耐熱性材料により構成されたフオ
ームフイルタ或いはハニカムフイルタであり、通
過する排気ガス中の炭素粒子の如き粒子を捕捉す
るようになつている。粒子捕集床3の上流側端面
部には電気式ヒータ4が設けられており、該電気
式ヒータには図示されていないバツテリ電源より
電流が選択的に供給されるようになつており、そ
の通電制御は制御装置20によつて行われるよう
になつている。
粒子捕集器1の排気ガス入口端5は二叉状の導
管部材7の一つの接続端9に接続されている。導
管部材7は接続端8にて排気管12に接続され、
排気管12よりの排気ガスを接続端9とバイパス
導管部10を経て接続端11とへ導くようになつ
ている。
粒子捕集器1の排気ガス出口端6はバルブボデ
ー13の一つの接続端14に接続されている。バ
ルブボデー13は接続端14以外に二つの接続端
15,16を有しており、接続端16は導管部材
7の接続端11に接続されており、且該接続端1
6は弁軸17に担持された弁要素18によつて選
択的に開閉されるようになつている。
弁軸17には駆動レバー19が取付けられてお
り、該駆動レバー19はブラケツト22によつて
バルブボデー13に取付けられたダイヤフラム装
置20のロツド21に駆動連結され、該ダイヤフ
ラム装置によつて回動駆動されるようになつてい
る。ダイヤフラム装置20はそのダイヤフラム室
23内に大気圧が導入されている時には駆動レバ
ー19を介して弁要素18を図示されている如き
全閉位置にもたらし、ダイヤフラム室23に負圧
が導入されている時には駆動レバー19を介して
弁要素18を全開位置にもたらすようになつてい
る。
ダイヤフラム室23は導管24を経て制御弁2
5のポート26に接続されている。制御弁25は
ポート26以外に負圧ポート27と大気ポート2
8とを有しており、負圧ポート27は導管29を
経て負圧ポンプ30に接続され、大気ポート28
は大気中に開放されている。制御弁28は電磁弁
として構成され、通電時にはポート26を負圧ポ
ート27に接続し、これに対し非通電時にはポー
ト26を大気ポート28に接続するようになつて
いる。制御弁25に対する通電制御は制御装置3
1によつて行われるようになつている。
制御装置31は、粒子捕集器1に取付けられた
温度センサ32より粒子捕集床通過排気ガス温度
に関する情報と、回転数センサ33より図示され
ていない内燃機関の回転数に関する情報とを与え
られ、回転数センサ33により検出される回転数
の積算値が所定値に達したとき粒子捕集器の再生
を開始すべく電気式ヒータ4に所定時間通電を行
い且その通電中には制御弁25へ通電を行い、ま
た温度センサ32により検出される粒子捕集床通
過排気ガス温度が粒子捕集床3の耐熱保証温度
(1000℃程度)より少し小さい所定値(800℃程
度)に達したとき制御弁25へ通電を行うように
なつている。
再生時期が到来すると、電気式ヒータ4に所定
時間のみ通電が行われ、電気式ヒータ4の発熱に
よつてこれの付近にある粒子が着火される。電気
式ヒータ4の付近にある粒子の着火が行われる
と、該粒子の燃焼による火炎の伝播によつて粒子
捕集床3の上流側端部にある粒子からこれより下
流側にある粒子が次々に燃焼し、粒子捕集床3が
捕捉している粒子が焼失灰化する。電気式ヒータ
4に通電が行われる粒子着火時には制御弁25に
通電が行われ、ダイヤフラム装置20のダイヤフ
ラム室23に負圧が導入されることにより弁要素
18が全開し、この時には排気管12より導管部
材7に与えられる排気ガスの殆ど全てがバイパス
導管部10を経て流れ、粒子捕集器1に排気ガス
が殆ど流れないことにより排気ガスの流れによつ
て電気式ヒータ4の熱が多量に奪われることが回
避され、該電気式ヒータにより粒子着火が確実に
行われるようになる。
電気式ヒータ4に所定時間だけ通電が行われて
該電気式ヒータに対する通電が停止されると、制
御弁25に対する通電が停止され、ダイヤフラム
室23に大気圧が導入されることにより弁要素1
8は全閉位置に位置するようになる。従つてこの
時には排気管12より導管部材7に供給された排
気ガスの全てが粒子捕集器1を経て流れるように
なり、該排気ガス中に含まれている酸素によつて
上述の如き捕捉粒子の燃焼が続行する。
この捕捉粒子の燃焼過程に於て温度センサ32
により検出される粒子捕集床通過排気ガス温度が
所定値に達すると、制御弁25に通電が行われ、
ダイヤフラム室23に負圧が導入されることによ
り弁要素18が全開位置に位置するようになる。
この時には排気管12より導管部材7に供給され
た排気ガスの殆ど全てがバイパス導管部10を経
て流れるようになり、粒子捕集器1に排気ガスが
殆ど流れなくなる。これに伴い粒子捕集床3に於
ける酸素量が減少し、捕捉粒子の燃焼が緩慢にな
り、これに応じて粒子捕集床3の温度が低下し、
粒子捕集床3の温度が自身の耐熱保証温度以上に
上昇することが回避される。
粒子捕集床3の温度低下に伴つて温度センサ3
2により検出される粒子捕集床通過排気ガス温度
が所定値以下になると、制御弁25に対する通電
が停止され、ダイヤフラム室23に大気圧が導入
されることにより弁要素18は再び全閉位置に位
置するようになる。これにより排気管12より導
管部材7に与えられた排気ガスの全てが再び粒子
捕集器1を経て流れるようになり、これに伴つて
粒子捕集床3に於ける酸素量が増大し、捕捉粒子
の燃焼が続行される。
上述の如き制御が行われることにより粒子捕集
床3の温度が耐熱保証温度以上になることが回避
され、粒子捕集床3の高温劣化が防止される。
尚、弁要素18は温度センサにより検出される
温度に応じてその開弁量を定量的に制御されても
良く、また粒子捕集床を通過する排気ガスの流量
の制御はバイパス通路部分に設けられた弁以外に
粒子捕集器の入口部または出口部に設けられた弁
により制御されるように構成されていても良い。
また、上述の実施例に於ては、粒子捕集床の温度
として粒子捕集床通過排気ガス温度を代用した
が、これは粒子捕集床温度であつてもこれを代表
するその他の制御パラメータであつてもよい。
以上に於ては本考案を特定の実施例について詳
細に説明したが、本考案はこれに限定されるもの
ではなく、本考案の範囲内にて種々の実施例が可
能であることは当業者にとつて明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
添付の図は本考案による粒子捕集装置の一つの
実施例を一部断面にして示す概略構成図である。 1……粒子捕集器、2……ケーシング、3……
粒子捕集床、4……電気式ヒータ、5……排気ガ
ス入口端、6……排気ガス出口端、7……導管部
材、8,9……接続端、10……バイパス導管
部、11……接続端、12……排気管、13……
バルブボデー、14〜16……接続端、17……
弁軸、18……弁要素、19……駆動レバー、2
0……ダイヤフラム装置、21……ロツド、22
……ブラケツト、23……ダイヤフラム室、24
……導管、25……制御弁、26……ポート、2
7……負圧ポート、28……大気ポート、29…
…導管、30……負圧ポンプ、31……制御装
置、32……温度センサ、33……回転数セン
サ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排気ガス通路の途中に設けられた粒子捕集床
    と、前記粒子捕集床をバイパスするバイパス排気
    ガス通路と、前記バイパス排気ガス通路を流れる
    排気ガスの流量を制御する弁と、前記粒子捕集床
    の温度が所定値を越えて上昇したとき前記弁の開
    弁量を増大させる制御装置とを有している粒子捕
    集装置。
JP18655082U 1982-12-09 1982-12-09 粒子捕集装置 Granted JPS5990026U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18655082U JPS5990026U (ja) 1982-12-09 1982-12-09 粒子捕集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18655082U JPS5990026U (ja) 1982-12-09 1982-12-09 粒子捕集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5990026U JPS5990026U (ja) 1984-06-18
JPS638805Y2 true JPS638805Y2 (ja) 1988-03-16

Family

ID=30402916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18655082U Granted JPS5990026U (ja) 1982-12-09 1982-12-09 粒子捕集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5990026U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5990026U (ja) 1984-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5928009A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気微粒子浄化装置
JPS638805Y2 (ja)
JPS5920513A (ja) 内燃機関の粒子排出防止方法及び装置
JPH0771226A (ja) 排気微粒子浄化装置
JPH04175415A (ja) 排気浄化装置
JP2926769B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS6319532Y2 (ja)
JPH0673310U (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH0432211B2 (ja)
JPH0478809B2 (ja)
JPS6319533Y2 (ja)
JPH0415931Y2 (ja)
JP2816375B2 (ja) パティキュレートトラップ機構
JPS6325293Y2 (ja)
JPH0214523B2 (ja)
JPH0219535Y2 (ja)
JPH0218272Y2 (ja)
JPH0480205B2 (ja)
JPS59192815A (ja) デイ−ゼルエンジン排気ガス固形粒子捕集器のフイルタの再生方法
JPH0513935Y2 (ja)
JPH04255518A (ja) 内燃機関の排気微粒子捕集装置
JPH052812B2 (ja)
JPS59158314A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気浄化装置におけるフイルタ再生装置
JPH068256Y2 (ja) ディ−ゼルエンジンの排気微粒子浄化装置
JPS59176413A (ja) 内燃機関用粒子捕集器の再生方法